修正するのを忘れてアップしてしまってたので直しました💦
集中力が低下してるなぁ(¯―¯٥)
以前の掲示板と違って、この掲示板には、元の書き込みに対する返信機能があります。
で、りんごさんの質問に答えるために返信機能を使ってみて思ったのですが、返信に対する返信という形で書き込みを続けていると、その中に他の人が割込書込をしようとしても心理的に実行しにくいんじゃないだろうかという印象を抱きました。
それで、私としては、よほど一つの内容を掘り下げて書込を続ける場合を除いて、原則として、誰かの書込に対する返信であっても、新規投稿での書込をすることにしたいと思います。
これはあくまでも私個人の考えに基づいて私が実行するわけで、他の方に強制するものでも強く勧めるものでもありません。ルール化しようというものではありませんで、私はそういうやり方で今後は投稿するようにしますという事前の説明みたいなものです。
ということで、今後、「この書込は返信機能を使った方が読みやすいのに」という感想を抱かれる場合も少なからずあるかとも思いますが、その節はご容赦ください。
完結してからまとめて読みたい派なので、『偽りの幼稚園児』はちらっとしか目を通してませんが、それでも面白いのがわかります。飴と鞭といいますか、甘やかしと羞恥がしっかりある感じで読むのがとても楽しみです。
現在28話ですが、およそでいいので、完結まであと何話くらいですか?ざっくりでいいので教えてもらえると嬉しいです。
一応、エンディングをどんなシーンで締めるかイメージできていますので、完結することは間違いないと思っていただいて結構です。それが読み手さんの期待に沿ったものか、期待以下で済んでしまうのかはわかりませんが(^^;
現在、公開しているのは【二七】(連番だと、28ですね)までですが、執筆そのものは終盤近くに差しかかっています。ここからエンディングへどうやって無理なく繋ぐことができるか、自分でもおそるおそるといった感じで進めて行くことになります。
執筆から公開までは、単純なタイピングミスのチェックの他、文言の見直しや、いざとなったらパートひとつ丸ごと書き直しといったことも(このあたりについては葉子さんにすごい負担をおかけしています)ありますので、かなりタイムラグがあります。その点、ご容赦ください。
あと二十話ちかくもあるということは、入園してからも恥辱ストーリーが展開されるということかな?楽しみで仕方ない。
ゆっくりでもいいので、ぜひ完結まで書き上げてください!
あ、文庫本のページ数への換算を間違っていました。
五五で完結するとして350ページ、五十で完結するとして320ページくらいですね。
偽りの保育園児の分量については、書き手本人である私にも確かなことを言うのは難しいのですが、現在書き進めている感じから大雑把に判断すると、【五五】あたりが目安になるかなと思っています。一般的な文庫本の版組に換算して五百ページくらいでしょうか。
ここまで書き進めてきた内容を読み返して、実は、この三分の二くらいにまとめることができたかなと反省しているところです。実際に読んでいただくとわかると思いますが、間延びした部分や伏線になりきれていない箇所などが散見されて、読んでいて没入感に欠ける場合も少なくないと思います。それでも、復帰第一作ということで、大目に見てやっていただけると嬉しいです。
背景も綺麗だし、全体的にすっきりしているんだけど。
なんか、我が家というよりも、よそのお家におじゃましているような気がして落ち着かない。
ついつい、よそ行きの澄ました感じになってしまう。
自分ちのソファに寝転がってだべっているような、そんな感じに早く馴染みたい。
いえ、ま、もとがお上品な私ですから、すっきりした雰囲気の方に馴染んでしまうかもしれな
いざますけれど、おほほ。
こんばんは、ビビです。何だか分かるような気がします。
本屋で、真新しい辞書を買うのと似ていますね。新しい辞書は、印刷の関係で、紙と紙が貼り付いていて
唾液(つば)でも手に付けないと、捲れなくて、おまけに、紙からは 小麦粉のようなにおいがする。
だから 何度も×2 めくって(ページーを)手になじませないといけない。
使うための準備を整えなくては、、ならない。
新規掲示板設置おめでとうございます。
改めまして ビビでございます。(先ほど投稿テストを行ったのですが、、2重投稿になったらスイマセン)
マァ 初回から、込み入った 話はしたくないので、まじめに行こうと思います。
こんにちはビビです。
「誰かッさ ハメ 外そうよ」何だか堅苦しい。雰囲気が 漂ってるような
新しい掲示板の設置、お疲れ様です。
最近なにやら忙しげにしていたのは、これ関係?
古い掲示板の書き込み内容、テキストでダウンロードとかできるの?
できるんだったら記念書庫みたいなコーナーを作ってそこに保管しておいてもいいけど
できないんだったら、心機一転というか、諦めるしかないかも。
あ、忙しかったのは別件なんですね、失礼(^^;
それと、前の掲示板の書き込み、もう保存済みなんだ、さすが(^^)
ところで、新しい掲示板のこと、前の掲示板に書いてこちらへ誘導した方がいいかも。ブラウザによってはキャッシュのせいで
再読み込みしてもきちんと表示されなくて新しい掲示板のことにちっとも気がついていない人がいると思うから。現に私もそう
だったので(^^; 私の場合、ちょっとしたきっかけで新しい掲示板に気づけたからよかったものの、下手したら知らないままだっ
たかも。
バタバタしてたのは全くの別件です
ダウンロードは最新以外は既に完了してます
元々一年単位でまとめてたのはそー言う事だから
パソコンだと文字が小さいのが辛いわ
あと絵文字使いたい(笑)