新しい年になりました。今年一年が良い年になりますように。
待つことと応援することしかできませんが、そんなことが先生のやる気や喜びに繋がるのならば幾らでもーという気持ちです。
ところで、ところで…涙雨、雛子ふんばりどころですね。でも知識に裏付けされた
知恵と勇気を持った今の雛子なら、向かうところ敵なしというか、どんな局面に
たったにせよ、なんとかしそうな頼もしさを感じます。
そして陽菜と孝章様…はれ、私も言いたくなりましたよ、「お元気ですか」と。
何だか二人のいちゃいちゃどこへいったというこの悲しみ。
いえ、いいんです、どんな展開でも先生はお好きなように書いていいんです。
むしろそうされたい、そうして我々読者を翻弄して欲しい、
でもでも、ちょっぴり愚痴りたいって、そんな感じ。
それもこれも、何だか更新が遅く感じるのが悪いのかも。
なるべく次の回との間を短くしたいので、更新を確認しないようにしています。
確認して更新されていたら読んじゃうので。
でも今回も少ししかもたなかった。はあ。
いけない、ため息ついちゃあ。
最近は本格的に寒くなってきましたので、先生もお身体ご自愛くださいね。
河童の三平の感想は、ここでは変なので、お手紙にしますね。
ではでは、失礼します。
河内先生
新年最初の書き込み…に、なっていますでしょうか?
先日はお忙しい中、丁寧にお返事をいただきましてありがとうございました。
レポを書いた者ですが、「無断でこんなものを書いてしまって不快にならないだろうか…いや、むしろ気持ち悪くてドン引かれてしまうのでは…??」と内心ヒヤヒヤ・ハラハラしていたので、歓迎していただけたようで本当にホッといたしました。
先生が喜んでくださるのなら、noteのサービス終了まで掲載を続けさせていただく所存です!(笑)
涙雨61話、読みました。
情報量が多くてまだ咀嚼しきれていないのですが…。
雛子様の「権利と欲望」という言葉が新鮮でした。
人が権利を求めて活動する時、その動機は何らかの強い欲望だと思うのですが、あまりそちらへフォーカスされることは少ないなと気付かされました。
雛子様の言葉はいつも美しくて、台詞もモノローグも読んでいて惚れ惚れすることが多いのですが、自身の「欲望」にきちんと気づき目を向けていることが潔く、凛々しかったです。
…何だか、こちらも的外れでしたら申し訳ありません;;
ストーリーが佳境に入ってきて、あちらにもこちらにも気になる要素がたくさんです。
(マニアックな着眼点かもしれませんが、佐伯の事情も気になっております)
また次回、楽しみにしております!
>ま さ きさま
涙雨最新話のご感想、
並びに青山のイベントもお越し頂き、
スペースまで聴いてくださって、
どうもありがとうございます。
11月にお会いできた余韻、こちらこそです。
当日まで不安だったのが嘘みたいに、
今となっては思い出すたび幸せで、
開催できて本当に良かったです。
連載それぞれ来年も引き続きがんばります。
>ゆきおさま
年の瀬に涙雨最新話のご感想
ありがとうございます。
改めて、イベントで
読者の方々とお会いできたのが、
私も今年一番の嬉しい出来事です。
またいつか再会できる機会を作れるように。
連載がんばって続けたいです。
河内先生 こんばんは
お返事ありがとうございます〜
嬉しすぎます〜
先日 涙雨の61話を読みました
表紙の二人…お話しの中ではずっと会えていないからか あんなにくっついているのに切なさを感じますね
今回はおタカさんが愛する者をこそ遠ざけている様に見えたという院長のセリフが刺さりました おタカだってまだお母さんが恋しい時にたーくんを産んでいるわけだし自分の子を愛していないわけは無いのにキツくあたらなくてはいけなかった…これからその辺りのこともわかっていき たーくんの心の中のお母さんへの蟠りが薄くなっていってくれたらいいな
今日で今年も終わりですね
先生と会ってお話しできたことが今年一番の出来事です!
今年も素敵な作品を読ませていただきありがとうございました
来年もどうぞ宜しくお願いします
良いお年を〜
(長くなってしまってごめんなさい)
11月のイベント後の書き込みへの
お返事が大変遅くなりました。
気付いて読んでくださるコトを祈って。
今更ですが、あたたかいご感想を
本当にどうもありがとうございました。
いつかまたお会いできるチャンスを作れるように、
まんががんばります。
>おひさま村さま
先日は、イベント後すぐに書き込んでくださり
ありがとうございます。
ご感想沢山嬉しいです、初参加光栄です。
何だか責任重大なお題に
軽々しくお返事してしまいましたが、
河童の三平は私にとってとても大好きな作品なので、
おひさま村さんに読んで頂けるきっかけとなれたら
誇り高いような気持ちになります。
お会いできたひとときこちらこそ大切な宝物です。
>suiさま
歯ブラシを選んでくださった理由が
お手紙の内容でわかったときには驚きでした。
素敵な物をありがとうございます。
使うのもったいないけど、せっかくなので
年明けのおろしたてにしたいと考えています。
もしいつか古くなってしまっても、
筆洗バケツとパレットを洗うブラシとして
ずっと傍に置いておこうと思っています。
手芸のお話も楽しかったです。
お会いできて本当に嬉しかったです。
>ゆきおさま
わあついに直にお会いできたーと
とても嬉しかったです。
BBSにメッセージを書き込んでくださる方、
今回の様なイベントに来てくださる方、
私にとってとても貴重で大切な存在です。
いつも読んでくださったりご感想頂いたり
ありがとうございます。
涙雨でも何か
そう思ってくださるお気持ちにも励まされます。
完結までに一度でもいいから実現できたらいいな。
それを夢見て連載がんばります。
>こゆまさま
イベント後のふわふわ、こちらこそ幸せで
ずっとそんな余韻の中におりました。
つい先日まで原稿は修羅場状態でしたが、
あの日のおかげで心は元気いっぱいでした。
来てくださった皆さんのおかげです。
読者の方々本当に素敵な方ばかりで
こゆまさんもまさにその中のお一人でした。
私が引用したさいとうちほ先生の言葉は
以前フラワーズ創刊15年の記念企画で
載っていた対談からのものです。参考までに。
こちらこそ一生の思い出をありがとう。なのでした。
>ちーさま
BBS上では、はじめまして。
そして長らくお気にかけてくださり
ありがとうございます。
漫画読み仲間の考察会のお話も嬉しかったです。
というか、とんでもなくもったいないお言葉の数々で
素敵なレポまで書いてくださり、
恐縮至極ながらも大感激です。
イベント開催できて読者さんに会えただけでも
幸せいっぱいでしたのに、
こんな優しすぎるレポを書いてくださる方が
この世にいるなんて、と驚きと喜びで
胸がパンパンになりました。
美しい封のお手紙が手元に届く、
その経緯やお気持ちまで知れて、とても嬉しく、
涙が出ました。
仕事で落ち込むコトがあったら何度も励まされに
覗きに行っちゃうかも。なので、
できれば長く残しておいて頂けたら嬉しいです。
当日は店内の様子を知るコトが叶わなかったので、
ちーさんのレポで売り場の状況がわかりました。
それもありがたかったです。