練習場所:3枠目表
遅刻欠席:なし
バンド名:花嫁
今日は10分程度の間で2回ほど通して終わりました。課題点としては、動きをどのように付けていくかです。ATCでやらせて頂くときは完全な状態で行きたいので、そこも早め早めに考えます。
練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は2曲目と3曲目の練習をしました。3曲目のサビで音の厚みを出すために、ギターの弾き方を変えて演奏してみました。前より音圧が出たと思うので、さらに工夫していいものにできるように練習頑張ります。
練習場所 1枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日は前からやっているオリジナル曲をひたすら通しました。早く次のオリジナル曲にとりかかれるようにしたいと思います。
何年かぶりに語らい広場で演奏してみました。
① 音量は今日ぐらいがMAX。あれ以上あげると、周辺の住宅から苦情がくる。
② コンセントは2口のうち、1つが使えないことがわかった。
③ 砂埃、花粉 などが機材に入り込んで故障の原因になる。なので、埃から機材を守る方策を工夫するべし。
④ 夏場は気温があがり、日差しもきついです。音響機材は「黒色」が多いので、熱を吸収して異常に熱くなります。PA席はテントを確保するのが必須ですが、(今日はテントがなかったので短時間で撤収しました)それぞれのアンプ、スピーカーも熱から守る工夫(白いタオルなど利用)を考えてください。
⑤ 雨ももちろん楽器の天敵です。ちょっとても雨が降ってきたら、すぐに中止する覚悟でいること。
★なかなか好条件な日というのはないのですが、アピールしやすい場所なので、天候が良ければ、通常の予定を変更して語らい広場ライブなども
やっていきたいです。
4月8日に2校で実施しました。音響面のトラブルもあったがいいライブでした。
遅くなってしまいすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
<設営、バラシ>
設営は2年生だけが主体でやりましたが、時間内に終わらせることが出来て良かったです。
バラシは自分から動くことが出来ましたが、時間が過ぎてしまったのが悔しいです。なので次回は本当に私語を減らしていこうと思います。
<演奏>
〜1A〜
何回もライブで演奏させていただいていたので、安定した演奏ができて良かったです。
次回は新しい曲を演奏させていただくつもりなので、これからの練習に気合いを入れて頑張ります。
〜青春の輝き〜
ギターの音があまり綺麗に出なくて、納得のいく演奏は出来ませんでした。ですが、これからの練習で納得のいくまで練習を重ねていこうと思います。
<スタッフ>
ベースにトラブルがおこったときに、自分で気づいて対処出来なかったのが悔しかったです。なので、今回のトラブルで学んだことをこれからに活かしていこうと思います。
<感想>
英真学園高校のかたの演奏をきいて、いい刺激になりました。これから学んだことを活かせるように頑張ります。
このような機会をくださったH先生、英真学園高校のみなさんありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営、ばらし)
今回は、設営ばらしともに新2年生が中心となって行いました。設営は、トラブルもなく目標時間以内に終えることができたのでよかったです。自分の仕事は完全に覚えることができたのでこれで新しく入ってくる1年生にも教えることはできるかなと思います。
ばらしも、自分の仕事はこなすことはできましたが、清掃までがばらしという意識が足りていない部分がありそこは次から気をつけないといけないと感じています。
(3A)
演奏面では、リズムも走りすぎず、大きなミスもなかったのでら阪南大学高校でのライブでの反省を活かすことができたと感じています。でも、キックが時々弱くなってしまったりハイハットが抜けてしまったりという細かい箇所でのミスはまだまだあるのでそれはこれから改善してもっと完璧に近づきたいです。
(2B)
2Bでは、演奏面でのミスがすごく多くありました。緊張で次に押さえるフレットが飛んでしまったり、音が汚かったりしたのでまだまだ詰めが甘かったなと痛感しました。もっと普段からたくさんベースを弾いて癖づけることを意識して練習しようと思います。
(GS)
このバンドでは、ダンスを担当させて頂きました。ダンス自体は、楽しく踊ることができましたが、前を向く意識が少し足りていなかったり、踊るスペースがあまり確保出来ず動きの大きさが足りなかったりしたのでそこはこれから改善していきたいです。
(最後に)
今回このような機会を下さったH先生、そしてわざわざ金剛高校までお越しくださった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営・ばらし)
今回の設営は、いつもよりも私語が少なくスムーズに出来たので良かったと思います。リハーサルの途中でベースのDIの電池が切れてしまい30分程時間ロスしたので、練習でもDIを使うようになって消費が早くなったから、もっと気を遣うようにしようと思いました。ばらしは、設営が順調にいって満足してしまったのか、2分程オーバーしたので、次は気を引き締めて私語を減らして素早く終わらせられるようにしたいと思います。
(演奏)
今回は、以前やった2曲を演奏させて頂きました。いつも演奏前にやっている寸劇で、入るタイミングが分からず間が出来てしまったのと、思ったよりも長くて何を言うかあまり考えてなかったので変な空気になってしまいました。次からは何をするのかもう少しちゃんと決めてやります。1999はいつも通り演奏出来たのですが、オリジナル曲のCメロの部分のアドバイスをH先生に頂いてから、ドラムに合うようにどういうリズムで弾くかちゃんと決まっていなくて、中途半端な状態になってしまったので、次の演奏する機会までには完成させます。そして、演奏している時ほとんどフレットを見て弾いているので、前を向いて演奏出来るようにしたいと思います。
(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。人が多かったということもあり、少ししか触れることはなかったのですが、その少しでもちゃんとPAとしての仕事はちゃんと出来たかなと思います。機材トラブルの際、DIのIN、OUTがそもそも間違えてしまっていたので、気をつけます。すみません。
(感想)
英真学園高校の皆さんは演奏に迫力があったのはもちろん、盛り上げもすごくて、とっても楽しかったです。今回このような機会を下さったH先生、 はるばるお越し下さった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
ー設営・バラシー
今回、設営はとても順調で、目標よりも早く終われました。私語が少なかったため、テキパキ動けたので良かったです。
また、今回は1年生が中心で動いてくれましたが、良く動けていたと思います。
バラシに関しては少し私語が増えてしまい、予定より2分遅く終わりました。最後の最後で気が抜けたので、次は気をつけたいです。
ー演奏ー
花嫁は、初めて披露させていただいた曲は割と上手くいってよかったです。花嫁の方は安定でした。
2Aは、オリジナル曲と1999でしたが、どちらも落ち着いて演奏できるようになってきました。そろそろつぎのオリジナル曲にも取り掛かります。
2Cは、安定という感じです。どちらも二回目の披露なので、安心して叩けました。オリジナル曲の方は、コーラス忘れてしまったこともあったので、気をつけたいです。
GSは、落ち着いて叩けた気がします。頭はまともだったのでよかったです。
ーその他ー
2校交流ということで、英真のみなさんとゆっくり話せてよかったです。
トラブル時の動きは、今回の件で学べたと思うので、電池替えを頻繁に行おうと思いました。スタッフに関しては、ちゃんとケアはPAを見なければ行けないよなと思いました。私はPAでしたが、主にMCをしました。MCもよりがんばっていきたいです。
今回楽しいライブを一緒にして下さりありがとうございました。遠いなかお越しくださり本当にありがとうございました。すごく勉強になりました。またよろしくお願いします。
総括さんもありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
~設営・バラシ~
今回はとてもスムーズにことが進んだかなと思いました。大きなトラブルもなく、目標設定時間を10分ほど短縮することができました。次からの本格的な設営は新1年生も加わってのものなのでこの調子でいけたらなと思います。
バラシでは少し私語が多くタイムが落ちてしまったので、しっかりしていきたいと思いました。
~PA~
今回はPAを担当させて頂きました。今回のPAではリハーサルや演奏中にベースのトラブルが多くあり、いい経験になりました。次このようなことが起こった際に活かしていきたいと思います。
~演奏~
まだ未完成のオリジナル曲でしたがライブで演奏できてよかったかなと思います。演奏自体はまだまだ改善すべきところや、練習不足なところも沢山ありましたが、これから仕上げていけたらなと思います。オリジナル曲2曲目も考え出しているので1曲目と一緒に進めていきたいです。
英真学園高校のみなさん、今回は来ていただいてありがとうございました。今回はトラブル面での対処など学ぶことが多かったライブでした。これらの経験を次に活かしてライブをもっといいものにしていきたいです。今回ライブを開いてくれたH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。今回は、出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営・バラシ)
今回の設営では目標タイムより早く設営することができました。2年生が主体となって設営しましたが、自分から行動することができたともいます。バラシでは目標タイムより遅くなってしまいましたが、自分のバラシの場所だけではなく他のところも手伝えたのでそこは良かったと思います。
(スタッフ)
今回は、ケアを担当しました。一人でのギターのケアだったので戸惑ってしまって、思うようにいかなかったです。次はしっかりケアできるようにがんばります。
(演奏)
(2A)
実力どうり、普段どうりの演奏ができたことがよかったと思います。ですが動くことなどあまりできていなかったので今後意識してもっと動けるようになりたいです。
(青春の影)
初めての人前での演奏になりましたが、落ち着いて演奏でき、目立つようなミスもなく安定した演奏ができたと思います。もっと上手くなれるように詰めれるところを詰めていっていい演奏をさらにできるようにしたいと思います。
(感想)
今回のライブでは学べることがとてもありました、例えばステージパフォーマンスであったり
バンドの一体感であったり、楽しんでる感を他校から学べるいいライブでした。これからの自分の演奏に取り入れれることはとりえれて、その中で自分の演奏を作っていきたいと思います。こんな機会をいただきありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営.バラシ)
今回は僕たちが主導となって設営、バラシに取り組みました。いつもとは少し違った雰囲気に少し緊張しながらもいつも通り、スムーズに行うことができました。もう自分の役割は完全に頭に入っていると思いました。これから、新一年生が入ってきた時にわかりやすく説明できるように頑張ります。
(ライブ)
今回も夢と修羅を演奏させていただきました。この二曲は色んなところで演奏させていただいていて、もう結構慣れてきた感があって、いつも通りいい演奏ができたと思いました。
(最後に)
今回の交流ライブを通して思ったことは金剛のバンドと他校さんを比べて、ドラムの音に差があると思いました。今、僕がどうこうできることではないですが、このことを頭において部活に取り組もうと思いました。今回もとても勉強になることが多いライブでした。このような機会をくださったH先生、英真学園のみなさん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
返信遅れてしまい本当にすみません。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
同じ設営場所の2年生が丁寧に率先して動けていて、不安な所は自分が過去に取ったメモを確認しながら設営出来ていたのがとても良いなと思いました。バラシでは時間を超えてしまったので私語を減らしながら掃除も忘れず動けるようにしたいと思います。
(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
その中でMCをさせて頂いたのですが、事前に話す内容や質問を考えていても本番になると会話の間に沈黙が生まれてしまったり、ハイテンションな雰囲気を維持する事が出来ませんでした。耳で聞くだけで楽しくなるMCができる事はやっぱりそう簡単じゃないなと感じました。次行う時には今回の反省点を無くせれるように、MCが上手い子にコツを聞いてみたり、話す内容をもっとしっかり考えたいと思います。
(演奏)
タンパク質JK
