おはようございます、涼やかさが消えました😅
その代わりにソールオリエンスが浮上しました
菜さんもお書きですが、藤田伸二
年男でダービーを勝ちました、武史も同じ年齢です
90周年のロゴに富士山が描かれてますよね
メロディーレーン紅一点だった天皇賞春
⑤番の兄ではなく①番の弟が勝ちました
今回は⑤番が弟で①番が兄です
6本のローソクとは今年のG1を勝利している
6人の騎手のうちの誰かが優勝する、という意味かも
まぁ、もうちょっと考えます(汗)
ダービー枠順確定ですね。
正直・・・。やられました。
「中吊り広告」「新宿駅」の第一印象の【真逆の配置】そして完全なるサポート。
これまでの印象は・・・『武史は勝てない?』
枠順配置の第一印象は・・・『武史を勝たせるのか?』
この配置をみて、なぜか真っ先に浮かんだのが、『横山典弘。電撃引退宣言!?』という、【全く根拠のない】フレーズでした。
これまで、「中吊り広告から武史は勝てない」「今年のダービーはダービジョッキーが勝つ」と考えておりましたが・・・。
・武豊騎手の念願のダービー制覇枠に【武史騎手を配置】
・典さんの初制覇枠に【和生騎手を配置】
・典さんは【武史騎手の隣でサポート】
・武豊騎手は【武史騎手の対角に配置】
・【④⑤⑥】と【⑬⑭⑮】この対角の【誕生日の対比】
・⑬⑭ドゥラメンテの【染め分け】、対する④⑤横山家の【染め分け】と隣に【ドゥラメンテのミルコ】配置
もし武史騎手が「ダービーを勝つなら、【継承】から【武豊、横山典弘】が引退してからでは?」とも考えていたのですが、
この配置は『武豊&横山典弘が見守る中、【継承】で横山武史騎手が将来を背負う形でダービージョッキーに?』
という事も。そして、【継承】から、『横山典弘。電撃引退宣言』をするのではないかと。
■中吊り広告の【新たな仮説】。
これまで現役は武豊騎手のみ。良いとき悪い時、ダービーの重みを知る騎手と仮説を立ており、
アイネスフウジンのダービーでは、22歳横山典弘【1番人気・3枠】21歳武豊【2番人気・7枠】。
今回と同じような配置で敗れていたので、今回も敗れると思っていたのですが、こうなると真逆の線も考えなくてはならなくなりました。
帝王=風神
武豊=共に戦った馬
武豊=共に戦った馬(ダービー馬娘)
武豊=馬番(ダービー馬息子)
武豊=【武豊の対角】【武豊と共に戦った馬の息子】【武豊ダービー制覇の馬番】
そして、ここからが【根拠のない妄想】
【親子三人でダービー出場】そして【息子が目の前でダービー制覇】。「もう、思い残すことは無い」。
テイオー安田隆行、フウジン中野英二と共に、来年、『横山典弘。電撃引退宣言』
と。
---
■「競争曲」「第九」のドゥラメンテと【新宿駅】と【HP】
「第9」武豊騎手&ルメール騎手の「オークスとダービー」。オークスの⑤番が「ソノママイッチャク、ツヨイワ~!
・⑭ドゥラメンテの対角⑤番
・①サトノの対角⑱番に「サトノ」
・⑪サトノの馬番に【協奏曲】
---
■【藤田菜七子の役割】
上記のように考えると、【藤田菜七子騎手の役割】に【新たな仮説】が生まれます。
今週のニュース。
・『藤田菜七子騎手、【女性騎手初】ダービー騎乗なるか!?』
・『ケンタッキーダービー馬、フサイチペガサス、死す』
ホントに面白い。
ウオッカの存在もあったので、完全に、【藤田菜七子騎手】=【紅一点】だと思っておりましたが、
【藤田菜七子】=【藤田伸二】と考える方が『タイミング的に』しっくりきます。
■【20代のダービージョッキー】
・藤田伸二
・ミルコデムーロ
・武豊
「武豊の念願のダービー制覇を、目の前で打ち砕いた【藤田伸二とフサイチコンコルド】」
【武豊騎手】、【ドゥラメンテ(ミルコ)】、【藤田菜七子】。ここから導き出されるのは【20代のダービージョッキー】
今週、【フジタ】が話題になり、【フサイチ】の話題もあり、枠順確定では【武豊が対角】【隣にミルコ】。
この配置だと、冒頭でお伝えした、【真逆の配置】。【フジタ】【フサイチ】からも【20代のダービージョッキーの誕生】
・フサイチコンコルド 3戦3勝でダービー制覇。
・ソールオリエンス 3戦3勝で皐月賞制覇。
※主催者的に、藤田伸二さんと関口さんを【話題にはできない】ため【出走資格のない馬に『藤田菜七子』騎手で話題に】。
「藤田菜七子騎手の役割はこれではないか」と。
---
枠順配置の感想は、枠の3-8と⑤⑱⑧と⑤⑱⑪。
長くなりましたが、枠順配置をみた印象です。
※枠順配置のダービーの印象。
馬さん『こんばんは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんばんは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんばんは」
