MENU
407,468

練習報告

練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 バージンユニット

初めてこの構成で合わせました。まだ甘いところや詰めれるところが沢山あるので、短期間集中で楽しく頑張っていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 人参(家の用事)
バンド名 1D

今日は曲の変更をしました。デビューライブまであまり時間がないので、空き枠なども使ってしっかり練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月19日 21:45)

練習報告

練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日の練習では、久しぶりに感覚を取り戻すためにみんなで確認をとりながらやりました。やはりみんな楽器の練習をしていない期間で忘れていたり、元の実力を発揮できなかったので明後日のライブまでに今までよりもさらに完成度をあげた演奏をしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3D

前の練習から時間が空いていたのでオリ曲を確認しながら何回か通して練習しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

今日はH先生がアドバイスを下さった、メロディを弾くというのを練習しました。思っている以上に難しく今日の練習ではほぼ弾いて練習することは出来ませんでしたが、どんなメロディにするか早く作れるように家でも練習しようと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月19日 21:17)

練習報告

練習場所 3枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

原曲を流しながらそれにみんなで合わせて何度か通しで練習しました。曲の初めを合わせるところや個人で覚えれてないところもあったので次の練習ではしっかり覚えて合わせれるように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月19日 21:13)

練習報告

練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今日は軽く全員で合わせました。合わせてみると音がズレていたり周りの音を聞けていなかったので、まずは自分の楽器の完成度を高くしていきたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

明後日のライブの時の曲順で練習をしたりして感覚を取り戻すことを中心に練習しました。H先生に提案された新曲の練習も始めていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

5/19

開始時間 14時16分

枠練習開始 14時35分
枠練習終了 16時15分

自主練枠開始 16時25分
自主練枠終了 16時55分


解散時間  17時00分

準備時間 7分49秒

欠席  人参(家の事情)

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

それぞれの楽器を練習しました。まだ合わせれる完成度じゃないのでライブまでには完成度の高いものにしたいです。メンバーも変わって少し大変なこともありましたがこれからは今のメンバーで頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月20日(土曜)の部活動

 9時 GSバンド (9時からセッティング、9時10分から2回通します)
 9時30分 部員集合点呼
  全体練習します
 
10時ごろから 各30分(転換5分)で4枠
 レギュラーバンド、CD応募ユニット、1年生ユニット (空いた場所は個人練習可)

 4枠目に PTA総会用のイス搬入あるので手伝ってください。

片付け時に、掃き掃除します。12時40分ごろ解散。

引用して返信編集・削除(未編集)

本日(19日)の部活動

 集合点呼時刻は部長の連絡に従ってください(講習会が終了次第)。

レギュラーバンドの他、CD応募曲のユニットが優先。片付け不要です。終了後、自主練習枠を設定します。「愛を止めないで」は自主練習枠で1度合わせてみてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

中間考査後の予定(変更の可能性あります)

5月19日(金曜) 午後2時(熱中症講習が終わり次第) 集合点呼 全体部活動 (片付け不要)
20日(土曜) 9時30分 から12時30分 全体部活動
21日(日曜) 上宮太子高校 交流ライブ(3バンド出演) 出演者+1年生観覧希望者
22日(月曜) オフ
23日(火曜) 3時40分 集合点呼 放課後全体部活動
24日(水曜) 3時40分 集合点呼 放課後全体部活動
25日(木曜) ユニットバンド練習日 ★GSバンドは必ず
26日(金曜) 3時40分 集合点呼 放課後全体部活動
27日(土曜) 9時30分 集合点呼 全体部活動 ★解散後3年オリジナル応募曲動画撮影
28日(日曜) オフ
29日(月曜) オフ
30日(火曜) 3時40分 集合点呼 放課後全体部活動
31日(水曜) 自主練習 ★GSは必ず
6月1日(木曜) オフ (体育祭予行)
2日(金曜) オフ
3日(土曜) 校内模試 オフ  午後GSは前日リハーサル
4日(日曜) 大阪城音楽堂 クラブ部員全員参加 (見学者は午前11時現地集合)
5日(月曜) オフ
6日(火曜) 1,2年のみ 全体部活動
7日(水曜) 全体部活動
8日(木曜) オフ
9日(金曜) 午後 自主練習 ★ハルカス出演バンド、1年ユニットは必ず
10日(土曜) 9時30分 全体部活動
11日(日曜) ハルカスイベント(出演者のみ) 雨天中止
12日(月曜) オフ
13日(火曜) 午後 全体
14日(水曜) 午後 全体
15日(木曜) 午後 自主練習
16日(金曜) 1,2年のみ
17日(土曜) 1年生デビューライブ 予定
18日(日曜) ハルカスイベント(出演者のみ) 雨天中止
19日(月曜) オフ
20日(火曜) 1,2年のみ
21日(水曜) 自主練習 
 (以降は考査前期間)

★6月17日(土曜)に部内ライブ (1年生デビュー) 予定

★ 世代交代ライブは7月16日(日曜)の予定です(訪問コンサートの翌日)。

引用して返信編集・削除(未編集)

桜塚高校交流ライブ

6バンド出演しました。
新境地を開拓できた部員がいて見てて楽しかったです。

感想は全員、返信で投稿して下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は設営とPAをやりました。
設営
設営は、難しかったのですが、先輩が優しく、わかりやすく教えてくれたので、問題なく楽しく作業することができました、ですが機械の直す場所を覚えるのは時間がかかりそうだと思いました。頑張って覚えたいと思います。

PA
今回僕は見ているだけだったのですが先輩たちがやっている姿を見ていて少しの調整で音の大きさが大きく変わったり、音と音の比率があってそれをすぐに見つけないといけないと聞いて、とても難しく責任感がある仕事だと思いました。

ライブ
ライブはすごく盛り上がり楽しかったです。他の高校との交流ライブということで、金剛高校のライブとは少し違ったものが見れてとても面白かったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
(設営、バラシ)
今回の設営では1年生に教えながらの設営になったので理由や仕組みを説明しながら作業しましたがまだ理解してないところもあるので次回までに理解してない1年生に教えれるようにしておきます。
(出演者)
今回のライブで披露した曲は昔からやってたこともありノリの作り方を理解していたので
存分に動けて良かったですが、新曲で演出をする予定だったので次のライブでは2曲やり
新たな動きを加えるつもりです。
(スタッフ)
今回のスタッフではPAを担当させていただいたのですが久しぶりなこともありあまり動けなかったような気がしますが触っていくうちにPAの仕事が楽しくなりサビで盛り上げるようにしたりギターソロはギターの音を上げたりする作業が面白かったのでこの調子で続けたいです。
(最後に)
今回のライブは久しぶりの交流ライブだったことと始めて1年生を入れてのライブだったのでいつもに比べ観客の人数が倍近く増えていたので演奏してて本当に楽しかったです。

遅れてすみません。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

~設営・バラシ~
今回1年生に教えながらの設営で、ちゃんと教えれるか不安でしたが、メモを取りながら、積極的に行動していて凄いなと思いました。目標設営時間も教えることを考慮して長めにとっていましたがいつもの設営と変わらないほどのタイムで驚きました。次の設営では、1年生も少しは理解している状態なので、もっとスムーズに設営出来るのではないかと思いました。バラシもとてもはやく終わり、助かりました。掃除をもっと丁寧にすることを心がけ、次からも頑張ろうと思いました。

~PA~
やはり、1年生に教えるのが難しかったです。人がミキサーに集まりすぎて、1年生に見えているのかすら怪しいほどでした。まだリハのときは教える余力があったのですが、本番となるとやはりそちらに集中してしまい、1年生を放ったらかしにしてしまうことがほとんどでした。これを反省して、今回のライブで教えられなかったことを、次のライブまでに事前にミキサーの触り方や、なにをしているところなのかなど教えていきたいと思います。

~演奏~
久しぶりの2曲演奏で緊張しましたが、とても楽しかったです。今回もボロボロではありましたが、いつもより動けて、皆とアイコンタクトも取れて、余裕が出てきたのかなと思います。まだまだオリジナル曲のメロディをどうするかなど修正点があるので、次のライブまでに決めていけたらなと思います。パフォーマンス面も今回はリズムに合わせてノルだけだったので事前に考えておこうと思いました。

~最後に~
まだまだ改善するところがあるということを再確認させるライブとなりましたが、とてもいい経験ができました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、PA、MCとして参加させていただきました。

○設営,バラシ
一年生を迎えての初めての設営バラシでしたが、二年生が中心となって一年生に教えてくれたりしたので、とても頼もしかったです。僕も一年生に少ないですが、教えられることは頑張って教えました。

