練習場所 3枠目裏
遅刻 なし 欠席 みたらしだんご(進路)
バンド名 3C
今日は今までの曲の振り返りをしていました。オリジナル曲2曲はどちらも披露の場があるので、気を抜かず集中して練習します。
練習場所 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ナオミ
久しぶりにこの曲をみんなで通してました。自分が思っていたよりできたので良かったです。ただ楽しくなってテンポが走ってしまったのでそこを気をつけようと思いました。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日は今までのオリジナル曲3曲を通しました。最近は1番最近作った曲しか練習してなかったので、久しぶりの2曲が楽しすぎました。少し楽しすぎると早まってしまうので、そこは気をつけなきゃなと思いました。
練習場所 1枠目 裏
遅刻なし 欠席いちご
バンド名 2A
初めて音源なしで合わせてみました。ギターがないとやはり分かりづらい所が多いですが、演奏面での不安はあまりなかったです。このまま頑張っていきたいです。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は原曲をかけずに通しで練習しました。最初の声を出すところもみんな声を出せててクオリティが高くなっているのでこのまま頑張りたいです。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
今日は何度か合わせて練習しました。それぞれの入る場所や個人のパートなど、色々な課題が見つかったのでそこを中心に練習していきたいです。個人的にもまだまだだと感じたので練習時間を増やそうと反省しました。バンドメンバーや先輩方に迷惑をかけないように、本番成功できるように頑張っていきたいです。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今回は繰り返し合わせて練習しました。まだ少し出来ていないところがあるので直そうと思います。ライブまであと少しなので頑張って行こうと思います。
6月11日(日)ハルカスイベント参加団体代表の皆様
お世話になります。
17:00の時点で降水確率90%(時間帯によっては30~40%もありますが、機材設営時は高確率となっています)のため、
6月11日(日)のハルカスでのイベントは中止とします。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は何回も通しました。
タイミングがズレたりするところがあったので練習をもっと頑張りたいと思います。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日は何回も通しました。あと1週間で本番なので、ご指導頂いた所を出来るように、より一層気を引き締めていきたいと思いました。
練習場所 2枠目調整
遅刻 なし
欠席 たらこ
バンド名 3D
カバー曲を個人練習しました。最後にオリジナル曲も通したのですが段々いい感じになってきているのでこの調子で頑張ろうと思います。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
久しぶりの練習になりました。前半は曲を流しての練習でしたが1度曲なしで合わせてみました。まだどこでお互い入るのかや覚えきれていないところが各々あるので合わせる回数を増やして慣れていきたいです
練習場所 5枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
久しぶりに合わせました。スプリングフェスティバルの際よりとても楽しんで演奏できていると感じるのでその気持ちを忘れるこの調子でハルカス頑張りたいです。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今回は前と同じで繰り返し合わせて練習をしました。だんだんと良くなってきているので、この調子で頑張って行こうと思います。
練習場所 2枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日は演奏がほぼ完成してきているので、それ以外の動きや掛け声を練習しました。演奏に少しずつ余裕が出てきているので、その他の所も練習していきたいと思いました。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 青春
今日はハルカス前、全員で合わせられる最後で、何回か通して演奏しました。この調子で本番も頑張ろうと思います。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻 なし 欠席 にんじゃ (私用)
バンド名 1B
全員の演奏が揃ってきていますが、サビに入るところがよくズレているのと演奏するところを覚えれていないことがあるのでそこを改善していい演奏にしたいです。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は原曲無しで練習をしました。まだ全体的にズレていたり上手く合われていない所があるので時々原曲をかけて確認したり、演出の話し合いもしました。本番までにできるだけ精一杯完成度の高い演奏ができるように頑張っていきたいです。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は原曲をかけずに通しで練習しました。前の練習でスピードが速くなってしまったので今日はメトロノームで確認してから通しで練習しました。みんなクオリティが高くなっていってるので頑張って行きたいと思います。
9時30分 集合点呼 全体練習 ワクはレギュラーバンド30分(転換5分)3枠
ユニットバンドは出席部員の状況をみて考えます。 12時ごろ解散です
昨年秋と同じ場所です。ウィング館10階。
2年出演者は全員12時30分までに現地で揃っていること。3年出演者は遅くても午後3時までに現場へ来て顧問の点呼を受けること。
エフェクター、JUNO-DS は持ち込みです。マイクはできるだけ主催者のマイクを使用してください(持参も可ですが)。
雨天中止の場合は、午前9時ごろまでに各バンドリーダーに連絡します。
見学は完全自由です。自己責任で行動してください。金剛高校の出演は午後3時45分 予定です。出演者解散は午後5時15分ごろ。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日も新曲3曲練習しました。ある程度慣れては来たのですが、まだ合わせる段階まで進んでいないので早く身につけていきたいです。
1時からワク練習始めることができるように準備してください。
懇談優先です。ワクは30分(転換5分)で5枠目まで設定します。メンバーで連絡して、練習が可能な時間帯を探ってください。
ハルカス出演のHG、青春の輝き は土曜日にメンバー揃わないですから、しっかりと合わせておくこと。GSも土曜はメンバー欠けるようなので、短時間でいいですから合わせておいてください。
「愛を止めないで」は17日は出演有るので、本格的にアンサンブル形式の練習に入ってください。
レギュラーバンドも希望してワクをとることができます。片付けは不要です。
1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名1D
今日はできるだけ音楽を流さずに合わせました。まだまだ足りないところやそれぞれの課題が見つかったと思うので、デビューライブに向けて練習を頑張りたいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は何度も通しました。
自分のことですが、苦手な部分をみんなが一緒に演奏してくれました。すごく助かりました。
明日は今日よりもっと上達できるように頑張ります。
練習場所 2枠目調整
欠席 な(体調不良)
バンド名 1B
初めに比べて慣れてきて全体を通せるぐらいにはなりましたが、まだ入りなどが出来ていないので、練習を重ねてできるように頑張りたいと思います。
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日はずっと通して演奏してみました。原曲がなくても安定して演奏できるようになったので、本番に備えてこれからも取り組んで行きたいです。
練習場所1枠目裏
遅刻なし欠席豚さん(体調不良)
バンド名2A
今日は新しい曲の練習をしました。まだスマホを見てばかりなので、みないでできるように頑張ります。
練習場所 1枠目調整
遅刻なし 欠席ゴマだんご(体調不良)
バンド名 3B
