先週の土曜日は一日中小ぬか雨が続きましたが夕方になって
止みました。
夕食の支度を始めたころ、台所の窓が赤く染まっているのに
気が付き玄関に出てみました。
夕日は山の稜線に沈んでいましたが、雨上がりの空に雲が
残り、夕日に照らされた空が赤く燃えていました。
こんな激しい夕焼け空は湿度の高い日に現れます。
ようやく夕焼けを楽しむシーズンになりました。
No.591梅庵2023年4月11日 16:24
梅庵さん こんばんは
本当に真っ赤に燃える夕焼けですね。
その夕焼けを見事な絵にして頂き、拝見出来
る嬉しさを感謝します。
春がアッという間に終わり、夏がやって来た
ような夕焼け空ですね。
今年は桜や色々の花の開花が昨年よりも早
く、季節の移り変わりが本当に早いですね。
その分時間が早く過ぎて行き、あっという間
に一年が終わるような気がします。
希望を言えば、もう少し季節の移り代わりが
ゆったりとしてくれると嬉しいですが。
TVでやっていましたが、曲水の宴は本当にゆ
ったりとした時間が流れており、こんな時間
の過ごし方が、本当に羨ましいです。
No.592ninhao2023年4月11日 19:51
3月16日、庭のチュウリップが咲き始めました。
235個の球根を植えて有りますので、これから
一斉に花が咲き始めると華やかな庭になりそうです。
No.590ninhao2023年4月11日 06:50
梅庵さん おはようございます。
笠間の池と同じように土岐川でコガモの番を
見つけました。
仲良く泳いでいました。
No.589ninhao2023年4月10日 08:44
桜が咲くはじめたので、太陽公園でも春の花の
開花が進んできました。
水仙や椿、そして桜の開花です。公園の枝垂れ桜
はまだ蕾が固いですが、それでも近いうちには
開花してくれるでしょう。
No.588ninhao2023年4月9日 10:46
野球場前の桜に続いて、二日後に自動車学校前の
桜が開花しました。
No.587ninhao2023年4月9日 10:42
3月17日、私の家の近くで最も早く開花する
野球場前の桜が開花しました。
今年は昨年よりも一週間早い開花です。
No.586ninhao2023年4月9日 10:40
雀が食事中なのにキジバトが割り込んできました。
No.579梅庵2023年4月8日 16:42
梅庵さん おはようございます。
今朝、太陽公園周辺を散歩して確認してき
ましたが、昨日の大雨で満開の桜も全部散
り果てて、一斉に若葉に移り変わっており
ました。
いよいよ初夏の時期になり、さつきの出番
が来たようですね。
庭の餌場にスズメさんやキジバトさんが集
まり、お食事をしてくれるのを、家の中か
ら梅庵さんが楽しそうにご覧になっておら
れる様子が推察されて、嬉しく思います。
寒い冬が過ぎて暖かくなってきましたので、
一斉に草木の新芽が出て来ていますね。
スズメさんやキジバトさんは毎朝餌場に訪問
されることでしょうから、又、楽しい写真が
拝見出来ることをお待ちしています。
No.585ninhao2023年4月9日 10:36
これは今年の2月の画像です。
餌場に来る雀の数は5~6羽ぐらい。9年前の3分の1ぐらい
しか来ていません。警戒心も強くガラス越しに見るだけでも
後ろのサザンカの中へ隠れてしまいます。
年々野鳥の数が減っているように思いますが、一番人間の
身近にいる雀でも明らかに減っていると思います。
余談ですが、餌の器が小さいので沢山止まる事が出来ません。
それで1~2羽が餌を食べながら時折バタバタと羽ばたき器の
餌を下へ落とします。下には数羽の雀がいて落ちてくる餌を
食べています。
私の思い込みかもしれませんが、意図しての行動の様に思います。
No.581梅庵2023年4月8日 17:39
梅庵さん おはようございます。
食事をしている雀さんが、餌場が狭いのに
仲間が中々食事が出来ない事の対応として、
餌を下のスズメさん用に落としているなんて、
誠に仲間同士が仲の良い集団ですね。
家族なのか、雀さんの習性なのかは分かりま
せんが、心和む風景ですね。
仰いますように、多治見でも小鳥が少なくなっ
てきていますが、その理由として・・・
ここ数年野鳥が感染源で、鳥インフルエンザが
蔓延し、御地の鶏舎でも何十万羽と言う鶏が感
染対策の為に駆除されていますが、野性の小鳥も
又、鳥インフルエンザの影響で数が少なくなって
いるのではないか、と考えていますが如何でしょ
うか?
コロナ禍も3年越しの感染が続いておりますが、
鳥の世界でも鳥イングルエンザで可哀そうな事が
起きていますが、両方とも早く終息して欲しい
ですね。
No.584ninhao2023年4月9日 10:26
これは2014年、9年前に撮影した画像です。
この頃は雀も沢山いて、庭に用意したキジバト用の餌場には
沢山の雀が来るようになりました。
我が家の前の家の瓦屋根に雀が巣をつくっていたのも原因
の一つと思いますが、いつも15羽ぐらいは来ていた思います。
当時は雀の警戒心も薄く、存分に写真を撮らせてくれました。
No.580梅庵2023年4月8日 16:55
梅庵さん おはようございます。
今度はスズメさんだけが、仲良くお食事中ですね。
普通でしたら自分が食べている内は、他のスズメを
追い払ってしまうのでしょうが、この雀さん達は家
族か親族かは分かりませんが、仲の良いスズメさん
達で、見ていても気持ち良いですね。
嬉しい写真を拝見いたしました。有難うございました。
No.583ninhao2023年4月9日 10:13
9年前に撮影したものです。
キジバトと雀が仲良く食事をしています。
2月で食べ物が少なく、キジバトの為に用意してやった餌場では
大粒なとうもろこし等はキジバトが、小粒な蕎麦や雑穀は雀が
争うこともなく仲良く食べていました。
No.578梅庵2023年4月8日 16:39
梅庵さん おはようございます。
スズメさんとキジバトさんが仲良くお食事を
している様子は、本当に微笑ましいですね。
キジバトさんは梅庵さんの庭で誕生した鳩
だから、雀さんにも優しい対応をしている
のでしょうね。
No.582ninhao2023年4月9日 10:08
合計1780件 (投稿1506, 返信274)