寒い内から咲き始める早咲の寒桜がうっかりしていたらもうこんなに咲いていました。
No.182ミズメ2023年2月28日 13:50
優しい色あいで下向きに咲いています 春はすぐそこよ~と微笑んでいるようです。
No.183ミズメ2023年2月28日 13:54
タイリンミツマタがのぞみの園で咲き始めました 在来種のミツマタと比べると
花も大きく枝も太い 絹毛に覆われた蕾は外側から花が開いてゆきます。
No.184ミズメ2023年2月28日 14:02
タイリンミツマタはミツマタの園芸品種 花弁に見えるのは萼片 ニオイミツマタとも呼ばれています。
No.185ミズメ2023年2月28日 14:07
日曜の天気予報は雨のち晴れとなっている 雨の滴がついた福寿草が
撮りたくて 午後カメラ片手に染料植物園に行ってきました。
No.178ミズメ2023年2月20日 15:15
福寿草の花言葉は「幸福を招く」「永久の幸福」です。
No.179ミズメ2023年2月20日 15:19
のぞみの園の「香りの園」にスイカズラ科のロニセラ・フラグタンティシマ
別名「冬咲きニオイカズラ」が咲いていました。
No.180ミズメ2023年2月20日 15:29
この花は遠目は枯葉がついているようにしか見えない 近寄ってみると
目立たない花が咲いている 優しい爽やかな香りが漂っていました。
No.181ミズメ2023年2月20日 15:39
山岳道路、県道54号線のポケットパークに一瞬だけど久々に美しき青い姿を見せてくれたルリビタキの♂が、1月28日の撮影でした。
画像2の1
No.176トラフー2023年2月13日 13:19
画像2の2
No.177トラフー2023年2月13日 13:20
過去撮りでハイタカの成鳥は数多し、今回、初めて想定外のハイタカ幼鳥が至近7mで鮮明に撮れました。それもそのはず
撮影は設置した手製ワンタッチ、完全ブラインド内からでハイタカが狙った小鳥類を餌として突然的に、しかし小鳥たちは一瞬にして逃げのびました。※この場に誰も居なかったことが幸いした。撮影日2月5日
No.175トラフー2023年2月10日 12:17
1月19日猛禽類の撮影中、本庄市の利根川土手から三脚+望遠600mmレンズで跳ね上がる野ゴイを一発で捉えた一瞬。
通常では見れない産卵期特有で魚体が黄色に変色していました。
No.174トラフー2023年2月3日 21:34