おはようございます。
1月最終週の仏滅日、大荒すると考える。
本日は、メインはやめて、3場最終レースに参加、その前に小倉9レースから。
軸は、辰年騎手(幸)調教師(西村)合体の9番ウェイビーから3連複
⑨―⑤⑩⑫⑬⑭10点
とりあえず、これでスタート
3場12レースはお昼ごろに書き込みます。
こんにちわ。
1週間の早い事、今週も宜しく。
以前から書いてます、辰年騎手と調教師の合体。
1月も最終週で重賞にサインを飛ばすのか、それとも自ら馬券にさせてもらえるのか、今週は後者ではないかと。
とりあえず、参考に。
12/7
小倉9R
6―⑨ウェイビー幸騎手・・西村真幸師
京都12R
1―②コンクイスタ岩田望騎・手吉岡辰師
12/8(馬番未発表)
京都1Rマスタールテニウム
岩田望来・・中竹和也師
小倉12Rエリアフェリーチェ
藤岡(康)・吉岡辰弥師
※1月壁紙カレンダーからの気になる馬
撮影、新冠郡
根岸S
3―⑤ベイダーイメル(新冠)
3―⑥?
シルクロードS
5―⑨?
5―⑩カワキタレブリー(新冠)
ズバリなのか、同枠なのか注目したい。
今週どんなサインが出されるのか、頑張りましょう。
船橋リーさんこんばんは。
私も、吉岡辰弥師狙っていますが、先日書いたように、2月10日から、連対し始めるのではと思っており、今週、来週はそのための調教かもと考えています。
お互いに頑張りましょう。
寝ぼけたジジイさん、こんにちは。
小倉12R.エリカフェリーチェは土曜ですね。
間違いです。
17番シルクロードへの飛ばしサインのような気がします。
しかし、吉岡辰弥師管理馬は1勝できますかね。
今週も頑張りましょう。
昨日の深夜にグリーンチャンネルで放送された「根岸 馬の博物館のあゆみ」を見ての感想なんですが、正直思っていたほどヒントが見つかりません。
放送の中で出てきたサラブレッドは中山グランドジャンプを勝ったこともある
「マイネルネオス」ただ一頭ですが、この馬すでに他所に移動しており深堀りするほどでもないかな?というのが一つ。
現在やっている「フィナーレ展」について先ず出てきたのが「狩野探信守道」の鎌倉時代の屏風。源頼朝が行った「巻狩」を描いたものですが今週「牛若丸ジャンプ」があるもののイマイチピンと来る馬が見当たりません。
次は先日書き込みした「黄石公張良図沈金鞍」→サンライズフレイム(書き込み済み)
その次は明治38年の「エンペラーズカップ」で馬主に授与された鉢。
これはエンペラー→「エンペラーワケア」が連想されます。
最後は馬の「腸結石」でしたが「石」から石川、石橋騎手というのは安直過ぎるかな?ぐらいですね。
今のところ「エンペラーワケア」と「サンライズフレイム」ぐらいでどちらも人気になりそうですし…穴っポイ馬がイマイチ見当たりませんでした。
南斗ハズレ馬券こんにちは。
色々調べていただきありがとうございます。
「エンペラーワケア」と「サンライズフレイム」どちらも人気かもしれませんが、それでも決め手になり、人気でも買えるのは大きいです。
土曜日、あまり閃きはありませんがとりあえず、
国旗制定日、奈良若草山山焼き、宝塚荒神初荒神大祭
東京1R
10番アオイサクラ(徳川の紋と国の花)の単複
一応12番に北の守り、ゲンブがいるので、こちらも単複
10番・12番馬連、ワイド
11R白富士Sは、ブラックマジックとグリューネグリーンの色に挟まれた
6番バトルボーンが固そう
唯一の牝馬、10番グランスラムアスク
楽器の同居の8枠、12番シルトホルン
12頭立て、ソロソロ、内ー外馬券ありそうなので
1番ロードデルレイ、4番レインフロムヘブン
今月不調なので、トリガミ覚悟で
3連複・ワイドボックス
1・4・6・10・12
見たところ土曜日にピンとくるものがあまり無い(見つからない)のでレース数は少なくて済みそう。
午前中は各3Rだけかも。特に小倉3R。「鬼」は西洋では「悪魔」に近い・・・デビルシズカチャンに興味です。
悩んでいるのは2R。「巌流島」があるので最初の佐々木JKから買ってみるか、日曜にするか。