1曲目はずっと練習している曲なのですが、今回静かな所で使う音が急に高くなってしまい、そこから焦って他の音色を変える所を間違えてしまいました。どんなにいつも練習している曲でも安心し過ぎて演奏してしまった事をとても反省しています。今回高くなってしまった音色を練習の時に確認しようと思います。
2曲目は初めてオリジナル曲を演奏させて頂きました。弾く音を間違えたり音色もはっきりと決まっていないまま間違いだらけで演奏を終えました。今回できていなかった事をこれから皆んなで沢山合わせたり、音色を決定して曲を完成していきたいと思います。
(最後に)
今回遠い所からお越し下さった英真学園高校の皆さん、そしてこのような機会を与えて下さったH先生、本当にありがとうございました。演奏中の盛り上げ方が本当のライブハウスに来たような雰囲気で、ステージパフォーマンスがとにかくカッコよくそして立体的にも見えてとても凄いなと感じました。楽しく刺激を沢山頂けた交流ライブでした。
お疲れ様でした。
返信遅れましたすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
〜設営・バラシ〜
今回は個人的に今までで1番私語が少なかったと思いました。ですが、自分が思っているよりもその時必要じゃない会話をしていたり、本当に今している作業であっているのか不安になって、3年生の先輩に聞いたりとしていて、作業が非効率だったなとも思いました。
これからは教える立場に立つことになるので、もっと自信を持って設営とバラシができるように日頃から振り返りなどをしていこうと思います。バラシ後の清掃も忘れて席についてしまっていたので、そこも念頭に置いていけたらなと思います。
それと、バラシの際に気づいたのですが、床に貼るテープが養生テープでなくガムテープが貼られていて、テープの部分が残ってしまったということがありました。これは次に設営をする際に全員養生を使うことを理解して貼れるように伝えようと思います。
Diの問題については今回も動けなかったということが凄く悔しかったです。PAの人たちとベースのことがわかる人数人が動き続けていて、何をしているのかが分かるようにはなったのですが、キャノンの差し替えや他の方法も試行錯誤していて、最終的には電池切れということが原因で、その時初めてDiが電池で稼働していることなどを知ったので、もっと普段使っている機材に関しての知識を増やすべきだなと思いました。
〜ステージケア〜
正直、今回のステージケアはマイクを拭く本数が多かったり、立てなければいけないスタンドが多かったり、そして演奏者とPAに対しての確認もしなければならないということでずっと焦ってしまっていました。そのせいでPA側との連携が全く取れていなかったので、もっと自分が今何をすべきかを考えて優先順位を決めて落ち着いて動けるようにしていきたいです。
それと、ケアのスタッフでもっと役割分担を上手くできたかなと思うので、次ケアをする時にはまた別のやり方で役割分けをしてみようと思います。
〜演奏〜
いつもとは違い、誰が見てもミスをしているというような事がなかったのが第一印象でした。ですが、スティックを軽めの物に替えてから、ハイハットを叩く時の力の強さも一定でなく、音が不安定になってしまったと感じました。シンバルを叩くにも音が小さくて、早く今のスティックに慣れて音を安定させていきたいです。
前よりマシにはなったのですが、リズムがズレてしまう所があるので、もっと冷静になりながら、ステージでの自分を作り、見ている人と一緒に楽しめる演奏ができるように頑張ります。
あと修羅での2番に入る所のスネアの連打をもっと一定の間隔で叩けるようにしていきます。
今回はいつもより集中して叩いていて、表情が固くなることが多かったので、そこも改善していけるように普段の練習からドラムを叩く時の表情作りを頑張ります。
〜最後に〜
今回、このような機会をくださったH先生、遠くからお越しくださった英真学園高校さん、総括の方、ありがとうございました。
今回ライブでは学ぶことがとても多かったので、これからの成長に大きく繋げていけるようにします。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営、バラシ】
今回は2年生主体ということで、自分たちはサブでのお手伝い程度でしたが、大きなトラブルもなくみんなテキパキ動けていたり設営前に聞きにくる後輩もいたのは良かったと思います。新一年生も入ってくるので自分の仕事以外のことも少しわかってると教えやすく動きやすいと思います。
【演奏】
演奏中に電池が切れてしまい2曲目の後半から音が出なくなってしまいました。まずケアの子には音が出なくなり焦らせてしまったことをすごく申し訳ないと思います。いつもはポケットに予備電池を入れているのですが、当日朝に変えたので大丈夫だろうと持って行かなかったことが最も反省するべき点だと思います。次からは予備の電池は必ず持っていくことを徹底したいです。
【最後に】
まず英真学園高校のみなさん、遠いところからお越し頂き本当にありがとうございます。どのバンドも本当に上手く、良い刺激をもらいました。今回のライブでたくさんの人と関われてよかったです。このような機会を設けてくださったH先生、英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回はPA、出演者と参加させていただきました。
○設営
今回は2年生主体で設営をするということでサポートの気持ちで取り組ませていただきましたが、3年の自分はまだまだ分かってないことや、覚えていないことがあると思いました。サポートするにあたって2年生が困っている時などにもっと状況を把握し適切な対応をとり、成長を促せるよう導いていくべきなのに応えることができていなかったなと思いました。僕のような頼りない3年も中にはいる中で、トラブルもなく迅速に準備できていて、いい後輩たちに恵まれていると思いました。
○PA
今回はPAの仕事にあたっていましたが、ほとんど一人二人に任せきりになってしまったなと思いました。もっと全体を見て素早く且つ的確に対応できるPAになれるようにもっと勉強していかないとなと思いました。
○演奏
今回は昔に一度演ったカバーとオリジナルの二曲を演奏しました。マイクを2本用意してそれぞれにエフェクトを変えてみたり、エフェクターを変えてみたり、色んなことが試せて良かった側面もあります。が、映像見て思ったのはチューニングを丁寧にしておくべきだなと改めて気付かされました。いつもは直前に舞台上でチューニングするのですが、今回は舞台に出る前に軽くやったきりだったので案の定酷い音になっていました。僕のズレているチューニングが演奏の大部分を台無しにしてしまっていると思いました。他のメンバーにも申し訳なくなるほどひどい状態だと思いました。これからは今までそのような基本的なことをおろそかにせず、丁寧に取り組んでいこうと思いました。他にもトラブルが多く決して良いとは言えない演奏でしたが、これを糧にこれからも精進していこうと思いました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営・バラシ】
今回は2年生がメインの設営だったのですが、テキパキ動いてくれていつも通り早く設営することができました。
私語が少なく目標時間よりも早く設営することができてよかったです。
バラシは人数も少し少ないこともあり2分だけ目標時間を過ぎてしまいました。ライブ終わりで興奮してて私語が多いのも遅れてしまった理由だと思うので次からは目標時間内に掃除とバラシを終えれるようにしたいです。
【スタッフ】
今回は前半のPAをさせて頂きました。
あまり自分がメインとなってすることができなかったのが反省点です。
ケアの人は主に2年生のバンドが担当してくれたんですけど、みんなPAの方を向いてくれてて指示が通りやすかったです。
本番の時、キーボードの人だけ音がちゃんとなるか確認するのですが、その指示がなかなか通らないことが多かったのでキーボードの音色を設定し終わったらPAの方を見て音チェックをして欲しいです。
【演奏】
今回は何回もやってる2曲1999とvirginをさせていただきました。
1999はベースを演奏したのですが、こないだのライブで出来た反省点はクリアすることができたんじゃないかなと思いました。
まだリズムが崩れてしまう部分があったりするのでそこを持って意識しながら演奏していきたいです。
virginはキーボードを演奏させていただきました。ずっと自分の課題だったサビのシンコペーションをちゃんと演奏できたのがすごく嬉しかったです。直前に決まったCメロも入りからちゃんと演奏することができてよかったです。今までで1番上手く演奏できたんじゃないかなと思いました。
次のライブではもう少し改良したいところが出てきたのでそれを練習で研究していきたいです。
【最後に】
英真学園高校のみなさん遠いところからわざわざきていただきありがとうございました。
ノリが良くどのバンドも盛り上がっていてすごく楽しいライブでした。
ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。
〜設営・バラシ〜
今回は2年生が中心になって設営をしたのですが、2人ともしっかり積極的に動いてくれて次はいってくる一年生にもしっかりと教えてあげれそうなのでとても良かったと思います。バラシは順調にできていて良かったと思います。
〜スタッフ〜
今回はMCを担当させていただきました。
今回は最初の方は順調にできていたのですが、最後の方になってきて考えていた分がなくなってしまい誰も喋っていないという時間が生まれてしまったのが1番の反省です。もっと考えておかないといけないなと思います。
〜演奏〜
初めてオリジナル曲を演奏しました。
まだ技術面でも足りていないところなどが目立ったと思うのですが、最初の一歩を踏み出すことが出来てとても良かったと思います。また前日に変更したところがあまりうまく出来なかったなど色々な改善点があるのでこれからも頑張ろうと思います。
英真学園の皆さん、遠いところから足を運んでくださって本当にありがとうございました。英真さんの演奏から多くの刺激を受けさせていただきました。これから参考にしたいと思います。
またオリジナル曲も改善していってどんどん完成度を上げていきたいなと思います。
そして最後にこのような機会をくださった両顧問の先生方、ありがとうございます。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営)
今回の設営は2年生がメインということだったので積極的にいけたので良かったですか、アンプの変更などがあったので少しドタバタしてしまったかなと思います。
いつもギターマイクのシールドの接続に時間がかかってしまうので1つは先輩に手伝ってもらいました。自分一人でも素早くできるようにしようと思います。
(ケア)
反省するところは、リハもそうでしたがPAさんが指示してくれているときに前を見ていなかったところです。わざわざ前に来て教えてくれたりしたところが本当に申し訳なかったです。次からは前を気にして仕事に集中したいと思います。
(演奏)
青春の輝き
まず音の高さがあっていないまま演奏してしまいました。キー自体はあっていたのですが、キーボードのことをあまり分かっていなく、前の人の設定のままで操作してしまったので音が違っていました。演奏中のサビで気がついたので演奏前の音チェックのときにも気づけなかったのがダメな点だと思いました。しっかりキーボードの操作を覚えようと思います。
演奏は主観的にみて自分のキーボードの練習不足だと感じました。1.2回目にみんなで合わせたときまだ練習が足りないなと思い、家ではたくさん練習しました。3回目に合わせた時はある程度形になってきていると思ったので緊張しないようにだけ心がけていましたが、実際本番では上手くいかなったように感じました。自分ではたくさん練習したつもりでしたがこのようになってしまったのでまだまだ練習が足りないのだと思います。そしてペダルを使った練習もしようと思います。
今エントリーしてくださっている大阪城全国大会が通らなくても練習の時間を大事に使っていきたいです。
2B
前回の交流ライブで演奏したのと同じだったので変な緊張感はなかったです。
2曲目はとくに観客の人がすごくのってくれたので本当に楽しかったです。1曲目はたくさんライブで演奏する機会があったし2曲目も片手だけで簡単なのですぐに慣れました。
どちらも上手くいって良かったです。
(バラシ)
いつも通りスムーズにいきました。ですが少し時間が間に合っていなかったのでシールド巻きなどもっとはやくできたのではないかと思います。
(最後に)
今日のライブは失敗したこともあったけどそこからたくさん学べたと思います。演奏などはいつも通り楽しめました。
英真学園さんのバンドはどこも刺激を与えてくれるところばかりで一緒にライブができて良かったです。
次のライブでは新曲をやりたいと考えていますのでそれも楽しめるように今回の失敗をいかして頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
《設営・バラシ》
今回の設営では初めて自分たちの学年中心で動いてみて、目標タイムの時間以内にできるかどうかわからないなと思ったのと、もしトラブルが起こった時に対応できるのかという不安はありましたが、先輩方が手伝ってくださったこともあり目標タイムよりも10分以上早く終わらすことができ、設営の音チェックのときはトラブルもなかったので良かったです。
