ふたご座流星群、今年は月の出が22時頃からなので、その前だけ二階ベランダで撮影準備
街明かりでマスクされるのか、なかなか観察出来ず、そんな中で20時30分頃、うさぎ座を
流れたのは、強烈で10秒高速連写の画像に、流星痕が5分間くらい確認出来ました。
昔、しし座流星群の時、榛名山・杖の神峠で観察した流星を想い出しました。
画像はノートリ25%縮小
No.152森野 洋一郎2022年12月15日 13:46
等倍切り出しの画像
No.153森野 洋一郎2022年12月15日 13:51
今回の投稿画像は後が有り、珍しい流星痕が等倍画像では5分後まで確認された。
画像は10秒高速連写2枚目、10秒後になる流星痕、何が発光しているのか曲がり始め
これが時間と共に、どんどん変形していく。
No.155森野 洋一郎2022年12月17日 08:25
以前友に沢山の木の実をいただいてあったので作ってみました
地味なのでカラスウリをぶら下げてみました。
No.154ミズメ2022年12月16日 22:02
天候は12/7日の初撮影に比べ雲1つ無く無風で霞んだ空、撮影条件としてはベストかも
日没75分後で暗くなって来たが、霞んだ空に東から満月の月で、やや薄明かりの空
周回している他の飛翔体も薄く光跡が幾つか映っていた。
No.151森野 洋一郎2022年12月10日 14:02
中国宇宙ステーションが地球の陰に消えた90秒後、通過予報で国際宇宙ステーションの通過、榛名山の背後からで
約3分後になりましたが、ほぼ同じ西北西から現れました。これから良く見られるか分かりませんが、珍しい光景
高速シャッター2秒連写300枚、比較明合成、自作簡易赤道儀使用
No.150森野 洋一郎2022年12月10日 09:03
完成したばかりの中国宇宙ステーション(CSS)、天宮号の光跡撮影
通過予報日時は、12/7 18:04 時間的には天文暗闇に入る時間、ただ満月に近い月が背後で長時間露出は望めず、
雲も流れ最悪、榛名山の背後から現れ、通過時間に雲の間隙から見える感じで地球の陰に消える、CSS光跡は初撮影。
日時 2022年12月07日、18:05:05~18:08:29
場所 群馬県北群馬郡榛東村
画像 10mm対角魚眼、f3.5, ISO5000, ss2sec,連写93枚比較明合成
自作ポータブル簡易赤道儀(クオーツ制御)使用
No.149森野 洋一郎2022年12月8日 18:35
合計804件 (投稿239, 返信565)