MENU
110,127

H12卒 一ノ瀬です。 OB戦、新歓コンパありがとうございました

昨日のOB戦、新歓コンパでは、大変お世話になり、ありがとうございました。技術的に素晴らしく、部員さんの人数も多く、活気もあってすごくいい雰囲気だと思うので、熱中症や怪我に気をつけながら、夏に向けて、頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

一ノ瀬先生、お褒めの言葉ありがとうございます。
医学科3年の中西と申します。
昨日はお忙しい中OB戦、新歓コンパ共に足を運んでいただき誠にありがとうございました。部員一同現状に慢心せず精進して参りますので、引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

新歓コンパに関しまして

お疲れ様です。
6月8日(土)の新歓コンパにいらっしゃる先生、先輩方で追加がございましたのでお知らせいたします。

昭和56年卒 右田 昌宏 先生
昭和60年卒 大場 隆 先生
昭和62年卒 大多和 聡 先生
平成10年卒 佐藤 広生 先生
平成10年卒 松田 竹広 先生
平成10年卒 横山 徳一 先生
平成11年卒 宮崎 信 先生
平成12年卒 一ノ瀬 仁志 先生
平成12年卒 鳥飼 慶 先生
平成22年卒 興梠 航 先生
平成23年卒 與田 俊介 先生
平成25年卒 岩田 健吾 先輩
平成27年卒 田村 健太郎 先輩
令和3年卒 寺崎 晃平 先生
令和3年卒 中川 雄大 先生
令和4年卒 井尻 忠良 先生
令和6年卒 久保 裕太郎 先生

益々の先生方、先輩方のご参加を部員一同お待ちしております。

失礼します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月06日 12:44)

お疲れ様です。
医学科3年の矢内です。
横山先生、一ノ瀬先生、新歓コンパにご参加いただきありがとうございます。
部員一同、心よりお待ち申し上げております。
当日はどうぞお気をつけて、お越しください。

引用して返信編集・削除(未編集)

横山さん、お会いできるのを楽しみにしております!

引用して返信編集・削除(未編集)

H10卒の横山です。後輩、同期に声かけいただき、とても久しぶりに、新歓コンパに参加させていただこうと思います。よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

新歓コンパに関しまして

お疲れ様です。
OB戦、新歓コンパの1週間前となりましたので、再度ご案内させていただきます。
当日は、13時よりOB戦、19時より新歓コンパを予定しております。
会場は以下の通りです。

●OB戦
会場:益城町総合運動公園テニスコート
(熊本県上益城郡益城町木山236)
※お車でお越しの際は、益城町総合運動公園内の駐車場をご利用ください。テニスコート最寄りの駐車場は第4駐車場もしくは第5駐車場です。

●新歓コンパ
会場:セカンドサイト5階
(熊本県熊本市中央区花畑町13-10)

ご不明点等ございましたらご連絡いただけますと幸いです。

失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

新歓コンパに関しまして

お疲れ様です。
6月8日(土)の新歓コンパにいらっしゃる先生、先輩方で追加がございましたのでお知らせいたします。

昭和56年卒 右田 昌宏 先生
昭和60年卒 大場 隆 先生
昭和62年卒 大多和 聡 先生
平成10年卒 佐藤 広生 先生
平成10年卒 松田 竹広 先生
平成10年卒 横山 徳一 先生
平成11年卒 宮崎 信 先生
平成12年卒 一ノ瀬 仁志 先生
平成12年卒 鳥飼 慶 先生
平成23年卒 與田 俊介 先生
平成25年卒 岩田 健吾 先輩
令和3年卒 中川 雄大 先生
令和4年 井尻 忠良 先生

益々の先生方、先輩方のご参加を部員一同お待ちしております。

失礼します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月30日 10:13)

佐藤先生ありがとうございました

お疲れ様です。
医学科3年の相方です。

本日の午前中、平成10年卒佐藤広生先生が楷樹にいらっしゃいました。体重移動の要やスイングの軌道、ライジングのポジションなど、基礎から応用まで手厚くご指導をして頂きました。
6月8日にはOB戦を予定しております。佐藤先生から頂いたご指導を反芻し、アドバイスをOB戦で活かせるよう練習に励んで参ります。

最後になりますが、この度はご指導いただきありがとうございました。これからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山を終えて

