きっこさん、兎波さん、皆さんこんばんは。智恵子の里の上空に巨大な鳥の顔が----。今日仙台から茨城への帰り道道の駅安達で撮りました。
きっこさん、みなさん、おはようございます。
>ぴしっとしていい句。猫髭さん、ありがとうございます。わたしに丸木橋の句はありませんが、丸木橋というと<村ぢゆうが風邪ひいてゐる丸木橋 杉森久英>、この句はハイカプに載せました。続いて<冬の蝶撥条固く巻きにけり 猫髭>という佳句も。(^-^)v
>一本の丸木橋より冬に入る 茂雄
何となくどっかで茂雄親方が似たような句を詠んでいたかもという気はするのですが、子どもの頃の水府村の丸木橋を思い出しました。冬は麦踏をしたものです。ぴしっとしていい句。
そうか暦の上ではもう立冬か。そう言えば11月はきっこさんやラスカルの誕生月でした。ラスカルは1129(いい肉)と無理やり覚えさせられたので忘れないが、きっこさんは29歳以上年を取らない女性なので失念したということにしておこう。(*^▽^*)ゞ。
それにしても台風来襲が続いたとはいえ戻り鰹を食べなかった秋は生まれて初めてだった。初鰹がこんなに脂が乗った初鰹を食べるのは初めてだと毎日鰹の刺身を欠かさなかったほど美味しかったので戻り鰹を楽しみにしていたが行きつけの魚の小料理屋の主も同じ事を言っていた。ここ何年も見るも無残な秋刀魚とは呼べない秋刀魚ばかりで買う気もしないが、まさか鰹まで消えるとは。
きっこさん、suzumeさん、皆さんこんばんは。大型フェリーで名古屋を出港し仙台へ。冬の初日海から昇る太陽を見て元気をもらいました。
合計4434件 (投稿4403, 返信31)