昭和橋下流の堤防から見ると、陶都大橋、
国長橋が見えます。
上流の多治見橋はこの位置からは見えま
せんでした。
陶都大橋も下から見ると、本当に大きい
橋ですね。
国長橋の向こうには、市民病院の左奥に
池田富士が見えています。
虎渓公園にあるタイサンボク(泰山木)は、1962年にテラホート(米国・インディアナ州)と姉妹都市提携の記念植樹ものと記載がありました。当時は青木重喬市長。
泰山木は、春先に強烈な剪定がされ開花はどうかと思っていましたが、さすが本職のそれでしたから例年と比べ開花数は少ないが、花径20cmの見事な花が咲きました。
Toshiチャンさん おはようございます。
虎渓公園のタイサンボク、本当に大きい花ですね。
此処に植樹された木の由来を詳しく説明して頂け
て、良く分かりました。有難うございました。
昨日から東海地方も梅雨に入り、今朝は雨が降っ
ています。これから暫くはムシムシした感じの日
が多くなりますので、体調の管理をしっかりして
行きたいと思っています。
皆さま方もどうかお気を付けてお過ごし下さい。
荒れた庭に白い花が咲き始めました。
ヒメジョオンです。ハルジオンが終わるころによく似た花が
群落を作り始めます。
どちらも北アメリカが原産地で区別がつきにくいでですが、
+ハルジオンは茎が中空ですが、ヒメジョオンの茎の中は
白い髄が埋まっています。
梅庵さん おはようございます。
庭に小さいけれど可愛い花、ヒメジョオンが
咲き始めたとの事ですが、ハルジョオンとの
相違迄教えて頂いて有難うございました。
私は庭の花の名前が分からなくて、2~3年か
けて漸く覚える事が出来ましたが、野草につ
いては全然分かりませんので助かります。
これからもお庭に咲く花を色々教えて下さい。
月一度の満月です。6月は梅雨の時期で、満月が
奇麗に見られると良いですが、如何でしょうか。
先日、日本の月探検ロケットが着陸に失敗したの
は、どの場所でしょうか。2度の失敗から勉強さ
れて、次回は上手く着陸出来ると良いですね。
赤色と赤白混合のチェリーセイジです。
度々この欄でも書いて来ましたが、この
花は色の変遷があります。
赤色から赤白混合へ、そして最後は白色
へと移り変わります。
白色が終わると、今度は赤色に戻ります。
変化を目にしていると楽しいですね。