MENU
79,250
固定された投稿

2025年秋の俳句会成績発表

新之助です。
 お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
 
1. 高得点者
  16点:てつを、アイビー
  14点:新之助
2. 高得点句
   6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
   4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
      異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
   身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
     案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
      煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
    身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
    月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
 泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
 アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
 野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
 誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
 よろしく、お願いします。

編集・削除(未編集)

ピン止め解除

秋のミニ句会の結果発表の記事が全ての記事のトップに来るようピン止めにして来ましたが、ピン止めを解除します。結果をご覧になりたい方はno.39の記事までスクロールして下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

気が早いようですが

秋のミニ句会も何とか無事に終わりました。現在、活発な感想や自句あれこれをお寄せいただいているところです。
気が早いようですが次回幹事をそろそろ決めたいと思います。どなたか立候補願います。

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也の自作あれこれ

アイビーさん
幹事有難うございました・
泉也の自作あれこれ、投稿失敗したようなのでもう一度投稿します。
今回の兼題が「踊り」題詠が「家」中々難しいが面白い題なので投句5句の内4句、この題で投句しました。

11 旅一夜郡上踊りに飛び入りす
12 更けゆくに二重が三重の踊りの輪
 コロナ禍で、盆踊りをしているところが少ない時世なので昔を思い出し作った俳句です。
 11は家内と郡上へ旅行した時、余興で郡上踊りが披露され、その中に飛び入り踊ったのを思い出し詠んだ句です。
  私の踊りは手と足を適当に動かしているだけでした。句意は明確に表現できたとおもうのですが、類句が沢山あ
りそうですね。アイビーさん「旅一夜」お褒め頂いて恐縮です。
 12の句これも昭和20年代、私が15歳のころ我がふる里では何の娯楽もなく、お盆に寺の境内での風景です。
  夕暮れて踊りが始まると、まず子供達、そして青年の男女、そして壮年と人数が増えていき最後は厨事を済ませた     
  おばさん・老婆となり踊りの輪が三重となる。昔昔を懐かしく詠みました。

 13 鍵を指し入る我が家に居る残暑
  一人住の寂しさを「鍵を指し・・」で表現した積りです。新之助さん感想有難うございます。
  一寸くどくどしてる共思ったのですが他に言葉が見つからずです。

 14.一叢の鬼灯熟るる里の家
  この句も昔の我が家の風景です。「家」の題で又もや、ふる里の句となりました。。
  その地方地方によつて「色」があると思うのですが、私が付けたふるさとの色は、鬼灯色です。
  こんな想いで詠みました。俳句としては「ありきたり」の感じがします。

 15 夕暮れに声細りゆく秋の蝉
   この句も秋の蝉に例え、寂しさ・わびしさを詠みました。当たり前のことを説明しているだけの句ですね。
   類句もたくさんあると思います。

 以上今回は投稿失敗しないように操作します。皆さんこれからもよろしくお願いします。
  

引用して返信編集・削除(未編集)

兼題句は1句でもノルマ達成なのですが、ご自分で課して作っておられるのですね。見習いたい作句姿勢です。

引用して返信編集・削除(未編集)

自作あれこれ投稿したのですが

アイビーさん
泉也です。
今日泉也の自作あれこれを投稿したのですが、画面から消えています。届いたのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也さんの「自作あれこれ」の投稿が見当たりません。恐縮ですがもう一度投稿していただけませんでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミニ句会の選句感想です

アイビーさん、
新しい掲示板での初句会の幹事、お世話様でした。
貴兄のお陰で本句会が継続できることを感謝です。
小生の選句感想を述べます。

☆今年帰り来ぬ子ら盆の月(てつを)
  本句からは、盆の月を眺めながら、多分、コロナ禍を避けるため、親元に帰らない子供達を思う父親の心情を感じました。小生の家でもいつもは必ず来ていた大阪の家族が今年も来ず、淋しかったです。

☆鍵を指し入る我が家に居る残暑(泉也)
 小生だけの選句でしたが、残暑を擬人法で詠われた本句、楽しく拝見しました。
 小生なら、すぐに、庭の窓を開け、クーラーを入れることを考えるところですが、作者はその前に、句帳に本句を多分、記載したものと思い、作者の俳句魂を感じ、特選にしました。