バラシは、自分の仕事をして終わったあともテキパキすることができたので次からも続けていきたいと思います。
《スタッフ》
今回はケアを担当しました。
前半のケアだったのですが、ケアと出演が被っていてやらないといけないことが少し追いついていない部分があり、その瞬間だけでも他の人に頼むなどして対策すればよかったなと思いました。
《演奏》
雨の御堂筋のベースは、練習のときにH先生がアドバイスをくださった部分があったのですが、間違えて前まで通りに弾いてしまったことが反省点です。何度も練習して、変わった部分を馴染ませられるようにしようと思いました。
洋楽バンドは、人前で初めて演奏させて頂いたのですが、テンポキープを意識しすぎて人前で演奏するのにはまだまだだと思いました。さらに、曲の中でも雰囲気にあうように演奏の強弱をつけることを意識して練習頑張ろうと思います。
レギュラーバンドでの演奏は今回ミスは無かったけれど、ミスをしないようにしようと考えすぎて楽しみながら演奏することがあまりできていないので、余裕を持って楽しめるようになるぐらいまだまだ練習しないといけないなと感じました。
《最後に》
今回このような機会を与えてくださったH先生、遠いところから来てくださった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
とても良い刺激になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。
【設営】
今回の設営は2年生が中心にやるということで自分たち3年生がどこに置くか分かるのかなどが聞きながら設営しました。2人とも積極的に行動してくれ、ちゃんと次の1年生にも教えれそうで安心しました。でも演奏者の手元に当てるはずのライトが顔に当たっていたりしているのに気付かなかったりしていたのでそういうところにも気が付くようになったらよりいいなと感じました。
【スタッフ】
今回はPAを担当させて頂きました。ずっとPAをしているのでだいぶ落ち着いて出来るようになりました。でも今回はベースの問題が多く、DIの電池切れだったりベースの電池切れだったりすぐに気付くことが出来ず30分位時間がかかってしまいました。でもそのアクシデント以外はこのタイミングはここを上げた方がいいななどの調整をだいぶ出来ているので、このままもっと色々なことに対応出来るようになりたいと思います。
【演奏】
ライブで演奏すること自体だいぶ久しぶりでしたが、自分的には結構落ち着いて演奏出来たかなと思います。でも前日に変更したばかりの所などがあまり覚えきれていなかったり、ステージパフォーマンスも全く考えれていなかったのでそういう点が悔しかったです。でもH先生が仰っていたように人前で演奏してみて見ることが大事だと思うので、この演奏で得た経験を活かして次のライブに繋いでいこうと思います。
【感想】
全体的な感想としては自分が参加するライブが久しぶりだったのでとても楽しかったです。英真学園高校の皆さんの演奏がとてもレベルが高く、本当にライブに来たような感じがしました。PAに関してはだいぶ上手くいったかなと思います。演奏はこのまま今練習しているオリジナル曲をいいアレンジを加えていったりしたいし、次のオリジナル曲の作成も次はちゃんと全員が関わって作れるようにします。今回のライブでもまた色々な人と繋がれたので、またいろんな高校と交流ライブをして関わりを深めていきたいと思いました。
最後にこのような機会を与えてくださったH先生ありがとうございます。英真学園高校の皆さんも今回の交流ライブありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフ、出演者として参加させて頂きました。
(設営)
今回は2年生が設営を覚えないといけないので、2年生メインでの設営をしました。
きほんてきな部分は覚えていたのですが、細かい部分が覚えきれていなかったりするので、そこを次のライブまでに完璧にしたいと思います。タイムとしては良かったのでこれからもテキパキと動いていくことを意識して行きたいと思います。
(スタッフ)
今回声出しも意識しつつ、担当のひとにリハでは中音がしっかり聞こえているか自分の音が聞こえているかを念入りにチェックしたので問題が起こらなかったことが良かったです。
(2B)
楽しく演奏することを常に心に置きながら演奏しているのですが、今回ミスが目立ってしまい演奏に集中しないとと思ったせいでリズムに乗って楽しむことも出来なくて、顔も笑顔で演奏出来ていませんでした。そこが今回の課題で、今まで出来ていたことが出来なくなっているのが悔しかったです。
(GS)
今回はハモリも意識してできたと思っていて、発音も強くなりすぎずいい塩梅出てきたかなと個人的には思いました。ですが動きはバテないように心臓の位置が縦に動かさないことを意識したので、楽しみきることができなかった感じがしたのでそこをもっと楽しむを自然に出せるようにしていきたいです。
(バラシ)
タイムがとても早かったのは良かったなと思いますし、テキパキした証拠だと思います。僕的にはスムーズにボーカルの片付けやMCの片付けをこなせた事がとても大きかったと思います。
(感想)
今回栄進高校さんとの合同ライブで新しい事を学び、取り入れられるチャンスを得られたことが嬉しかったです。そして今回のライブじたい2年生がメインとなることで難しいこともあったり、分からないことを明確にするいい機会だなと思い分からないを明確に出来て良かったです。こんな機会を頂けてありがとうございました。
お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営・バラシ
今回の設営・バラシは2年生中心で行いました。設営では2年生も動きが慣れてきていてスムーズに作業していたと思います。音チェックの時も問題なく終わることができたのでよかったです。バラシではみんな素早く行動できていてよかったのですが、片付けてからの掃除を忘れていたので細かいところまで疎かにしないようにしたいです。
スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。
人が足りていたので、余り触れなかったのですが、もう一つの仕事としてMCをしました。焦ってまだまだ準備できていないのに始めようとしてしまったり、相手に任せっきりにしてしまったところがあったので申し訳ないです。次またこのような機会があれば、もっと沢山話題を上げて、間がなくなるように頑張りたいです。
演奏
今回のライブでは、2曲演奏させて頂きました。1曲目は前回のライブでも演奏していたので、少し余裕を持って引けたと思います。ですが、演奏ばかりに気を取られていて余り動けませんでした。もっと動けるように普段から練習します。2曲目は、初めてオリジナル曲を演奏しました。1番だけの演奏だったのですが、人前で演奏できて良かったです。どんどん曲が固まっていけるように頑張っていきたいと思います。
感想
栄真学園高校の皆さん遠いところから来てくださりありがとうございました。会場もとても盛り上がっていてとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回はスタッフとして、出演者として参加させて頂きました。
《設営》
今回の設営は2年生が主体となってやってくれていて、慣れないこともあったかと思いますが、とてもちゃんと動いてくれてるように見えて安心しました。機材トラブルも有りましたが、みんなで動きあってトラブルを解決出来て良かったです。とりあえずベースは電池に気をつけましょうって言う事が改めて明らかになって勉強になりました。持ち場は違いますが、気づいたら言おうと思いました。
《演奏》
今回もいつもの1999とvirginの組み合わせのライブだったのですが、数をこなしているだけあってそろそろvirginも固まってきました。しかしこの曲はもっと良くしていきたいと個人的には思っているのでこれからもこの曲を演奏し続けて、改善を重ねようと思いました。
1999は安定の結果でした。曲自体が静かなので私も静かに歌うことを意識したりしたのですがどうだったんでしょうか。やはりこういう優しい曲は私は不向きなんだなって改めて実感しました。
次のライブではまた新しいオリジナルを出すつもりなので1999とはここでおさらばですがまた合わせたりしたいなって言う気持ちです。
《PA》
結構たくさん機材トラブルがあったりして分からないところも多かったですが、何とか時間をそれなりにまとめられて良かったです。MCも今回久々にやりましたがとてもいいテンション間で挑めたんでは無いかと思いました。
《バラシ》
他校のお見送りをしていたので参加出来ていませんが、タイムが22分でとても早かったのがいいと思いました。掃除をしないといけないというのはみんな忘れていた(知らなかった)ので、今度からちゃんとプランに入れて考えるようにしたいです。
《最後》
今回、このような機会を与えてくださったH先生、英真学園の皆様、総括のやきにくポッキー、バンドメンバーの皆さん、有難う御座いました。沢山の刺激をいただけたので、これをバネにもっと頑張ります。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営
今回はニ年生が動いて三年生がサポートをする感じの動きで設営しました。
予定の時間よりも早く設営できたので良かったと思いました。
しっかりと出来ていたと思うので次、一年生が入って来た時にしっかりと教えれるようにしようと思いました。
スタッフ
今回は、自分はケアをして、前は人が足りていたので、消毒用の紙を用意したり足りていなさそうな時に手伝いに行ったりしました。もっと色々と自分に出来ることがあったと思うので次から改善して行こうと思いました。
演奏
今回のライブの演奏は自分はミスが多くて、次からはもっと細かく練習をして行こうと思いました。他校さんの演奏を見て、見ていてとても楽しい演奏をしていてすごいパフォーマンスをしているバンドもあり、自分はもっと動いた方が良いと思いました。
バラシ
今回は、予定していた時間よりも少しだけ遅くなってしまったので、次はもっと早くバラシが出来るようにしようと思いました。
掃除もバラシに入っているので忘ないように綺麗に掃除をしようと思いました。
最後に
今回のライブは他校さんとの交流ライブで、とても良い経験になりました。今回このような機会を用意してくださったH先生ありがとうございました。来てくださった英真学園高校のみなさんありがとうございました。
今回出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営)
2年生主体で動いていましたが早く終わり素晴らしかったと思います。
音チェックではDIの電池が切れたトラブルがおきました。こうゆうパターンもあるんだと学びました。
バラシではいつもどうりスムーズにできたと思います。
疲れている感じは皆ありましたが頑張っていたと思います。
視聴覚室は借りている部屋だから掃除はきちんとするべきなんだと反省しています。
(スタッフ)
PAを担当しました。
やはり難しいなと思いました。
それでも冷静にできるようにはなりました。スキルをもっと上げていきます。
(演奏)
初めて人前で演奏したオリ曲は中途半端すぎたなと思います。
でも何とか今回のライブ発表出来て良かったです。最初の1歩を踏み出すことは出来たので、ここから試行錯誤を繰り返して完成を目指していきます。
青春の輝きはキーボードのキーがおかしかったけど原キーで歌いました。
演奏中にキーボードの子になにか伝える手段があったのではと思いました。
練習を繰り返してクオリティを上げていきます。
(さいごに)
英真学園さん遠いところから来て下さりありがとうございました。
楽しかったです。
またそちらにも出演しに行かせてください。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
<設営・バラシ>
設営は2年生中心で動いてもらいました。ちゃんと最後まで確認しつつ繋げていたし早く終われたのでよかったと思います。気になる点は、修正したのですが芯を置く場所をもう少し端によせたりしてコードを綺麗に整える意識を持つと他校さんに好印象に見られると思います。あと、養生を貼る時コードにテンションをかけないようもう少しゆとりをもつといいと思います。バラシも早く終われて良かったです。
<スタッフ>
今回は、PAとして参加させていただきました。
人が多い事もあり今回ほとんど触れず任せてしまっていて申し訳なかったです。ベースの電池不足によるトラブルもありましたがスムーズにリハが進んでいて良かったと思いました。
<演奏>
1曲目はいつも演奏しているので安定して出来たのですが、問題は2曲目のオリジナル曲でした。そもそも作り始めが遅いこともありギリギリの1番だけの完成になってしまって悔しいというか何というかもう少し早く出来ていたら自信を持って発表出来たのになという気持になりました。バンドメンバーへの指示も曖昧になってしまっていて私の意志が伝わってなかったりしたのでメンバーには申し訳ないです。休みの時間を活かしてもっと制作に取り組みつつメンバーの分かりやすい説明を出来るようにしようと思います。次の発表の際には完成させて自信を持って演奏したいです。今回のようにグダグダにならないようにこれからの練習に努めていこうと思いました。時間の限りでH先生に相談し見てもらう機会も取れなかったのでちゃんと時間を作ってアドバイスを貰いたいです。今回の発表でそのためには家に帰っての練習をメンバーにお願いしたいと思いました。次からの練習もこの目標を持って頑張りたいです。