○PA、MC
PAも二年生が中心となってやってくれたので特に,僕の出る幕はないなととても安心しました。あとMCを少ししたのですが、OGの先輩にもやってもらってその姿を見てもっと精進していこうとおもいました。

○演奏
今回もオリジナル二曲をしました。久しぶりの客との二曲で行ったのですが、演奏については安定していると思いました。何度もやっていって形になってきていると実感しました。パフォーマンスの部分ではMCがあまりにも簡素なもので世界観を保てていないのかもと思いました。ライブのパフォーマンスが上手なバンドを参考にさせてもらってより良いものにしていきたいと思います。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

【設営】
今回は1年生に教えながら設営をしました。
2人来てくれたので準備とバラシで交代しながら設営しました。2人ともメモもよく取っていたしわからないところは聞いてくれたのでよかったです。

【スタッフ】
今回は1年生と一緒にケアをしました。
スタッフをしながらだったのでしっかり教えれたか不安だったのですが、最後スタッフの仕事を任せてみたらしっかりやってくれたのでよかったです。
まだまだ自分も丸をするのが遅れたりと完璧にスタッフをすることができてないので1年生にしっかり教えながらスタッフをできるようにしたいです。

【演奏】
今回はオリジナル曲を2曲演奏させていただきました。
1曲目はずっと自分の課題だった演奏中の動きを少し入れることができてよかったです。
まだまだリズムがずれてしまったりするので動きながらもしっかり演奏できるようにしたいです。
2曲目は何回も演奏しているのですがいつもサビでずれてしまい完璧に演奏できたことがないのでもっと練習して一定のリズムをキープできるようにしたいです。

【感想】
新しく1年生がたくさん入ってきてくれてみんなすごく盛り上がってくれて演奏していても見ていてもすごく楽しいライブでした。
今回のライブでも反省点もたくさん見つけることができたので次のライブまでになおしていきたいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

【設営】
今回の設営は1年生に教えながらだったので、結構時間かかるのかなと思っていたのですが人手が増えたことでだいぶ楽に設営が進んでいきました。2年生が中心になって教えていたのですがちゃんと教えれているところもありつつ、ちょっと間違えたまま教えている所があったのでそこが少し不安でした。
でも全体的によく動けていたと思います。

【スタッフ】
今回はPAを担当させて頂きました。今回は2年生と3年生でPAをしました。音量の調整も自分から進んでやっているところも見えたのでこのまま自分好みに調整出来るようになって言って欲しいと思いました。でも基本同じ人しかやっていなかったので、自分の成長にも繋がるので次は交代ごうたいでやって欲しいと思いました。

【演奏】
今回の演奏は正直ぼろぼろでした。
オリジナル曲の方は前回とあまり変更点がなかったのですが、詰まってしまったりと初歩的なミスが目立ちました。そして2曲目のカバー曲はとりあえず次のオリジナル曲までの繋ぎでやろうということで急遽決まり、あまり練習時間がないまま演奏することになってしまいました。ただ、次のオリジナル曲の繋ぎでやろうと思っていただけだったけど盛り上がりが凄く、演奏していてとてもテンションが上がりました。次のライブではまた2個目のオリジナル曲を演奏出来るようにし、ステージパフォーマンスももっと凝っていこうと思います。

【感想】
今回のライブは新入生歓迎ライブということで1年生は基本ライブの流れを知ることが出来たのではないかと思います。ちゃんと次何をすればいいか聞いてきたりしているのがいいなと思いました。演奏は今回2曲目でボーカルが変わるという少し特殊なことをしましたが、上手くいって良かったです。ただその間の繋ぎももっと上手くできるように他のバンドのステージパフォーマンスや小芝居を参考にして行きたいと思いました。そして他のバンドは2曲目、3曲目に取り掛かろうとしているので、他のバンドを参考にしつつ、いい所は盗んでいけるように次のオリジナル曲の作成を進んでいきたいと思います。
桜塚高校の皆さん今回の交流ライブありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回の設営とバラシは1年生に教えながらしました。説明しながら設営するのは難しかったです。バラシはいつもより早く終えることが出来ました。もっと早く設営やバラシをできるように頑張ります。

(スタッフ)
今回はPAを担当しました。今回まだPAでわかっていない部分もあったのでしっかり自分一人でも1年生に教えれるぐらい覚えていこうと思いました。

(演奏)
今回1曲しか演奏することが出来なかったですが、これまでずっと練習してきた曲だったので、落ち着いて演奏することが出来ました。新しい曲をれんしゅうしているので、次のライブで発表できるようにしたいです。

(最後に)
1年生に教えながら初めてのライブでしたが、教えることで、じぶんもせいちょうできたことがたくさんありました。
桜塚高校さん遠いところからおこしいただいてありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。


(設営、バラシ)
今回の設営、バラシでは、一年生に教えながらの設営でした。みんな覚えるのが早くて、とても助かりました。人数が多い分とても早く設営、バラシを終わることができました。


(演奏)
今回、ぼくが遅刻をしてしまって、バンドで演奏する曲が一曲へってしまって、バンドメンバーにはとても迷惑をかけてしまいました。でも、気持ちを切り替えて、とても楽しい演奏ができたと思います。


(最後に)
桜塚高校さんのバンドはどのバンドもかっこよくて、とても楽しいライブになりました。このような機会をくださった、H先生、桜塚高校のみなさん本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

【設営】
2年生の子に教えて貰う形で進めていきました。わかりやすいメモを見せながら説明していたりと、理解しやすい形で教えていたので安心しました。1年生は分からないことだらけなのでメモを取りながらしてほしいです。

【スタッフ】
今回はPAをしました。といっても、2年生中心だったのでミキサー自体はあまり触っていなのですが、1年生にできる仕事を任せてみました。していくとなれるのでまずは見よう見まねでして見てほしいです。

【演奏】
・3C
オリジナル2曲を演奏しました。ずっとしてきた2曲なので安定感はありました。楽しく演奏をすることができました。練習通りの演奏ができたので満足です。

【バラシ】
人数が増えたので短い時間で終わらせることができて良かったです。ただ、シールド類は書かれたカゴに直すようにしましょう。1年生は直す場所が分からなかったら近くにいる先輩に聞いてください。適当に入れられると困ります。

【感想】
遠いところから来て頂きありがとうございました。人数が増えたこともあり、盛り上げが多くとても楽しいライブになりました。
ここで得た経験や出会いを大切にしたいと思います。総括さんもお疲れ様でした。2年生の子は総括初めてで大変だったと思いますが、これからも頑張ってください。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフてして参加させていただきました。

(設営・ばらし)
今回の設営は1年生に説明しながら進めていきました。
全体的に上手く進みましたが、私の説明がしっかり伝わっているか不安でした。そして先輩がメインで教えていたので次から私も頑張りたいです。

(スタッフ)
今回はPAをしましたが、H先生に教えてもらうことがたくさんあったのではやく覚えてできるようになりたいです。
まだPAをちゃんと触ったことがないのではやく慣れたいです。
(演奏)
この2曲はライブでたくさん演奏してきました。
練習からしっかりできていたので本番では特に間違えることはなかったですし、慣れてきた今でも常に良い演奏になってきていると思います。はやく次の曲にとりかかりたいです。

(最後に)
今回も交流ライブでしたがどのバンドも盛り上がりが楽しかったです。とても激しく動いているイメージはなかったので私たちと同じ雰囲気はありましたが、それでも音響の迫力や演出が凄く良かったと感じました。
私達も真似して自分たちなりに頑張りたいと思えました。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

《設営》
1年生を教えながら設定だったのですが、皆さんよく動いてくれたと思います。一時間を予定していたのに四十五分で終わらせてくれたり何もやることがなくなったらすぐに激に来てくれたり、とてもありがたかったです。これからも続けましょう。
今回申し訳ないと思ったことは、2年生と総括をやっていたのですが、なかなか仕事を振り分けてあげることができず、ほとんど私がやってしまったということです、全国大会と時期も被っていて、私に余裕がなく、全てギリギリでの準備となってしまったので余裕がなかったです。ごめんなさい。でも、今回総括を隣で見ていたので、きっと総括がどんな仕事か分かったと思います。

《演奏》
いつも通り練習通りにうまいこと、ユーモアを加えた演奏ができたのではないかと思います。しかし、やはりバージンが走ってしまうところがあるので、そこを気をつけたいです。パンピの方はある程度固まってきたのですが、やはり泊まるところは止まらないとかっこ悪いし、そこを改善していきたいです。次からは三曲目を作っていきたいと思うので、バージンはしばらく練習しないと思いますが、感覚を忘れないように、時々合わせるようにしたいと思います、CDもあるので。