今回は、オリジナル曲を何度かみんなで合わせて練習しました。カバー曲をどうするかなどの審議もして次のライブまでに決めていきたいと思います。
1 自校以外で、個人的に一番印象に残った演奏パフォーマンス(楽曲名で表記)
2 スタッフとして関わった仕事内容とその感想
3 来年観覧する部員に対してワンポイントアドバイス
以上を簡潔でいいので投稿してください。6月7日(水曜)の部活動点呼までに。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は観覧車として参加させていただきました。
私が印象に残ったバンドは360°を演奏していたところです。知っていた高校ということもあって、今回はどんな曲をするのか楽しみにしていたのですが、いつもとは違う雰囲気の明るくポップな印象でとても元気づけられる力強い演奏だったので印象に残りました。ステージパフォーマンスも全身から楽しさが伝わってきて、観ている私の方も笑顔になるような動きでした。
途中参加で全てのバンドを観ることは出来なかったのですがクオリティが高く、迫力のある演奏が聴くことが出来勉強になりました。
来年に向けてのアドバイスは、体力を温存することだと思います。前半で盛り上がりすぎて後半の体力が無くなってしまうという事があったので金剛の出番が後半なら尚更おいておくといいかもしれないです。
今回は、このような機会をありがとうございました。
出演者、スタッフの皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は観覧者として参加させていただきました。
【感想】
どのバンドもしベルが高く、見飽きず最後まで楽しむことができました。特にボーカルの方達は、歌が上手なだけでなく
パフォーマンスも取り入れていて、すごくかっこよかったです。
もし自分も出れたら、見ている側の頭に残るような、かっこいい演奏ができたらいいなと思いました。
今度の1年生のライブで、今回見たバンドのように、自信をもって、楽しく演奏したいです。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
私が1番印象に残った演奏はRunaway Babyです。ドラムとベースのリズムの取り方上手くて自分も見習いたいなと思いました。ドラムのコーラスも聞き取りやすくてすごいなと思いました。
今回自分がスタッフとして関わらせていただいた仕事はグッズ販売で、仕事内容は休憩時間にライブに来ている観覧者の方々に声をかけてグッズを販売する仕事でした。
こういったことを初めてして少し緊張しましたが観覧者の方に買ってもらえてとても嬉しかったです。あまりこういうことをしないのでいい体験になったし少し勇気が出てきたかなと思いました。
来年観覧する部員に対するアドバイスは今より多くの曲を聴いておくことです。今回観覧してみて自分も知っている曲もあるけど知らない曲も多くてちょっとリズムに乗れなかったりしてたので多く曲を知っておいた方がいいと思います。他には日焼け止めは必ずすること、そして暑いので保冷剤なども持っていった方がいいです。
今回の軽音フェスティバルで先輩や他の高校の方々が緊張しているのに楽しく演奏していて凄いなと思いました。自分も先輩達のように楽しく演奏できるように人の前で演奏して緊張をなくすところから始めて本番で上手く演奏できるように練習もしっかりできるように頑張りたいです。
貴重な体験ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。
僕が1番印象に残ったのは360°です。
ボーカルの方のパフォーマンスや演奏の迫力などにとても圧倒されました。
また、全国大会ということもあって他の学校の演奏もレベルが高く、特にオリジナル曲のレベルの高さが印象に残っています。
スタッフの仕事は1、2年生がしてくれていました。朝早くから最後までお疲れ様でした。ありがとうございます。
来年観覧する部員のみんなへ
とにかく暑いので暑さ対策は絶対にしといたほうがいいです。あと行ったら絶対楽しいし勉強になることも多いので体調管理などもしっかりしておいたほうがいいと思います。
最後に出演者の皆さん本当にお疲れ様でした。見ててとてもかっこいい演奏でした。
最優秀賞おめでとう!
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は観覧車として参加させて頂きました。
1.1番印象に残ったライブはLA・LA・LA LOVE SONGです。演奏自体音粒が揃っていて、盛り上がる場面では鳥肌が立ちました。ボーカルのパフォーマンスも曲にとても合っていてダイナミックでセクシーに目に焼き付くようなもので、とても素晴らしかったです。声も曲の雰囲気にあっていて違和感がなく、とても気持ちよかったです。ずっとこの演奏を見ていたいと思うもので、盛り上げるのを忘れ魅入ってしまいました。私もこんな演奏ができるように頑張らないとなと思いました。
3.来年観覧する部員には、熱中症対策などをしっかりした方がいいと思います。炎天下の中に8時間ほどいることになるので、水分補給や身体を冷やすもの、時には影に避難することも大切です。しっかり万全の対策をとった状態で来る方が、演奏など頭に残りやすくなると思います。
今回の大阪城大会では、レベルの高いバンドが多くとても勉強になりました。このような機会は中々ないので、今回見た事を活かして活動していきます。
お疲れ様です。
今回はスタッフ・見学者として参加させて頂きました。
私が1番印象に残っているのはloversを演奏されていたバンドです。私はこの曲が大好きでタイムテーブル表で見つけてからとても楽しみにしていました。特に印象に残っているパフォーマンスは、早着替えと花束やマルバツで物語を感じれた事と盛り上がる所と落ち着く所のギャップがあった事です。ただ演奏するだけじゃなくて、工夫されたパフォーマンスを行われていたのが見ていてとても楽しかったです。そしてこんなアイデアもあるんだと勉強になりました。
私のスタッフとしての仕事はステッカーを会場中歩いて販売していました。この仕事は自分で考えながら諦めずに行わなければいけないと思うので、去年に引き続き今年も根性を鍛えられました。毎回貴重な経験をさせて頂けて良かったです。
これからの後輩達へのアドバイスは、
晴れていたら日差しが強くとても暑いので日焼けと熱中症対策として帽子を被る、水分を多く摂る事をお勧めします。
また時々日陰に入る事もした方がいいと思います。
最後に全国大会の舞台に連れて行って下さったバンドメンバーの皆さんありがとうございました。お疲れ様でした!
お疲れ様です
今回のライブでは観覧者として参加しました。
(感想)
今回のライブは非常に参考になるライブだと思いました、特に他校さんのドラムのかたの座り方やハイハットを叩く角度、ドラムロールをするときの響かせ方などドラムを特に見ていた結果普通に叩くときとハイハットをオープンにして叩くときの違いなどの技術を参考にしたいと思います。
(スタッフ)
今回のスタッフでは店番や売り込みなどを担当をしましたがもっとスマートにできたと思います。理由としてはまず予約していた方の商品の詰め込みのとき各々の担当をしっかりと決めてなかったので何があるのかや何がほしいのかの意思疎通があまりうまく行かなかったですが開店してからはうまくできたと思いますので次の機会があれば段取りをしっかりとしたいです。
(後輩へのアドバイス)
今回のようなライブをするには羞恥心をしててどれだけ観客を楽しませる演出ができるかだと僕的には考えてるので経験をいっぱいして羞恥心を少しずつでもいいから外してゆきライブのときの人格を作れるように頑張ってみてください。
(最後に)
今回のフェスではオリジナル曲が多く出されていたので自分のオリ曲の改善や反省などできたのと。どのバンドもすごい完成度だったのですごく楽しい経験ができ、来年こそはあの場所に立ちたいと心を動かされるライブで非常に楽しかったです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
私が1番印象に残った演奏はLoversです。早着替えがあったり、曲に合った動きで観客を惹きつけているなと思いました。
スタッフとして関わらせてもらった仕事内容は、休憩時間にグッズを売りに回ったことです。こういったことをした事が無く、あまり上手く売ることが出来なかったと思います。話しかけに行くように
行った方がいいのかなと後から思いました。このような貴重な体験ができたので次機会があれば改善したいと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは、日中はとても暑いので暑さ対策にタオルや帽子は絶対持って行っておいた方がいいです。日焼け止めも塗っておいた方がいいです。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観戦者として参加させていただきました。
