本日より暫く使えなくなります。
こんばんは ビビです。
ご無沙汰しております。スレッドを立てるまでもないと思い、以前の記事に書き込もうとしたところ
期間が過ぎていて書き込めなかったので、新しい記事に、、、
以前私「〇〇〇〇〇〇〇」という会で、作業所でアルバイトをしていた経験があるのですが
そこが重度の障害を持った方々のサポートを行っていたのです。でそこのお子さん(成人)方が紙おむつを使用していて
何かが原因で私のおむつ好きが周りの職員さんにバレてしまい顔から火が出るほど恥ずかしい思いをした経験があるのですが
最初に「変態」と言われてしまったのですが、やはり他人から見られると、それは変態(異常な状態)でかたずけられるしか
ないのでしょうか?又 こういうものが好きだとしたら周囲の方々は離れて行ってしまうのでしょうか?
ピピさんとキツネさんの書込みにもあるように、生活を送る上で何かと辛い・しんどいことも多々あります。
いろいろ思うところはありますが、軽々に意見を述べるのも難しい事柄もありますので、今回は、そういった重い現実から束の間でも心を解き放つことができれはいいなという観点から告知を一つ。
もう既にご存じの方も多いと思いますが、三和出版から2月15日に新刊が出ます。
『フェティッシュライトノベルズ おむつな女の子が恋しちゃダメですか?』という本なのですが、過去の『おもらし倶楽部』や『おむつ倶楽部』に掲載された小説から6編をピックアップして、各々に新しいイラストを付けて再録したアンソロジー形式の小説本です。
その本に『おもらし倶楽部11号』に掲載してもらった私の小説『オムツのある保健室』も再録掲載していただいています。
ただ、他の5編がどれも比較的最近の『おむつ倶楽部』からの再録で、しかも、若い感性で書かれたおむつ小説ばかり。そんな中に1998年発売のおもくらVol.11から再録という古典みたいな私の小説が紛れ込んでもいいものかどうか少し不安を覚えているのが本当のところ。とはいえ、せっかく編集部のご好意で再録していただいたからには、是非ともみなさんに読んでもらって昔を懐かしんでもらうのも一興かと考えて、告知させていただくことにしました。
1999年のノストラダムスの大預言を乗り越えて21世紀を迎えた今、おむつに心惹かれた者たちの切なる願いに応えるべく、あの三和出版が世に問う渾身の一冊。
乞う御期待!
おむつ好きの、明日はどっちだ。
高木 先生
ご返信ありがとうございます!
参考になりました。
もう、発売の日ですね・・・。これからもフェティッシュの本がずっと発売されますように願っています。
★ LEEさん
おもらし倶楽部11号のダウンロード購入、ありがとうございます。
確かに、便利な時代になりましたね。ただ、少しばかり便利になりすぎて、私のような古い人にとっては、ネットでの購入とか、どこまで安心していいのか判断がつきにくくて不安も大きいのですが(^^;
さて、おもらし倶楽部に掲載していただいた作品としては、創刊号の『お嬢様、オシメの時間です』があります。こちら、作者名は『斎木久美』になっていますが、私です。よければ読んでやってください。
ちなみに、今のところ、おむつ倶楽部に掲載していただいた作品はありません。
高木 先生
お世話になっております。
昔は『おむつ倶楽部』とか『おもらし倶楽部』などのオムツ関係の本は読める方法がなかったんですが、いつからダウンロードコンテンツとか海外配送まで、色んなルートで手に入れることができますと時代が多く変わって来ること感じます。
早速『おもらし倶楽部11号』のダウンロード版を購入しましたがその時代が感じられれますね。失礼でなければ、他の『おもらし倶楽部』に乗せられた先生の作品をお教えいただけますでしょうか?
『フェティッシュライトノベルズ おむつな女の子が恋しちゃダメですか?』も楽しみにしています。
職員がガンガン辞めて行く‥給料は増えんのに仕事だけは山積み‥オムツの発注書は期日に来ないし、頼み方はめちゃくちゃだし‥いくら言っても改善なし‥どうしてこう介護の職員っていい加減な人が多いのかしら‥
ご無沙汰しております。ビビです。
何だか最近ABUのオムツが高くなったと感じています。皆さんは感じていませんでしょうか?
10枚で5580円ですよ。一枚あたり約600円ですよ。ビビは最近手が出せなくて、ドラックストアー
で購入することにしています。どんなに福沢諭吉を入れてもアットいうまに野口英世になり 小銭になってしまう。
そんな事を感じるのはビビだけなのでしょうか?皆さんはそんな事感じないですか?
