練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
テンポを原曲よりも少し遅くするなど調整をしました。タンバリンの所が今日間違えるところが多かったので次回からは間違えないようにテンポをちゃんと掴みたいです。最後の終わり方ももっとかっこよくしたいです。
練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 無し
バンド名 2D
各自演奏時の動き方を考えながら何度も
合わせました。動きや表情に集中してい
ると裏拍の所が出来ていない時があった
ので、合わせる前に自分で確認して意識
しながら気をつけたいと思います。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 べにしょうが(体調不良)
バンド名 2A
今日は3人で次の曲を練習しました。
次のライブまで練習できる時間があまりないので家でしっかり自主練して早く合わせられるようにします。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁
今日は3回通して練習しました。個人的にテンポキープできてきて、良かったと思うのでこのまま次Espでもいい演奏ができるようにします。
放送芸術の参加費領収完了です。
ESPは参加費要りません。
急遽、自主練習を設けます。9時30分から11時までの時間帯。個人でもバンドでも自由に利用してください。終わりは、積み込み、片付け。
HG
HGバンドも揃うなら最終チェックしておきましょう。
9時30分 集合点呼 レギュラーバンド2枠(35分)→ 3枠目 HGとGS(20分ずつ) ウラ2B 後ろと調整は自主練習可
ワク終了後、持っていく機材を車に積み込みます。マイクスタンド、ケーブル類、キーボードスタンド、ベースアンプ、ギターアンプ、エフェクター、キーボード、ミキサー、スピーカー2つ、電源ドラム(ドラムセットは不要、モニターも不要)
ワク練習中に、練習室の集金をしてください。
解散後、調整またはウラで自主練習可能です(4時ごろまで)
花嫁バンドが参加しました。
練習の成果は出せていたと思いました。
4月1日にも出演してもらうつもりです。
感想を返信で投稿しておいて下さい。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
〈練習〉
曲自体は今回のライブの出演が決まる前から演奏していましたが、メインボーカルが変わったり、動きをつけるなどして以前とは曲の雰囲気が少し変わったので、楽しみながら練習に取り組むことができました。
〈本番〉
私自身、対外のステージに立たせて頂くことが初めてだったので、ステージに立った時に自分がどのくらい緊張してしまうのか、普段通りの演奏をすることができるのか、などの不安もありました。ですが、過度な緊張もなく練習の成果を出せたと思うので良かったです。しかし、表情が固くなってしまったことが反省点なので、次のライブに出させて頂くときはもっと表情を柔らかくできるように頑張ろうと思います。
〈感想〉
他校さんの演奏を見させて頂いて、みなさん個人個人が曲に入り込んでいる感じが伝わってきて、見ている側も自然とその曲の世界観に入り込み、すごく圧倒されました。そして、自分との差を感じ、私もそんな演奏ができるようになりたいと強く思いました。また、そのためには自信をつけることが大切だと思うので、それだけの練習をしないといけないなと思いました。
今回のライブは感じるものや学ぶことが多くて、とてもいい経験になりました。この経験を活かしながら、これからも練習に励みたいと思いました。
今回このような機会を与えてくださったH先生、支えてくださった放送芸術学院のみなさん、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
【感想】
今回初めて、部内以外でライブをさせて頂いて部活内でライブをする時の緊張感とは少し違った緊張感を感じました。今回のライブは部活でライブをする時と違って七台のカメラで撮って頂いて演奏をしました。
演奏している時の目線や演奏の動きなどを意識して演奏をしました。演奏をしながら余裕がある時に口ずさみながら演奏が出来ました。緊張していてももう少し余裕をもって演奏出来るようになりたいと思いました。
他校さんの演奏は見ていても聴いていても迫力がすごくて、体でリズムをとっていたり、楽しそうに演奏していて、自分ももっと楽しそうにリズムに乗りながら演奏を出来るようにしようと思いました。
【最後に】
今回放送芸術学院ライブに参加させて頂いて、もっと色々なライブに出て挑戦していきたいと思いました。今回の経験をこれらかの部活動に活かして行こうと思います。 今回このような、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回 出演者として参加させて頂きました、
【練習】
飛び入り参加のような形で入らさせて頂いて、先輩が歌っていたように上手く歌えるかなど心配がありました。ですが段々と自分のものにできたかなと思いました。このバンドに参加させていただいて、自分は今何が出来ていないのかや、ボーカルの存在感などすごく体験することで得られるものが多くてすごく勉強になる期間でした。
【本番】