僕の中で1番印象に残った演奏はRunaway Babyです。ボーカル以外の人が踊っていたり演出がすごかったです。一人ひとり演奏に参加している感があって良かったと思いました。
僕がスタッフとして関わらせていただいた仕事内容は、グッズ売りに参加させていただきました。休憩時間に声を出して観客に呼びかけて声が枯れましたが、ある程度売れたので嬉しかったです。
来年観覧する部員へのアドバイスは、観客側もライブの盛り上げや、雰囲気の作ることを意識するとより一層楽しく観覧できると思いました。
今回のライブは学べるところがたくさんありました。演奏は技術だけではなく、パフォーマンス、演出も大切だと言うことがわかりました。自分も1.2年後に同じ舞台に出るという気持ちで精進していきたいと思いました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
○1番印象に残った曲は桜塚高校さんの「紅月」です。最初のボーカルから目を奪われましたが途中からのだんだん曲調が変わるところからが鳥肌でした。それぞれの高難易度のパートが組み合わさってさらに強く感じました。自分もあんな演奏がして見たいと思いました。
○今回関わらせてもらった物販の仕事では商品を売ること自体がすごく難しかったです。しかし先輩からのアドバイスや大きな声を出したり周りの観覧者の方たちを観察したり、工夫したりするのがとても楽しかったです。買ってもらえた時はとても嬉しかったです。良い経験になりました。
来年観覧者へのアドバイスは
・暑さ対策をしっかりする
・応援うちわは暑さ対策とか結構使える
・タオルは絶対必須
です。
○最後にこのような機会を作ってくれた先輩方、開催者の方々、ありがとうございました。沢山学ぶこともあり、とても勉強になりました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
今回一番印象に残ったのは、恋愛サーキュレーションです。この曲にあった声で歌っていたのですごく印象に残りました。曲にあった声の大切さをしることができました。
今回私はスタッフとして関わらせていただきました。販売をしていくにあたって、物を売る大変さを知ることができました。Tシャツやタオルがなかなか売れなかったですが、1年生にも手伝ってもらって黒字にすることができてよかったです。
来年の観覧者へのアドバイスは、野外ステージで日がとても当たるので、熱中症対策や日焼け対策をすることです。帽子などをかぶると暑さが軽減されるのでいいと思います。
演奏を聞く上でも、他校さんがどんなふうにして会場を盛り上げているかを見ると、いいところを取り入れることができるのでとてもいいと思います。
(最後に)
このような機会をくださった顧問、スタッフの皆さんありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
私が1番印象に残った演奏はティックトックです。インド感のある演奏で、動きや服装も意識していてすごいなと思いました。一体感があって、迫力もすごかったです。他の学校さんの演奏も独自の演奏で勉強になりました。
今回私は記念品販売のスタッフをさせて頂いただきました。主な仕事はご予約していただいていた方の商品を詰めたりしていました。
初めて販売スタッフをさせていただいて、買っていただくのは想像以上に難しかったです。ですが、後から黒字だったと聞いて良かったなと思いました。次販売スタッフをさせていただく機会があれば、もっと自分から仕事をみつけて動いていこうと思います。
来年観覧する部員に対するアドバイスは、予選を通過して、本大会に出ている高校の演奏をみれる機会で、中々ない機会だと思うのでしっかりみて学ぶことが大切だと思います。
今回観覧させていただいて、来年は本大会に出たいという気持ちが高まりました。そのためには日々の練習に集中して取り組んで、基本的な行動が出来ておくべきだと思います。なので精一杯頑張ります。
今回このような貴重な機会をくださった顧問の先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました。とても良い機会になりました。
お疲れ様です。今回はスタッフと見学者として参加させていただきました。
1 1番印象に残ったのは恋愛サーキュレーションです。
元々知っている曲でバンドのイメージがなかったので演奏するときいてびっくりしました。でもキーボードで可愛い音を表現したりギターやベースもそうですが、ドラムもいい意味で目立ちすぎず上手く曲が成り立っていて凄かったです。ボーカルも曲にあった声で曲選びのセンスが本当にいいと思いました。可愛い曲調ではありましたが、音圧がとてもよく実際の音源をきいてるかのような安定感がありました。
2 スタッフは始めの方に一気にお客さんがきたので、お金の管理が難しく大変でした。
渡さないといけない紙を私忘れてしまったり、チェックの付け忘れなどがありました。私はほとんどチェックをつける担当だったので本当に忘れないようにだけ意識してやっていると、やっぱり慣れてきたしみんな上手く事を進められるようになっていきました。このような物の販売は初めてだったので新しく良い経験になったと思いました。
3 アドバイスは、本当に色んなところから実力のある高校が集まる大会なので、一日の観覧にはなりますがしっかり見て聴くのがいいと思います。自分の担当している楽器だけではなく全体としての音の音圧なども勉強になると思います。ですがパフォーマンスも凄いので曲として聴くだけでなく自分自身も楽しむことが大事です。暑さ対策はしっかりした方がいいとおもいました。
来年は出れるように今の練習を精一杯頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧車として参加させて頂きました。
・1番印象に残ったのは「LA・LA-LA LOVE SONG 」です。最初のボーカルの声で一気に惹き付けられました。ボーカルの高音が生かされている所にコーラスが合っていて落ち着いている曲なのにサビの迫力がすごくありました。途中にボーカルの動きがあってとても見入ってしまう曲でした。それぞれの担当が良さを最大限に出されていて周りの音をきいて演奏していることがよく分かりました。
・スタッフとして休憩時間にTシャツとステッカーを売りに回りました。1回目の休憩時間ではコツが掴めずあまり売ることは出来なかったですが、2回目では一人一人やグループの方に声をかけることを意識しました。今度またする機会があるのならば今回以上に力を入れたいと思いました。
・来年観覧する部員へのアドバイスは暑さの対策をしっかりして全てのバンドの演奏をみることです。暑さは思っているよりも厳しく、体調を崩してしまうと演奏をみれません。部活内だけではみることの出来ない演奏をしっかりみて参考にすることが大切だと思います。ですので、対策をしっかり取って演奏を全て見たり、聞いたりして沢山の発見と学びを見つけれるといいと思います。
・最後にこのような機会を作って頂いたH先生や先輩方、スタッフの方々ありがとうございました。沢山のことを学び、気づくことが出来て私もこのステージに立ちたいという気持ちをさらに意識することが出来ました。これからも日々の部活を一生懸命取り組んでいきたいと思いました。このような貴重な機会をくださり本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
私が1番印象に残った演奏は恋愛サーキュレーションです。すごく可愛らしく歌っていて落ち着いた声で歌っているのに盛り上がるところがたくさんあって印象に残りました。
私がスタッフとして関わらせてもらった仕事は休憩時間中の移動での販売です。
お客さんが見向きもしてくれない時すごくメンタルにきましたが買ってくれた時とても嬉しかったです。
一緒に販売をした仲間たちとどうしたら買ってくれるか話し合ったり普段しない事を経験することができました。
来年観覧する部員へのアドバイスは演奏を沢山聞いて良い所を真似できるように普通に聞くのではなく意識して聞くことが大事だと思います。
今回の軽音フェスティバルで自分が分からなかった所を学ぶことが出来ました。どのバンドも凄くかっこいい演奏をしていて私もこれから沢山練習し頑張りたいと思いました。
このような機会をくれた顧問の先生、運営スタッフの方、その他関係者の皆様本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
