野の風です。
夏の句会結果を発表します。
不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果
2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風
高得点句 ( 同点は清記順 )
6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを)
5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを)
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)
各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点
1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ 1新之助
2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
3,初めての町に既視感百日紅 1てつを
4,万緑や蓋の飯から食ひ始め 0
5,隣まで来たる朝刊明易し 1 野の風
6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑 2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
7,深井戸の水に親しみ冷奴 1野の風
8,炎帝を味方に畑の豊かなる 4 ◎アイビー ◎ 新之助
9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米 5 泉也 ◎野の風 アイビー 新之助
11,球界の向日葵天に輝けり 1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴 5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也 13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり 4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに 0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声 4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像 0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑 3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛 2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助 11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて 1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり 1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き 2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………
野の風 15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか 2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり 3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌 2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く 3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを
投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30
新之助さんへ
もう一度トライしてみて下さい。
必須事項は ①お名前 ②タイトル ③メッセージ の三つだけです。ほかの項目は一切無視しましょう。つまり
①お名前=新之助
②タイトル=投句します
③メッセージ=古池や蛙飛び込む水の音
と打ちこんで左下の「投稿する」をクリックしましょう。
これで投稿できる筈です。ほかのURLとか事前のプレビューとか編集キーとかは一切無視しましょう。
新之助さんから12日もしくは13日の投句されたようですが、どこにも見当たりません。どこへ行ってしまったのでしょう。先月27にちの試験投句はうまくいったのに。
もう一度トライしてみて下さい。もしそれでもダメなら仕方ありません。奥の手です。下記はわたし個人のメールアドレスですのでメールで投稿して下さい。
niimi-y@nifty.com
ただ今、秋のミニ句会開催中です。下記要領に従い奮って投句して下さい。
レギュラーの投句が揃いましたが、正丸さんが未投句です。投句期限は過ぎましたがもう少し待ちたいと思います。ご了解ください。
2022秋のミニ句会開催要領
1 投句期間 8月11日(木)から17日(水)まで
4 出句 当季雑詠4句 兼題句1句 計5句
3 兼題 踊り、盆踊り または漢字「家」を詠みこんで。 どちらでも可。
4 清記 8月18日(木)
5 選句期間 8月18日(木)から8月22日(月)まで
6 選句方法 ブロック別選句 各ブロックから1句 フリー枠全体から3句を選句。
特によいと思う句を特選(複数選句可)とし、特選2点、並選1点で計算。
7 結果発表 8月24日 ただし進捗状況によってはスケジュールが早まることもあります。
今回の句会は皆さんの投句内容の匿名性を維持するため、幹事が確認でき次第「非表示」とします。
小生の地区では、昔から青年団主催の盆踊りが三日間夜を徹して行われていましたが、その青年団が
入会者減少のため解散してしまいました。そのため、以降、盆踊りが開催されなくなって久しいです。
一方、老人クラブが8月24日に地蔵盆踊り(同じ踊り)を開催していましたが、青年団の盆踊り中止
に伴い、8月15日の1日だけ開催するようになり、コロナ禍が始まる3年前まで開催していました。
今年も中止することに決めましたが、仮にコロナが収まっても、継続できないのではないかと思って
います。老人クラブの新会員の加入が見込めないと共に協力して頂いていた婦人会が解散し、子ども
育成会も少子化のため会員数が減少するなど「踊子」が確保出来なくなって来ました。
いずれにしても、寂しい限りです。
続けるとすれば、保存会を立ち上げるか、実行委員会を組織しないと出来ないのではないかと区長に
言っています。
何処も同じ悩みを抱えていますね。コロナ以前に存続自体が危ぶまれているのですか。盆踊りを存続するのに、保存会を組織する必要とは、伝統芸能並みになってきましたね。
三年越しのコロナ騒動で地区の盆踊りも中止が続き、今年こそはと張り切って地区役員が準備してたのですが、第7波の襲来でやむなく中止となりました。これで3年連続の中止です。皆さんの地方では如何でしょうか。
秋のミニ句会の兼題に「踊り」を選んだのはよいけれどこの有様ではしくじったかなあと、内心、臍を噛んでいます。しかし発表してしまったものは仕方ありません。今さら引っ込められません。何とか皆さんの練達のテクニックで、傑作をものされますようお願いします。
2022秋のミニ句会の予告
幹事にご指名いただきましたので、秋のミニ句会のスケジュールを申し上げます。
1 開催要領発表 8月10日
2 投句期間 11日から17日まで
3 選句期間 18日から22日まで
4 兼題 踊り、盆踊り または漢字「家」を詠みこんで (投句期間が短いので予め予告します)
この句会から新掲示板ですべて行います。正丸さんはまだ新掲示板を訪問されておられません。今月中に是非一度訪問して下さい。
野の風です。
アイビーさん、この新しい掲示板色々試しています。
本州北端の竜飛岬の写真添付してみました。
素晴らしい。野の風さんに素晴らしい写真を貼っていただきました。