確り観察しましたね
暑くなりました。予想通りに猛暑日でした。
夏のような暑さはいつまで続くのでしょうか?
昨日(火)は東日本を中心に6月中旬としては記録的な暑さになり、最高気温が35℃以上の猛暑日の地点が50を超えました。
宝塚でもぐんぐん気温が上昇し32Cになりました。
本日18日(水)も危険な暑さが続く予想で、宝塚でも35Cが予想されています。
バラは元気に咲いていますが、熱中症への警戒が必要です。
tomikokoさんこんにちは。
宝塚市も酷暑なのですね。
例年より1月も早い暑さの到来です。
熱中症には本当に気を付けたいですね。
West様
今晩は。
>昨日の朝です。
>アリさんが、せわしなく動いていました。
>前日の雨で、壊れた巣の修理中です。
>運び出された土の量から考えると、大きな被害はなかったようです。
>事前に備えた甲斐がありました(^▽^)/
アリが、事前に「雨に対して何か備えを講じていた」のですか?
それとも、被害は「West様」の被害で、West様が何かアリ対策をなさっていたのですか?
◆ドジャース・大谷選手が、日本時間の今日(6/17)「二刀流」に復帰しました。
いきなり161キロの剛速球を投げました!
1回1失点で降板しました。
打者では連続適時打で3戦連続マルチ安打などで、チームの勝利に貢献しました。
黒田(温泉)さんこんにちは。
大谷選手は、久しぶりの先発復帰を果たしましたね。
色々な面で、ファンを安心させてくれました。
いよいよ二刀流が蘇りますね。
>アリが、事前に「雨に対して何か備えを講じていた」のですか?
その通りです(^▽^)/
アリは、雨を察知できるようで、雨の前に、巣穴の周りを土で覆って、巣穴の浸水防止を図ります、
おはようございます。
今日から35℃になる様でまだ梅雨明けしてないのに猛烈な暑さになるようで熱中症にならない様気を付けたいですね。
14日に愛知県一宮市にある御裳神社という所へアジサイを見に行って来ました。
ここには約70種、8000株のアジサイが咲きます。
アジサイは丁度見頃で綺麗に咲いていました。
今日は神社の様子のお届けです。
fumikoさんこんにちは。
今日も陽射しは強いですね。
こんな日には、外に出ないようにしなければいけませんね。
これからは毎日が警戒体制です(^▽^)
以前の無料掲示板は、投稿者のWebサイト記入がなくなりました。
不自由なので、掲示板を変更しました。
突然で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
黒田(温泉)さんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
焦って、webサイトへのリンクだけを考えて切り替えました。
「複数画像」については、まったく頭から抜けていました。
乗り換えたばかりなのでしばらくは今のままで行こうと思います。
ご親切ありがとうございました。
West様
今晩は。
掲示板の変更、お疲れ様でした。
「掲示板1」も「掲示板2」も「複数写真の投稿」が出来ませんね!
とちちらか1つを、私の「複数写真用掲示板」と同じものになさったらいかがでしょうか?
https://rara.jp/onsen105/
「投稿者のWebサイト記入」も可能です。
勿論無料です。
◆写真は、AIで生成して「デコピン」の小さい頃のイメージ画像です!
West様
今晩は。
>ハリコの1枚目は、栗の実の赤ちゃんです。
>頭の白っぽいのは雌しべです。
>もうとげが顔を出していますね。
>とげはまだ痛くありませんが、間もなくチクチクするようになります。
「栗の実の赤ちゃん」は。初めて見ました。
珍しい写真、ありがとうございました。
>突然ですが、掲示板1を変更致しました。
先程、返信の前に下見しました!
「複数写真の投稿」がかのうでしようか?
後ほど返信の時に分かりますね!
【注】「写真」は1枚のみの投稿のようですね!?
◆友人に勧められて「変な家」という本を読みました。
何でも、ベストセラーで、本屋さんでは「平積み」されていて、物凄く売れている本だそうです。
特に若い人にもてはやされている原因は、本の内容が「YouTube動画」や「X等」で若い人を中心に飛び交っているのだそうです。
「変な間取り」が何枚も何枚も出てくるので、その間取りの違いや、間取りの仕組み、間取りの意味を考えながら読んだら、244頁の本を5時間かけて読みました。
友人は「間取りを飛び越して読んで1時間で読了し、さっぱりこの本の良さが分からない!何でこんな本が沢山売れるのか分からない!」と言っていました。
私は、「若い人はゲーム性のあるストーリーとホラー映画のように不気味さ(「左手の供養」の儀式)が、面白いのではないか?
こういう本を多読すると、「本当にいい本(人生に役立つ偉人の本、知識として役立つ本)」を読まなくなる弊害があるだろう!
~と思いました。
「AI」(Grog3=「X系のサービス」)に質問したところ、私の感想とほぼ同じ次回答でした。
関連のYouTube動画は、2000万回以上の再生回数、「変な本」シリーズの書籍は累計330万部にも達していて、「何故そんなに売れるの?」という疑問は、「ネットの影響」を「トリックやストーリーに取り入れていく手法」が若い読者に受けているのだそうです!
黒田(温泉)さんこんにちは。
>こういう本を多読すると、「本当にいい本(人生に役立つ偉人の本、知識として役立つ本)」を読まなくなる弊害があるだろう・・・
5時間をかけて読まれた「雨の穴」。
黒田さんや、お友達と、若い人は違う感覚で読まれているのですね。
もしかして、コンビニにも並んでいるのかもしれません(-_-;)
合計367件 (投稿181, 返信186)