---木曜の昼下がり---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『昨日の続きを聞きにめえりました』
御隠居「はい、はい、待っていましたよ。馬さん」
御隠居「まず、御茶を入れよう。少し待ってておくれ」
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。御茶請けは京都の塩芳軒さんの聚楽が届いたからそれでどうかね」
馬さん『ありがとうございます。御馳走になります』
御隠居「この塩芳軒さんがある西陣には小さな神社がある」
馬さん『えっ、西陣ですか。西陣といえば玉の輿の桂昌院が西陣の八百屋の娘でしたよ』
御隠居「そうか。あれも西陣だったか」
「それは、後で調べ直そうかね」
「話しを続けるよ。その神社は首に途と書いてカドデと読む首途八幡宮」
馬さん『へぇ、アッシならクビトとかシュトと読んじゃいますね』
御隠居「実は私もそうだった。一応、シュトとも読むらしいが」
「かどで、とパソコンで打つと首途が出て来る」
馬さん『そうですか。アッシはカドデといったら門出しか知りませんでした』
御隠居「私も御同様だけどね」
「この首途八幡宮は元々内野八幡宮という名だった」
馬さん『名前が変わっているんですね』
御隠居「それには源義経が関係している」
「義経16歳というからまだ牛若丸と名乗っていた頃だね」
「承安4年(1174年)3月3日鞍馬山を抜け出し奥州平泉に旅立つ前に内野八幡宮で道中の安全祈願をした」
馬さん『そこから首途となったんですか』
御隠居「そういう風に説明されているね」
馬さん『へぇ。そうですか。勉強になります』
御隠居「途はト・ズ・みちという読みがあるけど」
「みち②に目的地までの距離と書かれている」
「首との距離=クビ差」
馬さん『はぁ、そういう具合に読みますか』
御隠居「ちょっと強引かもしれないがね」
「でも、いるんだよ。牛若丸JSにそういう馬が」
「前走新潟JSをクビ差でレコード勝ちしたサクセッション」
馬さん『奇遇ですね』
御隠居「不安材料はあるにはある」
「馬は障害だと新潟しか走っていないし、蓑島騎手も小倉の成績が良くない」
「しかし、サクセッションに蓑島だからね」
馬さん『それが、どうかしましたか』
御隠居「サクと蓑といったらあの噺じゃないか。馬さん」
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき」
馬さん『えっ、あっ、あぁ、実のと蓑が掛かっていましたね』
御隠居「これさ、昨日、話に出て来た兼明親王の歌」
「御拾遺集1155番には、悲しきではなく、あやしきとあるんだけどね」
「この歌には長い詞書があってね。その中に小倉の別荘にいた時と書かれている」
馬さん『えぇっと、その小倉は定家も住んでいたあの小倉ですか』
御隠居「そうだね」
馬さん『成程、狙いたい馬は分かりました』
御隠居「それとさ。壇ノ浦Sで言い忘れていた事がある」
馬さん『なんでしょう』
御隠居「壇之浦Sのレース名解説にも当然だが源平合戦は出て来る。何時もの事かもしれないけどね」
「但し、昨年は1回初日11Rで今年は1回2日目10R」
馬さん『開催日とレース数の移行ですか』
『何かあると考えても良いですよね』
御隠居「然も今年の1着ハーランズハーツは2022年宇佐特別で①人気2着だった馬」
馬さん『それ、取り上げてましたよね』
御隠居「気付くのが遅れたけどね」
「かなり、色々と繋がって来るよね」
馬さん『後は枠順待ちですか』
御隠居「そういう事だね」
「是非、入って欲しい枠番があるんだ」
馬さん『えっ、何番ですか』
御隠居「悪いが言えない」
馬さん『どうしてですか』
『意地悪しないで教えてくだせぇよ』
御隠居「いや、先に口に出して上手く行った事がないからね」
「今回は是が非でも当てたいから今までに上手くいかなかった事は避けたいんだ」
馬さん『へぇ、分かりました』