<最後に>
英真学園高校の皆さん、今回は御足労いただきありがとうごさいました。皆さんの演奏を聴いていて刺激を受けることが出来ました。レベルの高い演奏ばかりでまだまだ精進しないといけないという気持ちになりました。とても楽しい交流ライブになって嬉しかったです。また機会があればしたいなと思いました。
そして、このような機会を用意していただいたH先生ありがとうごさいました。学ぶことも多く、これからの練習の具体的な目標を見つけることが出来ました。
次は1年生を迎えてで大変だと思いますが効率よく動きつつ分かりやすいよう教えていきたいです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフ、総括として参加させていただきました。
【設営】
今回総括で座って見させて頂いたのですがとてもテキパキ動けていて良かったです。タイムも44分で良いです。次のライブとなると1年生もいるのでさらに時間もかかったり思い通りにいかないこともあると思います。でも今日の感じを見ていると次何をするかわかって、テキパキ行動していて大丈夫そうなので安心しました。養生貼ってるところで気が抜けて私語もあったので最後まで頑張りましょう。全体的に声をもう少し大きくだすと、みんなに情報が伝わるのでもう少し大きい声を出したらいいかなと思いました。
【スタッフ】
リハーサルでベースにトラブルがあり時間がなかなかにかかってしまったのがもったいないなと思いました。原因はベースのDiの電池切れでした。原因を探っている時に原因が見つからなかったらなく、リハーサルがおわらなかったらどうしようというのに焦ってしまったので、どんなトラブルにも落ち着いて行動出来たらよかったなと思いました。そもそもDiへのIN、OUTも違うかったのできちんと確認すべきだなと思いました。H先生も仰っていましたが、電池系は大事な時こそなくなるので定期的に交換すべきだなと思いました。いちばん気になったのは、本番前PAから「音出してみて」という指示が出ているのにも関わらず準備が出来たと思い座り込んでいるスタッフもいました。きちんと音が出るか確認してから座るようにしてください。そしてケアの人はほんとうに準備が出来たのか確認してからPAに指示を送ってください。そしてPA側の準備ができたらMCに指示を送ります。焦らなくていいので落ち着いて周りを見ながらしてみてください。そして、スモークが全然なかったので忘れがちですが忘れずたいてください。でもドラムのキック対応、スネア対応などの持ち込み機材の対応がスムーズだったのでとても良かったと思います。PA側もスムーズに進めていて良かったと思います。
【演奏】
・2C
今回はカバーとオリジナル曲の2曲を演奏しました。カバー曲目は前にした曲だったのですが久しぶりだったので少し不安のままの演奏でした。しかし、前回よりもアイコンタクトが多かったり、リードのところがつまらなかったりと成長したかなと思いました。オリジナル曲は前回微妙な感じで終わったので今回は納得のいくような演奏をしたいなと思いました。練習の時よりもリラックスし、且つ楽しく演奏できたので個人的には満足の方が大きかったです。ですが、ベースが途中から音がなくなるというハプニングがあったのでバンド全体としてはもったいないなと思いました。なにかとミスでいい状態で発表できていないのでどこかでまたリベンジしたいです。次のオリジナル曲もどんどん進めていきたいです。
・GS
観客席の皆さんもダンスを真似してくれたりと盛り上がってくれたので、自分も楽しく踊れました。踊る場所が狭かったのもあったので大きくは踊れなかったですが、できる範囲で大きく動けたので良かったです。
【バラシ】
ライブが終わり気が抜けたのか私語が増えたのが残念です。早く終わらせたいならもう少し減らしてもいいと思いました。掃除ができていなかったりと最後の最後まで気を抜かないようにしようと思いました。でも新2年生は走ったり、小走りをしてテキパキ動いていたのがとてもよかったです。
【感想】
久しぶりの総括で頼りないところもあったかもしれないですが、無事終わることができて良かったです。ライブはとても楽しく終えることができて良かったです。
今回遠いところから来てくださった英真学園高等学校の皆様ありがとうございました。ステージパフォーマンスなどかっこよくて良い刺激になりました。そしてこのような機会を作ってくださったH先生ありがとうございます。引退までの部内ライブの数は片手を切ろうとしていますが、残り少ないライブも全力で楽しんでいきたいです。総括の手助けをしてくれた方もありがとうございます。
お疲れ様です。
お疲れ様です
今回はスタッフ、演奏者として参加させていただきました。
:設営ばらし
今回はもうすぐ新一年生が入ってくるので2年生中心で設営してもらいました。私の担当の場所は比較的1人でもできる作業なので時々確認しながら自分は他の仕事を手伝いました。2年生はもう完璧にできていたと思うので安心しました。次は合間を見て他の仕事も手伝えるといいなと思いました。
忘れがちなスマホスタンドを出すことや、踏まないでの段ボールを出したりみんなが忘れそうな仕事を探して動きました。2年生の動きがスムーズだったおかげで目標時間より早くに追われたのでよかったです。バラシのときお見送りに行っていたので本当に少ししか手伝えなかったけどすぐに終わっていてすごいなと思いました。ですが掃除を忘れていてきれいにして戻すのが当たり前なので次から忘れないようにしようと思いました。
:スタッフ
PAを担当しました。ケアの人はスタンド立てたり忙しくて音チェックで丸の合図を出すのを忘れていることが多かったです。気づいていってくれた人がいたのでケアの人はなるべくPAを見ることを意識するともっと良くなると思いました。自分の反省点は、本番中動画撮影をしていて手が空いてるのにあまりPAを手伝えなかったことです。次のライブではもっと触れるようにします。
:演奏
タンパク質jk→一曲目はもう何度も人前で演奏してるのでクオリティは上がったと思います。ですが動画を見てみるとやっぱり動きが少ないのと、元気な曲で自分では思いっきりシンバルを叩いてるつもりでも聞いて見てみると全然迫力がなくてもっと体と手を使って叩けるようにしようと思いました。二曲目はオリジナル曲を演奏しました。人前で演奏するのは初めてでまだ完成はしていないけど精一杯やりました。みんなでつくるって言ってたけどやっぱりコードが分からなかったりして1人の子に任せてしまって申し訳ないなと思いました。けど忙しい中ここまで作業を進めてくれてありがとございます。もっといい演奏になるよう自分も手伝っていこうと思いました。これからどんどん手数を増やしたりいろんな曲を聞いたりしてドラムのパターンを考えて変えていこうと思いました。
花嫁→初めて雨の御堂筋を人前で演奏しました。演奏してみて、まだまだだなと思うところがありもう少し練習が必要だと感じたのでatcまでに仕上げるよう頑張ります。
:感想
今回のライブはオリジナル曲を演奏したことで第一歩を踏み出せました。まだまだ練習が必要だと感じることができました。英真学園のバンドもすごく盛り上がる曲をたくさんしていて凄く楽しかったライブでした。
遠いところまで来てくださってありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加しました。
(バラシ、設営)
今回の設営では私語はなくして作業した上に作業する内容も覚えてたため一番早く設営が終わったのですが、バラシでは気が抜けて独り言を結構ゆってしまったので独り言をなくすようにすればもうちょっと素早くできると思うのでそこを次のライブまで直します。
(スタッフ)
今回のスタッフではステージケアをやらせていただいたのですがボーカルスタンドを立てる作業やドラムのスネアやキックのつけ直しなど力作業はできるようになりましたがギター、ベースのアンプの操作が分からなかったのでわかるようになりつつもう少しスモークを炊けるよう動こうと思いました。
(演奏)
今回のライブでは冷静に引くようにしつつ動けるように頑張りましたが1曲目は気持ちを抑えて演奏ができたので良かったのですが2曲目からは気持ちが抑えられず演奏が乱れてしまっまたため次のライブでは気持ちを抑えるように意識しつつ動けるように普段の練習から鍵盤を見ないで練習するようします。
(最後に)
今回は久しぶり部内ライブの上に交流ライブ
だったので少し緊張しましたが他校さんの上手な演奏を聞いてものすごく乗れたのですごく楽しいライブでした。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営
今回は、一年生中心で設営を行なってもらいました。とてもスムーズにできていて良かったと思います。PAでの音チェックも問題なく進行できていて良かったです。
バラシでは、私語が多くなってしまったり、掃除をするのを忘れていたりして目標時間内にできなかったので、次のライブでは改善します。
スタッフ
今回、PAを担当させて頂きました。
その中で、MCをしたのですが、あせって中々話題が出てこないし、沈黙ができてきまづくなったりして、MC難しいなって思いました。話す話題を考えていても、咄嗟に出なかったりして、相手側にも迷惑かけちゃったし、反省しています。次、MCを担当するかわかりませんが、今回のことでもっとテンションあげて話を繋げれるようにしたいです。
演奏
⚪︎花嫁
雨の御堂筋は、初めての披露でした。正直、良い出来とは言えなかったし、コード間違えるし、それに焦って笑顔でできたなかったのが悔しいです。16日が本番なのに、このままではいけないと思ったので、もっと気を引き締めたいと思います。花嫁でも、動きが小さかったので、もっと柔らかく動けるようにしたいです。
⚪︎2D
初めてライブで2曲演奏させて頂きました。2曲目はオリ曲をしました。まだ、1番しか完成していないし、まとまりもなかったとは思いますが、H先生が言っていた、とりあえず人前で一回は演奏してそこから改善していく、という言葉でなんとかライブまでに間に合わせるように取り組みました。本当に、まだまだ改善するところはありますが、今回のライブでの欠点を次のライブでは良い出来にしたいです。
感想
私は、リハが終わった後に弦が切れて、急遽ギターを借りたのですが、弦の予備を用意しておくことが良いと思いました。今回のことで、また新たに学びました。ライブに出演する前の緊張感をもっと大事にしたいと思ったし、練習中にできていたことが本番では恐縮してしまってできなくなることもあるので、そこも含め想定して練習を心がけようと思いました。
今回、交流ライブを開いてくださったH先生、遠いところまで来てくださった英真学園高校の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。
【設営】
今回からは2年生が中心とした設営をすると事前から聞いていたのですごく不安でした。日頃から先輩を頼りにしすぎなんだなと改めて感じました。不安はありましたが毎回の設営の際に細かいところまで教えてくださっていたので自分の仕事はテキパキすることが出来ました。リハーサルの際にアナコンダの方に問題があるんじゃないかということになった時に呼ばれるまで自分が動けなかったことが反省です。まだ自分が担当しているところしか完璧では無いので少しでも他の場所の設営の仕方が頭に入るともっと動けるなと思ったので
友達に聞いたりもっと理解を深めたいなと思った設営でした。
【バラシ】
バラシでは今までのバラシの中で1番スムーズに行ったなと思いました。今までずっと苦手だったアナコンダをまく作業を今回1人でしたのですが苦戦しながらではありましたが1人でまくことが出来てすごく嬉しかったです。自分のやることが終わって席に着いたあとに掃除をしていないという指摘を受けていつもしていたのに頭になかった部分もあり当たり前の事を指摘されるのが悔しかったです。次回からはちゃんとしたいと思いました。
【スタッフ】
今回はステージケアをさせて頂きました。前回のスタッフの反省点としても書かせて頂きましたが、今回もそれを達成できず悔しいです。ギターアンプなどの設定に気を取られすぎてモニターの音チェックが呼ばれるまで気づかないなど何度もしてしまいそれで時間をとってしまって申し訳ないです。
ギターの根元を上げて欲しいなどのPAからの伝えるやつも
気づくまで時間がかかることが多いのでもっと周りを見ないとなと思いました。PAとの関わりをもっと作りたいと思いました。
【花嫁】
花嫁のバンドでは何度も人前で発表してきたので緊張はしませんでした。人前で発表する機会が多いほどやはり緊張しないんだなと思いました。まだまだ花嫁を発表する機会があると思うので今回の交流ライブで少し動きが小さかったななど思った事もあったので修正したいです。
【1B】
前回のライブでは声が良く出なかったりしたりして今回は頑張ろうと取り組んできました。練習の際にあまり伸ばさなくていいよと伸ばしている時に音程が変になることが多かったのですごく楽になって最後まで疲れずに出来ました。観客の皆さんの声出しもありとても楽しい演奏になりました。今回のライブではもっともっとメンバーとのやり取りや一体感をもっと出したいなと思いました。ライブ中に距離を感じたのでもっと距離を近く楽しく演奏できるようにしたいです。曲では自分をどんな風に表現するかなどまだまだ固まっていなくて100パーセント自信を持ってというのは達することが出来なかったので次回は必ずしたいです。苦手から逃げずにもっと練習したいです。