《バラシ》
とても早かったと思います。掃除も含めての24分というタイムなので、とても感心しました。しかし、掃除が少し甘いです。掃除をしたのにホコリがあったり、少し見ていて気分のいいものではなかったです。最初ら辺は死後なくテキパキ動けていたのにバラしになるとみんなやっぱり動きがだらけできます。気をつけましょう。

《最後に》
今回遠くから来てくださった、桜塚高校の皆さん、ありがとうございました、なかなかおぼつかない総括でしたか楽しんで頂けていたら幸いです。ぜひ、また、桜塚さんにもライブをしに行きたいですとても楽しいライブでした。ありがとうございました。お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・ばらし)
今回は1年生に教えながら設営・ばらしを行いたした。説明不十分じゃないかな、大丈夫かなと少し不安でしたが、1年生はしっかりメモをとってくれていたし、比較的スムーズに出来ました。時間も目標より早く終わせることが出来たので良かったです。

(スタッフ)
今回はケアを担当させて頂きました。ケアをしながら1年生に細かい部分まで教えるのが難しく、ケアの仕事をほとんどやってしまったのと、教えている時にモニターからの音チェックをやっていて、気づかずPAの人に迷惑をかけてしまったのでそこは反省です。次はちゃんと教えながら1年生にも実際にやってもらえるようにしようと思います。本番中はしっかりPA・ステージの方を見ながら仕事が出来たので良かったと思います。

(演奏)
今回はオリジナル2曲を演奏させて頂きました。1曲では初めて走りながら演奏しました。慣れていないということもあり、いつもよりミスが目立ちました。2曲目でも普段ミスしないところでミスしたりしたので、動いたりしても指は狂わず体に染み込ませてフレットを見なくても演奏出来るようになりたいと思いました。

(感想)
桜塚高校の皆さん、今回は遠くからお越し下さりありがとうございました。参考になることばかりでとても勉強になったし楽しかったです。そして、このような機会を下さったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回は一年生に教えながらだったので、どうすればわかりやすく、さらに効率よくできるかを考えながら行動しようと意識していて、自分なりに頑張りました。1人で2人教えるのは思っていたよりも難しくて、途中先輩が助けてくださったことがすごくありがたかったです。一年生の中には「これは何の為にしてるんですか?」などと積極的に聞いてきてくれる子もいて、感心しました。

〈PA〉
久々にPAを担当しました。今まであまりミキサーにふれる機会が無かったのですが、今回も自信がなくて積極的に触れなかったことを反省しました。次PAになった時には、もっと積極的にできるようになりたいと思いました。また、ライブ中は主にMCをやらせて頂きましたが、何を話したらいいのかあまりわからず、もう1人の司会の人に話を任せてしまうことが多くなってしまいました。いつMCになっても自信を持って話せるようになりたいです。

〈演奏〉
一曲目の初めからテンポがズレてしまって、こんなところで失敗しているようでは駄目だなと思いました。ただ、客席の皆さんが掛け声や身振り手振りで盛り上げてくださったので、楽しく演奏することができました。
二曲目はキックの音を強調したいところがあるのですが、そのキックがあまり聞こえていないので音の調節を意識して改善していこうと思いました。

〈感想〉
今回のライブを通して、自分も桜塚さんのようなレベルの高い演奏をできるようになりたいと思い、とても刺激になりました。また、反省点がたくさん見つけられたライブでもあったので、改善していかないといけないなと思いました。

〈最後に〉
今回、遠いところからお越しくださった桜塚高校の皆様、このような機会をくださった顧問の先生方、来てくださったOGの先輩、本当にありがとうございました。貴重な経験になりました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者・スタッフとして参加させていただきました。

(設営・バラシ)
今回は一年生に説明しながら設営とバラシを行いました。2年生がしっかりしているので大体は2年生が教えてあげていてすごくよかったと思います。自分は2年生が伝え忘れていることなどを補足したり、人手が足りていないところを手伝いました。設営もバラシも目標時間より早く終われていたのがよかったと思います。
(スタッフ)
最近のライブはずっとPAを担当していたので久しぶりのスタッフでした。スタッフも一年生に教えながらしました。大体の仕事内容を伝え、今回は流れを見てもらうことにしました。これで本当にわかってくれたかなという不安はありますが徐々に覚えていってくれたら嬉しいなと思います。リハーサルもスムーズにいってよかったです。
(3D)
初めてオリジナル曲をフルで演奏しました。完成したのが前日で本当にギリギリだったので心配でした。ずっと言っていた少し溜めるところを忘れて早く入ってしまいメンバーを戸惑わせてしまったのが申し訳ないです。もっと何回も合わせてクオリティを上げていきたいです。
(最後に)
今回もすごく楽しい交流ライブでした。桜塚高校のみなさん、わざわざ遠いところから来てくださってありがとうございました。一年生が入ってきて観客も多く盛り上がって楽しかったです。
見にきてくださったOGの先輩、そして交流ライブを計画してくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。

〜設営・バラシ〜
今回は一年生に教えながらの設営だったのですが早く終わらすことができてよかったと思います。また一年生もメモを取ったり積極的に動いてくれたりしていてとても良かったと思います。この調子で次の設営もできるように頑張ります。
またバラシも順調にできていてしっかりと一年生も理解して動いていてくれていたので良かったと思います。

〜スタッフ〜
今回はPAを担当させていただきました。
今回は久しぶりにPAさせていただいたのですが自分的にはとても良くできたと思います。あと少ししかPAなどを触る機会がないと思うので今回できたように楽しみながらPAをできるようにしたいと思います。また2年生が主体になって動いていてくれたのでよかったと思います。

〜演奏〜
久しぶりに2曲演奏させてもらいました。
カバー曲の方は正直ボロボロの演奏だったのですが、楽しんで演奏することができたのと観客の皆さんがのってくれたおかげでとても楽しい演奏になりました。
オリジナル曲はカバー曲の練習しかしていなかったこともあり少しミスが目立ったと思うので個人練などを活用して2曲を両立できるようにしたいと思います。

最後に桜塚の皆さん、遠いところから足を運んでくださって本当にありがとうございました。桜塚さんの演奏から多くの刺激を受けさせていただきました。これから参考にしたいと思います。
そして最後にこのような機会をくださった両顧問の先生方、ありがとうございます。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回は出演者、スタッフ、総括として参加させていただきました。

〜設営、バラシ〜
1年生が加わったことにより人手が増えたのはいいことですが、場所によっては人が飽和しており、動きが遅くなってパフォーマンスが落ちている部分があるのかなと思いました。2年生3年生は1年生に対しての教える時ただ教えるだけではなくて、実感しやすいように写真などを見せていていいなと思いました。1年生もメモを取れていて良かったと思います。

〜演奏〜
今回の演奏で感じたことは、1番は楽しかったです。何故かと言うとヘビロテも演奏回数が多く慣れたのと曲自体が楽しいのと、1年生の盛り上げが加わったことで盛り上げの質が格段に上がって演奏者の僕もとてものれたのかなと思います。そして、金木犀の夜は僕はリズムキープが出来ていなくて2番のドラムが入ってくるところでズレていたと思うのでそこを詰めていきたいなと思います。

〜スタッフ〜
最近のライブではPAもあまり担当できてなかったので今回が久しぶりのPAとなりました、今回で得た学びは外音にエコーをかけるのはOKだけど中音にエコーはあまりかけない、むしろ全くかけなくてもいいということです、中音は観客にあまり聞こえないので外音にだけかけるということを学びました。それと久々にやったことで難しいと思うこともありましたが、やっぱりPAは自分の世界観というか感覚で音を作れるのがとても楽しくて、これからももっと担当させて頂きたいなと思いました。

〜感想〜
今回のライブで総括という立場を体験させて頂きました。先輩からの指導を受け、メモを取りながら何をしなければいいのかを学ぶことができ、総括という立場につかせて頂いたことで、今までと視点が変わったおかげかたくさんの新しい発見が出来ました。
今回のライブはたくさんの学びを得られました、桜塚高校の顧問の先生、生徒さん、H先生はこのような機会をくださりありがとうございます。次行かせていただけた時は更に成長した自分のパフォーマンスを発揮したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
1年生に教えながらだったので説明が分かりにくい所もあったかもしれないのですが、自分でメモを取ったり写真を撮って残していたのがとてもいいなと思いました。同じ設営場所の2年生もとても頼もしくて、バラシは人手が増えた事で早く終わる事ができたので良かったです。