『明日の枠番発表を待ちます』
~明日に続きます<(_ _)>~
汗血馬さんこんばんは。
お待ちしていました、とりあえずサクセッション楽しみです。
明日の枠順発表後の、ご隠居と馬さんの会話今から楽しみにしています。
私は、密かにシャイニーズランを狙っています(森田直行調教師が1961年生まれの丑年)なので、牛若丸の丑年と言う単純な理由ですが・・・。
---水曜昼下がり---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『又来てしまいました。済みません』
御隠居「いや、別にかまわないよ。何時だって大歓迎だ」
「で、今日は何かな」
馬さん『へぇ。南斗ハズレ馬券さんが根岸→林家三平という発想がないと御書きでしたよね』
『アッシは先代三平師匠の噺は聞いていませんが根岸の師匠が三平師匠というのは分かります』
『今は違った意味で【あの根岸が】と言われる様ですから根岸→海老名家は落語好きなら分るかもしれません』
御隠居「ハハハ、そうかもしれないね」
「まずは御茶を入れようかね。少し待ってておくれ」
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。今日の御茶請けは煎餅しかないがそれでいいかい」
馬さん『勿論ですよ。煎餅好きです。頂きます』
御隠居「で、話の続きだが」
馬さん『へぇ、落語家の大師匠を住所で呼ぶってぇのはどういう事でしょう』
御隠居「いや、落語家だけじゃないよ。以前は歌舞伎役者も大立者を住所で呼んだりしたらしいよ」
「5代目中村歌右衛門丈は千駄ヶ谷、尾上松緑丈は紀尾井町と呼ばれていたそうだ」
「江戸時代から役者とかはそういう風に呼ばれていたらしい」
馬さん『そういや、市川右太衛門さんが住んでいる所から北大路の御大と呼ばれていたってぇ話は聞いた事があります』
『次男が北大路欣也さんですから住んでいた北大路を芸名にしたんですね』
御隠居「それに今だと永田町=政治家、霞が関=官僚、桜田門=警視庁という言い方もあるよね」
馬さん『そういや、地名で呼びますね』
御隠居「それに昔は貴族や武家が住んでいる所で呼ばれたり名乗ったりしたね」
「藤原定家も御子左家とか御子左流と呼ばれていた。自分で名乗る事はなかったらしいがね」
馬さん『へぇ。どういう事でしょう』
御隠居「醍醐天皇の第11皇子の兼明親王が臣籍降下して源兼明となり左大臣になった」
「それで皇子=御子、御子左大臣と呼ばれた。後に皇籍復帰しているがね」
「その邸宅を藤原道長の六男長家が伝領したんだ」
馬さん『何だか複雑になって来ましたね』
御隠居「御子左大臣の邸宅に住んでいるので御子左と呼ばれた」
「長家の4世孫俊成とその子定家と続いて有力歌人が出たので和歌の宗家と仰がれる様になったらしい」
馬さん『へぇ。そうなんですか』
御隠居「で、まぁ、JRAの担当者も趣向を凝らしていた。後で調べている内に気付いたんだがね」
馬さん『趣向ですか』
御隠居「1月20日京都3R16頭1枠2番バルサミコ⑪人気9着で2枠3番⑥人気2着」
「ミコの左が馬券になっているねぇ」
馬さん『あれっ、20日の京都といったらメインは石清水Sでしたよね』
御隠居「そう。カゲマルさんが崇徳院様の瀬をはやみ、2枠3番セオで馬券を取っていなさる」
馬さん『あれ、まぁ、2枠3番2着が繋がるのかぁ』
御隠居「色々と趣向を凝らしてくれているんだが、レース前には気付かないだよなぁ、これが」
馬さん『いや、気付かねぇよりは気付いた方が良いと思いますよ。アッシは』
『それを次に活かせる様に頑張りましょうよ。御隠居』
御隠居「うん、そうだね」
「で、早速だが今週は土曜牛若丸JSが面白いよ」
馬さん『はい、京都開催があるのに何故か小倉で開催されるんですから何かありそうですよね』
御隠居「レース名解説に牛若丸は源平合戦で大活躍した義経の幼名。とある」
「その後は、壇ノ浦の戦い・八艘飛びとかも出て来るんだがね」
馬さん『だがね、と言いますと』
