黄色の花のツワブキが、今年も奇麗に咲きました。
庭の中が一辺に明るくなるような気がします。
秋の紅葉の一つである柿の葉が、今年も
奇麗に色づいて来ました。
今年は昨年沢山の柿の実が生った反動か、
それとも手入れ不足の所為なのかは分か
りませんが、実は一つも生りませんでし
たが、葉っぱは沢山茂っています。
葉は一枚として同じ模様は無く、朝の庭
で当分の間楽しめそうです。
皆さまこんにちは
9月20日から長い間ご無沙汰をしておりましたこと、
そしてご心配をお掛け致しましたこと、本当に済み
ませんでした。
休んでいる間に、庭の秋の花が咲き終わり、今は初冬
の花に移行していました。
体調も少しづつ戻って来ていますが、まだまだ要注意
で過ごしています。
らくがき掲示板に投稿したり、皆様の作品を拝見出来
る所までは回復しましたので、これからは毎日を楽し
みに過ごしたいと思っています。
冬咲の山茶花と椿の花が咲き始めていました。
楽しみにしていた金木犀は既に散っていましたので、来年
を楽しみにしています。
月見草が我が家の庭に迷い込んだのが2021年。
もう4年になりますが毎年どこかの片隅で花を咲かせます。
赤土とコンクリートの隙間から芽を出してほぼ毎日花を付けて
陽が昇るころにはピンク色に萎んでしまいます。
軒下ですから余り水も罹りません。
植物図鑑には弱い植物と書いてありましたが、我が家の庭に
迷い込んだ月見草はどうやら異端児のようです。
私も6月から3か月入院していて8月末に退院してきました。
今年も庭は荒れ放題で、メリケンカルカヤに占領されて
いました。その中にシュウメイギクが咲いていました。
私は植えた覚えはなく、鳥が種を運んだか隣の庭から風に
運ばれたか、いずれにしろ我が家の庭には度々こんな
侵入者が現れます。
ninhaoさんの投稿が9月20日からばったりと止まりました。何かアクシデントがあったのかと思い奥様にお聞きしたらどうやら入院されているようなお話でしたが、小生も自分の病院通いと、ちょっと重病の妹の面倒見などでその後の御消息をお聞きしていません。
早く全快となられてまた掲示板を盛りたてて頂きたいと勝手な願いを思っています。
画像は、その昔シニアネット多治見デジカメサークルで頂いた木枝から咲いた酔芙蓉です。
今日は9月の最終日、熱中症注意報が報道されていますが、それでも朝晩は大変涼しくなり年寄りには、大変助かります。
こけいざん森の家(旧勤労青少年ホーム)
現在は、閉ホームになっていますが、その近くの雑草の中に群生していました。