☆網笠にうなじ覗かせ風の盆(野の風)
風の盆としては、富山市の「おわら風の盆」が有名ですが、作者は多分過去にそこに行かれたものと推察されます。(今年はコロナ禍で中止のようなので、間違っていたらご免なさい)
独特の網笠をかぶり、踊る女性陣のうなじを見る世の男性は、作者ならずとも、その色気に惹きつけられることでしょう。その状況を作者は「盆踊り」の句として詠われたものと感じました。

☆貧乏を笑って語る終戦日(アイビー)
 多分、作者は、去る8月15日の終戦記念日に、終戦直後の時期、誰しもが味わった悲惨な状況を思い出し、孫たちに「ご飯の代わりに、お芋を食べたり、カルメラ焼をした様子」などを笑いながら、語ったものと思いました。貧乏な時代もこのように詠われると楽しいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

新之助さんが拙作、終戦日の句を取り上げていただきました。私自身は戦争の記憶は全くないのですが、むしろ戦後の皆が貧乏だった時代の事はあります。そんな貧しさも昭和30年ごろまでには解消され、続く高度経済成長の時代へなだれ込んだのです。経済大国として右肩上がりしか知らなかった我々の時代でしたが、それに引きかえ今の現役世代は色んな意味で大変だなあと思わずにいられません。少なくとも我々の世代には、働く場所が無いということは無かったのですから。現役世代が我々の齢になって、今を振り返り果たして笑い話で済まされるでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

感想

秋のミニ句会のアイビーの感想です。

日誌みて秋蒔き種を買ひに行く てつをさん  
農日記というほどでなくて備忘録程度のものかもしれないが、去年の今時分に蒔いた作物を思いだし、種苗店に買いにゆく作者のてつをさん。日常のありふれた事柄でも俳句になることを示した一句。

買い物を一つ忘れて秋暑し 新之助さん
年齢の所為とは思いたくないが、買い物を一つ忘れた。以前ならこんなことはなかったのに。やっぱり齢かなあと嘆息混じりの作者。この程度のことは誰でもあるさと慰めてはみても。それにしても秋だというのにこの暑さはどうだ。一定の年配者には容易に共感できる一句。

旅一夜郡上踊りに飛入りす 泉也さん
兼題の踊りに郡上踊りを持ってきた泉也さん、流石。上五の「旅一夜」で状況を説明し尽くしたお手並みの鮮やかさに脱帽。実際、旅一夜とすれば、ほかに何も付け加える必要が無く、俳句の神髄を見る思いだ。

立佞武多見上げて首のねじれけり 野の風
私は佞武多というものを見たことが無く、一度見たいというのが念願だ。野の風さんの地元なだけに堂に入った詠みっぷり。特に「首のねじれけり」は実際に現場にいた人でなければ出てこない実感だろう。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋のミニ句会を終えて

2022秋のミニ句会は皆様のご協力により終えることが出来ました。今回はteacup掲示板のサービス終了ということでロケット掲示板に移転し、不慣れな面もあったでしょうが何とか乗り越えることが出来ました。厚く御礼申し上げます。
しかしながら発足メンバーの正丸さんの投句が最後までありませんでした。引っ越しにまごつき掲示板に到達できなかったとしたら痛恨の極みです。試験投稿をされるよう何度もお願いしましたが、あまり執拗なのも失礼かと思い、念を押さなかったのが悔やまれます。何とか当掲示板を探し当てて句会に復帰されるよう祈るばかりです。
またいつものように、自句自解、感想、質問等活発な書き込みをお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表

結果を発表します。今回のトップは新之助さんの秋暑しの句とアイビーの今朝の秋の句で、5点を集めました。続いて4点句に泉也さんの郡上踊りの句が入りました。
5点句 買い物を一つ忘れて秋暑し (新之助)
5点句 水脈曳いて帰る漁船や今朝の秋  (アイビー)
4点句 旅一夜郡上踊りに飛入りす  (泉也) 
個人別総合では泉也さんとアイビーがともに10点で並びました。

2022秋のミニ句会 互選結果一覧
―Aブロック(てつを) 7点
1 今年また帰り来ぬ子ら盆の月  ①新之助
2 一瞥もくれず素通り初秋刀魚  ②泉也、アイビー
3 枝豆を引きて尻餅つきにけり  ①野の風
4 頬に触る露ひと粒に生る安堵  ①野の風
5 日誌みて秋蒔き種を買ひに行く  ②◎アイビー