今回はスタッフとしても参加させていただいて、初めはたくさん売れていましたが後半はなかなか売れなく、曲と曲の間に商品の宣伝などをして回ったりしました。先輩方や後輩達に手伝ってもらい最後は出口の方でみんなで売り黒字にする事が出来てよかったです。
手伝ってくださった方々ありがとうございました。
印象に残っているバンドはRunaway Babyを演奏していたバンドです。洋楽をカバーしていて、有名な歌で聞いていてとても楽しかったので、自分も洋楽などやってみたいと思いました。
今回全国大会を見てとてもレベルの高いバンドがたくさんいて、次は自分もあの場所に立ちたいと思いました。これからもっと色々な曲にチャレンジして、全国大会に出れるように頑張ろうと思います。
今回このような機会をくれた顧問の先生方、運営関係などのスタッフの皆様ありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
一番印象に残った演奏はRunaway Babyです。ボーカル以外の人も踊ったり、間奏のところで全員が激しく踊ったりしていたので聞いていてとてもたのしかったです。
スタッフの仕事は、休憩中に記念品を売りに回りました。最初の方は緊張してあまり声をかけれなかったですが、どんどん慣れてきてとても良い経験になりました。
今回の販売で積極的に声をかけることが大切だとわかりました。
来年観覧する部員へのアドバイスは自分の楽器はどのようにして盛り上げるか、他の楽器との連携のとりかたをしっかり見ておくといいと思います。
野外のライブはとても暑いので多めに飲み物を持っていくことや、汗を拭くタオルが必要だと思いました。
自分たちもこのような大きな大会に出たいなと思ったので出れるようにこの経験を忘れずに頑張りたいと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。
私が1番印象に残った演奏はLA・LA・LA LOVE SONGです。
ドラム無しの3人の演奏とは思えないほどリズムがしっかりしていてひとりひとりの音がしっかり聞こえてきました。
人数が少ないにも関わらず存在感がすごくて最初のボーカルのアカペラの部分から目が離せなかったです。
今回スタッフは主に1.2年生がしてくれていました。早くから最後までありがとうございました。お疲れ様です。
日中はすごく太陽が出ていて頭にタオルとかを乗せていても暑くなるぐらいなので冷えピタを持ってきたり凍らしたお茶などを持ってきて暑くなったところを冷やせるようにしたらいいと思います。
でもそれぐらい暑い中見る価値のあるレベルの高い演奏ばかりでステージパフォーマンスや演奏面などで参考にできるところはたくさんあるのでしっかり見て欲しいです。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
1番印象に残った演奏はインフェルノです。ドラムがとても難しいリズムなのにも関わらず、安定したリズムで叩けていて、とてもすごいと思いました。
キーボードの人も、自分が演奏しない時はステージを走り回って盛り上げていたのがとてもすごいと思いました。
スタッフとしては、商品を売る仕事に関わらせて頂きました。商品を売るということ自体初めての経験だったので、上手くできるか不安でしたが、購入者の方々もとても優しく、ミスなく売ることが出来たので良かったと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは、汗ふきシートや制汗剤などを持ってくることです。暑いところに長時間いるので、とても汗をかきます。ベタつくので持っておきましょう。
今回参加させて頂き、全国レベルの演奏を生で聴くことができました。とても勉強になったので、自分の演奏に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
私が印象に残った演奏はLoversです。曲にあった動きや早着替えなどがあり見ていてわくわくしてとても楽しかったです。あと、皆さん楽器を弾いている時すごく楽しそうにしていたので参考にしたいと思いました。
今回私は休憩中にTシャツやステッカーを販売しました。初めての経験だったので、最初少し戸惑ってしまいましたが他のメンバーとしっかり声を出し、どうしたら売れるかなどを一緒に考え協力して売ることができたのでとてもいい経験になったと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは自分の担当の楽器の人を見てどうやって盛り上げたりしているのかなどを見ることが大切だと思います。他にも、熱中症対策のためにしっかり水分を持って来ることと帽子やタオルなどを持って来ることが大切だと思いました。
最後に、この大会で色々なことを学ぶことが出来ました。この機会をくださったH先生や先輩方、関係者の皆様本当にありがとございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
・1番印象に残った演奏はRunaway Babyです。ボーカル以外の人も歌っていたり、歌いながらも踊っていたり、間奏のところで踊っていたりと、演奏以外のパフォーマンスも凄くて、見ていてとても楽しかったです。
・今回僕がスタッフとして関わらせていただいた仕事内容は、記念品グッズを売りに回ったことです。初めての体験で最初は不安や緊張がありましたが、だんだんと慣れていき、しっかりと声を出すことができました。買ってもらえた時はとても嬉しかったり、友達と次はどこら辺を歩くか、などの相談をしている時はとても楽しくていい経験になりました。
・来年観覧する部員へのアドバイスは、日が出ている時は本当に暑くなるので、水分を多めに持っていくことと、帽子、タオルなどを持っていくことをおすすめします。他には、他校さんでも演奏中はスマホを見たりせず、手拍子をしたり、手を振ったりと、盛り上げて、雰囲気のいい会場を作ることができるといいと思います。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
(感想)
1番印象に残った演奏は、Runaway Babyです。ボーカルだけでなく何人かで歌っているところや、激しく動いていたところが印象に残りました。歌うところだけでなく、間奏でも激しく動いていたり演奏を楽しんでいる雰囲気があって、聞いていて楽しかったです。
(スタッフ)
スタッフでは、休憩時間にグッズを売りに回りました。グッズを売り回る時は、一人一人に声をかけることが大切だと学びました。初めてのグッズ販売だったので、分からなかったこともたくさんありましたが、今回の経験を活かして、次も一人一人に声をかけて売りに回ろうと思います。
(来年の観覧者へのアドバイス)
今回のような野外ライブでは、本当にに暑いので、タオルや麦茶などの熱中症対策や日焼け止めを塗って日焼け対策をすることをオススメします。
今回の高校軽音フェス大阪城大会では、楽しく演奏している姿を見て自分もステージに立ちたいと思ったので、これからの練習は、もらった知識を活かして頑張ろうと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は観覧者として参加させて頂きました。
私が1番印象に残った演奏はLong Train Runnin’です。ボーカルの人のハモリがとても迫力があって、気持ちのこもっていてとても印象に残っています。あとハーモニカや、パーカッションを使って他にないような演奏で、それぞれの楽器が目立つように、それぞれのソロがあって、とても良かったと思いました。
今回はスタッフの仕事を1・2年生が積極的にやってくれて、朝早くからありがとうございました。
来年観覧する部員に対してのアドバイスは、全国のバンドを見れる貴重な機会だからしっかりみて、自分達のバンドでも活かせるように学んで欲しいです。あと外で見ないといけないので熱中症対策をしっかりしておいた方がいいと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は、スタッフ・見学者として参加させて頂きました。
1.
私が一番印象に残った曲は「LA・LA・LA LOVE SONG」です。まず、曲の入り方がボーカルのソロからで、とても惹きつけられました。そこから、低音ベースとアコギ、コーラスが入り、全てがどこも潰し合わず、良いところしか出ていなくて、静かな曲なのに、一番私は魅了されました。また、ボーカルの方が途中で踊り出した時のダンスも印象深くて、観ていても、聴いていても楽しいパフォーマンスでした。
2.
スタッフとして、ステッカーを売りに行ったのですが、中々売れず、挫折していましたが、一緒に売りに行った部員の人がとても頑張っていて、自分も落ち込んでばっかじゃなくて見習わないといけないなと思いました。
3.
