MENU
112,573

月曜ドラマスペシャル オリンピック直前特別企画『フジヤマのトビウオ 古橋廣之進物語(古橋広之進物語)』

月曜ドラマスペシャル
オリンピック直前特別企画『フジヤマのトビウオ 古橋廣之進物語(古橋広之進物語)』
(1992(平成4)年7月20日(月))




【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト




大鶴 義丹




江守  徹




西村 知美




緒形 幹太



石倭 裕子(愛川 裕子)



前田  淳
田中慎一朗
清水 一彦
杉本 浩司
松永 太郎
石丸 勝也
石川 功久
今野  哲
鮫島 伸一
中田  浄
行本 敏彦
渡辺 高志
長谷川 誉




石山 律雄
守屋 俊志
井上 高志
唐沢 民賢
村山 竜平
ジェームス・イトウ
ダイアン・コバヤシ




相馬 剛三
井村  昂
山本  緑
山田 光一
内田 修司
泉 福之助
大堀 義範
南原慎太郎
大野 顕寛
渡部 るみ



アナウンス
 村山  明

ナレーター
 岡部 政明



東映児童
セントラルスポーツタレント




平泉  成




中野 誠也




酒井和歌子




スタッフ



●プロデューサー:岡田 裕克(TBS)、斎藤 頼照(東映)



●原作:古橋廣之進「フジヤマ・トビウオの奮戦記」ベースボール・マガジン社 刊



●音楽:杉山 正明



●主題歌(クレジット無し):佐野 元春「レインボー・イン・マイ・ソウル」(Epic/Sony Records)



●撮影:松村 文雄、岩崎 智之
●照明:才木  勝、佐藤  剛、大村 順一、蔭山 健二
●美術:安井 丸男
●録音:谷村 彰治、舛森  強、真田  圭
●編集:只野 信也、大畑 英亮
●記録:國米 美子(国米 美子)
●VE:石川 友一、石塚  修
●VTR編集:鈴木 信義
●選曲:秋本  彰
●効果:原田 千昭
●衣裳:東京衣裳(江橋 綾子、鈴木いづみ)
●美粧:入江 正幸
●装飾:装美社(岡部 昭光、中村  豊)
●装置:金子 沖三


●助監督:松井  昇、田崎 竜太、安養寺 工
●スチール:阿部 昌弘、渡辺 富雄(TBS)


●制作主任:藤沢 克則、杉村 和紀
●制作担当:小貫 綮子、鈴木 勝政



●資料映像協力:NHKサービスセンター、大日本フィルム、毎日新聞社、朝日新聞社、読売新聞社、平和博物館を創る会



●協力:マルマ重車輌、ホテルリステル浜名湖、群馬県鬼石町のみなさん



●技術協力:オーエイギャザリング




●監督:小松 範任




●製作:東映、TBS




以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

ドラマスペシャル『1970 ぼくたちの青春』

ドラマスペシャル
『1970 ぼくたちの青春』
(1991(平成3)年6月21日(金))




【オープンロール(オープニングクレジット)】

   1970
ぼくたちの青春



脚本
 松原 敏春



音楽
 鈴木 康博



プロデュース
 山田 良明
 酒井  彰
 関本 広文



演出
 杉田 成道

以上。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

脚本
 松原 敏春




音楽
 鈴木 康博




出演




吉岡 秀隆




萩原 聖人




筒井 道隆




永堀 剛敏




石田ひかり




川越 美和




児島美ゆき




段田 安則




原田 和代
朝日丸虎千代




園田 裕久
青木 和代




萬田 久子(万田 久子)




風間 杜夫




阿部 六郎
木村  翠
田中 義訓




家富 洋二(家富ヨウジ)
小田  孝
倉田 照三
村上 大志
吉村亜希子
北浦千賀子
山田 聖子
阿部  泰
山田 正司
三宅ひとみ



西崎  博
平嶋  圭
志村 和彦
村井  奨
井沢  晃
田辺 和文
桜井  渉
沢村 健司
渡辺  亮
河野 達也



巣山プロ
古賀プロ




ガッツ石松




橋爪  功



杉浦 直樹
(特別出演)




陣内 孝則






●美術:根本 研二
●撮影:秋場 武男(秋場たけお)
●照明:本間 利明



●美術プロデュース:本田 邦宏
●美術進行:梅田 正則
●装飾:内村 和裕
●持道具:梅沢  博
●衣裳:萱田 典弘、芳野 定行
●メイク:渋谷満喜子
●視覚効果:高橋 千之
●装置:林   隆
●タイトル:川崎 利治
●写真:安藤潤一郎