本年も皆様にとって良い年でありますように。
お年賀のご挨拶に、イラストを一枚公開します。
実はM2さんからかなり前に頂戴していたイラストなのですが、どういう形で公開すればいいものやら考えあぐねていたところ、葉子さんから「掲示板、画像をアップできるようにしたよ」という連絡をいただいたので、その記念を兼ねて公開することにしました。
M2さんからは、特にどの小説の登場人物というわけでもありませんよと説明をいただいているのですが、私としては、"ちょっと美少女キャラ化した葉月ちゃん"というふうに解釈しています。
さて、みなさんの見立てはいかがでしょうか。
ご無沙汰しております。
ここしばらく多忙で、なかなかOMU活出来ていませんでした。
連休で時間が出来て、少しだけOMU活してます。
かおりさんの小説が大好きですが、特に好きな傾向として「数時間で墜ちるパターン」のものです。
例えば「秋風のように」「女医・笹野深雪 」「その日から僕は」等です。
もともと素質があったのか、みるみるうちに墜ちていくシチュエーションが好きです。
これらの小説に限らず、墜とされる主人公たちは、結局はココロが望んでいる。
どうしても自分自身と重ねてしまうんです。
恐らく私も墜ちる事を望んでいるのでしょう。
世の中の全ての嫌な事から解放されたい・・・
妄想でも叶えてくれる小説たちに救われているのかもしれません。
葉子さんから、更新したよ(小説を公開したよ)という連絡をいただきました。
ちなみに葉子さん、プロバイダーの都合で、この掲示板への書き込みができない状態らしいです。さ、今なら好き勝手書いていいんだぞ>皆の衆
さて、少し真面目な話を。
私の小説を強引に分類するとしたら、『天使の微笑』や『蒼い記憶』『女医・笹野深雪』といった系統と、『かおりの育児日記』『おむつ保育実習』『フルーツパラダイス』といった系統の、二つに区分できるのかなと思います。で、『ルシファーのまどろみ』は『天使の微笑』に連なる作品の最終章になっていて、今回の新作『もういちど、三人で・もうひとつの物語』は『かおりの小部屋』をはじめとする作品の最終章にあたると個人的に考えています。
昨年の夏、未完の作品を完結させるために期間限定で活動を再開しました。そして、『ルシファーのまどろみ』を仕上げたことで(残念ながら『ママは同級生』は手付かずですが)目的の半分は達成できたのかなと考えていました。残りのもう半分というのは、『かおりの育児日記』の系統の最終章を書き上げることでした。それが、どうにかこうにか形になりました。これで、活動再開の目的は果たされたと私自身は判断しています。
これも全て、M2さん&葉子さん、そして、みなさんのおかげです。深く感謝いたします。
特に、『もういちど、三人で』連作のモチーフとなったイラストを送っていただいたM2さんには、いくら感謝しても感謝しきれません。それと、十数年前だったかにサイトを閉鎖しようとした時に引き継いで管理してくださった葉子さんには、なんと申して感謝の気持ちを伝えればよいのかわからないくらいです。
さて、目的が果たされたということで、再び活動を休止しようと思います。
活動休止の期間は決めていません。もしも活動を再開するとしても、書きたい小説が思い浮かんでそれをぽっと公開して身をひそめるといったような、散発的な形になると思います。
名残惜しいのですが、ご理解ください。
ただ、ネット徘徊は続けます。この掲示板ででも、小説の感想とかだと特に嬉しいけど、雑談でも結構ですので、何か話題を振っていただければ反応します。内容は問いませんので、お気軽にお声かけください。
寒い日が続きます。
どうぞ皆さんご自愛ください。
新しい年も皆さんにとってよい年でありますように。
かおりさんの小説は昔から趣味の供給源です。
いつも素晴らしい作品を拝見させていただきありがとうございます!
乙でした。
また、長くまってます。
……難しいでしょうが、出来れば「羞恥のレポート指導」の続きを気を長くして待っております。
ご自身のでなく更に難しいでしょうが……「聖愛女子学園」も……
(未完のが例外なく続きを楽しみにしております)
無事確認できました!
素晴らしい作品をありがとうございます!
★ よかどらさん
更新はもう済んでいます。
表示されないのは、よかどらさんがお使いのブラウザ(edgeとかchromeとか)のキャッシュのせいかなと思われますので、ブラウザの設定メニューで「キャッシュをクリアする」というような操作をしてから改めてアクセスしてみていただけないでしょうか。
突然すみません。
「もういちど、三人で・もうひとつの物語」へのリンクが新しいの小説のページにありません。
更新よろしくお願いします!
新作『もういちど、三人で・もうひとつの物語』ですが、ようやく仕上がりました。
で、葉子さんに送付済み。
これで、公開がクリスマスに間に合わなかったとしても、それは葉子さんの責任。私には何の咎もございません。というようなアリバイ作りのために、こうして掲示板に書き込んでいたりしますw
葉子さんがミニスカサンタのコスで酔っ払っていないことを願っていてください>皆の衆
今回もM2さんの美麗イラスト付き。それも、3枚も。
公開をお楽しみに(^^)
ルシファーのまどろみ用にM2さんがイラストを追加で二枚描いてくださいました。
で、早速、ルソファーのまどろみ[6]の挿絵として葉子さんにアップしてもらいました。
ありがとう>M2さん&葉子さん
最後の一枚は小説本文には描いていないシーンのイラストなんですけど、その後の様子みたいな感じで、とてもほのぼのした絵です(M2さん曰く「読者さんにご挨拶する恵ちゃんです」とのこと)。
で、『もういちど、三人で・もうひとつの物語』ですが。
書き進めているものの、想定していたよりも長くなってしまって、クリスマスに間に合うかどうか微妙なところ(^^; ひょっとしたらお年賀のご挨拶あたりのタイミングでの公開になるかもしれません。その点、ご了承くださいませ。
★ luaarさん
拙作をお読みいただいて誠にありがとうございます。
これからも末永く読者さんでいていただけると嬉しいです。
右上に表示される更新日の件は、サイトを管理してくださっている葉子さんの管轄事案ですね。
ということで、出番ですよ>葉子さん
★ りんごさん
いやいや、そんなふうに甘やかされると、どんどん遅くなってしまうわけで。
とはいえ、厳しくされると拗ねちゃうわけで。
ええい、どっちやねんの高木です。
書き込み初です。読者としては相当前から居たのですが。
新作楽しみにしてます。
可能なら、右上の「last update 2021/07/11」のところも更新してくださるととても助かります。
長くなって遅れる分には全然かまいませんね。むしろ長いのはありがたい。