この大会は、観て損は絶対にありません。観て、かっこいいな、自分もこんな風に演奏できたらいいなと思うところは、どんな些細な所でも、盗めるところは盗んで、自分のものにしてください。私自身がそれをあまりできていないからこそ、後輩の皆さんにはしてもらいたいです。自分のパートを観ることもいいですが、余裕があれば全体をみて、どんな表情で演奏しているのかな、どんな動きをしているのかな、と注目してみるともっと楽しんでみれるし、新たな発見があると思うので、是非、実践してみて下さい。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
私が一番印象に残った演奏はStardomです。
ボーカルの方がとても感情を込めて歌っていて、私はその歌声に圧倒されました。そして、全員が演奏が終わるまで体を動かし続けていたところがすごいと思いました。
私がスタッフとして関わらせていただいた仕事は、移動しながらグッズを売ることでした。
初めてのことで分からないこともありましたが、良い経験をさせていただきました。今回、声を出せなかったことを反省しています。
次回、このような機会があれば大きい声を出して笑顔で販売したいです。
来年観覧する部員へのアドバイスは、自分のパートの楽器だけでなく、他の楽器の演奏も見ることでいろんな角度から音楽を勉強できると思います。
最後に、今回この大会に参加し、貴重な時間を過ごすことができました。H先生や先輩方、関わった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。私もこの舞台で演奏ができるように毎日一生懸命練習を頑張ります。本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
私が一番印象に残った演奏はLong Train Runnin’ です。
予選の時に見させて頂いた時から印象に残っていて、初めて聞いた時は迫力がすごくて鳥肌が立ちました。そんな演奏を今回もう一度聞くことができて嬉しかったです。特に3人のボーカルの方々がハモる部分が曲中に何度かあったのですが、ものすごく綺麗で迫力あるハモりだったので脳裏に焼き付きました。また、ハーモニカやパーカッションのソロパートもあって、他のバンドではあまり見かけないのでおもしろいなと思いました。
今回私がスタッフとして関わらせて頂いた仕事は記念品グッズの販売で、主にお店で接客をしたりグッズを売りに回ったりしました。朝着いてすぐにお店の準備をしたのですが、効率よくみんなで手分けしたり、今自分がするべきことは何なのか咄嗟に判断して行動しないといけなかったなと思いました。また、みんなで話し合ってもっとしっかりそれぞれの休憩時間を確保できるようにすれば良かったなと思いました。ですが、比較的笑顔で接客できたかと思うので、そこは良かった点だと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは、レベルの高い高校さんの演奏をたくさん観れる貴重な機会なので、楽しむことも大事ですがそれだけではなく、各々の演奏者がどのようにして会場を盛り上げる工夫をしているのか、どのように体を動かしているのか、などを観て学ぶことです。
今回、観覧者として参加させて頂いて「来年のこのステージには絶対に自分が立ってやる」と強く思いました。その為に今以上に日頃の練習を精一杯頑張って、後悔のないようにできる限りのことを本気でしようと決めました。
今回このような機会をくださった顧問の先生方、運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
良い刺激と勉強になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です
今回は、観覧者として参加させていただきました。
・私が印象に残った楽曲はRunaway Babyです。まずボーカルの方がスタンドマイクを立てて歌っていて、体全体を使って表現しているのがとてもよかったと思います。メンバーの息が合っていて一体感があったと思います。Bruno marsのLiveバージョンを演奏していて工夫してるのが伝わってきたし、とても聴いていて楽しかったです。
・スタッフの仕事は今回はしませんでしたが、1、2年生は積極的に売りにいったりしていてとてもよかったと思います。1.2年生はありがとうございました。
・今回は日差しが強かったので来年ももし気温が高い場合、熱中症対策はして行った方がいいと思います。特に、飲み物は凍らしていったり、帽子を被るだけで暑さがすごく減りました。後ろの芝生に休憩しにいって体力回復するのもいいと思います。あと、応援グッズを一年生が作っていて、すごく可愛かったし出演者は絶対に嬉しいと思うから作るといいなと思いました。
自校の演奏は本当にかっこよかったし、その場で見ていてもこれは選ばれるなと思うぐらいよかったです。
メンバーの皆さん最優秀賞おめでとうございます!!
お疲れ様でした
1番印象に残った演奏は306°です。
ボーカルの方はよく大会に出場していて覚えていました。いつもとは違った曲の雰囲気を歌いこなすのを見ていて圧倒されました。その他にもオリジナルで完成度が高くおどろいた他校さんも沢山ありました。
こうゆう人達は音楽のセンスがあるんだと感じました。
全国ということもありレベル違いが沢山居ました。
今回スタッフは務めていませんでしたが、1,2年はよく働いていました。素晴らしかったです。早い時間からありがとうございました。
自校の演奏も素晴らしかったです。
有名な曲でノリがいいので会場の人も「あ!これしってる!」といった反応が多かったです。パフォーマンスも見ていて楽しく、演奏も安定していました。
最優秀賞本当におめでとう!!!
これからの後輩たちへ
会場はすごく暑く、昼頃は日陰がありません。ポカリなどの水分補給はしっかりしないと倒れます。頭皮も焼けるので帽子も必須です。日傘はNGでした。
お疲れ様です
今回はスタッフと観覧者として参加させて頂きました。
私が1番印象に残った演奏はLA・LA・LA LOVE SONGです。ボーカルのアカペラの部分がとても力強くて迫力がありました。バンドのメンバーも3人という他のバンドに比べて比較的少ない人数なのにとても存在感があり印象的でした。
私がスタッフとして関わらせてもらった仕事は休憩時間中の移動での販売です。はじめは中々売れず一緒に販売をしていたメンバーとどうすれば買ってもらえるのかと考え楽器関係以外のことでも協力できました。なかなかできる機会のないことなので良い経験になったと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは他の高校のレベルの高い演奏を見て楽しみ自分もこんな風にやってみたいと学ぶことを意識したらいいと思います。
今回の軽音フェスティバルで私自身とても楽しい時間を過ごせたし自分の演奏に活かせることができることを沢山学べた良い機会になりました。このような機会をくれた顧問の先生、運営スタッフの方、その他関係者の皆様本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は観覧者とスタッフとして参加させて頂きました。
・1番印象に残った演奏はサウダージです。ずっと体を動かしながらリズムに乗っていて観客を盛り上げるのが上手くてすごいと思いました。そしてキーボードが上手くすごく聞き入ってました。見習いたいと思いました。
・私が今回スタッフとして関わらせて頂いた仕事は休憩時間にグッズを売りに回る事です。最初の休憩時間は分からない事もありながら頑張って売ることが出来ましたが、2回目ではあまり売ることが出来ませんでした。反省点としてはただ声を出すだけじゃなく目を合わせて話しかけたりしたら良かったと思いました。
・来年観覧する部員へのアドバイスは水分補給のためのお茶や水を多く持ってくる事と汗をかくのでタオルを持ってくるかグッズのタオルを買うお金を持ってくる事と手持ち扇風機などを持ってくる事や他校の方の演奏をしっかり見て聞いて学ぶ事や自校の応援グッズを作ること等を推奨します。
・この大会を見ることができるような機会を作ってくれたH先生や先輩方やスタッフの方々ありがとうございました。私もいつかあのステージに立って観客全員を盛り上げられるようなかっこよくて楽しい演奏をしたいと思いました。この経験を必ず活かし日頃の部活動にもっと力を入れていきたいと思いました。本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
〜感想〜
私が印象に残った演奏はLoversです。
歌を歌いながらも物語のようになっており、聴くだけでなく演劇も楽しませるところが凄くかっこよかったです。他の学校よりもまた違う迫力がありました。
〜スタッフ〜
休憩中に公式Tシャツやシールを販売しました。
全てを販売する事が出来ませんでしたが全体に声を掛けるのではなく対面で声を掛けると購入される方がいたので、もし次にこのような体験ができるのであれば今回の良かった所を活かしていきたいです。
〜来年の観覧者へのアドバイス〜
自分の担当をしっかり勉強させていただく事。また、他の担当の人とライブ中どのように観覧者を楽しませているのかを見て欲しいです。
ライブ中は盛り上がるのも大事だと思います。
〜最後に〜
軽音フェスティバルで沢山勉強させていただきました。今後に活かしたい事もありました。また私も今回のようなステージに立ちたいので今より力を入れて練習に励みます。
今回、軽音フェスティバルの関係者の皆様にこのような機会をくださったこと、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました
・一番印象に残った演奏はTunak Tunak Tunです。
1度だけ他のライブでもみたことがあったのですが、今回も覚えていたほど特徴的で、魅力的な踊りでした。
・今回自分がスタッフとして関わらせていただいた仕事がグッズ販売で、内容としては休み時間にライブに来ている観覧者の人のところにグッズを販売しに行くと言う仕事でした。初めは声をかけていいのか不安で緊張していましたが、少しずつ慣れていき、観覧者の方に買ってもらって相手も自分も嬉しくなったことにやりがいを感じました。個人的な話ですが高校生になりバイトができるような年齢になったので、この体験はすごく勉強になったと思います。
・来年観覧する部員に対してアドバイスは自分の意見なのですが軽音のライブというのはみんなで盛り上がれるようなそんな雰囲気が醍醐味だと思います。なので自分の学校だけでなく相手の学校もしっかりと応援し、最後にはみんなが楽しかったなと思えるようなそんな雰囲気を作れるといいなと思いました。
お疲れ様です。
今回は販売スタッフと観覧者として参加させていただきました。
〜感想〜
僕の中に1番印象強く残っているのは、miwaの360°です。
この曲をライブで歌っていたボーカルの方がぴょんぴょん飛び跳ねながら歌っていて、それでもって安定していたので、あのレベルのステージパフォーマンスをできるのが尊敬です。
よく聴いてみると楽器陣一人一人の実力も高くて、聴きやすい1曲にもなっていたので、凄いなと思いました。
〜スタッフ〜
今回は僕ら2年は初挑戦になる、グッズの販売を主にしました。
出演者と同じ時間について、すぐに動き出せたら良かったのですが、何をすればいいのか分からず、少し戸惑っていました。
動き出した時には、取り置きを作るという作業があったのですが、それをしながら、在庫管理などをしていたので、とても大変に思えました。
机が売り場用でしかなくて数えたタオルやTシャツをどのように扱うかなどをその場で臨機応変に置き方を変えるなどして対応しました。
もっと時短できる所もあったし、もっと上手くお店を回せたなと反省点が多いです。
グッズの手売りを始めた時は去年の経験もあって声も出てるし、ある程度目も合わせるようにして歩けたと思います。
〜来年の観覧者へのアドバイス〜
自分の担当以外の楽器についての知識を少しでも増やそう!ということを僕はオススメします。ライブでの音楽聴いてる時に限らず、普段から音楽を聴いてる時でも
ここのギターのカッティングが凄い!
