7月10日、奇麗な赤い朝顔が咲きました。
夏の暑さには赤色の花が良く似合いますね。
7月10日、花蓮が咲いている状態です。
北と南に池の南側で花蓮は咲いています。
今年は丁度良い時に出掛けたので、池面
一杯に沢山の花と蕾が有りました。
7月9日、三池公園の睡蓮です。
此処の睡蓮は午前10時過ぎでないと
開花しません。
今は寝起きの状態で半開きになって
います。撮影に来た時刻が少し早か
ったです。
7月9日、多治見意匠研究所の駐車場に、
観光都市の推進の為に貸自転車が置いて有り
ます。
此処で自転車を借りて、セラパークMINOや、
多治見市美術館、そして星が台公園などへと
出掛けられるのでしょうが、どんな人が借り
られるのでしょうか?
7月8日、黄色の金魚草と青色のメドウセイジが奇麗です。
メドウセイジはまるでサケが産卵時の、力みの為に大き
な口を開けているような姿です。
別の見方では、一斉に何か大声で叫んでいるようでもあ
ります。
7月5日、月一の清掃日の公園の風景です。
周囲の緑は濃くなり、花も少なくなりましたが、
藤の実が生っています。
もう直ぐ紅葉が奇麗になって来る事でしょう。
7月5日、野球場外野席に映えているヒマラヤスギです。
20m位も有る大きな木に、これまたダチョウの卵位の
大きな木の実が今年も沢山生っていました。
合計1936件 (投稿1646, 返信290)