御隠居「壇之浦Sは1月14日1小倉2日10R14頭立てで行われている」
「1枠1番⑬人気→3枠3番松若風馬⑤人気→5枠8番①人気で決着」
馬さん『はい、はい、白と赤は源氏と平家の旗印ですか』
『それに八艘飛びの8番』
御隠居「という事はだよ。牛若丸JSにも繋がるんじゃないかい」
馬さん『ありますね。十分ありますよ』
御隠居「他にも面白い事があってね」
「それが今年も小倉で開催される事と関係している様に思える」
馬さん『えっ、聞きてぇです。そっちも』
御隠居「申し訳ないがそれは出走馬が出てからだ」
「最終的には枠順が発表されてからとなるね」
馬さん『えぇ、それは殺生ですよ。御隠居』
『意地悪しねぇで教えて下さいな』
御隠居「いや、意地悪じゃなくて出走馬の発表を見ないと決められない」
「ある厩舎の出走があるかどうかも大事になって来るからね」
馬さん『そう言われれば仕方ありやせん』
『明日の出走馬が分かればヒントは頂けるんですね』
御隠居「うん、出走してくれないと話にならない」
「寝ぼけたじじいさんが御好きな障害戦だから是が非でも当てたいから出て来て欲しいな」
馬さん『御隠居は、かなり自信が御有りの様ですね』
『寝ぼけたじじいさん、もう少し待ってて下さい』
~明日、明後日に続きます<(_ _)>~
汗血馬さんありがとうございます。
そうなんです、大好きな牛若丸ジャンプS楽しみです。
それを取り上げていただけるとは、感謝感激です。
楽しみに待っています。
ご隠居、馬さん、よろしくお願いします🙇
京都
雪遊び体験 京都競馬場の一角が銀世界に!
最近日本海側では大荒れみたいですが通年この時期、銀世界のイメージは僕の住んでいる所から北海道。
オタル(小樽)エバーはどうか。
小樽の天気を調べたら今週ほぼ雪。
シルクロード出走馬情報で
ルガル、オタルエバーがゼッケン8。雪だるまかも。
2月3日に競馬がありますが、せっかく「節分賞」があるので鬼を見つけてました。
土日の特別レースの中で(一頭の馬名だけで)鬼を持つのは見間違いが無ければ二頭だけ、しかも同じレース。
「周防灘特別」。
サ(ニーオ)ーシャン
ハクサンパイ(オニ)ア
サニーの方はチト苦しいかもなのでハクサンの方ですかね。出ればやはり「節分賞」に関連付けてみたい気がします。
前のが長くなったので新規で
1/28まで根岸競馬場跡地の「馬の博物館」でやっている(それ以降は休館となります)
「フィナーレ展」を少し調べてみましたが、目玉の一つで目立つ位置に「黄石公張良図沈金鞍」なるものがあります。
(画像の赤い丸)
【石】と【公】→【石坂公一】調教師が暗示されている気がします。
馬は「サンライズフレイム」なので上位人気が予想されますが…気になります。
先に書いた様に明日のグリーンチャンネルの放送に何かヒントが出ると思ってますので決めつけませんが、現時点では軸候補の一頭です。今のところ…
南斗ハズレ馬券さんこんにちは。
サンライズフレイム良いなと思って、何かないか探していたので、南斗ハズレ馬券さんの【石】と【公】→【石坂公一】調教師の押しがありがたいです。
ありがとうございます、これでとりあえず2頭決まりました。
後は枠順待ちです。
ネタが、少ないとの事で、賞味期限もあると思いますが。
辰年ジョッキー12名、調教師10名
今年重賞レース9レース終了。
すでに、この合体が15回中10回が幸騎手3冠ジョッキーとは言え大忙しなサイン騎手かと。
少しだけ紹介しますと、先日日曜で言うと、京都11R(東海S)6―⑪タイセイドレホン幸騎手と西村真幸師の合体がアメリカンJcc1着11番への飛ばし。
1/13土曜小倉6R4―⑧リーチブラック幸騎手と西村真幸師の合体が日経新春杯1着8番へ飛ばしサインを。
まだまだ多くのサインが発信されている。
他に岩田望来と手塚師や団野(大)と中竹師等での合体まもサインが飛ばされている。
あまり沢山書くと切れてしまいますので。
枠順発表後に書き込みます。
あらためて先週の競馬お疲れ様でした。
的中された方々おめでとうございます!