お疲れ様です。医学科6年の高田です。
掲示板への投稿が遅くなってしまい、申し訳ありません。

まずはお忙しい中、遠方まで足を運んでくださった松岡三正先生ご夫妻、田村先輩、中川監督、飯干さん、久保裕さん、美月、歩美、ふうかちゃん、新一年生の橋本くん、沢山の温かい応援を本当にありがとうございました。また、出発の際にお見送りと差し入れに来てくださった、森田さんとはーこもありがとうございました。

男子部の皆さんは日頃の練習に加えて、楷樹や合宿、対外試合等、沢山の努力を積み重ねてきた結果が優勝という形で花咲く瞬間を見せていただきました。団体メンバーとサポートメンバーが一致団結して掴んだ九山2連覇の快挙、本当におめでとうございます。

女子部の団体戦は去年に続き3位となりました。1日目、サポートメンバーのみんなには心配をかけてしまったかと思います。うちの部活は泣き虫が多くて困っちゃいますね(笑)でも2日目に持ち直して3位という結果を収められたのは、団体メンバー自身の頑張りや踏ん張りもそうですが、サポートメンバーのみんなが2日間精一杯声を出して応援してくれて、審判や情報収集などを一生懸命やってくれたからだと思っています。女子団体戦は6人ですが、熊大はずっと23人で戦っていたと、胸を張って言えます。女子部員のみんな、本当にありがとうございました。
そして団体戦がある中でも応援に駆けつけてくれていた男子部員のみなさんも本当にありがとうございました。チーム熊大、この強みはこれからも熊大の勝利に欠かせないものだと思いました。

福富へ
5年間お疲れ様でした。寄せ書きにも書いたけど、帰ってきてくれて本当に嬉しかったです。後輩たちもだけど、私とらんらんにとっても間違いなく心の支えでした。応援も後輩たちを引っ張って沢山してくれてありがとうございました。一緒に最後の九山に出ることができて、よかった。ほんとによかったです。これからもよろしくね。

団体戦を一緒に戦ってくれた、まゆ、さえ、りん、まな、ゆうきへ
本当に頼もしい後輩たちです。それぞれに書きたいことがありすぎます。まとめられる文章力もないので、とんでもない長文になりそうです。今度ご飯行ったときにでも聞いてください!よろしくお願いします!!

そして旧幹部のみなさん、1年間本当にお疲れ様でした。幹部として大変なことや思い悩むこともあったかと思います。それでも毎回、みんなで楽しそうに部活に参加してくれてたね。今の部活の雰囲気を作り上げてくれたことに心から感謝しています。これからは高学年として頑張る後輩たちを近くで見守りつつ、一緒に頑張っていってあげてください。
そして新幹部のみなさん。これから1年間大変なこともあると思いますが、皆さんでよく話して、乗り越えていってください。きっとすごい代になると確信しています。応援しています。

大変長くなってしまいましたが、練習や大会への参加など部活の活動が日々行えますのも、OB・OGの先生、先輩方のご支援、ご協力あってこそです。何卒今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月18日 08:17)

新歓コンパについて

お疲れ様です。
6月8日(土)の新歓コンパにいらっしゃる先生、先輩方をお知らせいたします。

昭和56年卒 右田 昌宏 先生
昭和60年卒 大場 隆 先生
平成10年卒 佐藤 広生 先生
平成12年卒 一ノ瀬 仁志 先生
平成12年卒 鳥飼 慶 先生
平成23年卒 與田 俊介 先生
令和3年卒 中川 雄大 先生
令和4年卒 井尻 忠良 先生

益々の先生方、先輩方のご参加を部員一同お待ちしております。

失礼します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月25日 13:18)

九山を終えて

お疲れ様です。医学科6年の永田です。
掲示板への投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。

まずはお忙しい中、山口まで足を運んでくださった松岡三正先生ご夫妻、田村先輩、中川監督、飯干さん、久保裕さん、美月ちゃん、歩美ちゃん、ふうかちゃん、理香子のお姉さん、本当にありがとうございました。また、出発の際にお見送りに来てくださった、森田先輩とはーこも本当にありがとうございました。

