第95回選抜高校野球大会(3月18日開幕 甲子園)に10年ぶりの出場が濃厚な常葉大菊川ナインが6日、菊川市内の専用グラウンドで始動した。
始業式を終えた午前10時すぎに集合すると、石岡諒哉監督(33)がミーティング内で昨年12月末時点における「“甲子園”メンバー18人」を発表。もちろん決定ではない。今月27日の選抜選考委員会を挟み第1次登録までは約1か月間の準備期間がある。昨秋東海大会からの新顔や、外れた選手もいる中で「ここからさらに競争。明日には変わっているかもしれません」とサバイバルによるレベルアップをより求め、期待した。
※スポニチ・静岡版
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/01/06/gazo/20230106s00001002560000p.html?s=06
No.146菊川公園2023年1月7日 06:30
秋季大会で出番に恵まれなかった選手たちは、皆ギラギラしてるんじゃないかと思います。
それで又さらに競争が生まれて、チーム力上がって行くんでしょうネ。
特に一年生たちから、どんどん新戦力が出てきて欲しいです。
今後が楽しみ~(^_^)
No.147にわかファン2023年1月10日 20:10
本日付けのスポニチ(静岡)
センバツ出場濃厚
常葉大菊川 新年"充電休養"効果を期待
日本ハム4位
1月7日に入寮 安西しみじみ
No.145菊川公園2022年12月26日 07:05
・高校野球ドットコム
・高校2022年ドラフト 期待度ランキング
・安西叶翔 12位 / 15:50~
※ドラフト会議前の情報
No.144菊川公園2022年12月19日 06:36
本日のSりーグ決勝トーナメントは、
準決勝 常葉大菊川6-3静岡
決勝 常葉大菊川10-0東海大静岡翔洋
との結果になり、3年ぶりの優勝を果たしました。
おめでとうございます。
夏の悔しい結果から、新チームを立ち上げて西部地区予選、県大会、東海大会と
戦い抜いて、東海大会は準優勝、そしてこのSリーグは優勝と素晴らしい結果と
なりました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
ここ数年、オフシーズンの練習はつらくて苦しく、ややもすると目的を見失って
しまいがちな結果となっていましたが、今回は来春に大きな目標が見えています。
この秋の大会で出てきた個々の課題の克服に向けて、練習に励んでください。
来春の大きな舞台で選手の皆さんが躍動する姿を見て、大きな声で応援できる
ことを楽しみにしています。ガンバレ常葉大菊川
No.142月兎2022年11月27日 17:06
東海大会は東邦に敗れ、その東邦が神宮大会で大阪桐蔭に1-9で大敗。ある意味この結果がまだまだ自分達は成長しなければならないと、また新たな目標が明確になり、今回のSリーグに臨んだのではないでしょうか。
目標が見える分、今回のSリーグは東海大会から更にレベルが上がってる気もしました。
このまま厳しい冬の鍛錬を乗り越えて、春の吉報を待ちましょう!!
No.143甲子園2022年11月27日 17:30
県大会・東海大会とも、久保くん大車輪の活躍でした。 でもやっぱりもう一人くらいは、軸になる投手に伸びて来てもらいたいですよネ。 右の福住くん、内藤くん、山下くんあたりがもう一伸びしてもらって、左右2枚看板で(^△^)。 見た限りでは球威は福住くんが頭一つ抜けてる気がしますが、変化球の精度等が課題ですかね・・。 現3年生も安西くんだけでなく、鷲尾くん他の投手陣も2年生の冬にガッツリ鍛えて、球速を上げて春大会に臨んで来た印象あります。 年末までまだ少し間が有るので、練習試合等も幾つか有るはず。 そこで何かキッカケを掴んで欲しいですね。 今後に期待!
No.141にわかファン2022年11月12日 21:01
OBの日本新薬、岩本君が活躍していましたね!
社会人でも卒業生の皆さんの活躍は嬉しいですね✨
No.140卒業生2022年11月5日 20:55
掲示板が新しくなってから初めての投稿となります
まずは、選手の皆さん東海大会準優勝おめでとうございます!
ここまでの戦いぶりはお見事でした。ただ、エラーが多かったり、東海地区の好投手をなかなか打ち崩せなかったのは、今後の課題となると思います。春までに全体的な所をレベルアップできることを期待しています。
来年は記念大会のため1枠増加となり(選考会まで分かりませんが)、ほぼセンバツは確実だと思われます。
常葉大菊川が甲子園に戻ってくることを楽しみにしています。気が早い話になりますが、優勝目指して頑張ってください。
また、今年のドラフトでは安西選手と奈良間選手が指名されました(しかも私が一番好きな日ハムに)。漢人選手は残念でしたが、社会人でもう一回り成長できればプロへ行けると思います。さらに東海大会では準優勝と立て続けにいいことが続いております!
現役部員と卒業生の皆さん。引き続き、努力を続けていい結果を残せるように頑張ってください。
No.139日本一の常葉大菊川ファン2022年10月30日 23:09
決勝は悔しい結果に終わりましたが、甲子園がはっきりとみえる準優勝おめでとうございます。
厳しい冬が近づいて来ますが、最後勝てなかった悔しさを胸に皆で競争しながら頑張って下さい。
No.138卒業生2022年10月30日 21:39
松木くんの世代2013年、栗原くんの2016年、奈良間くんの2018年。
2013年以降は夏の甲子園にしか手が届きませんでしたが、本当に久々のセンバツ決定、嬉しいですね。
学校の方針が変わってから10年経過しての今年のセンバツ出場は感慨深いです。
私の最後のセンバツの応援は春江工戦までさかのぼります。
あの開幕日の最終試合で、ナイターになって、くっそ寒い夜の試合になったゲーム。
プロ入りのきっかけになった桒原くんのバックスクリーン横へのホームランは、あまりの寒さに校長さんと下でスープを飲んでいる間に打ってしまい、なんと見逃すという思い出が…。
久しぶりのセンバツが今から楽しみです!
No.137フルスイング2022年10月30日 19:07
選手の皆さん、地区大会からここまで長丁場の戦い本当にお疲れ様でした。
地区大会から観戦していましたが、東海大会に至るまで短期間でよくぞここまで成長したなと感じました。
東海大会も決して本調子ではない中、選手全員で掴んだ準優勝は立派な成績です。
収穫もありましたが、課題も多く見つかりとても充実した期間だった気がします。
今日の決勝はここまで試合になかなか出れなかった選手も多く起用されたりして、石岡監督の全員で戦うという姿勢の表れで、これぞOneteamでしたね。
まだまだ見ているとスタメンも試行錯誤の段階で、冬を超えたらまた違うチームになっている気がして、今からワクワクしています。
実際に選手達を見ていて、身体つきも良く、さまざまなメディアを見ているとプロテインを飲んでいるシーンも見受けられ、石岡監督になってから身体作りも力を入れているのかなと感じています。
今年の新チームは昨年レギュラーだった選手がほとんどおらずスタートは不安でしたが、投手陣も、地区大会からだいぶ成長していましたし、今年のチームは野手も含めまだまだ攻守とも伸びしろは大きい気がしています。
1年生も経験を積めましたし、今回調子が上がらなかった選手もこの冬徹底的に課題と向き合い、来春には是非選抜出場、更にはやっぱり静岡は菊川だと全国の高校野球ファンに見せる日が来る事を楽しみにしています。
本当にお疲れ様でした!
最後にこの掲示板で実況して頂いた皆様方とても楽しませて頂きました!!
ありがとうございました!
No.136甲子園2022年10月30日 18:58
合計456件 (投稿206, 返信250)