(スタッフ)
今回はステージケアを担当させて頂きました。後半ではキーボードは金剛だけ使用して、他校さんはツインギターだったので仕事がない時はギターのケアを手伝いに行っていました。初めて体験して知る事ができたのですがバンドによってアンプを変える事があったので、特にツインギターの時はケアが2人いた方がいいなと感じました。そしてスモークを焚きすぎると後ろの方が見えづらくなってしまうと先輩が仰られていたので、焚きすぎないように気をつけたいと思います。

(演奏)
オリジナル曲のフルを初めて演奏させて頂きました。最後の所だけみんなのタイミングがずれてしまい、私はそこからすっと頭から抜けて弾けませんでした。途中から入れなかったのはまだ染みつくまで練習できていないという事だし、誤魔化し方も手で拍手をしたり出来ていなかったのが自分の反省すべき点だと思います。次の発表の機会までに、今回見つけた課題を無くしたいと思います。

(最後に)
この度遠い所からお越しくださった桜塚高校の皆さん、そしてこのような機会を与えてくださったH先生本当にありがとうございました。演奏・パフォーマンス面で凄い、自分もこうしたいと思う所がありとても勉強になりました。今回1年生も参加でほぼ全席埋まった状態で、みんなで沢山盛り上がる事ができてとても楽しいライブになりました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月07日 21:03)

お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させて頂きました。

〜設営・バラシ〜
今回、初めて1年生に教えながらの設営でしたが、早くできてよかったと思います。1年生は、言ったことに対して写真もしっかり撮れていたし、覚えようとしていて良かったです。
バラシも、場所を教えながらしましたが、早くできたし、積極的に動いていてよかったです。
PAの仕事なので、少し覚えることは多いかもしれませんが、次は2年生中心に1年生に教えてもらいたいと思います。

〜演奏〜
今回は、初めてオリジナル曲をフルで演奏しました。正直ボロボロだったし、多分一人一人が演奏するところをしっかり理解していないことが原因で、止まるところやここは弾かない、という認識が甘かったと思います。
ですが、人前で演奏することが大事だと思うので、今回の反省を生かして、次はもっとメンバーで話し合って実力をアップしていきたいです。

〜スタッフ〜
今回は、ケアをさせて頂きました。
1年生に教えながらするということでしたが、細かいことを指示することができなかったのが反省点です。まだ、慣れるのに時間はかかると思うので、少しずつ教えていきたいです。
今回、桜塚高校さんはマーシャルとローランドを使うということで、少し準備に時間がかかってしまったので、工夫できるところは工夫して、時間短縮できるようにしたいです。
あとは、PAの指示もしっかり見れるようにしたいです。

桜塚高校のみなさま、遠いところまで来てくださりありがとうございます。皆さんの演奏を聞いて、自信のある風格を見て、もっと見習いたいと思ったし、楽しそうに演奏している姿を見て、みている私も楽しくなりました。本当に来てくださってありがとうございます。

今回、このようなライブをひらいてくださったH先生、来てくださったOGの先輩、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営 ばらし)
今回の設営とバラシでは1年生に仕事を教えながらになっていました。1年生は覚えることが多く大変だったと思いますが、自分が担当した1年生はしっかり細かいことまでメモをとっていてすごく教えがいがあったしよかったなと感じました。そして教えながらでも設営、ばらし共に目標タイムをきることができたのでそれも良かったです。

(スタッフ)
今回はケアを担当させて頂きました。
これも1年生に教えながら仕事をしたのですが、1年生の飲み込みの早さにすごく驚きました。中音の音量調節をする時のジェスチャーも覚えて、実際にPAの方たちに伝えることができていてすごかったです。

(2B)
今回は技術面はもちろんですが、動きを特に意識して演奏に臨みました。自分的には動いていたつもりですが、動画で客観的にみるとまだまだ足りない場所はあると思うのでそこはしっかりみて反省したいと思います。

(3A)
今回はどちらも叩き慣れている曲だったのですごく楽しく演奏することができました。演奏が終わったあとも友達に楽しそうやったと言って貰えて嬉しかったです。ただ、楽しみすぎてリズムがズレてしまったりスティックを落としそうになったりといったことが何回かあったのでこれからは楽しみながらもしっかり正確に演奏できるよう努力します。

(最後に)
今回わざわざ金剛高校までお越しくださった桜塚高校の皆さん、そしてこのような機会を下さったH先生や部員の方々、本当にありがとうごさいました。
本当に楽しかったです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〜設営・バラシ〜
1年生に教えながらの設営・バラシでしたが、テキパキ動けていたので良かったと思いました。1年もしっかりメモとか取っていたりしたり、分からない所とか聞いてていいと思いました。

〜スタッフ〜
1年に教えながらで、丸するのを忘れていた時があったから次から気をつけたいと思います。演奏中はPAの方をちゃんと見れていたので良かったと思います。

〜演奏〜
オリ曲を初めて最後まで演奏できてよかったです。リズムもギリギリになって決めたのでミスしてしまうところが多かったので、他の人の音を聞いて、もっと自信を持って演奏できるようにしたいです。あと今回できなかったステージパフォーマンスも次のライブでは入れたいです。

〜最後に〜
桜坂高校の皆さん遠方からお越し頂きありがとうございました。どのバンドもレベルが高く凄く勉強になりました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
今回は1年生に教えながらという事で進めました。パワードを運んでくれたり説明しながら覚えようとしてくれて人でも増えて助かりました。次回からメモを取ってもらって実際に中音を繋ぎながら覚えれたらいいなと思います。
バラシは人でも増え、早く終われるようになって良かったです。

〈スタッフ〉
今回は、ステージケアを担当させていただきました。担当する1年生が欠席していたため教えながらという訳では無かったです。久々にケアにあたり、いろいろ忘れていた部分もあったので思い出せて良かったです。1年生が加わって、人でも増えたのですがパワードの聞き忘れがあったので自分も1年生に指示するのも怠らないようにしようと思いました。

〈演奏〉
初めてフルでオリジナル曲をしました。まだ曖昧な部分が多かったりメンバーに指示が行き通っていない部分が多く詰めが甘い演奏になってしまいました。数を重ねて慣れることが大事だと気づきました。安定して余裕を持ちながらフルで終われるようにしようと思いました。他のバンドを見ていると工夫も凄く、ステージパフォーマンスで圧巻されたので私達も私達らしいパフォーマンスをできるように励もうと思いました。そのためにはまず改善する点を皆で話し合って次に繋げようと思います。

〈最後に〉
桜塚高校の皆さん、今回はありがとうございました。皆さんの演奏に圧巻されました。
そして、このような機会を用意してくださったH先生ありがとうございました。気づけなかった点や改善すべき具体的目標が決まり次に繋げる意識が出来ました。今回は、このような貴重な体験をありがとうございました。お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営とバラシは1年生に見てもらいながらで、メモをしっかりとっていていいなと思いました。なるべく早くしようと努力して動きました。自分のするべき仕事がわかったので、これから1年生に伝えられるように頑張ろうとおもいます。

〈演奏〉
今回の曲は何回も演奏させていただいてる曲なので、安定して演奏することができました。ですが、自分では動いてるつもりでしたが、動画を見返すと全く動けていなかったので自分の思っている以上に動くことが大事だと思いました。盛り上がっていて演奏していて楽しかったです。

〈感想〉
桜塚高校さんの演奏を見させていただいて、演奏面でもパフォーマンス面でもレベルが高くてとても勉強になりました。

〈最後に〉
桜塚高校のみなさん、遠い所から来てくださってありがとうございました。今回の交流ライブとてもいい刺激になりました。また機会があればよろしくお願いします。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

・設営
1年生に教えながらでしたが、いつもどうり進めれました。よく話を聞いてメモをとっていたので感心しました。

・バラシ
いつもより早くできてよかったです。私語を無くしていきます。

・スタッフ
PAを担当していましたが、今回は2年生が中心に動いてくれていました。最近のライブではPAを担当することが多く、楽しみながら仕事をしています。
これからは2年生が主体となって動いていく体制に変わっていくので、こうして積極的に動いてくれるのは2年生の成長を感じれて良かったです。

・演奏
久々に2曲演奏しました。
曲間のライブパフォーマンスも当日に決めたものだったので、十分には出来なかったけど、観客の皆さんが乗ってくださったので良かったです。演奏だけでなく観客を楽しませるということも忘れてはいけない。と改めて感じました。

オリジナル曲では1部歌詞を忘れてしまいました。カバー曲の方に気を取られてオリジナル曲をあまり練習出来ていなかったのが原因だと思います。
これからは両立して練習していきます。


・1年生へ
メモをとったり、ライブを盛り上げたり、たくさんの学ぼうとする姿勢を見れてすごく良かったです!この調子でいきましょう!