男子団体2連覇!!女子も団体3位!!個人も含めて熊大全体で去年を上回る成績を収めることができて、最後の九山としてこれ以上ない幕引きとなりました。

まず、男子部女子部のみなさん、応援やサポート本当にありがとうございました。今回、選考で選ばれて団体戦から参加させていただきましたが、結果4勝4敗とチームの足を引っ張ってしまいました。ペアの秋山や選考を戦った後衛陣、サポートしてくれた後輩たちに申し訳ない気持ちでいっぱいで、もうテニス辞めたいと思うほどでした。優勝して嬉しい気持ちと不甲斐ない悔しい気持ちとの板挟みで頭がぐちゃぐちゃでしたが、その後女子部の団体戦やみんなの個人戦の応援をしてると、やっぱり部活楽しい、このチームのために絶対勝ちたいと思えてきて、悩んでたことが可笑しく感じました。足を引っ張った身で申し上げにくいのですが、山Pや礼央奈が言うように熊大のチーム力、団結力が優勝の大きな一因になったと思います。改めてみなさま応援やサポートありがとうございました。中川さん、入江、類、一安、あゆみちゃん、田嶋、そして秋山には特にお礼を言いたいです。試合中苦しいときにいつも大きな声で応援してくれて、試合の外でも声をかけて支えてくれてありがとうございました。

私事をつらつら書きすぎて恐縮ですが、今回優勝を勝ちとることができたのは幹部準幹部の頑張りのおかげでもあります。本当にありがとう。彼らが練習試合や合宿、正規練のメニューをしっかり考えてくれたおかげで、技術的にも精神的にも熊大のチーム力が向上しました。団体戦も個人戦も主力となって戦い、今の熊大を支えてくれる柱のような存在です。上級生として面目ないですし、正直頼もしい後輩たちでついつい甘えてしまいますが、若くて脆いところもあるのでこれからはしっかり引っ張って最高のチーム熊大にしていきます。

遅くなりましたが、今回をもって引退する福富、まゆちゃん、りんちゃん、さえちゃん、お疲れ様でした。
福富はうるさくて頭の悪い男子陣に5年間も付き合ってくれてありがとう。いやごめんなさい。山Pも書いてますが、他の女子部員からの慕われようがすごくて僕らとは違うなと思いました。心強い、いるだけで安心感がある、先輩みたいになりたいなどなど。本当に何したの、教えて。言うまでもないですが、引退後も後輩たちを支えてあげてください。
まゆちゃん、りんちゃん、さえちゃんは直接新歓した学年であり、いつも楷樹で頑張っていた3人で、まだ一足先に引退するという実感がありません。テニスをしている姿も応援している姿も飲み会など、どの思い出にも当たり前にいる3人で、とても寂しいというか想像できません。たぶん3人もそう思ってるので、間違えて部活や楷樹に現れます。待ってます。
4人とも改めてお疲れ様でした。胴上げ嫌がってたのにごめんなさい。でもみんな本当に感謝でいっぱいなので許してください。これからは卒業をかけて一緒に頑張りましょう!

まだ引退しないのに気持ちが昂ってしまったので、最後に後輩たちにメッセージを書きます。
次の西医体をもって僕は後輩たちに襷を繋げますが、熊大はますます盛り上がっていくと確信してます。特に一安、礼央奈が注目株です。西医体を越えれば君たちも最高学年です。頑張ってください。
今回、九山2連覇という快挙に立ち会えて最高でした。本当にみんなありがとう。唯一残念なのは次の3連覇以降を一緒に祝えないことです。みんなの活躍を楽しみに待ってます。
これから辛いことも多いと思いますが、そんなときは仲間を頼ってください。先輩後輩関係なく力になれるのがチーム熊大の1番の魅力だと思います。特にインドアのレセプだけは絶対経験してください。世界が変わります。あまりまとまらず、最後に伝えるのがこれであってるか怪しいですが、これ以上は西医体で伝えようと思います。

末筆で恐れ入りますが、このように日々楽しく活動を行えるのもOB・OGの先生、先輩方のご支援、ご協力あってこそです。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山を終えて

お疲れ様です。保健学科4年松岡です。
掲示板への投稿が遅くなってしまい、申し訳ありません。

初めにお忙しい中、山口まで足を運んでくださった中川先生、飯干先生、久保先生、田村先輩、あゆみ先輩、みづき先輩、ふうかちゃん、りかこ先輩のお姉さん、たくさんの応援や差し入れ本当にありがとうございました。また、お見送りに来てくださった森田さん、はーこ先輩本当にありがとうございました。

女子部は団体戦3位という結果でした。優勝を目指してやってきた分、3位という結果は悔しい部分もありますが、最後まで女子部が一丸となって戦った成果だと思います。いつも振り返ると全力で応援してくれる部員の姿があり、「ナイスラン!」「ナイスボール」という声に試合中何度も励まされました。また、応援だけではなく寄せ書きの入ったTシャツを作ってくれたり、審判やビデオ撮影、他大の偵察など様々な面からサポートしていただきました。みんなで掴んだ3位です。本当にありがとうございました。さらに、男子部のみなさんも応援に駆けつけてくれて、とても心強かったです。ありがとうございました。
個人戦はベスト16という結果でした。ベスト8決めの試合では、相手のサーブに翻弄されたり、自分のダブルフォルトやアウトしてしまったりとミスが多く、もっと良いプレーができたと悔いが残るものとなりましたが、ペアのりかこ先輩と最後まで一緒に戦うことができ、とても充実したものになったと感じています。