さて今週の競馬ですが…ネタが少ない…
というのが現時点での感想です。
ムリヤリなら多少はあるのですが、どれもこれもピンときません。
その中で気になるのは1月28日は
【星野源】さんの誕生日です。ちなみに43歳の誕生日となります。
当然、年明けからやってますCMが気になるのですが三種類あってイマイチ絞れませんですけどビンとくるのは【絆】の出てくる物です。
根岸ステークスに【キズナ】産駒の「ライラボンド」の登録があります。
人気薄になりそうですが狙ってみたい。
今のところこんな感じですね。
南斗ハズレ馬券さん、パライバトルマリンは如何でしょうか。
根岸で絆といえばあの一家。
四代続く落語一家。
7代目正蔵→初代三平→当代9代目正蔵と2代目三平兄弟→たま平・ぽん平兄弟(9代目の息子)
セントポーリア賞に蛯名正義厩舎のブライトマン(キズナ産駒)も登録していますので面白いかと思いますがどうでしょう。
汗血馬さん返信ありがとうございます
でも正直わかりません!
根岸→林家三平という発想が自分にはないのでコメントしようがないですね。
でも馬自体はダメな馬ではないので面白いとは思います。
個人的には「根岸」には若い頃の思い出がありますがこれも馬券に絡むととは思えませんし…今週はかなりネタに苦しむ気がしますね。ガンバリましょう!
申し訳ありません。
落語好きなら根岸といえば直ぐ浮ぶだろうと思って書いてしまいました。
最近では住所で呼ばれる落語家がいなくなっているのを忘れていました。
ねぎし三平堂なんてぇのもあるにはあるんですが・・・
昭和の爆笑王も今となっては忘れ去られてしまった存在という事ですかね。
南斗ハズレ馬券さんこんにちは。
横から申し訳ありません。
恐らく根岸ステークスの根岸は、東京の根岸ではなくて、おそらく横浜の根岸競馬場の事だと思います。
なので、東京の根岸のサインではなくて、横浜の根岸から探して見ても良いかと思います。
根岸競馬場は現在森林公園で、横浜有数の桜の名所になっています。
と言うことで、
ピアシック、ジャスパーゴールド、パライバトルマリンなんて面白そうです。
ヒントは調教師です。
汗血馬さん、寝ぼけたじじいさんコメありがとうございます。
横浜の根岸は昔、花見には行ったことがありますよ。あと「馬の博物館」もあります。
で、その「馬の博物館」がタイミング良く1月28日で休館するらしいです。
「これか〜!」と思ったんですが残念ながら思いつきません…
まだ時間があるので調べますが…
何かピンとくる思い付きなどありましたらお願いします!