「昨日に続いて、どうしなすったね」
馬さん『すいませんね。続けてこんな時間に』
『御迷惑だとは思ったんですが、どうしても聞いておかなきゃいけない事が出て来ましたんで』
御隠居「昨日も言ったけど、迷惑なんてことはないよ」
「馬さんなら何時だって大歓迎さ」
馬さん『そう言って頂けると有難いんですがね』
『あの高本さんのカキコミどう思いましたか』
御隠居「あれかい。あれは、どうやら私の言い方が良くなかったみたいだね」
馬さん『えっ、そんな事はなぇでしょう』
『元々、電卓もって計算しないのは感性が鈍いとかなんとか書いてましたよね』
御隠居「そうなんだけどね」
馬さん『で、御隠居が言う様にアノ程度の日付計算に電卓はいりやせん』
『計算が苦手なアッシですが、御隠居の仰せの通りにやったら簡単でした』
御隠居「まぁ、普通の人は暗算で出来るのは確かだろうね」
「只、まぁ、分かり易いから電卓と書いているのかもしれない」
馬さん『でも、1回1回、月と日付を足していく遣り方は効率が悪いですよ』
『御隠居に教わった遣り方の方がずっとずっと効率よく出来やすよ』
御隠居「まぁ、それはそうなんだけどね」
馬さん『知らなかったんなら知らなかったと素直に言えばいい事ですよ』
『それを当たるから電卓はいりますよとか論点ズラシはみっともないでしょう』
御隠居「まぁ、私の言い方が悪くてプライドを傷付けたんだろうね」
「最初に計算が苦手と言ったのが良くなかったかもしれない」
馬さん『いえ、計算苦手としか思えませんよ』
御隠居「いや、だからこそ不味かったんだと思うよ」
「大概の人は欠点や苦手な事を指摘されるのは嫌なものだからね」
馬さん『でも、最初に感性が鈍いとか言ったのは自分の方ですよ』
『あんな効率の悪い計算する方がよっぽど酷い感性じゃなぇですか』
御隠居「まぁ、人それぞれだからさ、電卓を使って一つ一つ月と日付を足していく遣り方があの方の好みなんだろう」
「好みの遣り方を貶されて更に気分を害したのかもしれないな」
馬さん『御隠居がそういうならアッシがこれ以上言う事はありやせんけどね』
『どうもスッキリしやせんね』
御隠居「それより馬さんダービーの枠順は見たかい」
馬さん『へぇ、見ましたよ。見ねぇ訳ねぇでしょう』
『汗血馬の野郎が書いていた1枠1番ソールオリエンスは見事外れましたね』
御隠居「うん、読み違えたね」
「ディープインパクト武豊とコントレイル福永の3枠5番だった」
馬さん『間に挟まれた1番』
『2年前にハナ差で涙を呑んだ1番でしたよね』
御隠居「それと多分、父典弘ワンアンドオンリー1枠2番も頭にあったと思うんだ」
馬さん『へぇ、そうですか』
御隠居「あの時の同枠1番にいた浜中俊騎手がその後1枠1番ロジャーバローズでダービーを勝っている」
「で、ホームの方にもその名前がある」
馬さん『はぁ、そういう事ですか』
『でも、違いましたね』
御隠居「若しかすると3枠5番は武豊最初のダービー優勝スペシャルウィークとも関係するのかもしれない」
馬さん『どういう事でしょう』
御隠居「武豊と横山武史は共にダービージョッキーの3男だろう」
「武豊は優勝した2年前のダービーが①番人気ダンスインザダークで2着。フサイチコンコルドに差された」
馬さん『はぁ、シャフリヤールに差された一昨年の①番人気2着と被りますね』
御隠居「まぁ、コントレイルとの関係が最も大きいとは思うんだけどね」
「コントレイルは皐月賞1枠1番①番人気1着でダービー3枠5番①番人気1着」
馬さん『あれっ、確かドッチも2着はサリオスじゃなかったでしたっけ』
『えっとダービーは?あっ、6枠12番!!皐月賞2着タスティエーラ6枠12番ですよ』
御隠居「オークスは3枠5番に桜花賞勝馬で7枠14番に桜花賞3着馬」
「ダービーが3枠5番に皐月賞勝馬で7枠14番に皐月賞3着馬」
馬さん『あぁ、オークス2着は6枠12番でやしたね』
御隠居「それとミスターシービーの皐月賞とダービーは共に2着メジロモンスニー」
馬さん『分かりやした。ダービーは枠連3-6と馬連⑤-⑫で勝負しやす』
御隠居「じゃぁもう一つ。ミスターシービーのダービー3着は皐月賞3着同枠4着だったビンゴカンタ」
「コントレイルのダービー3着は皐月賞3着同枠8着だったヴェルトライゼンデ」
馬さん『皐月賞3着同枠といったらトップナイフでやすね』
『息子とおとっつあんの1・3着ですかい』
御隠居「3度目の正直で皐月賞1・2・3着がダービーでも1・2・3着かもしれないけどね」
馬さん『分かりやした。3連複と3連単2点づつ買います』
『分かってますよ。御隠居』
『自己責任でしょう。自己責任。外れたって文句一つも言いやしませんって』
ルメールが1枠2番、これはソウルスターリングの番号ですね。
ルメールかソウルオリエンスのどちらかが1着かな?
