夏を代表する一つがセミ。そのセミがこの世に出て来た
痕跡がこの抜け殻です。
随分高い処まで上り詰めてから脱皮をするのですね。
終わったと思っていた月見草がまた咲きました。8個目です。
昨年は10月に花が咲いたのですが、今年は5月から咲き初めました。
この花は暗くならないと開花しないし、日が昇るころには萎んで
綺麗なピンク色に変わります。
ひっそりと咲いて人の目に着くころには花弁を閉じてしまう。
何とも儚さを感じさせる花です。
梅庵さん おはようございます。
昨日は綺麗な満月が昇りましたので、8個目の
月見草も御地での満月と会話をされたのではと、
想像しています。
夜に咲く月見草は、夜間に玄関に訪問される
カエルさんとも、楽しい会話をされておられる
かな、とも想像していますが、如何でしょうか?
この掲示板に動画を投稿できるか試してみました。
少し古い動画です。
掲示板で動画が見られるなんて、想像もしていま
せんでした。素晴らしいですね。
掲示板に新しいジャンルを開拓して頂いて、嬉し
い事です。
その内に私もチャレンジしてみたいと思いますが、
不明な事が起きると思いますので、その節は教え
て下さい。
金魚草が綺麗に咲いている中に、ツマグロヒョウモンが
飛んで来て蜜を吸っていました。
金魚に蝶々が止まっているなんて、面白いですね。
キンギョソウも蝶々に倣って飛行訓練体制になっています。
昔々電気の無い時の照明には、持ち歩きの松明、
場所に設置する篝火などが有りましたが、この花は
篝火が盛んに燃えている様に似ているとかで、命名
されたようです。
暑い夏の夜に燃え盛る火を象徴しているようですね。
今年も可愛い小さな雨蛙が、玄関の明かりの周りに集まってきました。
明かりに引き寄せられて集まる小さな虫を捕獲しようと、雨蛙が集まって
来ます。
4匹の雨蛙が明かりの近くに集まり、今夜はどんな作戦で行こうかと相談
をしているようです。
梅庵さん こんにちは
久し振りの玄関に集まるカエルさんですね。
昨年も沢山のカエルさん玄関に集合されあて、
夜な夜な観察をされたとの記憶がございますが、
今年もカエルさん達は梅庵さん宅の玄関での、
美味しい記憶を忘れずにいたとの事ですね。
今暫くの間のカエルさん情報を楽しみにして
います。
去る6月末日の気温が39.4度で全国第4位でしたが、
次の日7月1日には順位を上げて40.0度にもなり、
全国第3位の栄誉に輝きました。
今年も酷暑で名を売る多治見市に乾杯!!!
このルドベキアの花は私が植えた花ではなく、どこからか種が飛んで来て
咲いたものです。初めは雑草かと思い抜いてしまおうかと思いましたが、
あまりに立派な葉をしていたので、花が咲きカモしれないと思い其の儘に
しておきました。ある朝雨戸をあけてみたら、なんとまあ立派な花を開いて
居ました。我が家の庭は草だらけですが、思わぬプレゼントをくれます。
久々の投稿を嬉しく思います。
ルドべキアは私の庭にも咲き始めていますが、
黄色の中に黒い中心点が有る、正に夏の庭の花
ですね。
梅庵邸の庭には、これから秋の花が咲き始める
事でしょう。次の花を拝見するのを楽しみに
お待ちしています。