・最後に
すごく遠い中、金剛高校まで来てくださった、桜塚高校軽音楽部の皆さん。ありがとうございました。すごく楽しく、意味のあるライブでした。

H先生ありがとうございました。

桜塚高校さんのライブにゲストとして参加出来ることを楽しみにしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。
PAの仕事はわからないところもありましたが次する時は頑張ります。
桜塚高校さんの演奏はとても上手でレベルが高く驚きました。次自分がする時は観に来てくれた人が楽しめるライブにできるように全力で頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

演奏
今回演奏した2曲は前からやっていた曲ということもあり、比較的大きなミスもなく個人的に2曲目は今までで一番良かったと思うぐらい手ごたえがありました。今考えると今まで演奏中は曲のことに必死で、ミスりたくないが一番で演奏中に余裕がありませんでしたが、今日はもちろん演奏にも集中しながらも余裕があり楽しく演奏が出来ました。H先生が言っていた通り自然に曲に体がノっていました。

感想
今回スタッフはPAをやらせていただきましたが、主に2年生に教えるのが目的で動いていましたがまだまだ2年生はミキサーに対する知識が少し低いかなと思いました。1年生にも正確な知識を教えるためにも自主的に触って調べて覚えていってほしいです。
桜塚高校さんは本当にどのバンドもレベルが高く、その上人柄もよく明るく観客を盛り上げてくださり、交流もすごく楽しかったです。金剛も負けずといろんな面で見習わなければいけないと思いました。わざわざ遠いところからのお越し本当にありがとうございました。また交流する機会があれば是非よろしくお願いします。
総括の2人もお疲れさまでした。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〜設営・バラシ〜
今回の設営ではほとんどMC台の設営をしていて、教えながらと言えどかなり時間がかかってしまったのが問題でした。
ケーブル類が既にMC台に用意されているのに気づかずわざわざ出して二度手間になったことがあったので、よく確認をしていきたいです。
バラシでは黄色の箱を出し始めるのが遅くなってしまって他の人たちの作業も少し滞ってしまいそうになっていたので、もっと気を配れるようにします。
1年生もよく動いてくれていたので、このままの熱量で次のライブの設営とバラシとスタッフ系統の仕事を一緒にしていきたいです。

〜PA〜
PAスタッフに関してはあまりミキサーを触れる機会がなかったので、書くことがあまりありません。ただ、曲の流れを理解してボーカルの音量を上げたり、キーボードを目立たせたりすることがとても楽しかったので、もっと積極的に触れるようにしていきたいです。

〜リハ〜
リハは本番より少し遅めのテンポで通しました。いつも出来ていなかったスネアの連打がこの時は上手くいったので、どのテンポが一番成功するか探していきたいです。

〜Gifted〜
今回はいつもより笑顔を意識して叩けたと思います。自分が今どんな顔をしていて、客席からはどんな風に見えるのかと考えながら演奏しました。相変わらず力を抜くのができませんが、余裕はできているので、このままテンポも安定させて自分も観客も心地よく楽しくなれる演奏を目指していきます。

〜最後に〜
やっぱり桜塚さんの所は演奏の安定感が凄かったです。リズムキープがしっかりできていたり、音のムラも少なくてとても乗りやすかったので、演奏はそのレベルを目指していきます。
今回のライブ計画してくださったH先生、総括の二人、遠い所からお越しくださった桜塚高校さんありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月07日 21:57)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営)
今回は一年生に教えながらの設営でうまく教えることが出来なく、先輩に助けてもらっていたので、しっかりと自分で教えれるようにしようと思いました。設営の時間は予定より早く終わったのでよかったと思いました。
(バラシ)
バラシは設営よりも教えながら出来たので良かったと思います。バラシもスムーズに出来たので良かったです。
(演奏)
演奏の初めにジャンプをしたり、少し動いたりすることを意識して演奏をしました。でも、動くことを意識しすぎて失敗してしまったところがいくつかあったので、練習の時から動くことをもっと意識しようと思いました。
(感想)
今回は桜塚高校さんとの交流ライブをさせて頂いて、どのバンドもすごくレベルの高い演奏をしていて、すごく驚きました。自分もあのレベルまで行きたいと思いました。
(最後に)
今回交流ライブに来てくださった桜塚高校のみなさんありがとうございました。今回このような機会を与えて下さったH先生ありがとごいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。
初めてスタッフをやり難しさと重要さを実感しました。先輩方に沢山のことを教えてもらったり、実際にやらせていただいた時、自分のことばかりになり音確認を聞き逃してしまったりもしました。これから早く沢山のことを覚え周りの声も聞こえるようにしたいです。
またライブはとても盛り上がりました。金剛高校の先輩方も桜塚さんもとてもかっこよかったし貴重な経験もでき交流ライブに参加できてよかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はケアとして参加しました。覚えることが多かったですが先輩方のおかげでなんとか成り立ちました。今回の交流ライブを見てさすが先輩達だなと思いました。桜塚高校さんの演奏もすごかったです。自分もこんなふうになりたいと改めて思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
観客とPAで参加させて頂きました。PAでは、白色のつまみの向きを時計の針で例えているということや、右上の点滅を0まで光るようにすることが大切ということを学びました。次は、写真やメモを生かして頑張ろうと思います。桜塚高校さんの演奏は、迫力のある演奏で、動きも沢山あり、とても上手だなと感じました。また、桜塚高校さんと交流する機会があれば、その時は、キーボードでも動きがある演奏をできるようにしたいです。
(反省)
片付けの時のメモを忘れていたり、後ろのホコリやゴミに気付けなかったので、片付けや掃除まで真剣に取り組むようにします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。ケアの仕事でジャスチャーを使ってPAさんに伝える作業がありました。
次の部内ライブまでにジェスチャーを完璧にしたいと思います。
〜感想〜
どのバンドも迫力があり、凄く尊敬します。私の今の課題は、先輩方みたいに楽しく演奏する事です。
今回は、貴重な経験ができ、勉強になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させていただきました。
ケアの仕事と設営の事などを先輩教えて貰いながらやらせてもらいました。まだまだ分からない事が多いですが頑張りたいです。
桜塚高校さんと先輩たちの演奏にはとても楽しませてもらったし勉強にもなりました。自分が演奏する側になった時に先輩達のように頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させていただきました。PAの仕事、わからないことがたくさんありましたが、先輩方に詳しく教えてもらったり、メモや写真を撮り次に繋げられるようにしました。
初めての部内ライブとても楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。
ケアの仕事で、曲を通してリハーサルをする時に、どの楽器の音量が大きかったり小さかったりするのかが分かりにくく、先輩に頼ってばかりになっていたので、もっと経験を積んで早く1人でもこなせるように頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させていただきました。
PAの仕事を先輩方から教わりました。
初めてのことでわからないこともありましたが、これから理解できるまで繰り返し実践して覚えます。
桜塚高校さんと先輩方の演奏を聴いて
心が震えました。とても楽しかったです。
私も先輩方のような演奏ができるように
毎日の練習を一生懸命頑張ります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 19:22)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。PAの仕事や設営とバラシを分からないところをメモしながら初めてしました。軽音楽部の一員になったため早く覚えて次のライブでは役に立てるようにしたいです。桜塚高校の皆様の演奏を観ていてとても楽しく勉強になりました。練習をいっぱいして早く上手くなりたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。

【感想】
 設営、PAなど色々な事を教えていただきました。とても分かりやすく勉強になりました。何回も同じ事は聞かず一回で理解できるように努力しようと思いました。

 今日の桜塚高校の皆さんと交流することができ、とても良い経験になりました。
ライブを見てる側として、勉強になりましたし、何より楽しかったです。自分が人前で演奏する側になったときは、今日見た桜塚高校のみなさんや先輩方のようなかっこいい演奏をしたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
初めての設営やバラシで分からないところも沢山ありましたが、先輩方が丁寧教えてくださったので、スムーズにできたと思います。メモもしっかりとり、カメラなどで写真を撮ることで次の設営やバラシに役立てるようにしました。

