サザンカの生垣からノウゼンカズラが顔を出しました。
この花も私が植えたものではなく、20年ほど前にサザンカの
生垣の上から突然顔を出して花を咲かせ始めました。
調べてみたらサザンカの幹に蔓を巻き付けていて、茂みの
天辺から蔓が出て花を付けていました。
生垣の中で成長していたので全く気が付かなかったわけです。
どんな方法で種が運ばれたのか分かりませんが、やはり野鳥が
運んでくれたものと信じています。
庭にやって来たアゲハチョウ。
良く見るといつも見かけるアゲハチョウの
模様と少し違うような気がします。
羽も傷がついていて、可哀そうです。
アゲハチョウではないのでしょうか。
色々の花色の一重のアネモネは沢山咲きましたが、
八重のアネモネは初めて咲きました。
昨年は咲かなかったのに、どうして今年になって
咲いたかは分かりません。
小さな桔梗の花によく似た花が、茎から何本も
咲いています。
昔々武士が背中に背負った小さな旗のように、
太い茎から細い茎が出てその先に小さな花が
咲いています。
らんまんでは有りませんが、こんな命名をさ
れる人は色々な事を知っておられるのですね。
ご近所の畑に、奇麗なタチアオイが咲き始めて
います。
立葵の花が茎の天辺まで咲くと、梅雨が終わる
との事ですが、まだまだこの調子ですと終りは
先の事ですね。
3個目の月見草が開花しましたが、ご覧の様に完全には開いていません。
蕾の状態からこの夜の開花は無いと思っていましたが、朝雨戸をあけて
見たらこんな状態でした。
恐らく夜遅くに開花してこの時にはもう閉じかけ始めていたのだと思い
ます。その証拠は花弁が僅かにピンク色になっていたからです。
この後1時間半過ぎにはいつものようにしっかり閉じて綺麗なピンク色
に変化していました。
梅庵さん おはようございます。
3個目の月見草が咲いたこと、良かったですね。
梅庵さんの詳細な観察が有り、月見草も今度
咲く花はもっと奇麗に咲く事でしょうね。
楽しみにしています。
合計1938件 (投稿1648, 返信290)