ずっと練習してきたせいか思ったより緊張はしませんでした。でもまだ個人的には表情が硬かったかなと思いました。
でも全力で楽しめたのですごく良かったです。自分が出る機会と他校さんを見る機会があってすごく参考になりました。
動けばいいって訳じゃないなと思いました。もっともっと自分の中でその曲に対して表現できる部分を見つけれてこんな感じで歌うともっと引き寄せられるんだなど勉強もすることが出来ました。
【最後に】
まだ発表できる機会があるので今回で学んだことを修正して自分をもっと表現できるように次ではしたいです。
今回このような機会をくださりありがとうございます。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【流れ】
まず、初めて参加したイベントだったので、どんな流れで本番に行くのか分からなかったのですが、他校さんがやっているのを見て、掴みました。流れとしては、リハーサルからそのまま本番の流れでした。MCは代表者1人。終わったあとにMCさん2人とステージ上で話す感じでした。
【リハーサル】
リハは、特に問題なく進めることが出来ました。曲の1部を通して、リクエストをしました。よく音が聞こえたので良かったです。ありがとうございます。
【本番】
コーラスでしたが、歌うと私の方にも照明が照らされて、歌わないところは照明が消えるような感じでした。演奏面としては、緊張せず落ち着いて出来たので良かったです。しかし、声の調子がだいぶ悪く、状態としては万全とはいえなかったです。しかし、出来ることはやったつもりなので、次の4月1日は、状態も万全にして挑みたいです。とにかく初めてのステージで楽しかったです。
【最後に】
他校さんの演奏もどこもレベルが高く、学べるところが多かったです。少しライブハウス感?の強いステージのように感じました。あまり体験したことの無いようなステージで、テンションが上がりました。またカメラ7台で撮っていただけるということで、気合いも入りました。もっと見ている人をひと目で惹き付けられるようなバンドへと成長したいです。
放送芸術学院の方々、支えていただきありがとうございました。そして、私たちに機会をくださったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です
今回は出演者として参加させていただきました。
今回出させてもらった舞台は初めての場所で、ライブハウスのような本格的なステージでした。部内ライブとは違って、ドラムも音を取っていたり、たくさんのカメラもありました。サウンドチェック、MCありのリハ、本番の流れでした。サウンドチェックは違う舞台の時にしたことがありましたが、ちゃんと叩けるかなと少し不安なとこもありましたが、一般的なエイトビートを叩きました。今回のような舞台のペダルは学校のとは違って跳ね返りが大きくて感覚を掴むのがやはり慣れなかったです。しっかりバスドラを踏めていたか心配です。でも、練習の時決めた怖い顔をしないとか、口ずさむとかはできたと思います。
他校さんの演奏はどのバンドも迫力もあったし、見てて楽しいライブでした。今レギュラーバンドで動く練習とかしていて前よりかは動けるようになったけど、今回出てたバンドを見ると自分たちはまだまだだなと感じました。ほんとに楽しそうに演奏していてすごいなと思いました。
今回感じたことは、本番でミスはするけど練習を重ねることでいかにそのミスを減らせるかだと思いました。練習をしっかりするとやっぱりミスも減ると思うし自信もつくのかなと思います。
あと、同じ会場にすごく上手な方がいたら自信を無くしがちなのでメンタルも強くしていきたいです。
今回はこのような舞台に立たせてくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(感想)
今回、初めての場所で演奏をさせて頂いて、とても良い経験ができたと思いました。ずっと練習をしてきて、初めてするストロークが難しかったりして、自分はできるのかなって不安になったりしました。でも、H先生が丁寧に教えてくれたり、周りのメンバーにも支えて頂いて、自分は一人じゃないからもっと頑張ろうという気になって自主練も入ってずっと練習をしてきました。そのおかげでもあり、直前まで緊張していましたが、演奏する時には震えは止まっていて、演奏を終えることができました。次の4月1日までには、今日よりも良い演奏ができるように、家で練習したり、もっと自信をもてる演奏ができるようにしようと思います。
他の高校の演奏を聞いた時、迫力がすごくて圧倒されましたが、自分たちは自分達の今までの練習と演奏を信じようと思う心が大事だと実感しました。
次に、私たちの後輩がこの場所にくるときのアドバイスは、堂々と立つことが大事だということです。7台のカメラで撮って頂けるので、できるだけ前を向いて、自分が「今目立ってるな」って思う時はカメラ目線をした方がカッコいいかなと思います。私がそれをできなかったので、してもらえたらなと思います。ギターのアンプは学校で使っているのと同じなので、同じように使って頂いて大丈夫です。
今回、このような貴重な経験をできて嬉しく思います。コロナがおさまってきているので、このような機会はだんだん増えると思うので、色々な経験がこれからできると思いました。