感想
桜塚高校の皆さんの演奏はどれも迫力があり、盛り上げ方などがとても上手で楽しかったです。先輩方もとてもすごくて様々なことを学べました。自分自身ももっと上手くなり、先輩方みたいになりたいと思いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 19:20)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○設営・バラシ
1年生に教えながらということで、色々話しながら設営とバラシをしましたが、しっかり一年生はメモをとったり、写真を撮ったりして、次に活かそうとしてくれていて教えている側としてはすごく好印象でした。特に機材トラブルなどもなく、すんなりいって良かったです。

○スタッフ
総括さん2人が言っていた、音チェック時の丸は立ちながらした方が見やすい点と、声出しがまだ甘い点、本当にそうだなと思いました。次から特に気をつけてみんなで声をかけあっていきたいです。
今回はケアをしましたが、本番中もPA側を見るのを忘れずにできたので良かったです。

○演奏
3C:今回も楽しく叩けたので良かったです。2曲とも慣れて完全に自分たちのものになってきて、やっていて幸せな気分になります。演奏していて楽しいのが1番かなと私的には思うので、今日もいい演奏ができたと思っています。しかしまだまだまだまだ頑張れることはあると思っているので、もっと向上心を忘れず、努力してまいります。

3A:オリジナル2曲をやらせていただきました。寸劇的なものはもう私たちのお決まりのやつみたいになってきていて、それも味かなと思います。曲の方は新しい曲に取り組みたいと思ってます。言ってもあまり時間はたっぷりある訳じゃないので、気を引き締めて作曲にも取り組んでいきます。

○最後に
桜塚の皆様、本当に遠い中ありがとうございました。明るい方々ばっかりで、交流も出来て嬉しかったです。演奏も見て聞いて感じて勉強させていただきました。ありがとうございました。
総括のおふたり、二年生初の総括も大変だったと思いますが、お疲れ様です。中心となって指示してくれてありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。
初めてPAの仕事をして分からないところが沢山ありました。なのでどこを動かしてどこを押すのかを分かるまで頑張りたいと思いました。
今日演奏を聞いて迫力がありとても心に残る演奏ばかりでした。先輩の皆さんのような演奏ができるように日々努力して練習していきたいと思いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 18:45)

お疲れ様です。
今回はスタッフ 出演者として参加させて頂きました。

【設営・バラシ】
初めて先輩として自分が教える立場になりながら設営バラシをしました。いざ自分が教える立場になると伝わりやすいように教えるのは難しいなと思いました。でも1年生のみんなはテキパキ理解して動いてくれて嬉しかったし心強かったです。設営もバラシを時間以内に行けたので良かったと思いました。

【スタッフ】
今回は久しぶりにPAに行きました。リハーサルの際PA中心に動きました。1度下の外から出る上下に触るツマミを0にしたり1番上にしてしたらハウるのかの確認をするようやリバーブは中音では出さないなど今回改めて知ったことがとても多かったのですごく勉強になったPAでした。本番中は司会をしました。初めて部内ライブで司会をした時よりかは成長したかなと思いました。でも話が盛り上がりすぎて途中で話を切ってしまうことが多かったのでちゃんと考え良いと思いました。

【2B】
2曲しました。2曲とも1度はどこかで発表したことがある曲なので緊張はあまりしませんでしたが前回よりかは動こうという課題があったので頭の中は動こう動こうばかりですごく声が跳ねてたりしたなと思いました。でもとっても楽しかったしメンバー同士も目が合ったし良かったと思いました。今回ヘビーローテーションの際観客席の方からの歓声がすごくて演奏しながらとてもびっくりしました。すごくありがたかったです。演奏面では腕を締めすぎ横を向きすぎなどご指摘を受けて確かにと思う部分しかなかったので次の課題はこれも含みたいと思いました。もう何度もしてるのでもっと自信を持とうと思いました。自分では気づかないところに今回気づけたのでとても為になりました。ありがとうございます。

【最後に】
今回でまた課題ができたのでこれからの練習頑張りたいです。今回遠い所からお越し頂いた桜塚高校の皆さんありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させてもらいました。音の上げ下げをすぐに伝えられるようにしたいです。

感想
初めての部内ライブ楽しかったです。もっと演奏者を楽しませられるような見方をしたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 18:47)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。

〜感想〜
桜塚高校さんの演奏では、知らない曲もありましたが、桜塚高校さんの盛り上げ方や、演奏のクオリティの高さのおかげで、最後まで楽しく参加出来ました。
先輩方の演奏も含め、私もあんなふうにステージを楽しめる人間になりたいと思いました。

PAの仕事では、わからないことがたくさんありましたが、先輩方が教えてくださったおかげで、わかることが増えました。
ただ教えるだけでなく、先輩方のサポートのもと、実践させていただけたりしたので、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
何回か見て学ぶうちに、少しずつ要領がわかってきたので、次PAをやるときはとったメモを見ながら、失敗のないように頑張りたいです。

反省点は、先輩もおっしゃってくださったように、片付けのときにメモを取れなかったことです。
なので、次からはメモを常にとれる状態にします。

また機会があれば、交流ライブに参加させていただきたいです。
このような貴重な体験をさせてくださった顧問の先生方、桜塚高校のみなさん本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 18:49)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。
PAの仕事は分からないことと知らないことが多かったですが、メモや写真をとり次に生かせるようにしました。
桜塚高校さんの演奏は全て迫力があり、楽しかったです。先輩方の演奏もきくことが出来てもっと楽器を頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 18:47)

お疲れ様です。観客とPAで参加しました。PAの仕事、やり方などを詳しく教えてもらいました。桜塚高校さんの演奏はとても上手で驚きました。また交流する機会があれば、その時は自分もミスのないよう全力で頑張りたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

設営の準備や片付けのやり方など学べることができたし、先輩方のライブも聞いて自分もこんな風になりたいという目標も持てたし、他校の交流も貴重な経験ができてとても楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

6月4日(日)全員参加(大阪城音楽堂)

 全国高校軽音フェスティバルのアジア部門で出場が決まりました。

 当日は、記念グッズ販売のブース管理も担当してもらいますので、出演者はもちろん、部員全員参加です。終日、予定を空けておくこと。
 ただし英語検定を受験する人は、試験終了後に現地へ来てください。


 出演者9名は、前日(6月3日)に前日リハーサルがあります。模擬試験なども予定されていますが、リハーサルを抜けることのないように調整してください。
 6月2日(金曜)が体育祭ですから、大会の直前にあまり練習はできません。短時間で合わせるだけになりますが、短時間集中で、演奏レベルをキープしていきましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

招待ライブ アジア部門

視覚的にも音響的にも、非常にまとまりのある良質なステージングでした。
 練習の成果は十分出ていたと思います。

出演メンバー9名は感想を返信で投稿しておいて下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月05日 23:37)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

演奏の率直な感想は上出来だと思いました。まえで迫力のあるダンス最大のスケールで表現しているボーカルが居るので、全体の迫力で考えても演奏に集中できました。派手なフロントに守られているお陰で下を向いてでも演奏に集中できるので、ダンス、ボーカルとは違う世界観で表現できました。
今回の演奏で改善点は、まずもう少しアンプのボリュームをあげた方がリアリティーのあるロックサウンドになったなぁとは思いました。もしまた演奏する機会があればそれは大きなステージだと思うのでその時誰よりもあついロックンロールを奏でられるようにしたいです。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

正直、今回ステージに立って本番が始まるまでは緊張でとても萎縮していました。でも本番が始まってからは会場の空気もステージの空気も暖かくてすごく楽しむことができました。終わってからも長い間余韻に浸っていて、今は本当にもう一度あのステージにたちたい思いでいっぱいです。

今回このような機会をくださったH先生や関係者の方々には感謝しかないです。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月07日 21:52)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

舞台袖でも緊張することなく、リラックスはしていなかったですがいつものテンションを保てることができました。舞台に立ってからも緊張もなく、楽しく踊ることができました。ダンスもいつも通り大きく踊ることを意識しました。実際動画を見ても小さいなと感じることはなかったです。予選が通ればもっとお客さんを巻き込めるようなパフォーマンスにしたいです。
3日間に渡り会場をつくって頂いたESP学園の皆様、軽音楽部連盟関係者の皆様ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

(演奏)
今回の演奏は個人的にすごく満足できる演奏でした。少しスラップが怪しいところがありましたがテンションもよく、少しの間余韻がありまくるぐらい楽しかったです。まず音響が凄く初めのバスドラの音圧に驚いて気持ちよく入ることが出来ました。前まではテンションが上がってしまうと曲が走ってしまうことがありましたが、今回は過去一のテンションで走ることなく落ち着いて演奏することができ、日々の練習の成果が出ていたと思いました。