【GS】
やはりダンスにスカートはダメだなと思いました。いちいち気を使うところがあり思いっきりダンスが出来なかったのでズボンにしようと思いました。ダンスはとても楽しく皆さんも踊ってくれたのでとても嬉しかったです。2番目に行く際これで合ってるよなっていつも思うのでちゃんと覚えます。
今回顔真顔など多かったのでダンサーとして振りを大きくする笑顔口パクなど細かいところにも気を使っていきたいです。ボーカルと関われる振りもあるので関わりつつ観客も盛り上げつつ踊りたいと思いました。GSといえば!のダンスもあるのでもっともっと存在感を出したいと思いました。
【最後に】
英真学園高校の皆さんありがとうございました。今回では
スタッフでまだまだ成長していないところ改めて感じました。演奏面でもまだまだ成長できる部分も沢山あると思ったのでまた日々の練習に取り組もうと思いました。
今回遠い所から来て下さりありがとうございました。
お疲れ様です。
始業式後のホームルームが10時からで、終了時刻がクラスによって違うと思います。
いちおう、11時30分 集合点呼。(場合によっては遅くなる連絡がいくこともあります)
レギュラー6バンドと花嫁バンド(3枠30分)
終了後自主練習あり、体育館の撤収作業を手伝うかもしれません、協力してください。
練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
だんだんと歌えるようになってきました。
もっと場数を踏んでいくと自信を持てると思うので、明日のライブは気を入れていきます
バラードはごまかしが利かないので、演奏の人たちもさらに練習を重ねていってください。微妙なダイナミクス(強弱)まで意識できるといいです。
練習場所 二枠目後ろ
遅刻 よっちゃん 欠席 なし
バンド名 3A
今日も明日やらせて頂く2曲を練習しました。明日やるちょっとした前触れの部分も合わせて練習して、イメージはある程度着いたので、明日は冷静に入り切って行きたいと思います。演奏も落ち着いて出来るように練習したので、その成果を出せるように頑張ります。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
最後の微調整をしました。
オリジナル曲を披露することは少しプレッシャーですが、人前で演奏するからこそ見えてくる改善点もあると思うので、明日のライブ頑張っていきます。
練習場所 一枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日は明日ライブで披露する2曲を繰り返し練習しました。過去に1度披露させていただいたことのあるカバー曲もあるのですが、だからといって気を抜いてはいけないと思うので、明日も気を引き締めて頑張りたいと思います。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 無し
バンド名 3D
オリジナル曲を何度か通しで練習しました。初めて人前で演奏するのでとても緊張しますが、間違えたとしても挫けずに最後まで演奏できるようにしたいと思います。
練習場所 2枠目調整
遅刻 よっちゃん いっち 欠席なし
バンド名 2B
今日はライブ前日でしたがいつもと変わらず通しての練習をひたすらしました。メンバー紹介も問題なく進められるようになったのでこの調子で本番も頑張ります。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 無し
バンド名 2A
今回の練習ではライブでやる曲をやりつつ次のライブでする曲の練習をしました。
次のライブでうまく演出しながら精度の高い
演奏をしたいです。
(1)サーモンカルパッチョ 曲「アボカド/yonige」
V(マイマイク)、G、B、D(コーラス)
(2)③(まるさん) 1曲目「おやすみ泣き声さよなら歌姫/クリープハイプ」2曲目「光芒/Hakubi」
V(マイマイク)、G、B、D
(3)リンダリンダ 曲「リンダリンダ/ブルーハーツ」
V(マイマイク)、G、B、D
(4)Mr.シンプソンズ 1曲目「番狂わせ/Hump Back」2曲「拝啓、少年よ/Hump Back」
V(マイマイク)、G(コーラス)、B(コーラス)、D(コーラス)
(5)えせいんてり 1曲目「曇天/DOES」2曲目「第ゼロ感/10-FEET」
V(マイマイク)、G、B(コーラス)、D(コーラス)
★メインボーカルはマイマイク持参してくれるようです。 キーボード使用のバンドなし。
(3)リンダリンダ キャンセルになりました
点呼時遅刻者の在籍しているバンドは1曲マイナス(もともと1曲なら演奏なし)です。
9時 点呼 リハーサル開始(1バンド10分で9バンド)
11時からバンドミーティング → 英真さんリハーサル(1バンドキャンセルになりました。4バンドです)
食堂利用時間は、11時45分から12時45分
★できるだけ食堂利用してください。
開演 13時(早まる可能性あり)
終演 15時
(木曜はオフ)
金曜日
青春の輝きバンド 8時45分(個人練習を各自しっかりしておいてください)
部員集合9時30分 レギュラーバンド2枠(30分) → 花嫁バンド、GSバンド(2つで30分)→ 片付け、設営
(リハーサルは当日予定)
一旦解散後、GSバンド,洋楽ユニットは動画撮影します
練習場所 3枠目 後ろ 解散後 表
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
曲なしでドラムありで合わせることが出来ました。急ピッチですが、8日のライブに出るため各自練習に励みます。
訳詞を改めて意識し歌ってみると、曲により入り込めるなと感じました。
練習場所 2枠目 表 4枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日もオリジナル曲を練習してました。
ライブまでの時間もないので少しでも上手くなれるように頑張りたいと思います。
練習場所 2枠目調整 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はオリジナルを重点的に練習しました。ベースとドラムが合って居ないところがあったり、新たな発見が多いのでこれからもいい曲にできるように頑張ります。
練習場所 1枠目表 5枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日も2曲通して練習しました。
とくに変化がなかったので全体的に上手くいきました。本番も近づいてきているので集中してラストの練習に励もうと思います。
練習報告 表
遅刻欠席 なし
バンド名 GSバンド
今回も曲を通しながら細かな調整をしました。前回のライブでは落ち着いて演奏できなかったため、テンションは上げつつ冷静で演奏したいです。
練習場所 1枠目後ろ 5枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
今回はライブに向けて演奏曲を合わせて少し新曲も練習しました。演奏する曲は1度弾いたことあるので仕上げをしていました。新曲は始めたばかりなので慣れていきたいです。
練習場所 2枠目 後ろ 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今回の練習では新曲を練習していたのですが
間に合うか不透明な状況なため以前の2曲に
変化つけた形でライブに望むようにします。
短い時間ですがまだいろいろ考えれるため頑張ります。
練習場所 1枠目調整 5枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
オリジナル曲を個人で練習したり、みんなで合わせて練習しました。メロディーがまだなのでライブまでに間に合うようにしたいです。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 雨の御堂筋
前回H先生にアドバイス頂いたところなどを意識しながら何度か曲を通して練習しました。今日はベースの弾き方が変わったところがあるので、そこもしっかりできるように練習頑張りたいと思います。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
曲を流しながら何度か通していました。
歌詞も完璧に歌えるように、和訳と一緒に覚えていこうと思います。
練習場所 1枠目 調整 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は全員でオリジナル曲を練習しました。個人的には裏メロが決まったので、そこを練習しました。まだ入りが微妙なのであと2回の練習でできるようにしたいです。
練習場所 2枠目後ろ 5枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日も次の部内ライブに向けて前からやっている2曲を練習しました。弾き方が変わった人がいるみたいなのでその環境にはやく慣れていけるように頑張ります。
練習場所 1枠目 表 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今回の練習では新曲の練習をしましたまだ詰めきれてないですが8日まで完成させるように頑張ります。
練習場所 2枠目4枠目 調整
遅刻 なし
欠席 おみず(オープンキャンパス)
バンド名 2B
オリジナル曲をしていました。
8日のライブで完璧な演奏をすることは出来ないけど、とりあえず出来たところだけでも発表しようと思います
練習場所 2枠目 後ろ
5枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
前に演奏していたカバー曲をもう一度練習し始めました。前よりも上達した演奏をしたいです。はやく2曲目のオリジナル曲を固めていきたいです。3曲目のオリジナル曲のキーボードを考えていきたいです。
9時20分 GSバンド(できたらダンスも)
10時 クラス発表掲示
10時20分 集合点呼 25分枠で、1、2枠目 レギュラー 3枠目 雨の御堂筋、青春の輝き 4,5枠目 レギュラー 13時20分ごろ終了
片付け不要です。
練習場所 1枠目後ろ 4枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
今日は、オリジナル曲を練習しました。まだメロディには入っていないのですが、サビまでの流れは考えれたので、この調子で頑張りたいと思います。
9時30分 集合点呼。各25分で、1、2枠目 レギュラー 3枠目 雨の御堂筋、青春の輝き 4,5枠目 レギュラー 12時15分ごろ終了
片付け不要です。
多くのバンドに出演機会がいただけて、ありがたかったです。
普段の部活動への取り組み次第で、活動の幅は広がります。
感想は全員、投稿しておいて下さい。
お疲れ様です
今回のライブでは出演者として参加しました。
(感想)
今回のライブでは曲の順番を変えて演奏したため演出もかえて自己紹介をはさみながらしたため良かったのですが、気持ちが高まって本来やる演出よりも多く動いたため演奏が正確にできなかったので気持ちが高まった状態を普段の練習でもできるようにしたいと思います。ですが、気持ちで高まった演出でした
動きは盛り上げる力があると思ってので今回のライブを参考にして演出したいです。
(最後に)
今回のライブでは対外活動として行きましたが迎え入れていただいた高校さんと遊ばしていただき、貴重な経験だけではなく、楽しませていただけたので非常に良かったライブになりました
遅れてすみません。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
もともと出る予定はなかったのですが急遽出させて頂くことになり、新しく入ってくれたドラムの子とは2日程しか練習出来なくて、急ピッチで仕上げてくれて本当に感謝しかないです。
今回は2曲演奏させて頂き、1曲目は普段通り出来たと思います。ですが、2曲目はテンションが上がってたか緊張か、テンポが凄く早くなってしまい、歌詞もまともに聞き取れないような演奏になってしまったので、先生から頂いたアドバイスを元にもっと完成度を高くしていこうと思います。
今回はこのような素晴らしいホールで演奏させて頂いて、本当にありがとうございました。他校さんの演奏はどれも見ていて楽しくて、オリジナル曲をやっているバンドも多く、参考になる部分も多かったです。金剛では交流タイムでクイズなどやったりしないので、新鮮で、少しでも距離が縮まるような工夫されていてすごいなと思いました。そして、お友達も出来て、凄く楽しかったです。
このような機会を下さったH先生、阪南大高校の方々、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
2C
演奏面に関してはまずまずの結果でした。一曲目は初めて人前で演奏する曲で緊張はしていたのですが、曲自体がテンションの上がる曲で楽しく演奏できるので本番も楽しく演奏できました。がそれがあだとなり、テンポが速くなってしまい正確に引くというよりはテンションでごまかしてしまうような演奏になってしまいました。