●技術:堀田 満之
●映像:皆川 慶助
●VTR:佐藤 光雄
●音声:西田 貞雄
●音響効果:篠沢 紀雄
●選曲:長岡 和弘
●編集:石井 和男、小泉 義明



●方言指導:木村 和守
●擬斗:オフィス國井
●カースタント:池本 良宣
●車輌:富士リース、サニー企画



●ロケ協力:豊橋商業観光課、ホリディ・イン豊橋、名鉄観光サービス、伊良湖カーテンホテル
●協力:産経新聞社、毎日新聞社



●演出補:木村 達昭
●助監督:田島 大輔、臼井 裕嗣
●記録:石塚多恵子
●演技事務:田辺 洋行
●広報:板垣 陽治
●制作主任:江島  進





●プロデュース:山田 良明、酒井  彰、関本 広文




●演出:杉田 成道




●制作著作:フジテレビ




以上。



【備考】
●提供
 前半:山一証券、SUNTORY(サントリー)、NEC日本電気グループ、NISSAN(日産自動車)、花王。
 後半:SUNTORY(サントリー)、ユニ・チャーム、NTT、リクルート就職ジャーナル。

引用して返信編集・削除(未編集)

土曜ワイド劇場「十和田湖に消えた女・片岡孝夫の好青年探偵シリーズ(3)」(1982/11/20)

土曜ワイド劇場
『十和田湖に消えた女・死体の胸に真紅の花・片岡孝夫の好青年探偵シリーズ(3)』
(1982(昭和57)年11月20日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

十和田湖に
 消えた女



死体の胸に
  真紅の花



波多野丈二
 片岡 孝夫



川本多美子
 佳那 晃子



君原新太郎
 にしきのあきら



筑波 朗
 清水 綋治



山城警部補
 藤岡 琢也



脚 本
 長野  洋



音 楽
 小川よしあき



監 督
 井上 芳夫

以上。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト




片岡 孝夫




佳那 晃子




にしきのあきら




清水 綋治




鶴田 耕裕
沢井 孝子
片岡松之助
片岡 幸子
夏樹 レナ
国井 裕未
藤江 リカ
下村 節子



行友 勝江
佐藤美恵子
山本 博美
小島 敦子
加山 里沙
伊藤  妙
清水 香雅
中沢 美希
田岡美花子
岡 美由紀
酒井 郷博
中台喜代美




小林 昭二




藤岡 琢也




スタッフ



●プロデューサー:八田榮一(朝日放送)、辰野悦央(朝日放送)、野木小四郎



●原作:笹沢左保 徳間書店刊「異常者」



●脚本:長野洋



●音楽:小川よしあき(クレフミュージック)



●撮影:横手丘二



●照明:岸田国夫
●美術:柏博之
●録音:片桐登司美
●整音:辻井一郎
●編集:山地早智子
●助監督:阿部誠華
●制作主任:加治屋常幸
●色彩計測:小口章
●記録:杉原温子
●結髪:創美みつおか
●効果:佐々木英世(東洋音響)
●仕上:保坂博信
●スチール:畠山寿人
●照明助手:渡部耕次
●美術助手:沢路和範
●録音助手:斉藤道夫
●編集助手:大坪隆介
●衣裳:富士衣裳
●録音所:アオイスタジオ
●タイトル:デン・フィルム-エフェクト
●現像所:東京現像所


●衣裳協力:錦や、アトリエジョッキー、J&R


●引用文献:出口裕弘 著「風の航跡」


●撮影協力:青森県十和田湖畔 十和田館




●監督:井上芳夫




●製作:朝日放送、大映テレビ株式会社




以上。



【備考】
●映像:フィルム映像
●その他の配役:大滝刑事(小林昭二)、砂川春奈(沢井孝子)、向井八重子(夏樹レナ)、波多野初江(国井裕未)。
以上。



お忙しいところお手数で恐縮ですが宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

【備考(追加)】
●主演の片岡孝夫の実娘である片岡幸子も十和田湖畔のロケでちょこっとだけ出演。十和田湖畔で人を探している片岡孝夫が、1人で湖にちょこんと佇まっている女の子役の片岡幸子に「お嬢ちゃん、このあたりで若い女の人見かけなかった?」と問いかけると、女の子役の幸子は「ううん、知らない。」と答えると、孝夫は「そう、ありがとう。」と言い去ると、去って行く孝夫を幸子は何だろうという感じで眺める…というシーンだけだった。
以上。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月11日 21:40)

土曜ワイド劇場「こちら禅寺探偵局(1)」(1993/03/13)

土曜ワイド劇場
『こちら禅寺探偵局 和尚法元の殺人説法・姿なき炎の犯罪トリックを解く!』
(1993(平成05)年03月13日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

こちら禅寺探偵局
  和尚法元の殺人説法



姿なき炎の
犯罪トリックを解く!