南斗ハズレ馬券さんこんにちは。
調教師の森調教師と林調教師で森林公園ありかな、と思いましたがどうやら出走馬が今一つぴんときません。
なのでエンペラーワケア、人気になりそうですが、調教師が杉山晴紀調教師で、根岸の木へんと、岸の山が入っていて、面白そうです。
寝ぼけたじじいさんこんにちは
エンペラーワケアは1/27なら「ハワイ移民出発の日」なので気になっている馬です。(ワケアはハワイの神様)
1日ズレていますが押さえますよ。
そして明日1/25日の深夜にグリーンチャンネルで「根岸 馬の博物館のあゆみ」という番組が放送されるそうです。
タイミングが素晴らしく良いので何かヒントが出るとみています。
ちなみに無料となっているのでグリーンチャンネルの契約がなくても視れると思います。既に録画予約もしたので、ピンとくるものがあれば報告させて頂きますよ。
お邪魔します♪南洲太郎ではありません。
1月最終週となったのですが、1月壁紙カレンダー
(健やかなひと時)がまだ使われていないのですが。
田中(健)騎手(辰年)は相変わらず、どん尻競馬ですが、1月6日⑭番ディエムフォロー(引退調教師飯田雄三)と合体、シンザン記念⑭番ウォーターリヒト(14人気)3着とサインらしき発信。
残る(時)タイム、
今週、シルクロードSに登録予定の(エターナルタイム)はどうでしょうか。
父ロードカナロア、母マジックタイム
安田隆行師のインタビュー記事から、
トウカイテイオーとロードカナロアは私にとってのテイオーだと。
先週、馬券にからまなかった安田師、もうひとつの重賞を考えてみたい、ロードカナロアを父に持つエターナルタイムは援護射撃のワン・ツーとかんがえてる。
船橋リーさん、こんばんは。
気になったので「健やか」を調べてみました。
=からだが丈夫で元気なさま
心身が健全であるさま
ケンシンコウ→健身康 はどうでしょう。
本人はピーク過ぎたかもですが、出れば同枠、悪くないかも。
的中さん、こんにちわ。
健身康は思いつかなかったです。
10ヶ月ぶりですからまだ若いですよね。
一昨年そこそこ走ってましたし、隣に横山武史が、シルクロードか根岸まだわかってないですが、キャッチコピー(歴史)から同枠なら面白いかなと。
土曜仏滅、日曜大安、メリハリがあって面白い。
的中さんの投稿で、節分ステークスの登録馬をみていたら、
ニシノライコウが登録しており、ご来光の意味もありますが、
ニシノライコウなのでご来光(ご来光は東から上がるので)ではないと思い、
ならば源頼光(みなもとのらいこう)、羅城門の鬼を退治したことで有名な武士。
節分の鬼を退治するのには、ピッタリかと・・・。
枠順発表が楽しみです。
ニシノライコウは良さそうです。引き続き永野タケゾウJKが乗るならなお良いかも。
タケゾウ=宮本武蔵←巌流島。
鬼はサンタクロースと一緒で、家庭に於いては大体父。トゥーサンとか出てくれないか、パパ関係みつけたい。
また鬼退治なら桃太郎とか鬼滅の刃とか。
今週のタイトルみて「節分」と「巌流島」が僕の中ではキーレースになります。
「節分」とう節目、重賞メインに引退調教師が登録してますので注意が必要かもです。
ザッと見て重賞登録メンバーから気になる馬が見つかりました。
「シルクロードS」のメイショウソラフネ。
文章に(春の短距離王決定戦へと続く道)
例えばAからB地点に行く時、車や電車より信号や駅が無い空中を行くのが最短距離ではないか?
ソラフネ(空船)・・・巌流島=船島で(船)繋がり。
メイ(ショウソ)ラフネにはシルクロードと関係しそうな正倉院の(ショウソウ・正倉)もある。歴史がありますから、まずはコレか隣が気になります。
「根岸S」文章
(歴史あるダート重賞)
登録馬から歴史がありそうな馬、イメージから
アグリ(農業)
オマツリオトコ(祭、祀り)
エンペラーワケア(天皇制)
節分から2月3日生まれの
アームズレインとか。
月曜日の妄想です。
的中さんこんにちは。
的中さんの書き込みを見て、思った事がありまして、書き込ませていただきました。
