8月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は 名です
8月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間 8月5日(火)~8月10日(日)
2・投句 当季雑詠 5句まで
3・清記発表 8月11日(月)
4・選句 8句選句 8月11日(月)~8月13日(水)
5・成績発表 8月14日(木)
6・その他 投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 髪少し●●●て涼しく結ひにけり 高橋淡路女
Aつめて B染めて C上げて
第2問 あぢさゐや夢にはいつも●●の父 水原春郎
A教師 B医師 C漁夫
第3問 ●●●●●嫌ひなものは嫌ひなり 三橋鷹女
A単衣着て B夏痩せて C水打つて
第4問 初なすび●●●中より跳ね上がる 長谷川櫂
A笊の B棚の C水の
ヒント①自分で出来る? ②父は秋櫻子 ③体重が減る人も ④じゃぶじゃぶ
正解は明日の掲示板
28日の正解①―A ②―C ③―A ④―C パーフェクトなし。第4問は塩田が季語です。昔の入浜式の製塩法は俗に夏の晴天百日といわれるほど過酷な労働でした。塩田の句は沢木欣一の代表句として知られます。
第1問 ひつぱれる糸まつすぐや甲虫 高野素十
第2問 汗引いて山河やうやく故郷ぞ 皆吉爽雨
第3問 戦争と畳の上の団扇かな 三橋敏雄
第4問 塩田に百日筋目つけ通し 沢木欣一
今日は嚶鳴庵俳句教室に参加させてもらいました。俳句のベテランから初心者までが参加する句会でした。宰領された斎藤浩美氏の巧みな進行で、非常に中身の濃い、それでいて効率的な采配に感じ入りました。ビギナーの句は、玄人から見れば幼稚かも知れませんが、意欲的で力感溢れる句に圧倒されました。何よりも、俳句をつくろうという強い意志を感じました。大いに啓発された一日でした。当掲示板の有力投稿者であるABCヒロさんは、講師の斎藤浩美さんと昵懇の間柄と聞いていますのでよろしくお伝えください。
暑い中、遠方から参加されたみなさん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
アイビーさん、ほめすぎは毒です。とにかくほめすぎは毒! 楽しい、面白いをモットーに走り続けますので、よろしく。
Yさん、お会いできずに残念、まだまだ、句会は続きますので、またお会いしましょうね
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 ●●●●●糸まつすぐや甲虫 高野素十
Aひつぱれる B逃げだして C喧嘩して
第2問 ●●●●●山河やうやく故郷ぞ 皆吉爽雨
A帰省して B峰雲の C汗引いて
第3問 ●●●●●畳の上の団扇かな 三橋敏雄
A戦争と B文学と Cお座敷の
第4問 ●●●●●百日筋目つけ通し 沢木欣一
A石庭に B花活けて C塩田に
ヒント①意外に力がある ②はるばると ③作者終生のテーマ ④これが季語です
正解は明日の掲示板
27日の正解①―C ②―C ③―B ④―A ナチーサンさん、幸先よくパーフェクト。ヨシさん、ヒントなんか信用したらダメですよ。
第1問 吾子たのし涼風をけり母をけり 篠原鳳作
第2問 日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり 松瀬青々
第3問 西鶴の女みな死ぬ夜の秋 長谷川かな女
第4問 愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田 湘子