MENU
118,615

線維筋痛症?全身の痛みは心療内科か

初めて書き込みます。37歳主婦です。

2週間程前から全身の痛みに悩んでいます。 
初めは月経痛かと思いましたが終わっても収まらず。
婦人科にかかりましたが異常ありませんでした。
内科で血液検査をしても異常無し。
胃腸もつらいので胃カメラ・大腸カメラをしましたがピカピカでした。

しかし痛みはひどくなりつづけます。
常に頭、首、背中、胸、肩、股関節が重くジリジリと痛みます。

14時や19時頃になると全身激痛になり、割と打たれ強い方なのですが、「いたいいたい」と呻きながら七転八倒です。
刺すような痛みというのか、朦朧としてくる痛みです。
血圧が上がり過呼吸気味になり、1時間位で治まりますが、ぐったりです。

ロキソニンを飲んでいますがあまり効きません。
胸の圧迫感、息苦しさ、吐き気、食欲不振もあります。

いま、特にストレスは無いと思うのですが…。

例えば線維筋痛症だとして、過去のトラウマも影響すると何かで見ました。
確かに家庭環境はよろしくなく、父はDV・母はうつ病でネグレクトでした。
自己犠牲気味というか、自分に高い要求をして責める傾向があり、夫によく指摘されます。
常に追い立てられている感じはあります。

ビタミンB6や亜鉛、オメガ3脂肪酸を取り、散歩と筋トレをし、首肩のストレッチをしていますが、改善せず、痛みと吐き気に気が滅入ります。
睡眠も取れず、2hほどです。

検査で異常の無い全身の激痛とはどんな病の可能性があるでしょうか。心療内科にかかってもよいでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
随分と辛そうな症状ですね。大丈夫ですか?

医学的に体の痛みを認める病態というのは沢山あります。
頚椎症、リウマチ、多発性筋炎、糖尿病性神経障害、
片頭痛、帯状疱疹、アミロイドーシス、脊髄腫瘍 ヘルニアなどなど、

身体的に炎症がある痛みは通常、消炎鎮痛剤(NSAID)リリカやトラムセット
が効果あるはずです。

それらの薬剤を用いても効果ない場合は精神的な原因を考えます。

精神科で一番多いのが転換ヒステリーというもので、
解りやすく言えば、学校前にお腹が痛い、
出社前に頭が痛いなどストレスから逃れるために
無意識に症状を起こすというもの。

しっかりしたストレス因と疾病利得がありますので、
比較的診断は容易ですし、疾病利得を排除すれば、
速やかに症状は改善します。


次に多いのが発達障害の知覚過敏によるものです。
病態によって、線維筋痛症、疼痛性障害 コロナ後遺症などと診断されることもあります。
症状の悪化にストレスが関係するとも言われておりますが、
私の経験ですと、気圧、気温 疲労で悪化することの方が多いですね。

治療としては、抗ADHD薬やサインバルタ、ビタミンC、
補中益気湯という漢方が効果ありますよ。

後はきちんと睡眠を取り、無理にでも運動することでしょうか?
出来るだけ、楽しい時間を過ごし、知的好奇心を持つこと、
ヨガや、ストレッチ、瞑想なども有効です。

因みに知覚過敏は、好きなことをしている時には
症状が軽減されます。


特殊なケースとして、過去のトラウマが時間が経ってから、
痛みとして体に出ることがあります。
その場合はアダルトチルドレン、共依存的な性格があり、
過去を起因する出来事に遭遇すると出現、悪化することが多いです。
一番多いのは、毒親との接触ですね。

治療としては、有害な家族、人間と距離を取り、
安心できる場所を作ることが出来てから、
過去のトラウマを吐き出すことです。

グリーフワーク、原家族ワークと言われるもので
涙でも悲しみでも怒りでも良いので、幼少時に
抑圧された感情を吐き出すこと、そして
自分を肯定することが出来れば、
嘘のように痛みは消えますよ。

グリーフワークをすると、一時的に物凄く不安定になりますので、
カウンセラーと一緒に行うと良いですね。

貴方の痛みもこれでしょうかね?
通常毒親は発達障害ですので、貴方も遺伝的に発達障害を持っているかもしれません。
そちらも調べてみて下さい。

よろしければ、是非相談にいらして下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

【これは正しかったのでしょうか?】就労定着支援のカウンセラーとの相性が悪く、契約を解約しました。

こんにちは。

先日はありがとうございます。
件のカウンセラーの定期モニタリングを受けるのが嫌で生活保護まで考えましたが落ち着き、復職ができそうです。

先日、カウンセラーに「人のこと詮索しすぎ、自分のことを話しすぎる」
と言われたどらごんです。

一応。幼い頃から発達傾向にあったそうです。お菓子を「どうぞ」できない、空気が読めず虐められてしまう、人の気持ちが分からない、忘れ物をする。自閉症スペクトラム、不注意型ADHDだと思います。

メインの診療は統合失調症です。発達グレーと言っても結構生きづらいんですよね…。

そのカウンセラーのことで質問です。表題の通りカウンセラーとの相性が悪く、契約の解約を就労移行支援事業所に伝えました。
どのような点が相性が悪いかと言うと、今回の件で相当精神が参ってしまいました。
イライラする、悲しい、絶望感にうちひしがれる…。そんな感情で、カウンセラーに会うのがとても怖くなりました。

カウンセラーには表面上のことしか話さない、という対策を決めても何か言われるのではないかと恐怖と不安でいっぱいでした。

そんな恐怖や不安を持ち続けたくないので契約を解消しようという結論に至りました。
様々な人に相談して、熟考した結果です。

確かに「良薬口に苦し」かもしれません。このままだとメンタルが壊れる、と思ってしまいました。

昨日カウンセラーとの契約解除のメールを送ったらとてもスッキリしました。今日の午前中までは怒りで一杯でした。そして今、この契約解除が正しいのか疑問になってしまいました。

どんな厳しい意見でも先生の回答を聞きたいです。よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

何度も投稿ありがとうございます。

発達障害の人は皆、自閉症(アスペルガー)とADHDの両方の特徴を持っております。
又、学習障害や協調運動障害も大体持っておりますので、
あまり、診断に拘らなくて良いと思います。
どんな診断をつけても、治療は同じ、
自覚と工夫とリハビリです。


因みに性格ベースが発達障害の統合失調症の場合
きちんと服薬をしていてもストレス反応性に
症状が悪化し、抗精神病薬の副作用も出やすいですので、
薬物の調整が難しいです。

カウンセラーを付けるのに一番大事なのは
「その人との相性」ですので、
この人合わないと思ったら、変に気を遣わず、
どんどん変更して貰ってください
精神科医も同様です。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計481件 (投稿221, 返信260)

ロケットBBS

Page Top