赤色と白色の立葵です。茎の一番上まで花が咲き上ると、
梅雨が明けるとの言い伝えが有りますが、まだまだ今年の
戻り梅雨は明けないようですね。
梅雨の雨の中でこそ、アジサイの花は生き生きとしているように
思っていましたが、今年の梅雨は13日間、そして雨もそれ程に
降らない内に終わってしまいました。
来週に戻り梅雨とかが来るとの事ですが、40度の気温に焼かれた
アジサイがどのようにリカバリしてくれるでしょうね。
先日来忙しく飛び回って巣造りに励んでいたが、ようやく完成したようだ。あとは雛を育てて無事飛び立つ日を待つのみ・・・・
燕さんが一生懸命に作り上げた大切な巣ですね。
こんな苦労をして作った新居ですから、きっと
沢山の可愛らしい子燕が誕生することでしょう。
暫くの間は目が離せませんね。
子燕誕生の写真を楽しみにしています。
庭の柿の木に今年も花が咲きました。
暫くしたら小さい柿の実が顔を見せてくれました。
渋柿ですが昨年は少ししかならなかっただけに、
ほどほどに実が生ってくれると良いな、と思って
いますが、どうでしょうかね。
ここ4,5年来となりの息子宅へ毎年ツバメが巣作りに来ていたがうまくいかず、壁面を汚すだけだったが、今年はなんとかうまくいきそうで、喜んでいます。
ツバメは一度巣を掛けると、毎年忘れないで来て巣を作ります。
家にツバメが巣を掛けるのは吉兆とされていますので、しっかり
とした巣が出来て子燕の誕生が見られる事を楽しみにしています。
立葵が咲き始めました。この花の茎の先端の
蕾が咲くと梅雨も終わりの時期になると言わ
れていますが、東海地方は未だ梅雨入りの宣言
も出ていませんので、開花している花も下の
方に咲いています。
合計1935件 (投稿1645, 返信290)