ベースのスラップがかっこいい!
ドラムのリズムでこんなんもできるのか!
とか他にも色々なことを感じながら音楽を楽しむことができるようになるので、凄くオススメです。自分が担当していない楽器の人は先輩にも、同級生にも、同じバンドにも必ずいるので、聞いてみる機会を増やしてみるのもいいと思います。
〜最後に〜
今1年生の皆さんは来年ももしかしたらグッズの販売をすることがあるかもしれないので、頑張ってください。
人数が多い分裏方での作業の効率も上がると思うので、仲間と連携をとることを大事にしてください。
今回の大阪城ホールでの全国高校軽音フェスティバルも見てただけだったのですが、来年は憧れの人達と同じステージに立ちたいと思ったので、普段からのトレーニングとかにも力を入れてまずはユニットに選ばれる所から頑張っていきたいです。
今回、このような機会をくださったH先生、運営スタッフをしてくださった専門学校の皆様、ありがとうございました。
来年のこの時期も楽しみにしています。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
私が印象に残った演奏はRunaway Babyです。途中の何人かで歌うところや、パフォーマンスに惹かれました。特に、感想に入ってからの踊りなどは盛り上がれました。跳んで前に出てくると思っていなかったので、そこも楽しんで見れました。
私がスタッフとして関わらせてもらった仕事内容は、グッズを売りに回ったことです。こういったことをした事が無かった事もあり、あまり上手く売ることが出来なかったと思います。どうですか?と同じ事だけを言うのではなく、話を聞いてくれるように言いに行った方が良かったのか、など後から感じました。グッズを売りに回るという貴重な体験で、次にこのような貴重な事があれば、上手く出来るようにしたいと思います。
来年観覧する部員に対するアドバイスは、
多くの曲を聴いておくということです。
私は有名な曲などをあまり知っている方では無いのですが、知っている曲が演奏された時は特に盛り上がれました。なので、知っている曲を増やした方が乗りやすいと思いました。
今回の軽音フェスティバルで楽しそうに演奏しているのを見て、私も練習をより楽しく合わせられるように頑張りたいと思いました。
今日は、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと観覧者として参加させていただきました。
私が1番印象に残った演奏はLoversです。
クラッカーや早着替えがあったり、花束を持って演奏をしたり、曲のイメージと合った告白をする場面があったりと、演奏だけでなく動きや仕掛けで観客を盛り上げているなと思いました。
私が今回スタッフとして関わらせて頂いた仕事内容は、休憩時間にグッズを売りに回るという内容です。
初めての経験で、初めは少し戸惑いもありましたが、徐々に慣れていき、最終的には遠くまで届く声の出し方や、どうしたら買って頂きやすくなるかなど、要領がわかるようになりました。
あまり目立つようなことをするタイプではなかったので、今回このようないい機会をいただけて、自分も少し成長出来たのではないかなと思います。
来年観覧する部員へのアドバイスは、日が沈むまでは本当に暑いので、熱中症対策としても、冷却スプレーや冷えピタ、とにかく身体を冷やせるものを持っていった方がいいなと、今回参加させていただいて思いました。
今回の高校軽音フェス大阪城大会では、今後に活かしたい事がたくさんあり、とても勉強になりました。
私もいつか、あのステージに立って、最高の演奏をしたいと強く思い、これからの部活動の練習も、より一層力を入れて頑張りたいと思いました。
このような機会を作ってくださった顧問の先生方、運営スタッフの方々、その他関係者の皆様、本当にありがとうございました。
貴重な経験になりました。
お疲れ様です。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日は次のライブに向けてコード譜を見ずに練習しました。
まだバラバラなところや覚えていないところがあるので、もっと練習していきたいです。
練習場所 2枠目調整
遅刻 ししゃも、こまめ(フィールドワーク)
欠席なし
バンド名 3D
今日はオリジナル曲とカバー曲を練習しました。カバー曲はまだまだ個人練が必要だなと思いました。オリジナル曲はいい感じになってきたのでもっと良くなるように練習しようと思います。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 うさぎ(呼び出し)
バンド名 1A
今日はベースソロの所を重点的にしました。全体的に仕上がってきているのでライブに備えて、バランスを崩さずに引き続き頑張りたいです。
練習場所 三枠目 表
遅刻欠席 焼魚定食(呼び出し)
バンド名 1D
今日は初めて音楽を流さずに練習しました。まだまだ出来ていないところは沢山あり、ライブも近づいてきたので各自しっかり練習していこうと思います。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は久しぶりに表で練習しました。
少しづつ完成に近づいてきていると思います。ライブも近いので、毎回本番だと思って頑張ります。
練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 ちーず (体調不良)
バンド名3A
今日は次のライブでやる曲を何度か通しで練習しました。ギター抜きでの練習でしたが、ギターがないと次どう叩けばいいか分からなくなるということが何度かあったのでドラム単体でも完璧に叩けるようにしておきたいです。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日は1回目は曲を流して練習をして、2回目は曲を流さずに練習しました。音がキーが下がっていたので、次までに直して合わせたいと思います。
自分のステージでの演奏パフォーマンスに関しての感想(簡潔でいいので具体的に)。
イベント全体で印象に残ったこと1点。
来年チャレンジすることになる部員へアドバイス。
★6月7日(水曜) 部活動点呼時刻までに投稿を済ませてください。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
(演奏)
このGSユニットは今回のフェスティバルのために作られたユニットで、かなり前から練習が始まり、最初はユニットという事で緊張していたけど、練習やライブへの参加を重ねるごとに、とても楽しいユニットとなっていって、ユニット練習がある日はわくわくしたりしていました。ライブに立つ機会が増えたりもして、とてもいい経験になりました。
(感想)
今回のライブでは色んな高校の演奏を見学することができて、とても楽しかったです。特に思ったのが、オリジナル曲で参加していたバンドの完成度が高いと思いました。僕も完成度が高いオリジナル曲を作ることができたらいいなとおもいました。
(最後に)
今回のライブでは、色んなことを学ぶことができました。このような機会をくださった、H先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