(最後に)
今回このような機会をくださったH先生、ESP学園の皆さん、軽音楽部連盟の皆さん本当にありがとうございます。すごく楽しかったです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

(感想)
今回、ぼくはダンサーという形でこのユニットに参加させていただきました。本番前はそこまで緊張していなかったのですが、いざステージに立つとかなり緊張し始めて、ドキドキしていましたが、金剛高校のみんなが前の方にいるのが見えて、色んなポーズをとって写真を撮ってもらったりして緊張は一切なくなってめちゃくちゃ楽しいステージになりました。ミスもなく踊れたので、とても嬉しかったです。

このような機会を与えてくださったH先生、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はMCと出演者として参加させて頂きました。

《MC》
洋楽部門のMCを担当させて頂いたのですが、めちゃくちゃ楽しかったです。相手の方がたくさん話を振ってくれたり、自分たちで盛り上がった話をしたら笑ってくれたり、配信が無かったので結構好き勝手やっていたのですが褒めて頂けて光栄でした。本当にずっとやりたかった事だったので余計に嬉しかったのと、力が入りました。また機会があれば是非やりたいと心から思います。推薦本当にありがとうございました。

《演奏》
今回とてもうまくいきました。日々の練習は裏切らないと言いますが、それを心から感じました。いつもズレがちなハモリも今回は割とキレイに聞こえて、出来ることはやれたと思います。走っている感じも無かったし、ダンサーのテンションも最高だったし、ラップパートもいい感じに下品に仕上がったと思います。やり切ったので、結果はどうであれ後悔無いです。でもこれがラストステージなのは嫌なので、通ってることを祈ります。

《最後に》
このような機会を与えて下さったESP学園の皆さん、関係して下さった先生方、ご指導頂いたH先生、MCを共にしてくれたUっしーさん、ありがとうございました。
とても楽しいステージ、観ていても楽しいライブでした。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はMCと出演者として参加させていただきました。

○MC
MCは、3日目の洋楽カヴァー部門を担当させていただきました。こんな大勢の前でのMCは初めてで、ワクワクで胸がいっぱいでした。大勢の人の前でまともなことを喋ろうと思っても難しかったですが、まともなことを言わなくてもある程度誰にでも伝わる話をしたらMCはそれで十分話がつなげるのだなと感じました。楽しかったです。ありがとうございました。

○演奏
アジア部門での参加でした。去年は邦楽カヴァー部門で参加させていただいて、2年連続ということになりました。ドラムを叩いていて、1番思ったのは、練習を何回もしていたからテンションが上がって走ってしまうのを防げたなということです。かなり落ち着いて、しかし程よく緊張もしながら慎重に集中して演奏出来たので、やり切った感じはします。

○最後に
このような機会をくださったH先生、ESPのスタッフの皆様、一緒に司会をしてくださったUさん、ありがとうございました!他校さんの演奏も見れて良い機会になりました。楽しかったです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月06日 20:43)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

1番していて楽しかったステージでした。ステージに立つまでずっと緊張していてOGの先輩や先輩同期が緊張を和らげてくれてとても心強かったです。ステージに立つと観覧席に部員のみんながいてそれでも安心しました。練習をいっぱいしてきたからこそ今回のステージができたのかなと思いました。まだまだ振りが皆と比べて小さいなど指摘をして頂いた部分もあるのでもっと成長したいです。でも今回のステージ楽しめたので悔いはありません。とてもいいライブでした。
ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

〜感想〜

昨日は1部の演奏を見たことで得られたステージパフォーマンスを試して見たり、2番のサビ前でがなり声を入れてみたり、見栄えがどうかは置いておいたとしても、自分のしたいこと、したかったことを沢山試せた楽しいライブでした。

このようないい大会に出演させて頂き、勉強もさせて頂きありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

自作曲応募動画の撮影日

応募の日程(6月5日締め切り)から考えて、5月27日(土曜)の部活動終了後しか日程がとれません。
応募(エントリー費は1曲につき1000円)希望のバンド(というか楽曲演奏メンバー)は、この日は午後2時ごろまでかかりますが、動画を撮影しますので、予定を空けておいてください。
 なお、審査を通過した場合(ハードルは高いですが)、実際のスタジオ録音は8月下旬になります。

★審査通過した場合、録音協力費として1曲あたり1万円かかります(CD30枚と引き換え)。
★同一クラブでメンバーの重複はできません(かけもち参加は不可)。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月07日 17:03)

招待ライブ 洋楽部門

ハイレベルで、さまざまなジャンルの楽曲が登場した洋楽部門。曲の良さが十分表現できていたと思います。

出演者メンバーは感想投稿しておいて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はベースとして参加させて頂きました。

今回、青春の輝きという曲をやらせて頂いて、ゆったりとしたバラード曲だったので細かいミスが目立ちやすく難しい曲ということを実感することが出来ました。いままではもりあがる曲しかやってこなかった反面そういった細かいところを無視できていたところがあったのですが、今回の青春の輝きで成長できた部分が沢山あったと思います。こういった機会を下さりありがとうございました。

見に来てくださった部員、顧問、バンドメンバーありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はドラムで参加させて頂きました。

〈演奏〉
曲の入りのドラムがいつものテンポよりもほんの少しだけ遅くなってしまったせいで、そのテンポのまま曲が始まってしまったことが反省点です。また、ハイハットを開けるところの音が綺麗にできなくて、静かな曲ということもあって細かい部分まで聞こえやすいと思うので、綺麗な音で演奏しないといけなかったなと思いました。ですが、一つ一つの音を大事にしながら思いっきり叩けたことは良かったと思います。

〈感想〉
他校さんの演奏をたくさん観させて頂いて、普段のライブとは違って洋楽ばかりだったので、バンドのパフォーマンスなどの雰囲気も今まであまり見たことのないものが多くてとても勉強になりました。他校さんは明るくて盛り上がる曲が大多数でしたが、その中でバラード曲を演奏させて頂いて、自分たちなりの演奏ができたのかなと思います。

〈最後に〉
このような機会を与えてくださったH先生、関係者の皆様、観にきてくださったOGの先輩、部員の皆さん、そしてバンドメンバーの皆さん、ありがとうございました。とてもいい経験になりました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はキーボードで参加させていただきました。

(感想)
初めてこのバンドでライブに出させてもらったときは本当に反省点が多く正直後悔してしまったところもありましたが、このときの反省を活かしてたくさん練習してきました。
2年生もそうですが、メンバーの先輩からは練習のときや前回も今回のライブでもやり方などをしっかり教えてくださいました。本当にありがとうございます。

(演奏)
私は1待ちのあたりから凄く緊張していました。
練習通りに上手く行くといいけど、少しの押しミスでも今回のキーボードはソロ場面が多かったのでとても目立ってしまいます。そんなふうに思っていましたが実際ステージに立つとあまり緊張しませんでした。ミスよりもとにかく楽しんで演奏できましたし、今まで以上に上手くいったと思います。
大勢の前に立つことはやっぱり緊張してしまいますが、こうやって良い演奏ができると練習してきて良かったなと思えます。

(最後に)
ユニットバンドとしての経験はまだ2回目で、久しぶりにたくさんの高校が集まってのフェスティバルだったので、演奏や演出面で本当に勉強になりました。
1バンド目からレベルの高い演奏を聴いて驚きました。そのあともこのようなバンドが多く、私たちのようなバラード曲はあまりなかったので、逆に目立てて良かったです。

そして、
この曲のキーボードに選んでいただき、メンバーとたくさん練習もしてとても良い経験になりました。
本当に濃い1日になったと思います。
ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
ギターで参加させていただきました。

出演前に他校さんの演奏を見学させていただいて、盛り上がる曲がたくさんで楽しかったです。青春の輝きはバラードで、他校さんとはまた違う雰囲気があって良かったなと思いました。
本番前はあまり緊張してなかったですが、やはり本番になるととても緊張しました。音響、照明がすごく綺麗だと感じました。少しチューニングがズレていたと教えていただいたので、これからのライブ前はもっと入念にチューニングしようと思います。

楽しく演奏することができてよかったです。また演奏できる機会があれば、ぜひ演奏させていただきたいなと思いました。
H先生、OBの先輩、部員の皆さん、関係者の皆さん、バンドメンバーありがとうございました。とてもいい経験でした。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
ボーカルで参加させて頂きました。