このような機会を与えてくださったH先生、放送芸術学院のスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。これからも頑張ります。
お疲れ様でした。
花嫁バンドが3月21日のESPライブに出演推薦されました。
これにより、さやか練習室での練習を入れる必要が出てきましたので、17日(最終日)のラスト枠のHGを花嫁バンドにチェンジします。
練習場所 表 1枠目
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今回の練習では対外ライブまでのラストの練習だったので動きながら演奏中の動きの確認や全体を通す練習をしました。
明日が本番なので今までの練習の成果を発揮できるようにがんばります。
全員が少し「力みすぎ」なので、肩の力を抜いて、軽めに演奏するとよいと思います。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は本番前最後の練習なので通しで練習しました。
オリ曲もカバー曲も完璧とは言えないので家で練習したいと思います
明日はとにかく自信を持って演奏してても楽しく、見てても楽しくを心がけて頑張ります。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 GS
今日もバンド組とボーカル組で合わせました。ダンス組もだんだん決まってきているように見えたので、早くみんなで合わせたいです。ドラムはもっとアレンジしていこうと思いました。
練習場所 2枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
曲を何回か通して練習しました。曲の裏を取り、弾きながら動くのはだいぶ初めよりは良くなったと思います。ですが動きがぎこちなかったり、もっと大きく動けるように頑張りたいです。あとオリジナル曲も段々決まってきたので30日までに完成出来るようにしたいです。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
オリジナル2曲を練習しました。前から演奏している曲に変にならない感じにアレンジを入れてみたいと思います。
最近始めた曲は原曲なしで練習してみました。テンポの感覚を掴めるようにしたいです。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
もっともっと自分に自信をもって行きたいです。終わり方も話し合ってしっかり決めたいです。みんながもっとノリやすいように盛り上げ方とかもしっかりしたいです。
練習場所 1枠目 裏 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
ギリギリなので焦っています、あと本番まで1枠しかないのでそれぞれの自主練をもっとしていこうと思います。
オリジナル曲については、サビだけ作ってましたが気に食わないのでやり直そうと思います。4月に間に合うよう急ぎます
練習場所 朝 表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁
今日はライブ前最後の練習だったので、本番のステージを想像しながら適度な緊張感を持って演奏しました。大きなミスもなくいい感覚を掴めたので良かったです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
2回ほど原曲を流して練習してその後はクリッカーで練習してみました。クリッカーでは
自分たちがまだ曖昧な部分が明確なってこの部分はこれで合わせようなど話し合いが出来ました。個人個人の課題もできたので達成できるよう今後も練習したいです。
花嫁バンド 9時30分から
部員点呼 10時
1バンド35分で、レギュラーバンド2枠(1A,2Aは前で) 3枠目 HG(20分) → GS(20分) 他の場所は自主練習可。
12時ごろワク終了→ 片付け、清掃
12時30分ごろ全員下校(校内工事があるようです)
★ 花嫁バンドは JUNO-DS(電源も)1台, VOXエフェクター(シールド、電源も),タンバリン など忘れずに持っていく。
今宮工科高校ではJUNO-DSは借用できません(別機種)ので1台持ち込み。持ち帰ってください。
●4月8日(土曜) 部内ライブ決定(終日)。予定を調整しておくこと。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 GS
今日は一回合わせました。もっと見応えのあるものになるように練習頑張りたいです。
サウンド面の進化を期待しています。3月30日は、2C→GSの順番でいくつもりです。
練習場所 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁
本番が近いので本番を意識して何回か通して演奏をしました。あと練習出来るのが、土曜日の午前中なので最後までしっかりと練習をしようと思いました。
練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日は曲を流しながら練習しました。
ラスサビの前が安定しないので個人練などをたくさんして安定して叩けるようにしたいと思います。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今回の練習では先生に指導してもらいながら
