4月17日、イカリソウが開花しました。
船の錨の形によく似ています。
4月16日、今年もピンク色の牡丹が
一番先に開花しました。
ボタンは花の大きさ、豪華な姿から
花の代表と言われているのも頷けます。
立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く
姿はユリの花の歌にも有りますね。
庭のつつじが小さな花を一杯咲かせています。
今年はチュウリップも奇麗に咲きましたが、
開花している時間が短いような気がしましたが、
気候の変化が鋸の刃のように変化しますので、
その所為でしょうか?
それとも、花の命は短くて・・・の歌のように
これで良いのでしょうか?
気持ちとしては、今少し長く咲いていて欲しいと
思いますが。
上・・・この花は何の花かわかりますか❓レモンの花です。
今年初めて花が咲きました、昨年は3個 蕾を着けましたが散ってしまいました。
今年は、数十個蕾を着け開花し始めました。
期待することは、言わずもがな実をつけることです。毎日見守っています。
下・・・クロガネモチの木の葉が、新緑の葉と入れ替え時期です。旧葉と入れ替わり時は、毎日落ち葉拾いが大変でした。
目に青葉⁉新緑の緑色は、若い時から大好きな色でした。
この木は、新枝の成長が早く選定が仕事になりますが、楽しみながらやっています。
Toshiチャンさん おはようございます。
庭のレモンの木に花芽がついているとの事、
実が出来ると良いですね。
生ったレモンをサラダ等に掛けて頂くのは
美味しくて、健康にも最適だと思います。
沢山生るのを期待しています。
4月からは木々の若芽が伸びてくる時期ですね。
新芽を見ると気持ちが良く、元気が出ますね。
庭木の剪定はこの時期は、花後のサツキやツツジ
等の剪定が有り、透かし剪定や刈り取り剪定等の
剪定は楽しいですが、その後の切り取った枝の整
理が大変で、切るよりその後の方が時間が掛かり
ますね。
しかし、仰います様に選定作業は、やる前の段取り
から、剪定、そして後始末迄が体を動かしています
ので、健康には最適だと思います。
枝が邪魔だと思って、切ってからシマッタと思う事
も有りますが、その内枝も伸びてくるからいいや、
と思うことも楽しみの一つになりますね。
熱中しすぎて疲れすぎないようにして下さい。
水路の水車と流れの中には、
沢山の鯉が泳いでいました。
水路にはネットが張って有り
ますが、これはイタチが鯉を
捕りに来るのを防止する為と
の事です。
近くには捕獲用の小型の檻迄
設けて有ります。