一曲目でテンションが上がりきった状態で2曲目に入ってしまったため、もちろんのごとく早くなってしまい、いろんなところで演奏しているのにもかかわらず普段ではミスをしないようなところでミスをしてしまいすごく反省しています。テンション感は良かったものの頭は冷静にし演奏するのが大切だと身にしみてわかりました。先生がおっしゃっていたように普段の練習からテンポを落として練習したいと思います。
GS
今回初めて人前で演奏するということですごく楽しみにしておりその感情が演奏にも反映してしまったと思っています。演奏時はすごく調子がよく、良い演奏ができていると思っていたのですが、後から演奏を見てみると想像以上に走っていて2Cの曲と同様に頭は冷静にしなければと思いました。
最後に
まず阪南大学高校の皆さん、本当にありがとうございました。他校さんへのおもてなし方や盛り上げ方すごく参考になりました。演奏もどのバンドも上手く、自分含め金剛生には凄く刺激になりました。
今回のライブを運営してくださった阪南大学高校の皆さん、他校での演奏の機会をくださったH先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
今回のライブは残念ながら出演は出来ず、見学という形で参加させて頂きましたがどのバンドもレベルが高く見ているだけでもとても盛り上がれました。
【感想】
阪南大高校のバンドはどのバンドも盛り上げ方がとても上手で驚きました。声出しが解禁されたとはいえライブでここまで声を出した事がなかったのでとても楽しかったです。〜って言ってください!とかヘドバンして下さいとかそういう具体的な事を出来るようになったのがだんだん規制が緩くなってきていてライブがより楽しめるようになっていていいなと感じました。
他はオリジナル曲の多さです。初めにセトリを見た時はオリジナル曲をやるバンドが多くて驚きました。自分たちももっとオリジナル曲の作成を頑張ろうという気持ちがより増しました。
阪南大学高校のみなさん今回は交流ライブに招待頂き本当にありがとうございました。来てもらうことはあっても自分たちで他の高校に行くことは初めてだったのでとても新鮮でした。演奏することは出来ませんでしたが、このライブで見た色々なことを吸収して次のライブに活かせるようにより練習を頑張りたいと思います。
そしてこのような貴重な経験をさせて下さったH先生本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
(演奏) HG
スプリングフェスに続き、大きいステージでHGバンドとして演奏させていただいて、いい経験になったし、とても楽しかったです。HGバンドとして活動するのは、今回で一旦最後となってしまいましたが、また活動させてもらうような機会があったら、全力で取り組みたいと思います。
(演奏) 1A
今回のライブでは、前回のライブと曲順を入れ替えて曲と曲の間にメンバー紹介を入れて演奏しました。修羅でテンションをめちゃくちゃ上げた後に、夢をはっきりのびのびと大きな声で歌うことができました。自分自身今回のライブが今までで1番いい演奏ができたのではないかと思います。
(最後に)
今回、阪南大高校さんとの交流ライブということでライブでの演奏だけでなく、交流する時間があったりクイズがあったりと色々新鮮な感覚でした。こういった2校交流ライブをまた阪南大高校さんとしたり、これから色んな他校さんとやったりしていきたいと思いました。このような機会をくださったH先生、阪南大高校の皆さんほんとうにありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
もともとこのライブには出る予定ではなく、新しく入ってくれたドラムの子にも8日のライブまでにがんばって仕上げようと話していたのですが、急遽ライブに参加させていただけることになって2日で1曲仕上げてくれて本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
今回は2曲演奏させていただきました。
1曲目はベースだったのですが、練習でできていたところをミスったり緊張からなのか指が回らずリズムが変になってしまったところがありすごく悔しかったです。
映像を見返してみて全然動けてないし、表情も固いのでもっと楽しそうに演奏できるように練習から笑顔を作って動けるようにして行きたいです。
2曲はキーボードをしました。
何回か人前でも発表させていただいてる曲なのですがまだまだ緊張してしまいます。
今回はすごくテンポが早く、1番のBメロを弾くことができなかったのをすごく反省しています。もっと練習して体に覚えさせてどのテンポでも演奏できるようにしたいです。
サビはシンコペーションになっているのですがいつも途中から遅れてしまうので本番前はそこを意識して練習しました。
ですが、これもテンポが早く指が回らずずれてしまいました。今まで人前で発表した中で一番できなかった演奏なので次の8日はH先生のアドバイスを参考にしてCメロも弾いてBメロ、サビももっと完成度の高い演奏にできるようにします。
今回他校のライブを見てみてすごく参考になることがたくさんありました。
名前を服に貼ってるのはわかりやすくていいし仲良くなるきっかけになるんじゃないかなと思うので金剛でもやってみたいです。
このような素晴らしい機会をありがとうございました。ここでした経験を活かせるようになりたいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
レギュラーバンドでの出演で他校に出向くのは初めてで緊張もあったのですが、楽しく演奏出来て良かったです。メンバーの1人が欠けたり、急遽決断しないといけない事も多々あったのですが代わりに出てくれたり、阪南大学高等学校さんの1曲でもいいから出てもいいよという親切心により助けられ、無事演奏までもっていけました。本当にありがとうございました。
このライブで反省点は多々ありました。私のギターの弾いているところが少なく、弾いている意味があるのかと言われました。私的には普段の演奏に一味付け加えるためにチャレンジして入れたつもりだったのですがそのような声があった以上辞めておいた方がいいのかなと思いました。ツインギターの挑戦は辞めるべきなのかこれからメンバーと話し合ったり自分で客観的に観て考えようと思います。あと、中音で自分の声が思った以上に聴こえなくてリクエストをもっとするべきだったなと思いました。ギターの音の比率に集中しすぎてしまいボーカルの大きさを無意識に外音で確認してしまっていたと思います。声の安定もしていなかったと思うし、リズムの良さもドラムの子に任せっきりだと思ったので改善の余地がありました。
そして、先生に言われた通りドラムの子がテンポをキープしてくれていたのでリズムの安定はあったのですが欲がない演奏、悪く言えばやる気がないと思われる演奏になっていたのではと不安になりました。本番になると緊張で動きが少なくなってしまうのでステージパフォーマンスをこれからの課題にしていきたいです。
改めまして、このような素敵な機会を提供し準備をして下さった阪南大学高等学校の皆さん、ありがとうございました。この機会で学ぶことも多かったです。スタッフやケア、準備なども大変だったと思うのですが嫌な顔1つせず気軽に話しかけてくれてとても楽しい交流ライブになりました。本当にありがとうございました。そして、このような貴重な機会を提供して下さったH先生、ありがとうございました。この日の演奏ためのアドバイスもとても助かりました。十分な演奏では無かったのですがこれからを見直すいい機会になりました。
今回はありがとうございました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
【1A】
今回は前のライブと曲順を変えてライブをしました。曲順を変えるだけで印象がガラッと変わることがわかりました。演奏面でも落ち着いて演奏することが出来ました。次のライブでは工夫をして、また違う演奏をしていきたいです。
【HG】
今回が最後のライブでしたが、楽しみながら落ち着いて演奏出来ました。HGとして選ばれて色々学ぶことが出来ました。演奏している時の動き方や演奏の終わり方などを教えていただけたので、レギュラーバンドの方でも取り入れていきたいです。ありがとうございました。
【最後に】
ライブを通して1AやHGどちらも自分の成長を感じることが出来ました。まだまだできていない部分もありますが、これからの練習で改善して行けるように頑張ります。
このような素晴らしい機会を下さった阪南大学高校の皆さん、H先生ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として2バンド参加させていただきました。
○レギュラーバンド
2Cではオリジナル二曲を演奏しました。一曲目のオリジナルは今回が初めての発表で、小さなミスなどがありましたが、とりあえずは公の場で披露できてよかったです。交流ライブではありますが、初披露の場が阪南大学高校の立派な会場で
嬉しかったです。二曲目は色々な場所で演奏させてもらった曲なので、安定して出来ましたが、テンションが上がっていたのもあって大幅に走ってしまったような気がしました。タイトといえばタイトですが、もう少し落ち着いた方が曲の良さを発揮できただろうなと思いました。演奏以外の部分では、演出やMCのことを考えていなかったので雑になってしまったなと思いました。演奏を聴いてもらうために派手すぎてもあれですが、もうちょっと見てる人が入り込めるパフォーマンスができるように頑張っていきたいです。
○GSバンド
今回はGSバンドの方も公の場での初披露で、体感としてはよくできました。ですが、後から演奏を聴くとかなり走ってるように感じました。早送りかなと感じるほどでした。なのでこれからはもっと落ち着いて演奏したいです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
〜演奏〜
《HG》
今回のライブでこのバンドは一区切りをつけるとのことだったので、悔いのないように楽しもうという意識をもって演奏しました。実際、演奏や会場の雰囲気などを楽しむことはできたと思いますが、テンポがいつもより少し早くなってしまったことが反省点です。ですがそれよりも、楽しかった、やりきった、という前向きな気持ちの方が大きかったです。何度も何度も細かいところを修正していただきながら、向上心をしっかりと持って練習してきたこのユニットでの期間はとても良い経験になりました。ありがとうございました。
《1B》
二曲演奏させて頂いたのですが、練習の時に、どちらともテンポをゆっくりにすると良いというアドバイスを頂いていたので普段よりもゆったりと演奏することを意識しました。しかし、一番やりやすいテンポをまだ見つけられていないので、早く見つけられるようにしようと思います。二曲目には練習のときからずっと苦手な部分があって、そこは本番でも納得のいくものではありませんでした。自分が納得できるくらいのレベルまで早く辿り着けるように日々の練習を大事に精一杯頑張ろうと思いました。
〜最後に〜
今回、このような機会を与えてくださったH先生、観に来てくださったOGの先輩、阪南大高校の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は演奏者として参加させて頂きました。
(2A)
このバンドでの演奏は、自分の未熟さをすごく痛感しました。やらせて頂いた2曲は、ドラムだけ見るとそこまで難易度の高いものではなかったのにも関わらず、完成度の低い状態でライブで出してしまいました。テンポは緊張や不安もあいまって速くなってしまったし、スティックも2曲目の途中で落としてしまいました。
バンドメンバーの先輩方にも迷惑をかけてしまったし正直悔しくて仕方ないです。
この悔しさを忘れずに次の8日のライブまでにもっと完成度を上げてリベンジします。
(1B)
このバンドでの演奏は、今までにないくらい本当に楽しく演奏できました。これは、バンドメンバーが楽しそうに演奏していたのをみて刺激を受けたり、観客の方たちの合いの手があってはじめて感じられるものだと思います。
しかし楽しかったとはいえ、細かいミスは数箇所あったので、そこを動いたりノったりしながらでも完璧にできるように努力しようとは思います。
(GSダンス)
ダンスは、リハーサルの時は緊張がすごく少し萎縮してしまった部分がありました。でも、本番ではとてもいい雰囲気の中やらせて頂くことができたので全力で楽しく踊ることができたので良かったです。
でもやっぱりミスはあったので、楽しむだけじゃこれ以上は成長できないなと感じました。
これからは大阪城に向けてもっと細かいところに目を向け改善していきます。
(最後に)
今回こんな貴重な機会を下さったH先生、そしてライブの運営をしてくださった阪南大学高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
出演者として参加させていただきました。
・2C
オリジナル曲2曲を披露させて頂きました。
はじめに演奏させていただいたのは人前では初めてだったのでワクワクしました。変わった拍子なのでテンポ感が難しかったのですが、練習していくうちに慣れてきたので良かったです。この曲は案外落ち着いてできたので良かったと思います。