辰・龍の調教師とか、年男が今一つ、なので思いついたのは、旧暦で行くと2月10日までは、まだ卯年つまり、まだ辰年がスタートしてないのではないかと言うこと、だからどうだでは無いのですが、5番、5枠、辰関係を狙うのは、2月10日から狙ってみようと思います。
流石寝ぼけたジジイさん、旧暦にめをつけるとはまさに古馬の貫禄ですね。
まだ卯年とは・・・それで「東海S」は 卯ィリアムバローズ がかったのかな。
ぼくは2023年最後のG1「東京大賞典」で 卯シュバテソーロ、卯ィルソンテソーロのワンツーで卯年は終わったと思っていました。
まだ注意が必要なんですね。
そう言えば「東海S」2着のオメガ(ギネ)スには「根岸S」のネギが・・・寝ぼけたジジイさんの書き込みからヒントをもらった感じ。
5枠と戸崎JKは頭に入れておきます。
---月曜夜の会話---
馬さん『こんばんわ。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『又来てしまいました。済みません』
御隠居「いや、別にかまわないよ。何時だって大歓迎だ」
「今日もお酒にしようかね。古都がまだ少し残っている」
「肴も蒲鉾と雲丹でいいね」
馬さん『勿論です』
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。どうぞ召し上がれ」
馬さん『へぇ、頂きます』
御隠居「で、どうしたね」
馬さん『へぇ、意気込んで来て予想を披露したのがあの結果でしたから謝りに来ました』
『申し訳ありません』
御隠居「いや、気にする事はない。良い予想と思ったら乗ったんだ」
「何時も言っている様に自己責任さ」
「それに石清水Sは私の2番が入っているから連帯責任だよ」
馬さん『石清水Sといえば影丸さんが3番から買って馬連的中でしたね』
御隠居「2番ベッピンは美女3神で3番を教えていたという事だろうね」
「影丸さん、馬連3400円的中御見事でした。おめでとうございます」
馬さん『それと汗血馬さんが言っていた宇佐特別の1着5枠がありましたね』
『その後に勝馬が出走した京都2戦も1着5枠』
御隠居「8番①人気じゃなくて、そっちだったね」
「最後で間違えたが全く駄目だった訳でもない」
馬さん『そう考えて次は良い結果が出せる様に頑張ります』
御隠居「でね。そこから先なんだけどさ」
「10番 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 蝉丸」
「16番 たち別れ 因幡の山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む 在原行平」
馬さん『3番のセオが崇徳院で別れても。10番別れては。16番たち別れ。ですか』
『③-⑩-⑯の3連複は33720円もつけてますぜ。御隠居』
御隠居「まぁ、後付けだからね」
馬さん『でも、上手くすれば取れたかもしれませんよね』
『10番も16番の歌もカキコミで取り上げられていましたから』
御隠居「まぁ、それを励みに頑張るかね」
馬さん『で、次こそは当てましょう』
『今回乗ってくれた寝ぼけたじじいさんと一緒に喜びてぇですから』
御隠居「うん、それは大事だね」
「笑って貰えれば免疫力も上がるからねぇ」
馬さん『そうですよね』
御隠居「それともう一つあった」
馬さん『何でしょう』
御隠居「渡邊綱だよ。北大路特別」
馬さん『あぁ、渡辺薫彦厩舎土日で4頭出しでしたっけ』
『一条戻り橋の渡邊綱と茨木童子の話を汗血馬さんが書いていやしたね』
御隠居「考えてみれば四天王と4頭出し」
「馬券になっても良いよね」
馬さん『そういやそうですね』
御隠居「これは汗血馬さんの遣り方を真似たものだが渡辺厩舎の4頭の結果」
「土曜小倉7R15頭1枠1番テンクウハット4牝太宰啓介⑨人気10着」
「日曜京都2R16頭8枠15番ワンダーハヤセ3牡高倉稜 ⑨人気13着」
馬さん『あれっ、どっちも⑨人気ですか。二桁着順ですね』
御隠居「そして、北大路特別が8枠1着で1枠1番2着」
「後の2頭は日曜小倉6R11頭7枠9番④人気7着と日曜京都9R北大路特別10頭7枠7番⑤人気3着」
馬さん『あぁ、北大路特別3連複2点で取れましたか。安いですけどね』
御隠居「馬さん、もう少し良く見てご覧」
「小倉は1番と9番だろう」
