MENU
88,351

大きな赤色牡丹

4月25日、赤色の大きな牡丹です。
花弁の数が多いので、蕊がはっきりとは
見る事が出来ないです。

引用して返信編集・削除(未編集)

色々のサツキ

4月25日、赤色、ピンク色、白色等の
サツキが美しさを競っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

サツキの葉に隠れたトカゲ

トカゲを今年初めて見ました。
サツキの葉の中に隠れていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご近所の朴木の花

4月25日、ご近所の朴木に花が咲きました。
大きな花蓮のような花です。
この木の葉でホウバ寿司が作られます。

引用して返信編集・削除(未編集)

エビネが咲いた

4月25日、黄色い花のエビネが咲きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ニオイバンマツリ

満開となったニオイバンマツリ(原産地はブラジル)の花です。名前を忘れてしまうので、木に名札を
下げています。花の色が白色から紫色変化しますが、今は2色が、混在しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiチャンさん  こんにちは

毎日暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしの
様子で安心いたしました。

ニオイバンマツリの名前も花も初めて知りました。
Toshiチャンさんの庭には珍しい花木が満載ですね。
珍しい花を拝見出来て有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ピンク色のサツキ開花

4月22日、ピンク色のサツキが咲き始めました。
続いて赤色と白色のサツキの開花が待たれます。

引用して返信編集・削除(未編集)

スズラン開花

4月22日、スズランが小さな釣り鐘型の花を
咲かせました。
満天星つつじの花よりも、やや小ぶりの花で
すが、可愛らしい花です。

引用して返信編集・削除(未編集)

都忘れの花

都忘れの花言葉は、「しばしの憩い」「又会う日まで」「別れ」
等が有り、お祝いの花として贈ることは出来ません。

花の名がついた由来は、鎌倉時代の順徳天皇が承久の乱で
敗北して、佐渡へ流された際に「ミヤコワスレ」を見て、
都を懐かしんだことから、このような花言葉がついたと
されます。

ピンクや濃い紫色の花が有ります.

引用して返信編集・削除(未編集)

丁子草

命名の由来は、花を横から見ると「丁の字」に
見える事からだそうです。
薄青色の星型の花は可憐です。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1937件 (投稿1647, 返信290)

ロケットBBS

Page Top