POP'N'の方は2ヶ月ぐらいしているので安定してきたのですが「練習ではできていたことが人前になると出来なかった」ということが多かったかなと思います。しかしそれよりもキーボードの音が聞こえなく不安が大きくなりました。手元の音量をあげれるタイミングであげてみたものの、いつもとは違う音がなっていてびっくりしました。はっきりとはわからなかったですが、おそらくオクターブ下の音がなっていたと思います。急いで別の音色にしてからは音量もある程度聞こえてきて、いつも通りの感じで弾くことが出来ました。しかし、色々ハプニングがあったので楽しいそうに演奏出来てはいなかったと思います。トラブルがあったとして最後まで笑顔で演奏できるようにしたいです。今回音色の違いに気づけなかったのは本番前にキーボードの音色を確認できなかったこともあるので、部内ライブではそれぞれの楽器がきちんと音が出るのか必ず確認してから始めるが大事だなと思いました。
・GS
初めてダンスに選んでいただいてどんな風に見えてるのか不安でしたが、自分が思っているよりも倍ぐらいに大きく動くことが大事だなと思いました。OGの先輩にアドバイスして頂きながらさらにいい振り付けをして頂きました。ありがとうございます。ダンサーは4人もいるので大きく、楽しそうに踊りよりインパクトのある見栄えにしていきたいです。GSはこれからなので色んなところで活躍していきたいです。
・感想
全体を通してとても楽しいライブになりました。何気に他校さんに行き、演奏するのが初めてだったのでとても新鮮でした。コロナも緩和され、他校にいける機会が増えるのでたくさん行きたいなと思いました。オリジナル曲をたくさん披露していて、盗めるところは盗んでいこうと思います。ライブが始まる前とライブ後にゲームのようなものもありとても楽しかったです。より他校さんと距離が縮まることができ、より楽しかったです。自分たちの高校でもそのような軽くできるようなゲームもしてみるのもありかなと思いました。
今回このような2校交流という貴重な時間をくださった阪南大学高等学校の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
2A
もう少し落ち着いて演奏出来ていれば、初歩的なミス(カポつけ忘れ)が減るんだろうなと、ひしひしと感じました。自分のドンくさいところが出てしまったので、次からはより冷静に挑みたいと思います。
2C
大きなミスはなかったのですが、マイクが下がってくる、ハイハットが閉じてしまう等のトラブルが多かったので、しっかり確認しようと思いました。楽しく演奏出来たので良かったです。アイコンタクトも取れました。
GS
テンポが少し走ってしまったイメージはあります。しかし、まだ集中して落ち着いて演奏出来たかなと思いました。まだまだ上手く出来るでしょと言う部分があるので、そこはもっと詰めていかなきゃなと感じました。リズムが甘いところに反省しました。
【交流】
ゲームや席シャッフル等を通して、たくさんの方と関わることが出来ました。色々な交流企画を考えてくださりありがとうございました。すごく楽しかったです。
【最後に】
交流に関して金剛にはないアイデアが阪南大高さんで学べたり、演奏面でも盗めるところが多かったりと、来てよかったなと思えることが多かったです。とっても楽しくて、時間が過ぎるのがあっという間でした。
このライブを支えてくださった阪南大高の皆様、ありがとうございました。
また機会があれば金剛高校にも来て欲しいと思いました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
ベースの子が急だったのにも関わらず、快くヘルプに入ってくれてとても助かりました!本当にありがとうございました。メンバーが変わった事もあり、まずはミスをしないようにと安定した演奏を行う方を優先しました。イントロの所で客席に向かって言う言葉は決めていましたが、他のバンドと比べてあまり動けていなかった事が反省点です。みんなで合わせた動きをしたりアイコンタクトがもっと取れていれば一体感が出て、より良くなっていたなと感じました。次回のライブの際にはステージパフォーマンスをしっかり取り入れて演奏したいと思います。
(感想)
リハーサルの時点でどのバンドのリハも盛り上げて下さった事がとても優しいなと思ったし凄く嬉しかったです。ライブ前にダンスを踊るのは初めてだったのでとても驚いたのですが、リハーサルの時からの緊張があのダンスのおかげですぐにほぐす事ができたのでとても安心しました。そしてオリジナル曲を演奏されていたバンドの様々な種類の曲を聴く事ができて、自分の中でのイメージが広がりとても勉強になりました。
最後に今回何事にも丁寧に対応して下さり、ゲームやダンスなどでも楽しませて下さった阪南大学高校の皆さん、そしてこのような貴重な経験をさせて下さったH先生本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は演奏者として参加させていただきました。
<感想>
ーHGー
今回は今までで1番楽しく、いい演奏ができたなと思いました。みんなとアイコンタクトをとれて目立ったミスもなくできて嬉しかったです。スプリングフェスティバルや他校さんで演奏させていただき、何回も人前に立って演奏することでだんだん慣れて緊張せずに演奏することが出来ました。人前に立つことを経験することはすごく重要なことだと分かりました。HGで学んだことをこれからのレギュラーなどで活かしていこうと思います。
ー1Aー
今回は以前のライブと曲を入れ替えて、曲の間にメンバー紹介を入れて演奏しました。これをするだけで、また違った雰囲気で楽しかったです。動画を見返すと、広いステージでもっと動かないともったいないなと思いました。演奏が疎かにならない程度に動きをつけていくように努力します。まだまだ工夫できる所があると思うので、工夫していい演奏ができるように考えようと思います。
<最後に>
次のライブではもっとレベルアップした演奏ができるように、工夫して練習をがんばろうと思います。ライブの運営をしてくださった阪南大高校さんありがとうございました。貴重な機会をくださったH先生、来てくださった保護者の方、OGの先輩、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
HG
僕としてはすごくいい演奏ができたかなと思います、まず楽しめたというのが1番にあって次にミスもなくみんなとノリノリで演奏出来たと思ることができたのが良かったです。
1B
決めたものでは無い自然に出るノリというのを出せるようにしてみようと言うのを意識してみました。多少できていたかなと思います。でも動きながら演奏というのは難しくて、H先生も仰っておりましたが動くことで演奏の冷静さが失われたかなと思います。そこも意識して行けるとさらに良くなると思いました。
GS
僕はいつも、ハモリが合わないなんでだろうと思っていたのですが理由が判明したことが良かったです。それとH先生からも言われたことですが、ラップパートが体を動かしすぎたことにより、アクセントのつけすぎで発音の1音目とそれ以外で歌い方に差がつきすぎて聞き取りずらかったことも改善として見つかりました。でもテンション感としては楽しくできたので良かったと思います。
(感想)
今回のライブでは学ぶことが多く実際多くの改善点や、足りていない部分が分かるいいきかいだったと思いますし、オリジナル楽曲の発表もおおくとてもいい刺激を受けました。そんなライブを体験させていただきありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は演奏者として参加させて頂きました。
演奏
今回は初めて他校で演奏をして、しっかりとした場所で演奏させて頂いて、初めは緊張していましたが曲が始まったらだんだんと落ち着いて来て楽しめたので、良かったです。
でも、演奏は少し早くなってしまったりしていたので、もっと落ち着いて演奏出来るようにしようと思いました。
他校の演奏を見てとても良い経験になりました。自分たちのバンドにも取り入れようと思いました。
最後に
今回交流ライブをしてくださった阪南大学のみなさんありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
(感想)
HG
このバンドはスプリングフェスティバルのために組まれたバンドですが、交流ライブなどでも出させてもらい、一生懸命練習して本当にいい経験になりました。最後のライブは本当にみんなでやりきれました。ミスも少なくなってきたうえ、ミスをしても気にしなくなってきたし良い音でいい演奏をすることができて良かったです。このときの映像を見れていないので動きはどんな感じだったか分からないですが、次のレギュラーなどの演奏に繋げてまだまだ勉強したいです。
1B
1番最初に練習したルージュの伝言は全く問題なく演奏し終わりましたが、2色目の音がほとんど聞こえず観客側からは聞こえているのか、上手く弾けているのか不安になりました。リハではちゃんと聞こえていたけど本番では何が起こるか分からないので音チェックをもっと気をつけようと思いました。
2曲は2回目の演奏で前回の時よりしっかり形になってきているなと実感しました。右手だけで簡単すぎましたが盛り上がる曲なので楽しめてよかったです。
阪南大高校さんのバンドは色んな曲調からも迫力を感じられました。誰が1年生かも見分けがつかないほど素晴らしい演奏をきけて勉強になりました。次の部内ライブでも負けずに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。
やはり今回出演できなかったことはとても悔しかったです。他のバンドの皆は自分たちよりも一歩前のステージにいるのでできるだけ早く追いつけるように頑張ろうと思います。
今回ライブには出れなかったですが、その分見ることに専念することが出来てとても多くのことを勉強することが出来ました。
阪南大高のバンドは、どこのバンドも見ていて楽しくステージパフォーマンスなど学べることが多く、またオリジナル曲も勉強になることが多かったのでとてもいい勉強になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
~リハーサル~
リハーサルでは阪南大高校の丁寧な対応でスムーズに出来ました。ありがとうございました。今回は助っ人としての参加だったので音色などを全てお任せにしてしまったのですが、思っていた音そのもので凄いなと思いました。私も見習いたいなと思います。
~本番~
正直前日に合わせただけなので不安でした。パフォーマンスの打ち合わせも出来ていなかったので自然に動く形になっていました。演奏を見返すと緊張からかなのかあまり動けていませんでした。他のバンドよりもこじんまりとしてしまったので後悔しています。結構ミスもしてしまって2Dのみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。ドラムの子と音粒を合わせることを意識して演奏しました。そこは元バンドメンバーということもあり、合わせやすくて、満足しています。色々ミスすることもあったのですが、なんやかんやで楽しくて、今回助っ人として出させて頂いた経験は、次に活かしていきたいと思いました。
~最後に~
今回、ライブの運営をして下さった阪南大高校の皆さん、ありがとうございました。本日のライブの機会を与えてくれたH先生、来て頂いた保護者、OB、OGの先輩方、ありがとうございました。とてもいい経験になりました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
見学者として参加させて頂きました。
やっぱりライブに出れなかったことが悔しいです。他のバンドはこのライブで自分たちの成長するべき点を見つけることが出来たのに、私たちは遅れをとってしまったなと思います。
正直オリジナル曲で手一杯です。
どのバンドも見ていて楽しかったし、
オリジナル曲にも勉強になることが多かったです。
お疲れ様でした
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
《演奏》
2A
1999は練習していた分、それなりに落ち着いた演奏が出来ましたが、途中走ったり、決めるとこ決めきれなかったりしていました。次の8日までに皆で確認しあってここはこうだよね。という話し合いをしといた方がいいかなと思いました。
virginはボロボロでした。有り難い事にドラムの子がヘルプで入ってくれているので何とかはなったのですが2日しか練習出来ていなかったので普通にボロボロでした。テンポが鬼の速さだったのと、ドラムも簡単な所を増やしていたそうなのでそこのクオリティの問題と、ギターのカポ忘れとキーボードも早すぎて弾けなかったとの事なのでほんとに恥ずかしい演奏だったなと思います。テンション的には楽しいライブでしたが、サウンド的に激甘なのでこちらも8日までには完全とは行かずともまともな演奏をしたいです。
GS
ラップの部分はまだいつも通りにいけたと思っていたのですが、アクセントを付けすぎて聞き取れないと言われてとても納得しました。まだまだ改善していかないと行けない部分が多いです。 ハモリのところは壊滅的で自分が合ってるのかも分からなくなっていたので、まずは私自身が自信を持ってハモリに行けるようにならないとなと思いました。幸いにも大会までに時間はあるので細かいところまで改善していきたいと思います。
《感想》
まずは阪南大学高校の皆さん、素敵なおもてなしありがとうございました。そして遅刻してしまい申し訳御座いません。
