町田の虎心房はすでに閉店しているので、Mapの更新をお願いしたいです。
宜しくお願い致します。
リストの方は修正済みでしたが、マップの方は他も含めてあまりメンテナンスしていなかったですね。
また修正しておきます。
ご指摘ありがとうございます。
町田の虎心房はすでに閉店しているので、Mapの更新をお願いしたいです。
宜しくお願い致します。
リストの方は修正済みでしたが、マップの方は他も含めてあまりメンテナンスしていなかったですね。
また修正しておきます。
ご指摘ありがとうございます。
旭川のお好み焼き屋さんぶん福、お店は変わらずなのですが、以前は「ナイトタウン」というスナックなどが入っている建物の一部だったのですが、今はスナックなどの入っていた雑居部分が減築されて、ぶん福オンリーになってしまっていました。
ほかの生存状態は変わっていませんが、一番危なそうなのは、香川・高松のふわとろオムレツ・オムオムかなぁ。
Googleのコメントもここ数年付いて無いし。
番組をみていると、どうしてやる気のない店主が出演できるのか、と思ったことが正直ありました。応募者のうち出演できるのはほんのわずかのはずなのに。
どうも、これとおなじ理屈なのか。
https://blog.tinect.jp/?p=84156
と思いました。
まぁ、クセのない人を出しても視聴率は稼げないですからね。
5回に1回ぐらいは隠れた才能が開花する回があっても良かったのだと思いますが、クセのある人は面接である程度見抜けても、才能までは見抜けませんからねぇ。
函館にいってきました。
愛貧で函館というと、もちろんみなみちゃん。愛貧関係のサイトにでている住所のところにいってみると、表札はありました。名字はかわっていたけれど。名前はかわっていない。
名字が違うのは介護ヘルパーか何かで知り合った男性の養子になったからのはず。養父の男性はもう亡くなったようです。
ママさんの本名は大野八重子さんなので違いますね。
みなみちゃん結婚したんですか?
相手がママさんだったらすごい
2020年2月に訪問された際には、南と林の二つの表札がかかっていたと掲示板に投稿されていましたが、それが一つになったということなんでしょうか。
今、「有吉の世界同時中継」でペンギンが紹介されていました。勿論、愛の貧乏脱出大作戦で修行した時の話もしていました。
有吉の世界同時中継 は1週間、TVerで見られると思います。
(続き)
ここで、愛の貧乏脱出大作戦の当時のビデオが流れ、ナレーションが説明。
有吉: ダメな人がおおんだよ。ほんとに。
粗品: これを有吉さん、覚えてたんですか。
有吉: これね、印象深いのよこの回は!
貧乏の様子や修行の様子が当時の映像で流れるも、ナレーションは拭き替えられているかんじ。
常連客:貧乏脱出大作戦の前から来ていました。番組出てこのスタイルになってからおいしくなった。
VTR: 現在、井上さんは調理を退き接客を担当していますが、その大切なレシピを受け継いでいるのは…
「僕がすべてやっていますね」と、長男の周一さん(47歳)登場。
VTR: その人気はすさまじく、バスで大勢の人が吸い込まれてたちまち満席。
井上: バスツアーの方の食事です。一週間に2~3回。一日2台入る日もあります。
「茨城県」潰れかけたのに… 奇跡の復活を遂げた洋食店
VTR: レポーターが最寄り駅新治駅から車で15分。
有吉: あぁ、ペンギンかわかったわかった。メガネのおばさんのお店だわ。知ってる。
VTR: みなさんのお目当ては、細長い形をした絶品ハンバーグ。
いろんなソースがありますが、こちらの名物は、塩ハンバーグ!
井戸田:つなぎ無しのハンバーグって難しいんですよ
有吉: くわしいね。
井戸田:師匠ですから。
VTR: このお店を切り盛りするのは、オーナーの井上のり江さん。
今や超満員のこのお店ですが、実は…
井上: 私子供4人いて、離婚して(桜川に)帰ってきてやってたお店でしたが
テレビ東京のテレビに出たことがあるんですよ。
有吉: やっぱりそうだ。愛の貧乏脱出大作戦。
井上: 愛の貧乏脱出大作戦というね…
有吉: みのさん、見てますか!
TVerでは、前編、中編、後編の3部に分かれていますが、中編の17分あたりからがペンギンです。
函館というともう一件、アートがありました。こちらは営業中の時間にいかなかったので、やっているのかどうかもわからなかったのですが。あのとき小学生の子どもがでていたのを記憶しておりますが、もう30代くらいなのかな。
家のとなりが、ラーメンみなみがあったところ。いまでは営業している形跡はまったくありません。流木のようなものはありました。
みなみちゃんは金がないので「私は風呂にはいっていない」と発言していましたよね。あとで「風呂にはいっていない、シャワーをあびているだけ」と弁解していたようでしたが。
ハンバーグの達人店、シャーロックホームズの町田店にいってきました。あいかわらず、さすがのハンバーグ。交通がすこし不便かもしれませんが、おすすめします。もっともここで修行したみっきーはどうしておられるのでしょうか。消息不明ですよね?
富士吉田市の手打ちうどん開花は、後継者がおらず、2021年に閉店。
最後まで繁盛していたようだ。
これを地元の高校の「うどん部」が店主から指導を受けて味を継承。店主が感覚で調合していた材料の比率などを数値化し、部員が計量して作れるように工夫したという。どんぶりは開花で使用していたものを使うという徹底ぶり。
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%81%8C%E4%B8%98%E9%AB%98%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E9%83%A8%E3%80%8D%E5%A7%8B%E5%8B%95
宇都宮グループは最盛期(たぶん2005年頃)には東京から福岡まで全国に20店舗以上展開していたようだが、2023年現在は大阪に2店舗になってしまっている。剛腕経営者は別グループに離脱してしまったのか、時代をつかめなくなってしまったのか。
キリストン・カフェのほか、くいもんや126、ブッツトリックバー、あほぼん寺、ボビーズカフェ、ル・アラダン、だいぶつころころと、いろいろ展開していたのだけど。コロナ前にはすでに5店舗に減っていて、現在は2店舗。老舗のカレー店だけは手放していない。