武豊が谷川牧場で谷川岳か
谷川岳ステークスの時にG1勝ったのはルメール
★ダービー予想
オマンたせ致しました‼️
カッチコッチの冷凍ピッツァ🍕が大好きな本命党です!
2023春G1は
1・2人気いずれかが連対
→改め「1・2人気いずれかが3着以内」
NHKマイルを除いて稼働中
今年のテーマは
コロナ2類→5類への移行
なので馬単5番→2番の
1・2人気のワンツー‼️
お金持ち本命党は5番単勝1点
庶民本命等は5番→2番馬単1点
穴党は3着ヒモ荒れ狙いで
コレで今年のダービーは
的中なのであーる‼️
皆さんこんにちはー
「ウマのそら」がダービー編が出ております
でも「見上愛」「山崎まさよし」バージョンは変更なし、「佐々木蔵之介」さんはこれが本来の物でオークスだけ別だったと思われます。
問題は「長澤まさみ」バージョンです。
その前に5/16に書き込みしたオークスにおける「佐々木蔵之介」バージョンの考え方が正解だったとします。
続きをお待ち下さい。
「長澤まさみ」バージョンで出てくる馬は
【ウオッカ】予想通りでした!
先週の「佐々木蔵之介」バージョンことを考えると、2枠3番が囮になりますね。
しかし途中で気になる変更点が一つ
「ゴ〜ル‼」の声
これはタコライスCMにも繋がりそうですけど、サッカーのゴールシーンのようにも聞こえます。
長澤まさみさんでサッカーと言えば
【ジュビロ磐田】→【磐田】→【岩田】
などと思っております。
でも1番気になるのは
「ウオッカ」がダービーを勝ったのが
2007年5月27日
長澤まさみさんの誕生日は
1987年6月3日
つまりギリギリ20歳になってません。
もし長澤まさみさんが本当に馬券を買っていたら競馬法に違反します。
(本当に買っているはずはないけど…)
「競馬法100周年」なのにそんなイージーミスをするか?って思います。
わざとか?囮か?単なるミスか?
もしかしたら「競馬法第28条」がサインかな?などと勘繰りしております。
もしくは生まれた年の「メリーナイス」が怪しいかな?などと…
参考までにメリーナイスはラジオCMの「馬名編」に出てきますので
さらに続きです。
「ウオッカ」の2枠3番が囮だとしたら
本線は3枠5番と予想します。
2013年のCMであった「THE LEGEND」の
「ダービー80周年特別編」の冒頭に不自然に5番の「ウオッカ」が出てきます。
「ウマのそら」からの予想は以上とします。深追いするとろくな目に合いそうもないので止めときます。
予想通り、いや予定通りソールオリエンス
【3枠5番】…
ヤッパリ2冠確定なんでしょうか?
菜七子は出走ならず、トーセントラムがどこかに出てくると面白いんですかですが…
トーセントラムは東京優駿非抽選で土曜東京⑦R佐藤翔馬で出走(予定)ですね。
前走プリンシパルSが⑦頭立て⑦番人気⑦着。
東京優駿想定では藤田菜『七』子騎手。
いやに『7』を強調している様の思えますが・・・
参考までに優駿牝馬非当選で唯一前日土曜出走クインズカムイの結果を書いておきます。
※東京9RカーネーションC13頭
1着3枠3番吉田隼人⑥番人気→2着4枠5番Dレーン④番人気→3着6枠9番クインズカムイ松山弘平②番人気3着(ルメール①番人気4着)
汗血馬さん情報ありがとうございます。
でもトーセントラムは菜七子じゃなくなったのでどうでしょうか?ガセか囮になりそうな気がします。
自分としては菜七子の騎乗が東京で土曜日2つ、日曜日1つしかないのですがこっちの方が気になります。
成程。成程ですね。
想定騎手の菜七子で追い切り、非抽選となって佐藤翔馬が騎乗。
馬ではなく想定騎手の菜七子を使うという事ですか。
※藤田菜七子騎乗予定
土曜東京2Rアルブレーヴ 3牡中野栄治(1990年東京優駿優勝騎手)厩舎
5Rニシノサザナミ3牝
日曜東京6Rメルジーナ 5牝根本康広(1987年東京優駿優勝騎手)厩舎
東京6R面白い並びになっています。
〇地プラ『ティ』ナ『マ』『リア』4牝▲小林勝太
プルスウ『ル』トラ
※マティリアル1987年東京優駿24頭立て4枠10番(単枠指定)1番人気18着
マルテ『ィ』ウ『ス』
〇地『メ』ルジ『-』『ナ』
ラッキーガブ『リ』エル
※メリーナイス上記の勝馬3枠8番4番人気
そういえば東京競馬場で販売する日本酒は大吟醸『優駿』ですね。
※優駿:JRAがスポンサーとなった映画
因みに1987年東京優駿勝馬を撮影モデルにしろとJRAからお達しが出ていたらしい。
しかし、撮影隊は単枠指定の1番人気マティリアルが勝つものだと盲信して同馬しか撮影していなかった。
「メリーナイス勝っちゃった。あの馬は撮影してないよ。どうしよう。どうしよう」(真っ青になった)
大慌てでメリーナイスに似た馬を何とか探し出してダービーのシーンを後日取り直したという曰く付きの映画です。
JRAのホームページからイベントで入ると、ダービーのゲームが出ます。
それがファイナルファンタジー14=FF14
フィリームファクシ・ファントムシーフが7枠14番に入った悩むなー。
寝ぼけた爺さんこんばんは!