ステージ上でパフォーマンスについて
改善するようにしました。
日曜には対外なのでそれに間に合うよう
頑張ります。
練習場所 5枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
もっと声をはれるなと思いました。動きを加える中で声が跳ねてしまう部分があるので調節したいです。個人的にもっともっと動けるなと思ったし表現できるなと思ったので表現の幅をボーカルお互い増やしたいです。楽器隊とも絡みを増やして一体感を出したいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻 リリィー(生徒会) 欠席 よっちゃん
バンド名 1B
少し昨日より歌いやすい印象がありました。
でもまだまだ裏返るところなどあるので調節していきたいです。まだまだ個人練なので早く合わせたいです。
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
キーボードの音色がしっくりこなかったので4日までには定めて出来るようにするのと、ステージパフォーマンスについて少し話していたので、もっと動けるように練習します。
練習場所 1、2枠目調整 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
今日は、今してきる曲のステージパフォーマンスを考えて、どれくらい自分たちが動けるのか試してみました。最初はぎこちなかったのですが、数をこなしていくうちに体でリズムをとる感覚や、リラックスして弾くことができたと思います。
そして、30日のライブまでにオリ曲を完成させたいので、その制作にも取り掛かりました。まだ、組み合わされてないのですが、できるだけ早く完成させたいです。
前回の部内ライブから「ここが変わった」というポイントを明確に出さないと、30日のライブの出演バンド枠に入れません。今後の練習機会を逃さず、積極的に練習してください。
★3月4日(土) 花嫁バンド (他は、大阪国際、四天王寺東、柴島)
地下鉄 南森町(天下茶屋から堺筋線、または 天王寺から谷町線) 午後3時 3号出口でたところ(地上) 上履き不要
★3月5日(日曜) 午後1時から4時30分 1A,2A
今宮工科高校部内ライブ (他ゲストは、常翔啓光、堺工科、和泉)
出演者 10時45分 南海 JR(西出口) 「新今宮」駅 2階きっぷ売り場(改札を出たところ)
見学者 12時30分 同上 (上履き不要)
★3月12日(日曜)午後1時から3時 HG,2B
樟蔭高校 円形小ホール ライブ (他ゲストは今宮工科、大阪体育大学浪商)
出演者 午前10時40分 近鉄奈良線 「河内小阪」駅 改札出た付近 (上履き不要)
●3つとも制服着用です。(ステージだけ着替えることは可能)
昼食はできるだけ持参してください。
●3月5日の今宮工科ライブは部員に限り見学できます(保護者不可)。見学部員も新今宮駅集合(12時30分)してください。迎えにいきます。
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今回は、原曲に合わせて練習しました。余裕が出てきたので次はもっと動くように意識していきたいと思います。
5日(日曜)夜までに、樟蔭高校での演奏曲などのデータを教えてください(リーダーに連絡済)。
練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 GS
今日もボーカル2人ととバンド3人で合わせて演奏しました。演奏面は、まだまだ工夫できそうなので、楽しいです。もっと味のあるバンドにしていきたいです!
演奏陣のサウンド進化の可能性に期待して、今のところ、キーボードや電子パーカッションを入れていません。いろいろ実験的にプレーしてみてください。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はサビのリズムがベースドラムギターで合わせきれてなかったので、そこを調整しました。まだやりきれてない所もあるので、そこは明日合わせます。
練習場所 朝
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
段々と曲に慣れてきて余裕が個人的にできたなと思います。まだまだ動きを表現できる部分があると思うのでもっともっと大きく表現して行きたいです。メンバー同士の絡みも増やしていきたいです。
練習場所 後ろ 2枠目
遅刻欠席 無し
バンド名 1A
今回の練習ではバンドメンバーで動きのしかたを考えて全員で同じうごきをする事を意識したのと、曲の最後アレンジを加えるようにしました。
練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁バンド
私たちはビジュアル面に意識して、サビのところの動きをそろえるなどしました。また、表情も口ずさむことを意識したりなど、個人個人挑戦しています。もっと行けるはずなので頑張りたいです。
クラスの解散時刻がバラバラなので、メンバー揃ったレギュラーバンドから優先で、練習はじめていってください。いちおう、30分ずつ、としておきます。