“自分の演奏についての感想”
個人的には悔いのない演奏ができました。ステージパフォーマンス等の華やかさはボーカルやダンサーが彩ってくれていたので、演奏陣は演奏だけを集中していました。初めのドラムからベースの入るところで歓声が上がったり、客席を見ると踊っている人が沢山いてめちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。
“イベント全体についての印象”
全国大会ということもあり、他府県の学校の人たちと交流できたのが嬉しかったです。北は北海道から来ていたりと、この規模の大会に出演させてもらえたのを誇りに思っています。またもっと規模の大きい北海道から沖縄までの強豪校が集う大会になって欲しいと思いました。
“アドバイス”
年々レベルが上がっているので本大会に出るとわかるまでは気を抜かず真剣に練習に取り組むべき。本大会に出れればあとは変に緊張せず全力で楽しんだらいいと思います。どこの学校からも学べる部分がたくさんあるので吸収して自分のものにしましょう。
“最後に”
このような貴重な体験を実現させてくれたESPのスタッフの皆様、軽音連盟の皆様、H先生本当にありがとうございました。この経験を糧にさらに成長していきたいと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
1.僕が他校で1番印象に残っているのはThe Doobie BrothersのLong Train Runnin’をしていたバンドです。ギターの音色も70年代のファンキーな音を再現できていて、リズム隊も安定していて聴きやすかったです。特にブルースハープのソロは印象に残りました。あとはヴォーカルのメリスマがよく効いていて背伸びしているようにも感じませんでした。独特なグルーヴがあってファンキーでした。
2.スタッフに関わる仕事を見ていて思ったのはケアの動きです。金剛の部員もケアが優れている人は多いと思いますが、演奏中の動きなどは的確で、判断の素早い動きだとおもいました。
3.来年観覧する部員に伝えることは野外は暑いので水分補給を怠らないことです。あとは今年はなかったですが、例年は雨が降るのでカッパも用意しておくべきです。
4.演奏については、何度も何度も練習したので安定してできました。あとで映像で見てみてもキレキレのダンスと演奏がよく合わさっていたなと感じます。演奏も安心して聴けるものになっていて、全員の拍が一致してるとおもいました。頑張った甲斐あって部門最優秀賞という名誉ある賞をいただけてとても嬉しいです。このような結果を導けたのはメンバーの頑張りもありますが、他の部員たちや先生方、大会に関わっていただいた全ての人の支えありきだと思います。感謝申し上げます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
今回はダンサーとして参加しました。もう何度も人前で踊っていますが、舞台が全国ということもあって、本番前は結構緊張していました。でも、観客席に座っている人達がとても盛り上げてくれ、自分自身も盛り上がり楽しむことができました。
1つ反省点があるとすれば、以前からアドバイスを頂いていた歩幅を大きくするということを最初は意識していましたが、後になるにつれ楽しみすぎて忘れてしまっていたということです。楽しんでいる中でも少しは冷静さは保っていないといけないなと感じました。
(印象に残ったこと)
runaway baby を演奏していた高校さんがとても印象に残っています。この曲は僕自身元々とても好きな曲でどんな曲かも知っていたので、アレンジしている所を聞いた時こんな風にもできるんだとびっくりしました。
あとは何よりボーカルの方のステージパフォーマンスが1番印象的でした。見ている人を惹き付けるようなとても綺麗な身のこなしで、これは絶対参考にして真似するべき点だと感じました。
(アドバイス)
1回1回の練習をただやりきるのではなく、毎回課題をみつけ次までに改善するということを繰り返せることが理想的だと思います。自分自身も完璧にできたとは到底言えませんが、これを意識することで更に実力向上を目指すことが出来ると思うので頑張ってほしいです。
(最後に)
今回このような機会を下さった関係者の方々、本当にありがとうございました。
来年は絶対演奏者として出られるようもっと日々努力をしていきたいと改めて思うことができました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
【自分の演奏について】
大会に初めてダンスという形で参加しました。ダンスの振り付けを考えることがいちばん難しかったです。でも形となれば踊っていて楽しくなりました。練習の時から大きく踊ること、表情をキープすることを意識して練習していました。なので本番ではこの2つのことができました。そしてたくさんのお客さんが盛り上がっていたので自分も楽しく踊ることができました。
【イベントについて】
全国レベルなこともあって、毎回演奏に気持ちが向けられました。部門もいくつかあるのでそれぞれのステージパフォーマンスが見れて活かせるところは活かしたいと思います。コロナもあけて色んなお客さんが見に来てくださって、色んな反応が見れて新鮮でした。
【アドバイス】
全力で練習して、本番では全力で楽しでください。大きな舞台になると緊張すると思います。なので緊張をほぐせる方法などあるといいかもしれません。私は金剛の部員(見慣れた人)をみて落ち着くようにしています。
【最後に】
まさか最優秀賞をとれると思っていなくてびっくりしました。とても嬉しいです。そして全国大会なのでレベルの高い演奏を見れていい刺激になりました。
本大会までご指導していただいたH顧問ありがとうございました。本大会に関わってくださった軽音楽部連盟、ESP学園の皆様ありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れず残り少ない部活時間を楽しみたいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
ー演奏ー
約2年の部活動の中で、最後の大きな大会で、大きなステージだったので、緊張感はほかのステージよりもありました。しかし、変に失敗することも無く、無事心から楽しめて良かったです。今までの練習のおかげで、変に突っ込んだりすることも無く、落ち着いて演奏出来たので、良かったです。
ー印象的だったことー
LA・LA・LA LOVE SONGをしていた高校さんの演奏がすごく印象的でした。また聞きたいなと思うほどの演奏で、すごく心を奪われました。あの大きなステージで、ステージ負けしないほどのステージングをしていたボーカルさんがすごくかっこよく見えました。
ー挑戦者ー
全力で楽しんで全力でいいものにしようと思いながら取り組んだら、自分が満足できるなにかが着いてくるのだとやりきって思いました。あともう一部分だけ、あとこの部分だけでも、と折れずに良いものにしようと努力しました。小さなひねりが重なって良いものになると実感出来たので、来年も私たち以上に良いものを生み出して欲しいです。全力で応援してます!