そういえば先週土曜日ゲンパチルシ(ファ)ー14番、日曜日ペリ(ファ)ーニア14番。
どちらもつかわれませんでした。参考まで!
先週オークスで惜しくも取れなかった、枠連1-3.1-7.3-7を買ってみます。
再度6枠来ても困るので、1-6.3-6.6-7まで抑えようかな。
ファントムシーフ頑張れです。
さぁ、ダービーです。
キムラハヤオ様。いつもお世話になっております。
昨年のダービー。
昨年のダービーが長い間お世話になった「前掲示板のサイン会議」の最後のダービーでした。
ダービーになると【過去の自分の振り返り】が出来、検索機能を使用し過去の自分が何を考え何を選択したのか。それが出来たのが前掲示板でした。掲示板移行に伴いそれも出来なくなってしまったのは残念ですが、
今後はこちらの掲示板が末永く続く事を願い可能な限りお世話になりたいと思っております(笑)今後とも宜しくお願い致します。
ーーー
さて、昨年のオークスとダービー。
色々と忘れているものですね(笑)
昨年のオークス。
今年と同じ様に外国の要人の来日。ここから、【ダミアン・レーンと10番人気スタニングローズ】を本命にしておりました。※今年はそんな事も忘れており別の角度からダミアンを重視していたから面白いものです。
そして、ダービー。
オークスの結果、うかれていたのか、
ダービー枠順確定前に、
『ダノン・川田は6枠⑫番に入るのでは』と宣言。
結果、【枠順予想】は的中。そのせいで、【7枠に入る可能性のある武豊】をフェイクと判断し玉砕。【枠順的中】の性もあり皆様の足を引っ張ってしまった結果に。
(笑)
そんな事も忘れておりました。
今年も高らかと「枠順予想」をしようとしていましたが、【自ら視野を狭くしてしまいそう】ですので、今年は方向性は決めていますが固定観念を持たないで行きたいと思います。
ーーー
サミットでの昨年同様、米大統領の来日。
頭は無いと思っていた、武豊。
昨年のレース前。
「2022年CMから今年のテーマ豊さん。私のHEROは『武豊』。ダービー」
CMや広告関連の全てに騎乗していたのが、【武豊騎手】でした。
【川田⑫番宣言】のおかけで【武豊騎手はフェイク】と。
中吊り広告の
現役騎手は武豊騎手のみ。
…はい。思い出すまで、【川田&サトノ】に気をとられその武豊騎手を【武豊騎手は別の役割】と、『まったく同じ道』を辿っていた、菜でした。
ーーー
新しいサイン会議
第90回のこのダービー。検索出来る第一弾(笑)的中を目指して頑張って行きたいと思います。
エリザベス女王杯では⑱番の対角、1枠①番に居た武豊騎手。
ルメール騎手、川田騎手ほか『現役ダービージョッキー』の配置は?楽しみですね。
お疲れ様です。
ダービーに参戦です。
昨年に続き、東京、福島で、ローズガーデンイベントが行なわれています。
ガーデンローズと言う競走馬がいまして、最終レースは福島でした。自身は着外でした。
当日、京都では、天皇賞が18頭立てで行なわれ、1着から3着は
18→7→4でした。
ダービー、4.7.18の3連複と、馬単BOXで楽しみます。
失礼しました。
京都ではなく東京競馬場でした。
横山和生・武史の祖父富雄は15歳で上京し東京の小西喜蔵厩舎に入門。
騎手見習いとして働きながら短期講習生となり、1961年に騎手免許取得。
同期生には吉永正人・中野渡清一がいる。
小西喜蔵は言うまでもないだろうがセントライトの主戦騎手。(4戦目の中山呼馬以外の11戦に騎乗)
吉永正人も言うまでもないだろうがミスターシービーの主戦騎手。
同期の富雄と共に仲良し会のメンバーでもあった。
1941年第10回東京優駿競走勝馬セントライト
1983年第50回東京優駿(日本ダービー)勝馬ミスターシービー
2023年第90回東京優駿(日本ダービー)勝馬???
