MENU
67,163

ナデシコ

6月26日、ナデシコの花が奇麗です。

ピンク色の花弁の周囲を白い縁取りを
した花と、赤い色の花が咲いていますが、
今年は特にきれいに咲きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

水引

6月24日、水引の細い茎に小さな豆粒のような花が
ついて居ました。

熨斗を縛る水引に似ていると、この名前が付いたと
の事ですが、命名者は本当に自然と人間界の事を良く
知っているのですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

アジサイが沢山咲いた

6月24日、庭のアジサイが33個もの花を付けました。
昨年の花後の刈込で、大幅に切り込んだのが良かった
のかも知れません。

引用して返信編集・削除(未編集)

6月の満月

6月22日、満月を眺めました。
登り始めから大きくなるまでをご覧下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

奇麗なネックレス

6月22日、墨田の花火のアジサイが、奇麗なネックレスを
形作っていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

柿の実一つ

6月22日、庭の柿の木に小さな実が一つ
だけ生っていましたが、梅雨時に落ちて
しまい一つも実が有りません。

昨年は150個を超える大豊作でしたので、
今年は不作の年のようです。

何故隔年繰り替えすのかを調べましたら、
花が咲いた時の摘花と、梅雨終了後の摘果
をしっかり行えば毎年定量の柿の実が生る
と書いてありました。

確かに、昨年は生った生ったと大喜びで、
沢山生った実の始末を考えていただけで、
摘花も摘果もしませんでしたので、今年の
不作は当然の事だったのです。

来年は「摘花と摘果」をしっかり行って、
実が生るようにしたいと反省しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川右岸のタイル絵画

6月21日、右岸工事のタイル絵画を大きく
撮ってみましたのでご覧下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川右岸工事のサプライズ

6月21日、土岐川右岸の護岸工事が終わりました。
嵩上げした堤防のコンクリート壁面には、多治見
のタイルで色々な絵柄が描かれています。
工事担当者のちょっとしたお遊びでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川のエゴノキ

6月21日、土岐川のエゴノキは昨年思い切って伐採されました。
木が大きくなり過ぎて、大風を受けて根が動くと堤防に影響が
出てはいけないなどの理由で、伐採されたのかも知れませんが、
それにしても見事に切られました。

しかし、自然は木に優しく出来ているのでしょうか、この頃
になって枝には葉っぱが沢山出て来ました。

今はグローブのような形をしていますが、元のようになるには
時間が掛かると思いますが、頑張って欲しいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

双子のサクランボが

6月21日、サクランボを頂こうとしてよく見たら、
双子のサクランボがいくつか入っていました。
一つの茎から実が二つなっているのですが、これも
温暖化の所為でしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1781件 (投稿1507, 返信274)

ロケットBBS

Page Top