ー最後にー
ここまで指導、応援をしてくださったH先生、本当にありがとうございました。おかげで良い賞までゲット出来て本当に嬉しいです。そして、一緒にやってきてくれたGSバンドのみんな、ありがとうございました。高めあってここまで来ることが出来て嬉しいです。一生の思い出にします。
そして、ESPエンタテイメントの皆様、本当に台風があったにもかかわらずここまで素敵なステージを用意してくださり、最初から最後までありがとうございました。
たくさんの方に感謝しかありません。支えて下さり関わってくださった全ての皆様、本番見て聞いて盛り上がってくださり、金剛高校を知ってくださった全ての皆様、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
【自分の演奏について】
今回はダンサーとして参加しました。何度も人前で発表してきましたが必ず言われることは動きが周り比べて小さい事でした。あと振りを間違えないかと考え顔が固くなっていることです。間違えてもこれが最後だと思い全力で楽しみました。踊ってる最中観客で一緒に踊ってくれている方もいてこの感じに飲み込ませれたなと実感することも出来ました。
【イベント全体について】
1年生に1度行って今回は2回目でしたが前回とは違って誰だも参加できるということでした。外国の方も沢山いらっしゃって反応がとても見ていて面白かったです。そして他校に友達ができ喋りかけてくれたりなどしてより一層楽しかったです。
【アドバイス】
毎日全力で練習するのはもちろんですが本番を想定して練習することも大事かなと思いました。本番になると当たり前に緊張もしますしいつもどうりとは行かないかもしれませんが
いつも本番だと思ってやっていると少しは気が楽になるなと今回改めて思いました。そして他校との繋がりも大切にして欲しいです。得られるものがとても大きいのでほんとに糧になります。
【最後に】
1年生の頃に初めて見て目標だった天下に出場できてとても嬉しかったです。ダンサーは盛り上げる大きな理由になると思うのでそれに関われてとても嬉しかったです。また来年も出れるよう日頃からまた頑張ろうと思いました。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて
頂きました。
〜自分の演奏についての感想〜
今回の演奏で感じたのが、練習しただけの余裕というものがあり、歌いながらもどう盛り上げようか考えることが出来ました。あとはのびのび歌うことが出来かなと思います。
ですが雰囲気に飲まれたためか、気持ちですが楽器陣に対して僕の演奏は前のめりになってしまってた気がするのでそこは少し悔しいです。
〜イベントで印象に残ったこと〜
色んなバンドのパフォーマンスというものを学びました。パフォーマンスというのは本当に学校によって、人によって様々で、今までに見たことの無いようなパフォーマンスをしているところもあって驚きと、実践してみたいなと思いました。
〜アドバイス〜
練習は適当に進めては行けないと思います。
練習でもステージでも僕は常に頭は冷静で考えるのをやめちゃいけないと思います。それによってどんどんいいものに変わっていくと思います。
人から盗めるところは盗んだ方がいいと思います。特にパフォーマンスを自分の演奏に取り入れ吸収して自分らしく変えていくことも大切なのかなと思います。
あとは楽しむことが1番です
〜最後に〜
このような貴重な体験をさせて頂けたのは、ESPの方々、顧問の先生方、軽音連盟の方々のおかげなので、もっともっと自分を成長させるためにこの大会をバネに更に演奏面でもパフォーマンス面でも成長して行けたらなと思います。
そして最優秀賞をいただけてとても嬉しいです。
H先生、M先輩ご指導頂き本当にありがとうございました。
お疲れ様です。今回は終演者として参加させて頂きました。
~自分の演奏についての感想~
私のパートはボーカルですが、今回はラップメインだったので歌唱力を重視している訳ではなかったので、その分パフォーマンスや迫力を出せる様意識しました。本番のステージはとても広かったですが、沢山動けて曲のイメージを充分に感じてもらえるパフォーマンスが出来たと思います。とにかく自分が1番楽しめたので、その楽しさが客席にも伝わったと思いました。
~イベントで印象に残ったこと~
全国大会なので当然なのですが、東京や北海道からも学校が来ていて驚きました。東京のイベントでは基本的にオリジナル曲で競うと言うふうに聞いてそこにも驚きました。他府県と仲良くなれて嬉しかったです。
~アドバイス~
1回1回の練習を大切に、気を抜かず休まず集中して行いましょう。毎回の練習に目標をつけて練習をすればいいと思います。あと表情管理も忘れずに。
正直、本戦に出場出来たらもうそれで凄いので、予選通ったらあとは楽しんでください。ていうか楽しいです。せっかくの全国レベルなので他校さんの演奏を聞いて学びましょう。あわよくば天下勝ち取ってください。
~最後に~
この様な貴重な体験をさせて下さったESPの皆様、H先生、連盟の先生方、このイベントに関わって下さった皆様、本当にありがとうございました。
高校生活最後の全国大会に出場でき、それに加え最優秀賞を頂けて本当に嬉しかったです。もう後悔は無いです。本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
3時40分 集合点呼
★ Tシャツを預かってくれてる人は持参してください。
レギュラーバンド10バンドを基本に3枠で組んでください。ハルカスのHGと青春の輝き は できれば入れたいですが 現場で考えます。
大阪城大会の受賞校が発表されています。
https://www.esp.ac.jp/osaka/keion_fes/result/best_award/
グッズ販売は黒字でした。みんなの頑張りのおかげです。
Tシャツタオルの残部を持ち帰ってくれた人は、水曜日に忘れず学校に持ってきてください。
7月15日(土曜)の訪問コンサートの曲目が決まりました。
1 ハローグッドバイ(ビートルズ)
2 青春の輝き (カーペンターズ)
3 雨の御堂筋 (欧陽菲菲)
4 ナオミの夢 (ヘドバとダビデ)
5 愛を止めないで (オフコース)
6 たどりついたらいつも雨降り(モップス)
7 ルージュの伝言(荒井由実)
8 モンキーマジック(ゴダイゴ)
9 ロコモーション(グランドファンク)
9曲演奏で、45分予定。 司会進行はこちらで行います。
ひる12時30分に搬入(軽自動車2台)
設営開始 12時30分
音出しチェック 13時10分
開演 13時30分
終演 14時15分
撤収片付け 14時15分から14時45分
生配信サイト
リハーサルお疲れ様でした。
明日は、出演校の部員であることにプライドを持って行動してください。多くの高校と交流してください。
出演者以外は、基本クラブTシャツ着用してください。
夕方になると、少し肌寒く感じるかもしれません。羽織れるような服もあればいいかもしれません。
終日「晴れ」 最高気温27度くらいの予報です。客席は風が吹かないとかなり暑い。熱中症対策を万全に。
10時45分に大阪城音楽堂正面ゲート付近で集合。
JR 環状線「森ノ宮」下車(または地下鉄中央線「森ノ宮」)徒歩5分くらい
★ 会場内ではクラブTシャツを着用。販売の仕事もあるので動きやすい服装、靴で。
★飲食物は持ち込みOK。ただしゴミは各自で持ち帰る。会場内に飲料自動販売機ありますが、売り切れになることがあります。
飲み物(冷たい麦茶など)の持参を。
★ 必須グッズ → ウチワ(あおぐため、自校応援用)、タオル(汗をふく)、帽子(日差し除け)、日焼け止め(UV対策)
水分補給に麦茶(多量)、保冷剤(オデコを冷やす)、虫よけスプレー(夕方以降、蚊が出ます)
昼食もできるだけ持参(近所のコンビニは売り切れます)
しんどくなったら後方の木陰で休憩。またはK先生に報告してから帰宅。
★ マスクは個人の判断です。記念品販売に協力すること。全国のクラブ交流の場です、あいさつしっかりとする。
★ 一般の入場も自由です。大阪城公園に来ている観光客も、音が鳴ってると、入場してこられます。万一、不審な行動をする人(酔っ払い、盗撮など)を発見したら、関係者にすぐに報告してください。
★ 動画や写真の撮影について
基本、動画撮影は自校の部員のみ、です。
当日の公式配信動画の映像の転載使用は禁止(著作権はESP学園にあります)。
「俺たちはこんな大会に出た!」みたいなYOU TUBE動画を、公式配信動画を加工して作成することは絶対禁止。
★30バンドどれも見ごたえがあります。「いつか自分もあのステージに立つぞ!」という気持ちで観てください。金剛出演予定は午後4時30分。
★ 現地解散が6時45分ごろ。保護者に帰宅時刻について伝えておくこと。