MENU
46,586

おはようございます。

ニラ・・・・素晴らしい

勇ましいだんじりが街中を駆け抜ける「岸和田だんじり祭」が9月13日、大阪府岸和田市で始まった。
 午前6時ごろから重さ約4トンのだんじりが出始め、
岸和田、春木地区の各町会から全34台が出てきて、
勇壮な引きま、回しを行いました。

本日もおこなられます。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
岸和田のだんじり祭り。
勇壮で、熱気が伝わってきます。

無事に終わることだけを願っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>栗の木は水路脇の栗の木のある土地は、個人の持ち物なのです。
>私も手が出そうにはなりますが、踏みとどまっています(-_-;)

なるほど、そういうことでしたか!

>ハリコは、草むらに生えているニラです。
>スーパーで売っているものと同じものです。
>多くのサイトで「食べられる」と紹介されていますが、同じような毒草が多いので、私は採ろうとは思いません。

確かに、ニラに似た植物の中毒がありましたね!
紛らわして物には手を出さないのが正解ですね!

◆陸上の世界選手権が13日、東京で開幕しました。
 初日の「男子35キロ競歩」で、勝木隼人選手が銅メダルを獲得しました。
 今大会、日本選手の初めてのメダル獲得と何りました!
 混合400mリレーでは、日本は史上初の8位入賞を果たしました!
 いずれも、立派です!

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
つい先日まで、世界陸上がわが国で開催されることを知りませんでした。
すごい大会なのに困ったやつです。

かつては陸上でメダルなどは夢の夢でした。
今は期待しながらテレビの前に座るので、夢のようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

おはようございます。
今日も愚図ついた日で雨が降る様で気温は30℃くらいで低そうですね。
やっと少し涼しくなって生き返っています。
今まで暑過ぎましたね。

今日は世界陸上を楽しもうと思っています。

涼しくなったので鶴舞公園を散策して来ました。
色々なお花が咲いて楽しめました。
風鈴が涼しげに飾られていていい音色が聞こえていました。
酔芙蓉が少し咲いているのが見れました。
酔芙蓉は中々見れないお花で嬉しかったです。
次回お持ちします。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんこんにちは。
最近は高温の日ばかりなので、30℃だと涼しく感じます。
子供の頃は、夏の一番暑い日が30℃でしたね。
それを考えると、私たちも暑さに強くなりましたね。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

West   さん

初物ですね

3連休の天気 北日本や日本海側では警報級大雨のおそれ 体温並みの猛暑の所も

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
菊の花。
もうこんな時期なのですよね。
薄手の上着を羽織って、菊を見に行くのが楽しみです(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>散歩道の道端の水路に栗が落ちていました。
>殻の張り具合から、もう半日は経っているようです。
>他にも2~3個落ちていました。
>「今年は誰も持って行かないんだ」と思って通り過ぎましたが、翌日にはイガだけになっていました(^▽^)/

West様は、栗はお食べにならないのですか?
写真のような立派な栗なら、私は拾って栗ご飯にします!

◆9月16日(火)に、埼玉県の長瀞町にある「宝登山(ほとさん)」に登り、下山後「長瀞石仏群」、「長瀞鍾乳洞」等の観光をしてきます。
 AI(Grok3)に、下山後のランチと観光を相談して、中々いいコースが決まりました!

●下山後の観光
(【Grok3】の回答)
◆スケジュール: 11:50長瀞駅着(宝登山登山後)→ランチ(12:00-13:00、そば処たじま)→長瀞石仏群(13:00-13:20、移動込)→長瀞岩鼻(13:20-13:40、移動込)→長瀞鍾乳洞(13:40-14:20、移動込)→お土産店(14:20-15:00、2-3店)。15:00長瀞駅出発。

◆総移動: 徒歩約3-4km、平坦(坂・段差ほぼなし)。

◆9月中旬(気温20-25℃、紅葉初期)、登山後の疲労考慮で休憩多め。

◆総予算: ランチ1,600円+鍾乳洞530円+お土産500-1,000円=約2,630-3,130円(お土産調整可)。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
AIがここまでのプランを提供してくれるのですね。
休憩多め♪まで考慮してくれていますね。
すでに終わった旅を、AIで再度検証してみるのも楽しいでしょうね。

栗の木は水路脇の栗の木のある土地は、個人の持ち物なのです。
私も手が出そうにはなりますが、踏みとどまっています(-_-;)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計739件 (投稿364, 返信375)

ロケットBBS

Page Top