奇麗な花を見せてくれた桜の木。
来年を目指して樹力保存の為に、
落葉が始まりました。
来年も奇麗な花が咲くことを、
期待しています。
連チャンですみません。ホトトギスを撮影後山を下っていたらカモシカがいました。距離にして4~5メートル向こうは不思議そうな顔をしながら草をむしゃむしゃと食べていました。車から降りると逃げるので車中から撮りました。かなり大きなカモシカでした。
Kakiさん こんばんは
潮見の森にもカモシカがいるのですね。
しかも、目の前で見られたことは本当に
良かったですね。こんな嬉しいことが
あるなんて。Kakiさん、これからもきっ
と良いことが続いてありますよ。
私が太陽公園で遭遇した「イノシシ」は、
20m位先でしたので、Kakiさんとは比較
使用もありませんが、近い所で深山に住む
動物が見られるのは、矢張り温暖化の所為
でしょうか?
ninhaoさん 梅庵さんこんにちは
ホトトギスの画像投稿を見て笠原潮見の森の薬草園に沢山咲いていたなぁと出かけてみました。
薬草園は、花も薬草もなくしおれたコスモスが数輪咲いているだけで寂しいものでした。
前に群生していた辺りを念入りに探したら数輪のホトトギスを見つけました。小さな花がポツンとありました。
調整中との看板があったのでまた以前のようになるのかと淡い期待を抱いています。
Kakiさん こんばんは
ホトトギス仲間ですね。お忙しい折に忙中閑ありで
潮見公園までお出かけ頂いたこと、誠に嬉しく思い
ます。
展望台の少し手前の駐車場から左側に入ると、薬草
園に出ますが、そこに奇麗なホトトギスが群生して
いる事は、Kakiさんしか分かりませんね。
梅庵さんから投げかけられた「ホトトギス」の連歌
が続いていることは、本当に嬉しいことです。
私が通っている病院の傍に、色々な花が咲いている家があります。
一見荒れた庭の様に見えますが、なるべく自然の状態がいいとの
ご主人の希望で余り手入れをせず、園芸種と野草が入り乱れて
咲いています。
その中でホトトギスの花が咲き始めています。まだ沢山の蕾を
付けているので満開になるとかなり目立つようになるでしょう。
梅庵さん こんにちは
こちらは雨も上がりましたが、曇り空です。
気温も余り高く無く過ごし易い日ですが、
そちらでは雨はいかがでしょうか?
ホトトギスの花はまだわが庭では咲いてい
ませんが、笠間では早いですね。
今年になって、まだ咲かない花は、ホトト
ギスの他に、ノコンギク、菊、ツワブキです。
これからは菊が奇麗に咲く時期になります
ので、楽しみにしています。
ホトトギスの咲く庭の片隅に、遠慮がちにミズヒキの花が咲いています。
野草で多年草なので、上部が枯れても地中に根を張り翌年にはまた茎を
伸ばして花を付けます。
小さな花ですが、表は赤く裏側は白なので「ミズヒキ」の名前が付きました。
梅庵さん こんにちは
水引の花は本当に小さいので、写真を
撮る時のピント合わせに苦労します。
投稿された写真のように、後ろに他の
植物の葉を置いて撮ると、奇麗に撮れ
るのですね。勉強になりました。
柿の葉が紅葉してきました。
綺麗な葉を拾って来て、家に飾っていますが、
色は一日で褪せてしまいます。
毎日新しい葉を拾って来ては置き変えています。
紅葉の色は黄色、ピンク、赤色死して、色混じ
り等色々有って見ていて楽しいです。