MENU
87,279

ヒマラヤ杉の大きな木の実が

市営野球場の外野席に生えているヒマラヤスギ。
この杉の木には一般の松の実の倍以上の大きさの
松ぼっくりがなります。この実は上を向いて生り
ます。

今年も沢山生っていますが、例年に無い処に迄
生りました。それは木の一番上の枝に生っていて、
遠くが見渡したいとの木の実の願い事でしょうか?
又は、木の実同士が高さを競争しているのでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

向日葵が元気です

大きなヒマワリが元気に咲いていました。
夏の暑さを楽しんでいる様子ですが、私はそうはいきません。
クーラーを入れています。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川の流木

鳥と間違えた土岐川の流木です。気の先端が
鳥のように見えませんか?
川の水に洗われて、木の色が元は茶色でしたが
段々と白くなって来ています。
その内に木の根愛好家に拾われるかも知れませ
んね。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝の土岐川堤防を散歩する人

朝のすがすがしい空気を胸いっぱいに吸い込んで、
散歩を楽しんでいる人がいました。
朝の散歩で英気を養い、充実した一日を過ごされる
事でしょうね。

川岸の水中に見える白いものは、遠目で見たら最初
は鳥と思いましたが、カメラのズームを拡大したら
流木とわかりました。

この流木には以前翡翠が止まっていた事が有ります
ので、それ以後流木を見る度に鳥が居ないかと注意
していますが、それ以来姿を見たことが有りません。
童謡の待ちぼうけと同じで、一期一会でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川の朝

多治見橋の豊岡側(右岸)から多治見橋方面を撮りました。
雲が厚くて気温が高くなりそうな感じでした。
逆光撮影の為に、橋から川面が暗くなっています。
雲がV字型になっており、その間が晴れていて面白い構図に
なりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川の護岸工事

土岐川の多治見橋左岸の護岸工事が終りました。
堤防その物を嵩上げするのではなくて、1m位の
塀を立てたものです。
同じ位置の右岸の工事もそろそろ始まるでしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

風船カズラ

朝顔と同じプランターに植えました風船カズラです。
実の袋が本当に紙風船のように丸くなります。
朝顔と同居している二種類を見る楽しみがあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

青と赤の朝顔開花

夏の花朝顔。今年は青と赤い色の朝顔が綺麗に咲いています。
余談ですが、家で朝顔を咲かせる理由の一つに、蚊に食われた時に
朝顔の葉を磨り潰して傷口に刷り込むと綺麗に早く治るので、花も
葉も大事にしている次第です。
ご存じない場合は、一度お試しください。但し保証は出来ませんが。

引用して返信編集・削除(未編集)

花が増えました

台風が接近する前日の夜、月見草が3個も開花しました。
基本的に1本の株に一輪しか花を付けないので、よく見たら雑草の中に
何本もの茎をのばしていました。昨年の種が根付いたようです。
一度の3輪咲いたのは初めてです。

未だ体調不十分で外出が出来ないので、庭での定点観測しか出来ません。
暫くの間ご容赦お願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは
月見草が3輪も一度に咲くのは珍しいと言われますが、
初めての3輪揃い踏みを月見草がしてのも、何か良い
事が起きる前兆ではないですか。楽しみですね。

今日の多治見では、午後2時から3時にかけて、物凄い
雨が降りました。慌てて洗濯物を取り込みはしましたが、
久し振りに真夏の雷雨を味わいました。
今夜は涼しい環境の中で、熟睡が出来そうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

大きな胡瓜が生りました

小さな家庭菜園のキュウリの畝に、今年は沢山の
大きな胡瓜が生っています。

2本の苗木で今迄に150本以上も収穫しました。
お陰様で毎日胡瓜を材料にしたおかずが、欠かさず
出ています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1935件 (投稿1645, 返信290)

ロケットBBS

Page Top