望月法元
 松平  健



塚本ゆき
 佐野 量子



藤本正光
 中山  仁



福田警部補
 ベンガル



戸波涼子
 佳那 晃子



原 作 佐橋 法龍



脚 本 石倉 保志



音 楽 羽田健太郎



監 督 松島  稔

以上。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト




望月法元 松平  健




塚本ゆき 佐野 量子




池下君代 紫城いずみ

道  奴 朝比奈順子

佐倉博明 四禮 正明

大石刑事 新田 純一

大  愚 鈴木 克始




藤本正光 中山  仁




池下宣三 石浜  朗


徳永五郎 上野  淳
高橋真理 三上 朱美
岡崎洋子 内田さゆり
河合芳子 遠藤美佐子

     真砂 皓太
     仲村 進一
     小甲登枝恵
     八百原寿子




福田警部補 ベンガル




戸波涼子 佳那 晃子




スタッフ




●プロデューサー:塙淳一(テレビ朝日)、池ノ上雄一(東映)、伊藤彰将(東映)


●原作:佐橋法龍(講談社刊より)


●脚本:石倉保志


●音楽:羽田健太郎


●撮影:中川健一

●照明:内田勝成
●録音:井家眞紀夫
●美術:安倍衛
●編集:成島一城
●記録:高橋久美子
●計測:内田正司
●美粧:井上純子(奥松かつら)
●選曲:石川孝
●音響効果:大泉音映
●整音:映広
●装置:紀和美建
●装飾:大晃商会
●衣裳:東京衣裳新社
●現像:東映化学
●スチール:金子哲也(文化工房)

●助監督:竹安正嗣
●進行主任:橋本俊雄
●制作デスク:寺崎英世

●広報担当:斉藤みどり(テレビ朝日)

●制作担当:桐山勝

●撮影協力:戸倉上山田温泉 ホテル清風園、上山田町 観光商工課
●衣裳協力:ミカレディ、(株)じゅらく、セビロシステムズ 東京花菱、青山 伊万里




●監督:松島稔




●制作:テレビ朝日、東映




以上。



【備考】
●映像:フィルム映像
以上。



お忙しいところお手数で恐縮ですが宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

土曜ワイド劇場「殺意の誕生石」(1991/08/10)

土曜ワイド劇場
『殺意の誕生石・娘にスターサファイア死体にダイヤモンド』
(1991(平成03)年08月10日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】



殺意の誕生石



娘にスターサファイア

  死体にダイヤモンド



佐原旬介
鹿賀 丈史



沢村 萠
佐野 量子



南 礼子
一色 彩子



木崎志保美
田島 令子



木崎周一   小野寺香代
西田  健  児島美ゆき



正木耕市
阿藤  海



朝倉文子
梶 芽衣子



原 作
樋口 有介



脚 本
岡田 正代



音 楽
福井  崚



監 督
小谷 承靖

以上。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト




佐原旬介
鹿賀 丈史




沢村 萠
佐野 量子




南 礼子
一色 彩子




松 江
近松 麗江



小野寺香代
児島美ゆき



佐原亜由子
伊藤 麻奈


小林 勝彦

椎谷 建治




木崎志保美
田島 令子




川名 康浩
門脇 三郎
今日 舞子
記平 佳枝
 ───
鳳 プ ロ



木崎周一
西田  健




正木耕市
阿藤  海




朝倉文子
梶 芽衣子




スタッフ



●プロデューサー:岩永恵(テレビ朝日)、砂原博泰(東宝)、森田要(東宝)



●原作:樋口有介「風の日にララバイ」徳間書店刊



●脚本:岡田正代



●音楽:福井崚



●撮影:山本博俊
●照明:内田雅彦
●音声:石川日出雄
●調整:岩下保典
●編集:福島兼広
●効果:大槻邦久

●美術デザイン:金子幸雄
●美術進行:松本正美
●大道具:東宝ビルト
●小道具:高津映画装飾
●衣裳:東宝コスチューム
●メイク:壬生ゆかり(ユミ・ビュアクス)

●助監督:岩寺秀廣
●記録:岩井茂美
●制作担当:高橋浩一郎

●スチール:大野博史
●方言指導:小寺大介
●広報:高木春佳(テレビ朝日)

●衣裳協力:EMMA 小泉陽子、なんば 愛染蔵、KROFOFRO、マグー株式会社、ワタベ

●ロケ協力:(株)東京葬祭、赤坂ロイス ロワイエ、清建地所、INAX

●技術協力:東通
●スタジオ:目黒スタジオ




●監督:小谷承靖




●制作:テレビ朝日、東宝株式会社




以上。



【備考】
●映像:ビデオ映像
以上。



お忙しいところお手数で恐縮ですが宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計223件 (投稿199, 返信24)

ロケットBBS

Page Top