さぁ、ダービーです。
皆様、楽しみましょう。
京王線・中吊り広告です。
1990年アイネスフウジン
1991年トウカイテイオー
1994年ナリタブライアン
2005年ディープインパクト
2007年ウオッカ
2013年キズナ
2020年コントレイル
2022年ドウデュース
菜:新宿駅 ダービー編
新宿駅は【書斎】のようなイメージ。
そして、ホームにはキーファーズの勝負服のような配置の【実物のゼッケン】。
※オークス&ダービーなので先週からあったようですね。見落としてました。
菜さんこんにちは。
ダービー編のゼッケンはあまりにも多すぎて解読できません笑
「今年もまた語り継がれる伝説が生まれる。」
鵜呑みにすれば、武豊の事であるように思いますが、どうですか?
菜さん、ありがとうございます。
優駿牝馬の中吊りとホーム両方に名前があるのは13番アーモンドアイ。
更に中吊り上から3番目でホーム左から3番目が3着を示唆していたと思われます。
東京優駿で中吊りとホーム両方に名前があるのは13番ドゥデュースと5番コントレイルの2頭。
中吊りで最下段の4段目に並び、ホームでは3段並びの一番上と一番下の左端。
中吊り2段目左ディープインパクトも5番。
2段目ディープと4段目ドゥデュースに挟まれたのは1番キズナ。
多分、1枠1番にはソールオリエンスが入る筈。
一昨年1枠1番①人気ハナ差2着と涙を呑んだ武史騎手。
1枠1番で味わった悔しさは1枠1番で晴らす。
汗血馬さんこんばんは。
オークスの1枠の話ですが、
1枠①番 ラヴェル
1枠②番 ライトクオンタム
ダービーのイベントにあるタイムトラヴェル(ラべル)になってます。
私は【ダービー&オークス】セット出考えております。そして、汗血馬さんの皐月賞の時に話が出たディーマジェスティ。2016年「まさよし」と「正義」の馬番。どんな配置になるか楽しみですよね。
キタサンブラックにはサトノダイヤモンドが相応しいと思いますがどうなるか。待ち遠しいですね。
こんばんは(o^^o)
オークスのドゥーラは読みきれませんでした。。。
いよいよ日本ダービー。。。優駿の名に恥じない考察をしないとですね
前回菜さんの載せてくれたゼッケンからリバティアイランドを導き出したので
今回も同様に。。。菜さん画像をお借りしますね
✳︎オークスでは3~18番まで番号があり、10番代を抜くと3~8。。。3~8までで無い番号は「5」
これは簡単に出てきたので良かったてすが。。。ダービーは難しい。。。
オークスでは無い番号だったのでダービーは有る番号。。。
対になっているでおそらく番号同士を足したものと考える
では何と何を足すか。。。しりとりではないかなと。。。では実践
⑤ディープインパクト➕⑳トウカイテイオー🟰25
①キズナ➕⑰ナリタブライアン🟰18
⑤ディープインパクト➕⑬ドウデュース🟰18
現在25番ゼッケンは無いので18番が浮き上がる
✳︎ 第90回日本ダービー(GI)優勝馬関係者の馬車パレードなるイベントがある
この写真を見ると馬名がサニー。。。
日本ダービーでサニーと言えばサニーブライアン。。。
サニーブライアンが勝った時のゼッケンは18番
「第90回日本ダービー(GI)優勝馬関係者の。。。」と書いてあるので優勝ゼッケンは18番
✳︎以前に、ももいろクロー馬ーZというイベントがあったのを覚えているだろうか?
このイベント何も使われなかったと記憶しているが。。。使われたのかな?
で、なんと4月22日(土)~5月28日(日)までの期間、京都競馬場ゴールサイド2F7番柱付近にて、
今回のコラボ動画で着用したジョッキー風のオリジナル衣装と等身大パネルを展示いたします。。。とある
なるほどダービーまで引っ張っていたのか。。。なら、ももいろクロー馬ーZを解けば良い
解読は。。。桃色と黒色の勝負服はファントムシーフ。。。Zは一番最後。。。18番
以上から初志貫徹は。。。18番とファントムシーフ!