―Bブロック(新之助) 8点
6 大人より子供しなやか盆踊り ②てつを、泉也
7 遠き地の子ら思ひ見る盆の月  ①てつを
8 花蜂もゆつくりと飛ぶ残暑かな
9 買い物を一つ忘れて秋暑し  ⑤てつを、泉也、アイビー、◎野の風
10 秋天に願ふ背丈の伸びること

―Cブロック (泉也) 10点
11 旅一夜郡上踊りに飛入りす  ④◎アイビー、新之助、野の風 
12 更けゆくに二重が三重の踊りの輪  ②てつを、アイビー 
13 鍵を指し入る我が家に居る残暑  ②◎新之助 
14 一叢の鬼灯熟るる里の家  ②◎野の風  
15 夕暮れに声細りゆく秋の蝉 

―Dブロック (野の風) 8点
16 編み笠にうなじ覗かせ風の盆  ③アイビー、◎新之助
17 立佞武多見上げて首のねじれけり  ②アイビー、新之助
18 草々の野にあれば野の風に揺れ 
19 立ち去るも草揺るがさず糸トンボ  ①泉也 
20 行き先は出てからのこと秋高し  ②てつを、泉也 

―Eブロック(アイビー) 10点
21 全員の炭坑節で踊り果つ  ②てつを、新之助
22 水脈曳いて帰る漁船や今朝の秋  ⑤◎てつを、◎泉也、野の風
23 今朝よりの雲の形に秋を見つ
24 貧乏を笑って語る終戦日  ②泉也、新之助、
25 二階まで朝顔紺を極めたり  ①野の風

〇の数字が入点数、◎は特選を示す。特選2点、並選1点で計算。
お気づきの点があればご指摘をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

選届いた?

泉也です。
今夕、選したのですが、画面から消えてました。届いているのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん
了解しました。届いたか届いていないのか心配でしたので質問しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

届いています。皆さんの投句と選句は、匿名性を保つため管理人サイドで非表示にしております。今回は管理人と幹事が同一人ですので非表示にできますが、アイビー以外の人が幹事の時は出来ません。非表示の操作が出来るのは管理人だけです。

引用して返信編集・削除(未編集)

清記&選句開始

2022秋のミニ句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。正丸さん、もしこの掲示板を見ておられたら選句だけでも参加して下さい。
てつをさん、泉也さん、新之助さん、野の風さんの選句確認しました。アイビーを含め、これで今回の投句者全員の選句が揃いましたので集計作業に入ります。暫時お待ちください。

選句要領
1 選句期間 8月20日(土)~24日(水) ただし投句者全員の選句が済んだ時点で締め切ります。
2 自句ブロックを除くAからEまでの各ブロックから1句を選句。
ブロックに関係なく3句を選句。計7句を選句。今回は雑詠、兼題の別なく選句して下さい。
3 特に良い句を特選として◎を付ける。特選句は何句でもよい。
4 特選2点、並選1点で計算する。

2022秋のミニ句会 清記一覧
―Aブロックー
1 今年また帰り来ぬ子ら盆の月
2 一瞥もくれず素通り初秋刀魚
3 枝豆を引きて尻餅つきにけり
4 頬に触る露ひと粒に生る安堵
5 日誌みて秋蒔き種を買ひに行く
―Bブロックー
6 大人より子供しなやか盆踊り
7 遠き地の子ら思ひ見る盆の月
8 花蜂もゆつくりと飛ぶ残暑かな
9 買い物を一つ忘れて秋暑し
10 秋天に願ふ背丈の伸びること
―Cブロックー
11 旅一夜郡上踊りに飛入りす 
12 更けゆくに二重が三重の踊りの輪
13 鍵を指し入る我が家に居る残暑 
14 一叢の鬼灯熟るる里の家  
15 夕暮れに声細りゆく秋の蝉 
―Dブロックー
16 編み笠にうなじ覗かせ風の盆 
17 立佞武多見上げて首のねじれけり 
18 草々の野にあれば野の風に揺れ
19 立ち去るも草揺るがさず糸トンボ 
20 行き先は出てからのこと秋高し 
―Eブロックー
21 全員の炭坑節で踊り果つ
22 水脈曳いて帰る漁船や今朝の秋
23 今朝よりの雲の形に秋を見つ
24 貧乏を笑って語る終戦日
25 二階まで朝顔紺を極めたり

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月24日 10:59)
合計889件 (投稿722, 返信167)

ロケットBBS

Page Top