出演前は他校のハイレベルな演奏を聞いて圧巻されていました。でも、私たちにも他のバンドには無いいいものを持っていると信じて演奏に臨みました。
全体的に練習通りにできたと思うし、個人的にも過去一レベルで歌えたなと思っています。音響もすごく良かったです。

MC、観客の皆さんの盛り上げもあり緊張がほぐれて自信を持っていました。
ここまで冷静に、楽しく、歌えたのは初めてです。予選がどうこうと言うより、招待ライブとして会場を盛り上げれたと感じています。

メンバーの後輩たちともいいコミュニケーションが取れたと思っています。
こうして、3年生が1人のバンドですが5人でいいものを作れたと感じています。

他校さんや先生方、スタッフの方々への挨拶や態度もいつも通りにすることができました。

去年にハナミズキを歌わせて頂いてから、軽音関係の方に認知されていることが多くて凄く嬉しいです。今回のライブでは、3年生である自分の成長を感じることが出来ました。

携わっていた方々、見に来てくれた部員、顧問、バンドメンバー、ありがとうございました。すごく意味のある楽しいイベントでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月6日(土曜) 集合点呼9時

 集合点呼9時です。

午後から雨が降るという天気予報です。帰宅時のために傘とか雨具を用意しておくこと。

なお、1年生で本日(5日)と明日(6日)の欠席者は、5月21日(日)の対外活動に参加してもらうので予定を空けておくように。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 洋楽

予選前ラストの練習でした。
この調子を本番でも出せるように、落ち着いて頑張ります。
人前で演奏するのがたのしみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席なし
バンド名3C

今日はライブでやる曲を決めて合わせました。今あるレパートリーの中からの選曲だったので比較的安定して演奏できました。本番でも今できることを余すことなく発揮できるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3A

今日はライブでやる2曲を通しながらステージパフォーマンスを決めました。だいぶ固まったので本番もこの調子で、楽しんでいきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席なし
バンド名2B

今日は6日に向けてのライブの最終確認をしました。前回のライブでもっと動きをつけるという課題を頂いていたので特に1曲目ではたくさん動けるよう本番頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 一枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

今日はライブに向けて最終調整をしました。
少しだけステージ上でのパフォーマンスも考えることができたのでライブでは楽しんで演奏しようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

曲がはっきり決まってから何度か練習して出来ているところも増えてきました。楽器に触る時間を増やして、全体までの個人練習をしっかり使っていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所2枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名2A

今日は交流ライブに向けて繰り返し練習しました。ライブで練習の成果を出せるように頑張ります

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

曲も決まってそれぞれ楽器ごとに練習を始めました。まだまだなところはありますがこれから練習を重ねて、まず各自自分の楽器になれるところからスタートしてがんばっていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

それぞれで楽器の練習をしました。皆上達してきましたが、まだまだ出来ないところが多いので、早く合わせられるように練習したいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日は各パートに別れて練習しました。
一人ひとりが技術を磨くために集中して
練習していました。
明日は先輩方の演奏をしっかり聴いて学びたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

明日の集合時間

第1部(洋楽部門)
 出演者、司会者2名 → J:COM中央区民センター 前に 10時15分(堺筋本町3号出口から徒歩3分)
 見学者(制服) → J:COM中央区民センター 前に 10時50分(11時から入場開始)
             14時20分解散

第2部(アジア部門)
 出演者 → J:COM中央区民センター 前に 14時30分
 見学者(制服) → J:COM中央区民センター 前に 15時00分(15時15分から入場開始)
             18時00分 解散 ★客席イスの撤収を手伝う

<アクセス>
 大阪メトロ(地下鉄) 「堺筋本町」 3号出口 から徒歩3分 

① 南海高野線「天下茶屋」から乗り換え 地下鉄堺筋線「天下茶屋」→「堺筋本町」
② 御堂筋線「天王寺」から「動物園前」→ 堺筋線へ乗り換え「堺筋本町」

★なお、1部(洋楽)終了後、いったん退場して、改めて2部(アジア)を見学することは可能です。2部(アジア)の見学者入場の際に、合流してください。

★出演者の保護者、家族の入場はいつでもOKです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3D

今日は、ライブに向けての最後の練習でオリ曲を何回も通しました。
本当にギリギリだったので、詰まるところがあったら、すぐにもう一回通しました。本番では楽しんでいきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表
遅刻 なし 欠席 たまご(体調不良)
バンド名 GS

今日は、4回ほど通しました。H先生が仰っているように、一回一回を本番だと思って真剣に集中して練習しました。予選が近いので、気を引き締め、通れるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

 今からはむしろ体調管理の方に気を配りましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
欠席・遅刻 なし
バンド名 1D

今日は以前から話し合っていたボーカルのキーが合わないということを踏まえて曲の変更をしました。曲が決まったのでこのままメンバーで練習をしていきたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月01日 21:53)

 本格的なアンサンブル練習は中間考査明けからで、今はその下準備をしている段階です。だから音域が合わないので曲変更する、という選択は賢明です。これで遅れをとることにはならないので、気にせず頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3A

今日は2曲目のオリジナル曲を何回か合わせたあと、次のライブのステージングなどの予行練習もしました。少しひねりを入れるだけでも、記憶に残りやすいバンドになれると思うので、楽しみつつ頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

個人で準備の仕方や曲の練習などをしました。まだまだ合わせられるほど練習出来ていないのでみんなで頑張っていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻なし 欠席 米(私用) チロちゃん(体調不良)
バンド名 1C

今日はそれぞれのパートに別れて練習しました。難しく苦戦してるところもありましたが、集中して練習してました。この調子で頑張って行きたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目裏
遅刻欠席 うさぎ アルミ
バンド名 1A

自主練で前と同じように個人で練習をしました。全員で合わせる時までに沢山練習を重ねたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 洋楽

歌いながらでも、初めに比べるといい音が出ているなと感じました。音圧も出てるし、一体感も出てきました。このレベルを予選の時にも出せるように自信を持って、冷静に演奏します。
but none of them〜、の所はしっかり発音を確認して歌います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

クリッカーなしでカバーを合わせていました。テンポが揺れてしまうところがあります。冷静に演奏することを心がけます。
オリジナル曲は安定してきました。
裏メロを作ったり、各楽器の弾き方を工夫出来たらもっといいものになると思うので、がんばっていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月4日(木) 9時30分 全体

9時00分 洋楽 最終調整
9時15分 アジア 最終調整

9時30分 集合点呼 → 全体練習
3枠でレギュラーバンド 各30分 

11時45分ごろからライブ設営 →音出しチェック(午後1時30分ごろ解散予定) リハーサルは6日当日です。

★ 部費とクラブユニフォーム代金の徴収、全員完了しました。Tシャツは51枚分注文してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3D

通しで合わせました。ギリギリの完成になってしまってまだまだ修正点があるのですが残りの枠で完成に近ずきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月1日(月曜)自主練習

 3時45分には1枠目が始められるように準備してください。ワクは最大3枠まで。時間の使い方はまかせます。
5時30分ごろ終了、片付け不要です。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 朝表
遅刻欠席 なし
バンド名 洋楽

今日もみんなで合わせて練習しました。
自分でも演奏が上手くいっている実感が湧いてきましたが、1番終わりの間奏がドラムと合わないのでもっと練習したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

やっと「静かだけれど弱弱しくはない」音圧のあるサウンドになってきました。この調子で練習続けてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3C

今日は明日の録音のためにクリッカーに合わせて練習しました。安定してきて自信もついてきたので、明日も練習通り演奏します。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3A

今日はいつもの2曲を通しました。演奏に手一杯で全く動いていないので、今より少しでも動けるように、そして口だけにならないように練習します。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は新しい曲候補にある曲の個人練習をしてみました。ですが、まだ決まってはいないので早く曲を決めて本格的に練習にしていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

今日もクリッカーに合わせてズレている所を練習しました。全体的にもまだ揃っていないところが多く、人前で演奏できるレベルになるように残りの練習時間で気持ちを引き締めていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻 無し 欠席 もけけ(私用)
バンド名 3D

今日は一部合わせて流れを確認したのと、ベースのアレンジを決めました。
全員揃った時に一気に合わせれるように
個人練習を行いたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月29日 20:48)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日もひたすら新曲を個人練習しました。
技術的な面で追いつけていないので、もっと練習して早く合わせられるレベルまでもっていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

それぞれの楽器の個人練習をしました。練習1回目というのもあり、出来ないところが目立ちました。練習を重ねて出来るように頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6216件 (投稿4225, 返信1991)

ロケットBBS

Page Top