RSGBのITU REGION 1 AWARDをメールで申請・受領しました。RSGBのITU ZONE AWARDはCQ誌で紹介されましたが、補則をブログに記しました。pdfファイルです。
申請リストを作成(eQSLは不可!)、MGRへ送ってOKの返信が届いたら、RSGBショップ経由で1枚3.3ポンド(約660円)をクレジットカードで支払います。安全な送金方法ですので、ご心配なく。そもそもポンドなんて入手出来ません。
4X4=16 AWARD、イスラエルの歴史あるアワードです。これもQSLリストをメールで送るとjpgファイルで送ってくれます。これは無料!
詳細はブログをご覧ください。
https://59hamradio.blog.jp/
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が、2025年4月13日から 10月13日まで開催され、大成功のうちに閉幕しました。
期間中 大阪・関西万国博覧会記念局8K3EXPOおよびJA3XPOがボランティアによって運用されました。アマチュア無線館にも多くの来場者があり、ボランティアスタッフはてんてこ舞いだったと聴いております。HAMの世界を少しで覗いて戴けた成果はあったようです。開幕当初は、オールドマスゴミによるネガティブキャンペーンにさらされ続けました。伊集院某に至っては、「地方の遊園地ごときには、金を貰っても行かない」とも言っていました。が、真実を伝え良識あるSNS等により人気がうなぎ登りとなりました。
ニュージーランドの無線連盟(NZART)のアワード、TIKI AWARDです。
ルールは5バンドで各5局のZLとQSOすることです。メールで申請・pdfで受領しました。
詳細は以下の私のブログへ。
https://59hamradio.blog.jp/
今後、アワードの紹介(PR)は私のブログで書きます。ここでは書けない裏ネタ?もあります。
合計206件 (投稿144, 返信62)