MENU
67,041

ヒマラヤスギの天辺にツグミさんが

野球場の外野スタンドのヒマラヤスギ、その天辺に
小鳥が止まって辺りを見渡すのをよく見受けます。

高い所から見渡せば、天敵やエサのある場所も良く
見えることでしょう。

ゆらゆら揺れる細い枝の上で、しっかりと止まる事
が出来るのは、小鳥の体重が軽いだけでは無いでし
ょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhaoさん こんにちは。
ツグミも冬鳥として渡来し、暖かくなると北へ帰っていきます。
私の家の近くには芝に覆われた公園がありますが、この時期になると
早朝には10数羽のツグミが集まって、盛んに草の種などを啄んでいる
光景が見られます。これから北へ帰る為に体力造りをしているのでしょう。
そしてある日突然姿を消します。北帰行の始まりだと思います。

それから過日の投稿で、朝ドラのタイトルを「まんてん」と書いてしまい
ましたが「らんまん」の誤りでした。
訂正してお詫び申し上げます。

牧野富太郎博士の植物図鑑は私も良く拝見していました。
この地へ来てから野草の花に興味を持ち、自前の写真集を造りましたが
私の持っている図鑑などではどうしても名前の分からない植物があり、
そんなときには図書館へ行って牧野博士の図鑑で調べていました。
20年以上前のはなしです。

引用して返信編集・削除(未編集)

スズランの花芽膨らむ

4月10日、スズランの小さな花芽が膨らんできました。
今年は昨年よりも沢山花が咲きそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

花の移り変わり

太陽公園では、枝垂れ桜が終りに近づいてきましたが、
その後継として藤の花芽が膨らんできました。
春の花の時間は次から次へと、目まぐるしく移動して
いきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ツツジが咲いた

少し前に一輪だけ開花したツツジが、今日は沢山開花
しました。
今が盛りと咲いているチュウリップとのコラボが見事
です。庭が華やかに彩られています。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

我が家の庭は手入れが出来ないので自然の儘です。
その為に色々な野草が勝手に咲き始めました。
この白い花はフランスギクと言われていますが、マーガレッという人もいます。
繁殖力が凄くもう少しすると裏の公園や土手がこの花で埋めつくされてしまいます。
この写真は知らないうちに種が飛んできたのでしょう。
もうすぐ玄関前もこの花でいっぱいになります。

余談ですが私の好きな番組は「さわやか 自然百景」NHKで日曜日の7時45分から
放送されている番組です。
今始まっている朝ドラ「まんてん」も色々な野草の花が登場されるようで楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんばんは

暑い多治見は昨日は28.1度、本日は28.8度の気温でした。
明日からは季節に合った気温に戻るとかと予報では言って
いますが、今年の多治見は看板通りの暑い夏が来るような
気がしています。

梅庵さんの庭はお手入れの頻度は別にして、自然の奇麗な
草花が見られることでは、良いお庭ではないかと思います。

テレビの自然百景や朝ドラのまんてんは、私も観ています。
自然百景は日本にこんな所が有るかと吃驚するような画像
が出てきますね。
又、まんてんは牧野富太郎氏をモデルにされたとか、自然の
草花にのめりこんでいる主人公を心から応援しています。

これからもテレビで心豊かな画像を見て行きたいと思います。
梅庵さんもご一緒に見られておられると分かり、楽しさが倍
になります。有難うございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

悠遊庵の八重桜開花

悠遊庵の八重桜が咲きました。
枝垂れ桜や花桃と同じ時期に開花する
事は、中々無かったように思いますが、
矢張り今年は春が早いのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

悠遊庵の紅白の花桃

紅白の花桃が奇麗に咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

悠遊庵の枝垂れ桜

今年も悠遊庵の枝垂れ桜が奇麗に咲きました。
昨年よりも花の数は多いですが、それでも以前
よりも樹勢が弱くなってきたのか、花の数は
年々少なくなってきています。

引用して返信編集・削除(未編集)

牡丹開花

和風美人の例えにあるように”立てば芍薬座れば・・・・・・”
本当に可憐で美しい花ですね。
蕾を入れて数えたら11個ありました。
当分楽しめそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiチャンさん  こんにちは

花の王者といわれる牡丹が、沢山咲きましたね。
花の色が赤紫色でしょうか?本当に奇麗ですね。
私の家の牡丹は、白と赤とピンク色の3色が有り
ますが、この色は有りませんので拝見出来て良か
ったです。有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

満開のつつじ

ninhanに星ヶ台運動公園の素晴らしい”つつじ”の話しを、過日聞いていたことを
思い出し4/14に行って来ました。
年を取るとダメですね⁉ 気が付くのが遅く、満開の時期を過ぎていまして、ここだけが
まだ咲き誇っていました。
花の最盛期にその場所に行くのは、難しいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1780件 (投稿1506, 返信274)

ロケットBBS

Page Top