MENU
77,439

鴛鴦さんが波を蹴立てて

土岐川のオシドリさんが、川中を勢いよく
泳いでいます。
何か良い物を見付けてのか、単に元気に泳
いでいるだけなのかは分かりません。

引用して返信編集・削除(未編集)

鴛鴦とカイツブリ

鴛鴦の雄が2羽並んで泳いでいる所の右側に、
カイツブリが1羽いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川のオシドリを今年初めて見ました

2月に入って土岐川のオシドリの様子を、初めて見に
出掛けました。
土岐市のMAGドーロ橋の近くの場所から100m位
下流に、10羽程が流れの中で餌を啄んでいました。
例年岩の崖に沢山の鴛鴦が並んで止まっている様子は、
未だ見られませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

岸辺でお休み中

土岐川の右岸の水辺で、白鷺、アオサギ、カルガモの
皆さんがのんびりと休養をしていました。
井戸端ならぬ川端会議で、何をお話になっているので
しょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川のカルガモの夫妻

冬の水鳥が土岐川には幾種類もいますが、
カルガモもその内の一種類です。
夫婦で仲良く、穏やかな水面を泳いでい
ますが、何処まで行くのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ピンクの山茶花親子孫の三代

庭のピンクの山茶花が開花した花を親として、
開きかけが子ども、蕾が孫のように見えました。
一か所に三つの花が、時間差で現れるのは珍しい
ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

木守柿にスズメさんが

木守柿を食べに来るのは、カラスやメジロさんだけ
ではなく、雀さんもやって来ます。
スズメさんは目白さんと仲が良いのか、並んで食べて
いる姿も時折り見られます。

引用して返信編集・削除(未編集)

柿とカラス

木守柿が残り少なくなってきましたが、
今日はカラスさんがやって来て、大きな
嘴で柿を食べていました。

流石にヒヨドリも、勿論メジロや雀も近
寄っては来ませんでした。
色々の野鳥が毎日の採餌が難しくなる冬季
ですので、お互いに分けあって食べたらと
思いますが、中々そんなことは出来ないよ
うです。

引用して返信編集・削除(未編集)

仲の良い木

太陽公園にどんぐりと松の木が、支え合って成長している
珍しい木が有ります。仲の良い木が毎日何を話しているの
でしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

クロガネモチの木

”クロガネモチの木”が沢山の赤い実がをつけますが、例年ですと正月が過ぎるとヒヨドリがやってきて、食べつくしますが今年は、他においしい食べ物があったのか今日まで、赤い実を楽しむことができました。
飛来したヒヨドリが食するさまを何度も撮影しようと試みましたが、敏感で臆病なのかチョトした動きを察しられ撮ることが適いませんでした。
①下が2/9、②上が1/29の状態です。

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiチャンさん  こんにちは

本当に野鳥たちはお正月明けの、餌の無い時期になると、
ピラカンサや南天、そしてお庭のクロガネモチ等の赤い実
を食べに来ますね。

それも実が熟して美味しくなったころ合いをよく見ており、
特にヒヨドリは沢山の仲間と一緒に来て、あっという間に
沢山生っている実を食べてしまいますね。

物は考えようですが、ヒヨドリ等は食べた実の種を彼方此
方に肥料付きでばら撒きますので、実生の木が芽吹くこと
になり、種属の継承にと言う大きな輪廻に一役買っている
のも事実ですね。

Toshiチャンさんのお庭では、もう直ぐ来る春になりますと、
一斉に花が咲き始めて、毎日が楽しく過ごせますね。
寒さが早く過ぎ去って、暖かい春が来るのが待ち遠しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1786件 (投稿1510, 返信276)

ロケットBBS

Page Top