先に紹介されたJARL発行ののWARCバンドのアワード、18MHz-1000を申請しました。
JARL新会長、森田耕司様(JA5SUD JAG#0738)のサイン入りに感激しました。
それにしてもチョット気になるのがJARLのアワード申請手数料です、こんな物なのですかねぇ?
2023年10月10日、ゆうちょダイレクトでシステム障害が発生しています。
会費等の送金は、解消後にお願いいたします。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id001980.html
JAG会計 #355 JH1KMC
2023JAG QSO パーティ&コンテストは、2023年10月14日~15日に開催されます。
2023年10月9日にCtestwin Ver.4.50がリリース、JAGコンテストに対応されました。
TKS JI1AQY堀内OM、JM1ATF印南OM!
皆様のご参加を、お待ちしております。
返信用封筒(SAE)を同封する時の注意です。以下のブログをご参照下さい。
http://59hamradio.blog.jp/archives/1082175888.html
SAEに定形封筒角形8号(通称給料袋)を使っていますが、ハンガリーではサイズオーバーになるため郵便料金が高くなるそうです。短辺方向が一回り短い洋形2号ならOKです。JAのみならずWでもサイズオーバー、わざわざ別封筒を用意してあて名書き?
他の国では聞いたことのない話題でした。
昨日、県内最大の某地方銀行本店へ行き、「1ドル札を入手したいのですが」と問い合わせました。
すると「数種のドルをまとめたパックですから、1ドルだけではお渡しできません」との返事。
皆さんはグリ-ンスタンプ(ドル札の俗称)をどのようにして入手していますか?
SAEではGSのほうが一般的、IRCはNO!という国が多数ですね。
小野さん、情報ありがとうございました。やはり外貨両替店に行かないと入手困難みたいですね。参考になりました。
ところで、DX'erにとってドルは必須だと思うのですが、皆さんこの方法ですか?1回3ドルは標準、6ドルなんてオニ!?みたいな局には送る気になれません。
早くドル安になって欲しいですね。
遅まきながら、もうご存じかもしれませんが、当方は
「GPA外貨両替専門店ONLINE STORE」 https://gpa-exchange-onlinestore.jp/
を利用しています。1回の取引金額は日本円3万から30万円までですが、米ドルでもユーロでも希望の通貨・金種を郵便局の代引きで4、5日内に成田空港から愛媛まで届けてくれます。一度電話でちょっとした問い合わせをしたことがありますが、受付の方の対応も良く好印象でした。つい先日も205米ドル(内訳:1ドル紙幣200枚、5ドル紙幣1枚)ほどお願いしましたが、円安でレート151円は少々痛かったです。