優駿さんこんばんは。
しりとりとは面白い発想ですね。
私はサニーは「サミー」だと捉えております。
ダービーを楽しみましょう。
菜さんこんにちは。
私も馬車に乗り一番絵になり、更に名門谷川牧場が、シンザン以来のダービー制覇ならば、すごく似合うと思います。
ただ、馬車の写真のサニー号が気になって・・。
サニー号といえば、アニメ「ワンピース」のルフィの乗る船の名前で、海賊王に俺はなる。
でまだ海賊王になっていないので、ダービーを取っていない、騎手、調教師、馬主で
ソールオリエンスは社台レーシングは勝っているし、ファントムシーフは武騎手が勝っているし、
タスティエーラは調教師が勝っているし、スキルヴィングはルメール騎手が勝っているし、と考えているうちにますます、わからなくなりました。
心情的には、前も書きましたが、谷川牧場のファントムシーフに是非勝って欲しいのですが・・。
菜さんこんにちは。
サミーとはなんでしょう?
優駿さん、寝ぼけたじじいさん、こんばんは。
寝ぼけたじじいさんの谷川牧場。谷川牧場のダービー制覇は、【タケ】ホープ。もし、今回制覇することになれば、【タケ騎手と共に50年ぶりのダービー制覇】という事になるので、タイミング的には良いかもしれませんね。
武豊騎手には役割が与えられていると考えておりますので注目すべき存在だと思っております。
優駿さん。
【サミー】は【里見さんのセガサミー】です。
キタサンブラックとサトノダイヤモンド。武豊とクリストフルメール。
2016年有馬記念。そして、2016年ダービーは「川田」と「サトノダイヤモンド」と「まさよし」のダービー。
盛り上げためには【サトノダイヤモンド&川田騎手】の隣、または対角には【キタサンブラック産駒】が相応しいのでは無いかと。
ちなみに、優駿さんの仰るももいろクローバーZと馬車。
この組み合わせから、私が思い当たるのは、エリザベス女王。
百田さんの勝負服、そして、パレード。
「プラチナムジュビリー」とはなりませんでしたが、昨年の【エリザベス女王杯はジェンティルドンナの⑱ジェラルディーナ】。そして、昨年のオークスのルメール騎手のポーズ。奇しくも【大外⑱番】という事になります。面白いですよね。(ちなみに、エリザベス女王杯でその⑱番の対角に居るのが…面白いですよね。)
現段階では除外対象のトーセントラムの鞍上が【藤田菜七子】に決まったらしい
完全スルーだった「ウマのそら」(長澤まさみさんの)に出てくる【紅一点】が実現するかもしれなくなった。
馬の能力的には全くいらないけど
もし出走ならば同枠
出走できなければ前日の6レース、もしくは当日の7レースに出てくるかも?
その場合はサインに使われるのでは?
全馬本日、追い切りしているので回避が出てくる可能性は低いけど
はてさてどうなりなすでしょうか?
気になっている点です
この世代はすでにホープフルSで
紅一点でした
今村聖奈のG1初参戦でした
なぜ初G1挑戦がホープフルだったのか、ですね
それと新装淀の天皇賞春で
メロディーレーンが紅一点でした
同枠馬はタイトルホルダー 横山和生
8枠と2枠にヤマを張る理由の一つです
なるほど!
わかり易い回答ありがとうございます。
明日の出走表の発表楽しみですね。
ウォッカのダービーまんまですかね。
女性騎手、牝馬、繋がるもんですね。
NHKマイルカップ
優勝馬 シャンパンカラー
ビクトリアマイル
優勝馬 ソングライン
オークス
優勝馬 リバティーアイランド
偶然なのか優勝馬は馬名にラがあります。
日本ダービー出走馬にも馬名にラを持つ
馬はいますが、日本ダービーでも使うのか?
優駿さんの8枠強調に刺激を受けました。
今の時代に当てはまるかどうかは別として、昔からの格言で
「皐月賞は最も速い馬が勝つ」
「ダービーは最も運のある馬が勝つ」
先週からチェックしてます。
日曜京都9R 8枠に「ウン」出走
臭く無いですか?
心配が一つ
新潟8Rで8枠のカールスモーキーが勝ってしまったことでこの8枠が±0になってしまったんじゃないか、という心配。
さらなる強調って意味なら楽しみですが。
吉田豊
幸英明
福永祐一
安藤勝己
横山典弘
蛯名正義
川田将雅
クリストフ・ルメール
武豊の居ないオークスの中吊り広告。
中野栄治
安田隆行
南井克巳
武豊
四位洋文
武豊
福永祐一
武豊
武豊の居るダービーの中吊り広告。
そして、現役騎手は武豊騎手のみ。
1988年ダービー初騎乗。1990年有力馬に騎乗しながら『ナカノコール』の前に敗れた若き日の横山典弘と武豊。
今年定年の南井、来年定年の安田、中野。
牝馬でダービー初制覇の四位。引退式は無観客。
無観客のダービーを制した福永祐一。
そして、
19万人の大観衆と無観客のダービー。良い時と悪い時を知る武豊騎手。
第90回日本ダービー。
『ダービーの重さ、歴史の重さ』が他のG1とは異なるという事でしょうか。
【中吊り広告】から言えること。
『横山武史の二冠は無い』
中吊り広告を見る限り、『ソールオリエンスの1着の馬券は買えない』と言う事に。
当初、【牡馬、牝馬二冠】の目も考えていましたが、中吊り広告から私は『まだ、早い』と考えております。
武豊騎手の悲願達成。中吊り広告からは、
スペシャルウィークの3枠⑤番それとドゥデュースの7枠⑬番
そして、
ラブリーデイ、スペシャルウィークの血、グリューネグリーンの役割は?
