みなさんお元気ですか。
世の移り変わりの速さにちょっとついて行けないなと感じるこの頃
ふと3年前の今日はどんな日だったか振り返ってみた。
この1枚の写真がすべてを語っています。
我が家の前は田んぼが広がっていた。それが潰されて新しい家が建ち並ぶ住宅街に変わった。
一番寂しいのは、まさにカエルの合唱が賑やかにひびきそしてその後田植えと続いた風景が楽しみだった。
人間の快適さのためにあのカエルたちは殺された。そして家の前の用水のザリガニも姿を消した。
自分の住まいも元はたんぼ。文句はいえずため息だけだ。
父が撮ってくれたころの写真はフィルム写真。写真関係の仕事をして趣味も写真を撮ることで膨大な写真が残っている
が写真は撮りっぱなしでしまい込まれている。
デジタル化されてスマホで簡単にきれいな写真が撮れて何よりそれを見ることが容易になった。とはいえそのデジタル化された写真も膨大でそれを見るための整理が必要になる。妻がなくなった時点で想い出の写真は見る気がしなかったがやっと振り返ることができるようになった。過去に生きると言うが写真はそんな力があるような気がする。あの頃若かったよな、よくこんなことができたなとか振り返ることができる
おもいでの写真:2015年2月20日 楽走会利根川縦走の下見雪の中走るMさん
こんにちは!
からだのメンテナンスと同じように日頃使っている道具の手入れを久しぶりにやってみた。
ときにはマニュアルを読み返したりして「こんな機能もあったのか」と新しい発見をしたような
気分になる。いかにマニュアルも読まずにいい加減に始めているということだけれど。
ホームページの管理も結構たいへんだ。どんな契約なのかあとどのくらいの量をアップロードできるか
など確認しなければならない。スマホ、パソコン等の電子機器が突然使えなくなったらどうするか等もチェックしなければならない。
年内にそこまでやりたかったけれどもまだ終わっていない。4月の年度始め前まで何とかしよう!
写真 2024/01/26上野動物園パンダ
寒い日々が続いています。
みなさんお元気ですか。
2月は科博ボランティア、楽走会練習会イベント、第8回柏の葉パークマラソン大会
3月開催の谷根千(谷中、根津、千駄木)散策の下見、合間を縫ってギター、ピアノの練習と
続いています。3月28日(木)にはいきいきバンド「バーズ」の公開練習を取手ウエルネスプラザで開催します。
よろしくお願いします。
写真2013年6月4日南アフリカ・ダーバン
12月だ!なんて言っていたらもう年を越え1月に。
遅ればせながらここでのご挨拶
明けましいておめでとう御座います。
ゆっくりゆっくり
つぶやいていきます。
よろしくお願いします。