金剛高校の部内ライブでも取り入れられそうなテープの名札や、最初の余興など、総括係として勉強になった点が多かったです。ありがとうございました。そして、阪南大学高校は皆さんたくさんのオリジナル曲を持ったバンドがあって、すごく刺激になりました。私達も今2曲目を作成中なので負けていられないなと感じました。
このような機会を設けてくださった阪南大学高校の皆さん、お誘いをくれた顧問のH先生、ヘルプの子、ありがとうございました。この機会を無駄にせず、交流も演奏も頑張っていきます。
お疲れ様です。
お疲れ様です
今回は出演者として参加させていただきました。
感想
演奏の感想は、すごく楽しく演奏できたのがよかったと思います。ベースの子が出れなくなってしまい、助っ人で入ってくれた子は2回ほどしか合わせることができなかったのにすごく上手に合わせてくれて本当に助かりました。ありがとうございました。この曲は何度も演奏したことがあり、練習期間も長かったので安心して演奏することができました。動画を見て、自分の課題は16ビートを安定させることだと思いました。早い曲に慣れていないこともあって、手が追いつかなかったり、ズレてしまうことがあるのでまたこの曲を演奏することになったらそこは改善して演奏できるようにしたいと思いました。2Dは一曲でパフォーマンスとか決めていなくて、自然に乗ってる感じで動くことはできたかなと思うけど他のバンドみたいになにか印象に残ることはできなかったのでそこは反省するところだなと思います。
阪南大高校の皆さんが話しかけてくれたり、案内してくれたり、とても優しくてずっと気にかけてくれてる感じが伝わってきたし、本当に楽しかったです。これは自分たちも真似できることだと思いました。次、交流ライブで金剛高校に来られた時、同じように最高のおもてなしをできるようにしたいなと思ったので、4/8のライブでは他校さんが楽しんで帰っていただけるようにしたいです。
今回のライブを運営をしてくださった阪南大高校の皆さん、他校でライブをする機会をくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
【 リハーサル 】
リハーサルをしてる際に阪南大高の方が優しく自分たちがリクエストをしやすい環境を作ってくださったので自分たちもリクエストしやすいく満足いくリハーサルをすることが出来ました。リハーサルの時からメンバーとこうしようなどの話し合いもできてとてもリラックスした感じで出来ました。
【 HG 】
事前からHGは1度30日で区切りを付けると聞いていたので最後だ!という気持ちで悔いが残らないように取り組みました。HGはスプリングフェスティバルや他校さんの交流ライブで発表させていただいたことがあったので全然緊張しませんでした。なので改めて人前でする回数が増えるほど自信がついて思い切って出来るんだなと思いました。なのですごくリラックスした気持ちで望むことが出来ました。30日で区切りはついてしまいましたがとても楽しかったです。ありがとうございました。
【 1B 】
1Bは初めて2曲目を皆さんの前で発表してライブではとても楽しかったです。曲と曲の間でメンバー紹介を入れようとなって入り方もとても気に入って楽しかったです。本番では盛り上がりをつけようと必死になりました。なので何度か声が上がったので盛り上げるのは大切だと思いますがだから自分の演奏が疎かになるのは個人的に違うと思うので調整したいと思いました。まだまだ自分が自信を持って歌えない部分があるのでもっと練習が必要だなと思いました。ステージパフォーマンスもまだ恥ずかしさが入ったステージパフォーマンスでした。これでいいのかなという気持ちが少しでも入っているとダメだということは知っているので自分のすることにもっと自信を持ちたいと思いました。
【 GS 】
GSのダンスではずっと前から振りが小さいと言われていて自分的には大きくしているつもりが客観敵に見たら小さいんだなと思いました。ダンスは曲を盛り上げるのに必要だと思うので自分が思っている以上に大きくしようと思いました。振りはほとんど覚えましたがまだこれでいいのか?など思う所がありそこを修正したいと思いました。最後舞台に上がってする所がなんか盛り上げる所が適当になることが多くてもっと盛り上げ上手になろうと思いました。
【 最後に 】
今回阪南大高の素晴らしいホールで2校交流をさせて頂いて
阪南大高のお友達も出来たし軽音楽としての勉強自分の課題なども見つけることが出来てとても勉強になりました。初めて人の前で発表するものが多くてとても参考になりました。
今回招待してくださった阪南大高のみなさんありがとうございました。今回見つけた課題をこなせるようこれからも頑張りたいと思います。ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
最初のリハはあんまり音が出なくて不安だったけど、阪南大高校の顧問の先生が、細かく聞いてくれたり、スタッフの方も丁寧に聞いて頂けて、対応が本当に丁寧でした。本番前になると、阪南大高校の演奏が凄すぎて圧倒されて緊張しましたが、本番になると思ったよりもリラックスして弾けました。ステージが広いのにあまり動けなかったのは本当に反省しています。
阪南大高校は一年生からオリジナル曲を発表できていて自分も、完璧でなくても、部内で発表しようという気持ちが強くなりました。
私は、特に阪南大高校のギターの方を注目してみていました。まず、間違えても自信を持って立っていた姿や、クールな曲の時はクールに爽やかに弾いていて、かっこいいなと思い、自分もそんな風に弾けたらいいなと感じました。ステージも、広く活用して使っていたし、沢山動けていて、観ていて楽しかったです。
私たちのバンドは、出る予定がなくなっていたのですが、助っ人を頼み、出演することができました。助っ人してくれたベースの方や、それに対応してくださった阪南大高校の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、2校交流ということで、クイズ大会があったり、仲をより深めるための企画を用意してくださっていて、楽しかったです。自分から話しかけることが苦手なのですが、阪南大高校のみなさんが、積極的にお話ししてくれて、嬉しかったし、自分ももっと話せるようになって色々な高校との交流を大事にしようと思いました。
今回、このような機会を与えてくださったH先生、観に来てくださったOGの先輩、阪南大高校の皆様、本当にありがとうございました。たくさん勉強させて頂きました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
〜リハ〜
リハの段階では少し緊張していて、ハイハットを抑える足の部分が金剛のと違い、硬いことや、キックを踏む重さも違い、それを意識しすぎてしまい、余計身体が固まってしまいました。
夢を始める時に仲間としっかりとした打ち合わせができてなくて、やり直して、そこから自分のミスを何度か繰り返してしまうということがあって、自分が今緊張しているということを認識しました。
演奏を初めてしまえば緊張は解けたのですが、今の課題の力を抜くというのと、リズムキープを1番に考えて演奏しましたが、やはり力んでしまうのが気になりました。
〜本番〜
まず、Giftedのメンバーには本当に申し訳ないと思ってます。自分の技術力不足でキックを踏む時に何度かズボンの裾に引っかかることがありました。それでギターが入るタイミングが難しくなってしまったのですが、上手く弾き続けてくれて凄く助かりました。
そのまま修羅を始めたのですが、そこでは少しだけリズムにズレを感じる時がありました。それと、2番に入る時にスネアを叩くのをミスしたのが目立ちました。その他は基本的にいけてたとおもいます。
夢への入りもスムーズに行き、日頃の練習の成果が出たなと感じました。ただ、夢の途中の「夢見心地でいるよ」の所の後にやはり速くなってしまったなと思いました。
メンバー紹介をしている時と曲を始めた時もテンポが違って自分のテンションを抑えれていなくて、曲初めを速くしてしまったなと思います。
本番直前までリズムキープのことを考えていたのに、できなかったのが、凄く悔しいので、次のライブまでには頑張ってリズムを安定させていこうと思います。
力みに関しては演奏途中に意識できていなかった事に気づき、すぐに脱力を意識するようにしました。常に脱力した状態を保てるように日頃の練習をしていこうと思います。両方の曲でのパフォーマンスは自分の中ではとても上出来で、凄く楽しそうに演奏できているように思いました。ギターとベースがもう少し動けるようにすれば、見栄え的にもかなりよくなるのかなと思いました。
〜感想〜
阪南大高校の方に聞いたのですが、オリジナル曲を披露しているバンドの中に、1年生だけのバンドもあったそうで、金剛と違うなと思いました。
応援する時に声援をしていたり、動きが大きかったりで、阪南大高の応援を見習っていきたいと思いました。
交流会などでゲームをする時間を設けていたり、パート別に交流することにも阪南大高の工夫が見られて、凄く面白いと思いました。僕らの代でも今までと違うライブを作る工夫をしていこうと思います。
〜最後に〜
全体を通して、自分がどれだけ成長できていないかというのと、これからのライブでの目標など色々な事を学んだり感じることができました。
これからのライブで今日ミスしたことを繰り返さないことを頑張ってこうと思います。
本日のライブの機会をくださったH先生、
見に来てくださった保護者の方・OGの先輩、そしてライブ運営をしてくださった阪南大高校の皆さん、とても楽しいライブができました。ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします!
お疲れ様です。
本日はお疲れ様でした
YouTubeに本日の出演バンド全てアップロードしているのでご確認をお願いいたします。
せっかくの2校交流ですので本日できた繋がりを途絶えさせることなく今後とも軽音人生楽しんでください。
どのバンドも良かったと思います。
練習場所 3枠目表
遅刻 なし 欠席 フレディ(私用)
バンド名 GS
今日はハモリの確認をしました。三人全員が一髪でおとをはめれるように何回も繰り返し練習していきたいと思います。
ボーカル2名はダンサーのテンションに合わせると息が上がってしまいます。音程をキメるところはバッチリ決めれるように。
練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名1B
H先生が教えてくださった通り、速度を落として練習してみました。するとミスもどこでしているかが再確認出来たし、改善店も見つかったので試したいです。
書き忘れてしまいすみません。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はオリジナル曲を練習しました。テンポがいつもよりゆっくりになって、テンポキープが全然出来てなかったのでゆっくりでもちゃんとテンポキープ出来るようにします。
練習場所1枠目表
遅刻欠席なし
バンド名1A
今日はテンポを落として練習しました。今まで早いテンポでしか練習してこなかったので、改めて遅く練習すると難しかったです。
練習場所 一枠目裏
遅刻 なし 欠席 フレディ(私用)
バンド名 2C
今日は先生がおっしゃっていたリズムを遅くしてから早くするという練習法を取り入れてみました。出来るは出来るのですが、やはりゆっくりなテンポだと突っ込んでしまう部分もあるので、何回もやったらきっと自分たちの成長に繋がるんだろうなと感じました。また頻繁にこの練習をします。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁
今日は明日やる一曲を合わせました。安定しているので、明日もこの調子で無理に背伸びせず落ち着いて披露したいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
オリジナル曲を各自アレンジを考えながら合わせてみました。今はまだ音圧もなくシンプルすぎるけど、H先生にアドバイスを頂いたのでそれをとり入れながら2Bらしい曲を作れるように頑張ります。
練習場所 2枠目裏
遅刻 なし
欠席 たらこ
バンド名 2D
オリジナル曲に取りかかりました。早く皆で合わせれるように完成目指して頑張りたいです。メロディー、裏メロの制作を進めたいです。
9時30分 集合点呼 レギュラー各30分1回ずつ、花嫁バンド → 終了後、片付けと機材積み込み 11時45分ごろ解散
★ 4月1日は、1年生は8時50分 さやかホール1階ロビー集合、2年生は10時30分 コンベンションホール集合(2Cは12時までに来ること)
練習場所 一枠目後ろ 三枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は明日のライブで披露させていただく2曲をひたすら練習しました。前披露した時よりも成長した姿を明日はお見せしたいです。舞い降りてきたこの機会なので、是非見てて楽しい、心に残るライブをやりたいです。
練習場所 2枠目表 4枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名1B
今日は曲と曲との繋ぎは決まってできるようになったのであとは明日の本番、ミスなく終えることはもちろんですが、何より楽しむことを第1に頑張ります。