ユニットは、花嫁バンドとHGを入れます。希望するレギュラーバンドの枠が終わったら、前で25分ずつ。予定時間は午後1時から。他の場所は自由です。
金曜はオフ、土曜は花嫁バンドが9時30分、部員集合は10時です。土曜は片付け、清掃します。
練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
前回顧問の先生にアドバイスを頂いた通り、メンバーで話し合い表と裏の拍を意識しながら決めるところを合わせました。まだ不慣れで間違ってしまうところがあったり忘れてしまったりするので体に叩き込ませて全体で合わせていきたいです。この意識を高めつつ、今日お話があった通りのステージパフォーマンスにも挑戦していきたいです。
ロック調の曲のキモは、オモテ拍とウラ拍の解釈がメンバーで一致しているか、に尽きます(ドラムのキックはそれに合わせます)。それによって、ボーカルのアクセントのとりかたも変わりますし、曲のメリハリが出てきます。
ウラ拍のところでアクションつけれたら、もっとかっこいいです。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
昨日より形になったと思います。ボーカルは後半の声が出にくくなるなどあるので前半とかの調節をしたいです。段々と曲なしで出来るように取り組みたいです。
遅れてすみません。
練習場所:1枠目後ろ
遅刻欠席:なし
バンド名:2C
新たにオリジナル曲を練習しました。
リズムを掴むのが少し難しいのですが、いっぱい聞いて頑張ります。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 花嫁
自分では気づけなかったものを指摘して頂き
次回からは気をつけようと思いました。もっともっと自分の中でこの曲について表現できる部分があると思うので見つけていきたいです。
視線を上げて 上方15度くらいを見るように。腋を締めない。上半身をリラックスさせたらもっと声がのびやかになると思います。
練習場所 表
遅刻欠席なし
バンド名 GS
今回は初めてボーカルと合わしてみました。個人的な意見としてすごく楽しそうなバンドになりそうなので楽しみです。久しぶりの合わせで本調子が戻ってない部分も多かったので、戻していきたいです。
演奏陣の3人は、それぞれテクニックを進化させていってくれたらいいかと思います。最終的にどんな仕上がりになるか予想がつかないので楽しみが多いです。妥協せずに高めていきましょう。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻 なし
欠席 おみず(私用) ごまだんご(病院)
バンド名 2B
今日は2人だけだったので、ギターを合わせていました。
バンドで集まった時に合わせれるように、個人練習を家でもしていようと思います。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今回の練習でライブで臨場感に乗れるような
動きをできるように練習しました。
動きをある程度決めたばかりなので
ここから詰めていきます。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 HG
2人だけで見すぎない周りをちゃんと見るなど今回与えられた宿題をちゃんと次回できるようにしたいです。だんだんみんなと目が合うようになってきてとても楽しいです。
練習場所 2枠目 裏
遅刻 なし
欠席 くまきち(体調不良)
今日は久しぶりにオリジナルの練習をしていました。最後、曲を〆る時のギターフレーズなども考えたりして、中身のある練習には出来たんでは無いかなと思います。校外の活動のことも考えて時間が無いので、なるべく欠席等無くしたいなと思いました。頑張りましょう。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
曲が決まりいよいよ練習を固めて始めることが出来ました。まだまだ個人練という感じがあるので早く慣れてバンド練という感じをだしたいです。
9時15分 HGバンド(動画とってみます)
部員集合点呼 10時 レギュラーバンド 35分 2枠 → 一旦解散(片付け不要)→ 花嫁、GS 各25分
★ GSバンドは今後はボーカル入れて常に練習します。ダンス隊は振付練習を始めてください。
さやか練習室での練習は(場所が広いので)ダンスも入れて行います。可能なら3回とも練習いれてください。
3月30日の阪南大学高校さんはステージが広いので、GSバンドも出演させてもらうことにします。
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
前の演奏から何か進歩したかったのでアイコンタクトやサビで盛り上がるところを自然に動くことを意識しました。顧問の先生がこの曲は裏拍が大事で今みんなバラバラの場所で裏を感じてると指導をいただいたので全員でここで裏を感じる!ってところを決めてそこは絶対に合わせる練習をしていきたいです。
ロック系の曲はウラ拍のキメが大事なので、オモテなのかウラなのか、全員で共有して弾いてください。ボーカルも同様。
GSバンド(演奏陣とボーカル)は9時30分から、合わせてみます。
部員集合点呼は10時です。2枠でレギュラー6バンド 30分 解散後、花嫁バンドとHGの順で20分ずつ。他の場所は自主練習可能。片付け不要です。