騎手で言うなら、今回勝つのは【川田将雅】または【クリストフ・ルメール】が有力?では無いかと。
楽しみですね。
菜さん、こんちわ。久々になりますが返信。
これは自分自身が導きだした閃き・考えではなく、いろいろ調べ回っていて、良さげな考え方の方からの自分なりの解釈。
まだHPから後押し、情報が出るかわかりませんがチェックしながら。
オークスからもダービーに向けたヒント含み、かもで。
ダービーにシナリオがすでに出来上がっていると仮定して。どう競馬会が盛り上げたいか?宣伝したいのか?
・昨年度も挑戦したが不発の親子三代ダービー馬。
・ダービーは三代ダービージョッキーは、出来ないが、、同一ダービー親子騎手連帯。。神業ならば同一ダービー、横山家で、1〜3着独占。
・青葉賞1着馬がダービー1着
・武豊は、いつでも記録更新できる立場ですから、ダービー1着してもいつでも最多勝利となりますから史上初7勝目とか出来る訳、しかし昨年度勝ちましたし。
この中にシナリオがあるかは、わかりませんが、菜さんの出している、8頭は、その中身が、共通しているところです。
オークスのリバティアイランドは、本当はダービー登録したかったみたいな情報があります。その確認は不明ですが、、それが叶わなかった。
シナリオ的に、リバティがダービー勝ったとしても、ウオッカやクリフジやらそれ以外にも牝馬1着してますから、特別な事象にならない訳で。。
結局、【 3枠5番 】に入った意味合いは、コントレイル・オルフェーヴル・ディープインパクトが背負った【特別な場所】まあ、秋に秋華賞に出るんなら、そゆことじゃないですかね。
で、オークス3着馬が、来週にもヒントプラスで3着ならば、、親子3代ダービー馬がやや、有利な気もします。
横山家シナリオも面白いかなあと、、、
ただ青葉賞1着のシナリオは、オークスで、皆さんがあんまり指摘が無かった、オークスのルール、、は壊さなかった。
ルール通りのオークスでしたから、青葉賞1着が勝てない、、てのはルールかはわかりませんが、、あんまり盛り上がらないパターンかなあと、騎手もルメールだし、推定2番人気だし。。
ちなみに、オークスは先出しでは、84回オークスの場所は、ハーパーだったし、、名馬の肖像文面にも、緑色強調ありましたし。。 日記掘り返したら、あるレースからも、こじつけサインは6枠でした。
ただね、、3着ドゥーラにはヤラれてしまいましたが、しっかり壁紙カレンダーは、、【ドウ】デュース・7枠13、、でしたし、2勝馬だったし、、閃きがそこまで見えてたら、買えてましたが、また油断。。ラヴェル3着で良かったのにで、差されて、欠損でした。
たぶん、何かしら、初めての記録か記憶に残りそうな 決着を考えています。
また、いろんな場所から、引っ張って探して下さいませ。
菜:『ダービーの順番』そして【オークスとダービー】
アテハメさんこんばんは。
横山家は注目しておりますが、私は典さんはあっても武史ではない気もするのですが。また和生は典さんが引退した後のような気もします。
■仮説とテーマ
中吊り広告からの私なりの第一印象は、【人】【観客】【歓声と静寂】【絆】【継承】。
記録的19万人の「ナカノコール」【歓声】。
震災後の【絆】と武豊騎手。2着は福永騎手。武豊⇒福永、ディープ⇒コントレイルの【継承】コロナ禍で行われた2020年2021年は福永祐一騎手【静寂】。ウオッカの四位騎手。直近の牝馬は2021年サトノレイナス。そして観客が帰ってきた【歓声】。ダービーで勝利した武豊騎手。
トウカイテイオーとアイネスフウジン。「親子」と「親父背中」。リバティのように匂わせながら息子武史騎手の結果やいかに。
CMの2015年天皇賞(秋)金子オーナーのラブリーデイ、2016年金子オーナーのマカヒキと川田騎手、サトノダイヤモンドのルメール騎手。
そして『ドゥラメンテ二冠』のCMの2着はサトノの2頭。今回、サトノダイヤモンド産駒と川田将雅のタッグ。里見オーナにもそろそろ順番が回ってきてもよい気もしますがいかがでしょうか。
■『シー!』【四位】と【川田】。
リバティのダービー出走の話が出ましたが、「リバティーがダービーに出走するとできない事」それは、【同年オークス&ダービー制覇】。
2007年現天皇陛下と【第90代】総理大臣・安倍晋三さんが見守る中、ウオッカの快挙と四位洋文騎手。