馬さん『北大路特別の1・2着馬番です』
御隠居「でね、日曜京都2Rが①→④→⑤人気で決着」
馬さん『えっ、そのまんま北大路特別1・2・3着の人気ですぜ』
御隠居「まぁ、人気の方は経過がどうなっていたかは分からないから参考としてだがね」
馬さん『でも、3連複は1点で取れたかもしれねぇんですよね』
『それなら1640円は、まずまずですね』
御隠居「どうだい、やる気が出て来ただろう」
馬さん『へぇ、頑張りますよ』
『今週こそは当てやすぜ』
『でも、御隠居。今回はオチ・サゲがありませんね』
御隠居「そう何時もサゲがあるとは限らないよ」
~お後が宜しい様で<(_ _)>~
汗血馬さん、こんにちは。
ご隠居、馬さんお気遣いありがとうございます。
今日は少し体調良いので書き込ませていただきました。
重賞、特別レースを振り返るとやはり、色々見つかりますね。
先に見つけられれば言うこと無いのですが、後付けでも、なるほどと納得いけばすっきりします。
ご隠居と馬さん、これからも御活躍期待しております(笑)
皆様お疲れ様でした。
的中された方おめでとうございます。
土曜のマラキナイア、日曜日のモリアーナともに4着。
ワイドにも絡まず、今週は惨敗でした。
さらに、抗がん剤の副作用で、体調悪く、頭もボーとしており、今週しっかり休んで、来週かたき討ちをするつもりなので、よろしくお願いいたします。
お疲れ様でした。
ストレス溜めないようには以前にも書きましたが、当たりやすい馬券(複勝、ワイド)は良く当たりますよ。
それより、副作用、倦怠感等があるのは気分が悪いでしょうに。
気分転換に、散歩、ストレッチ、入浴、腹式呼吸でリンパの循環とか、日記に書いておく。
どんなときに、気分が変わるか書き留めておくみたいな。
何れにしても、気分良く治療に専念して頂きたいし、気持ちよくサイン競馬を語れる日が近いことを祈ります。
ヤッパリ、競馬先週も書きましたが、年男の騎手と調教師の合体がサイン出てました、今週見逃してしまいました、詰めが甘いです。
船橋リーさん、ありがとうございます。多分、今週末にはだいぶ楽になると思うので、また、皆さんとサインのやり取りできるのを楽しみにしています。
週末まで、ゆっくり休んで、良いサイン見つけたいと思いますので、よろしくお願いします。
お疲れ様でした。
的中された方々おめでとうございます。
女性外国人の優勝ですか、日本の女性ジョッキーも頑張ってください。
来週は好きな短距離重賞、がんばります。
船橋リーさん、東海ステークスの三連単
的中おめでとうございます!
来週もガンバリましょう!
南斗ハズレ馬券さん、有り難うございます。
南斗ハズレ馬券さんもダブルでの的中じゃないですか、おめでとうございます\(^o^)/。
来週も頑張りましょう。
お疲れさまです。
いつも、皆さんの予想を楽しく拝見させてもらっています。
明日の僕の狙いはAJJCC🐎
アメリカンだけに、ベスト・キッドのカラテ(空手)と、相手は東京キッドでポッケリーニ(歌詞のポッケから)。
馬連は、9-12の一点。
押さえで枠連 7-8 と
ワイド 9-12で遊びたいと思います。
おはようございます。
東海ステークスですが、昨日、日本初の月面着陸にスリムが成功🚀
14番のウィリアムバローズには「スリム」がある。
同じ7枠のブライアンセンスと合わせて、「ムーン」もある。
7枠の2頭を軸に
13 - 14 - 3、6、10の3連複3点で。
お疲れさまでした。
そして、予想が当たった皆さま、おめでとうございます。
僕はと言えば、今週もさっぱりでしたが、来週のシルクロードSと根岸Sこそは、当てたいと思います。
また、よろしくお願いします。
中山最後。気分的にも正月競馬最後。吉岡辰師に頑張ってもらいたい。「豊前」からもう一度吉田豊の前。
穴でアルファウェーブ。父グレンイーグルズ。アメリカの国鳥、ロックバンドのイーグルス。
人気でもココ「クレーター」か。ニュースで月面着陸。
8ー2.3.4.5.7.11.12 馬連
8ー2.5.11.12 ワイド
5ー2.3.4.7.11.12 ワイド
4ー2.11.12 〃
※「東海S」、馬連570円じゃどうにもなりません。