2008年ダービー連覇の後、四位騎手の観客に向かって『うるせーよ、オイ!』⇒四位騎手の引退式は無観客。【静寂】
2023年オークスの共同会見にて、川田騎手の『スタートまで声援の我慢』【静寂】。
■新宿駅のホーム
武豊騎手とルメール騎手のペアのような画像。総合的にみると【静寂&歓声】【同年オークス&ダービー制覇】が合うのではないかと。来年定年の師匠。トウカイテイオーの安田隆行。福永騎手引退年にダービー制覇。【継承】
皐月賞:キタサンブラック産駒
ダービー:サトノダイヤモンド産駒
そして、武豊騎手とルメール騎手
【親子】【継承】
いずれにせよ、中吊り広告や新宿駅から【第90代】ダービー馬のダービージョッキーは【ダービージョッキーが相応しいのではないか】と。
・武豊(△)
・川田将雅(◎)
・クリストフルメール(◎)
・ミルコデムーロ(▲)
・横山典弘(△)
楽しみですね。
ちなみに、【6本のロウソク】は【ダービー6勝】とするなら【消えないロウソクはドウデュースを表現?】という事で7枠⑬番にも注目。(同枠⑮には福永。)
報告です。種牡馬3代ダービー制覇は、たぶん、違うと判断しました。
リバティアイランドがドゥラメンテ産駒でしたから、、逆にそのシナリオを使うならば、ダービーに出ても良かったはず。
なので、横山パーティー・青葉賞1着馬初ダービー1着・最後またまた、君か?たけぇぇ〜の、2回目の連覇・7勝目。
青葉賞組が来ないのは、ルールなのかたまたまなのかは、わかりません。
ただ、オークスはあれだけ1勝馬の人気馬が居ましたが、結局ルール通り、複数勝利数持った馬が3頭。
ダービーも、1勝馬は要らないはず。
中京競馬場きさらぎ1着馬とかも要らない。
基本3勝以上馬を中心、2勝馬でも来れるルールですが、1頭使われるか使われないかがダービーのデータルール。
ディープ産駒が全く居ないダービー。
最後にたけぇぇ〜、、も理解はできますが、、ブラックタイドの血を持ったキタサンブラックがディープの替わりなんでしょうかね。。
しれぇっ〜と、競馬会は、、これから起こる出来事を、、馬であらわしますから、、、ディープが、いなくなったら、シルバーステートが居ますからねぇ。。
ドゥーラが来たし、ドゥラメンテ産駒ヒントと思っていましたが、、無いだろね。
ダービー前からそっと流されてる、
J公式(今日、わたしの物語が走ります)
ロングバージョン
今年の記念となる競馬会の日本ダービーに相応しいアニメストーリーだと。
それぞれの、サラブレッドが大舞台(ダービー?)に出走するまでの馬にたずさわった生産牧場や厩舎スタッフの想いが語られている。
その馬はうす茶色、(四白流星?)黒鹿でも芦毛でもない、ゲートスタートは10番が見える。
女性獣医が見守る、肩に掛けた赤の聴診器がハッキリ[AI]と見える、所属のスタッフだろうか、そんな名前の厩舎があったな、大きな生産牧場ではないが栗毛馬だ。
サイン起点馬となるのか、それとも、2・3着のサイン馬なのか今から楽しみです。
明日、枠番発表を待ちたい。
船橋リーさん、いつも楽しみに拝見させて戴いています。
先週の土曜日、テレ東で競馬が終わった後に、ダービーに出走馬の走するまでの馬にたずさわった生産牧場や厩舎スタッフのばんぐみがあって、確か4頭だったと思うのですが、ソールオリエンスの社台ファーム、ファントムシーフの谷川牧場、あと2頭確かトップナイフと後1頭が覚えてません。
録画しておけば参考になったのですが、すみません。
寝ぼけたじじいさん、こんにちは。
そして、ご紹介有り難うございます。
格式あるダービー馬は大きな生産者が今のところ独占してますが、中々、小さな生産者が栄冠を取るところまではいたならいのが現状かとおもいます。
1着は、やっぱり菜さんが書いてた騎手数名ではとおもいますが。
その、TVで放送されてた牧場の馬が今年は、勝つようにおもいたいです。
明日枠順発表を待ちましょう。
有り難うございます。
皆さん、おはようございます、涼やかな朝です
いよいよ明日、ダービーの枠順が決まりますね
ソールオリエンスが勝つのであれば
6本のローソクは全て消えるはずですね
(手塚厩舎牡牝クラシック三冠完全制覇)
松山が勝てば、残すは菊花賞だけなので
ローソクは1本残る………
とは言え、さすがに大胆過ぎますかね(汗)
黒い帽子とピンクの帽子に注目して
出馬表と対峙します😊
ウオッカの2ー8 もしくは
ナリタブライアンの2ー8かな