また、男子部のみなさん団体戦2連覇おめでとうございます。昨年の九山優勝から一年間、たくさんの期待やプレッシャーがあったと思いますが、練習に打ち込み、連覇された姿は圧巻でした。さらにまな・ゆうきペアの個人戦ベスト8も素晴らしかったです。はじめての九山にも関わらず、堂々とプレーしている姿に感動しました。来年は今年の悔しさをバネにさらに成長してくれると期待しています。

私は今回の九山が最後の試合となりました。実習の関係で大会に出れない、練習できない期間もありましたが、それでもモチベーションをなくすことなくいつもテニスしたいと思えたのは、優しい先輩、賑やかな同期、かわいい後輩のみなさんがいてくれたからです。テニス以外でもご飯に連れてっていただいたり、「実習大丈夫だった?」といつも優しく声をかけてくださった先輩方、部活に行くと「松さえ~」と声をかけてくれていつも笑いで絶えなかった同期のみんな、「さえ先輩~!」と呼んでくれて慕ってくれた後輩たち、この部活でみなさんと一緒に過ごした時間は私の一生の財産です。本当にありがとうございました。
そして団体戦、個人戦ともにペアを組んでいただいたりかこ先輩。3月の飯田杯で久しぶりに先輩とペアを組んだ時、先輩とするテニスが本当に本当に楽しくて、絶対に九山でも先輩と組むんだと決めました。九山では先輩のボレーやスマッシュを活かす展開を作れず、引っ張ってもらってばかりでしたが、先輩と最後までテニスがでとても楽しかったです。幸せでした。ありがとうございました。
同じく引退の保健同期のまゆりん。私にとってライバルであり仲間でもあった2人。2人がいたからここまでこれました。いつも私に上手くなりたい、試合で勝ちたいと思わせてくれた存在でした。本当にありがとう。2人への思いを書きだすと文字数が大変なことになりそうなので、あとは直接伝えようと思います。

今回の九山もって幹部交代が行われました。旧幹部のみなさんはこの1年間、本当にお疲れさまでした。普段の練習から大会に出場するための手配など、ありとあらゆる仕事を協力してこなした旧幹部のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。そして新幹部のみなさん、大変なこともたくさんあると思いますが、1年間頑張ってください。

最後になりますが、私たちが練習を重ね、大会に出場できましたのもひとえにOB・OGの先生方、先輩方のご支援のおかげです。感謝申し上げます。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山を終えて

お疲れ様です。
保健学科4年 濵邊です。

はじめに、九山ではお忙しい中応援に来てくださった松岡三正先生ご夫妻、中川先生、田村先輩、久保ゆう先輩、飯干先輩、あゆみ先輩、美月先輩、ふうかちゃん、りかこ先輩のお姉さん、応援や差し入れ本当にありがとうございます。また、お見送りに来てくださった森田さん、はーこ先輩も本当にありがとうございました。


まずは、女子部の皆さん二日間応援やサポート本当にありがとうございました。団体戦では応援だけではなく、審判やビデオ、他大のオーダー取りなど皆さん1人1人のたくさんのサポートのおかげで最後までチーム一丸となって戦うことができました。そして団体戦も個人戦もたくさんの方が貴重な試合の合間に応援に来て下さり本当に嬉しかったです。特に印象深いのは団体戦も個人戦も最後の試合で、皆さん一人一人の声が聞こえてきてどんなに苦しい状況でも頼もしかったです。本当にありがとうございました。他のどの大学よりも熊大の応援が1番盛り上がっていて、すっごく素敵な部活に在籍できていたことをあらためて実感しました。

そして、幹部交代も行われ、旧幹部の皆さんは1年間お疲れ様でした。同級生の医学科と保健の後輩に幹部を勤めていただいていましたが、仕事の速さと完璧さに尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。九山本番では、引退生のためにメッセージ入りのTシャツやうちわなどを用意して下さりすっごく嬉しかったです。6人と同じ部活に入れて、こんなに素敵な同級生に恵まれて本当に幸せでした。夏の西医大もみんなの引退の時も絶対に応援に行きたいと思っているので頑張ってね!えりちゃんを中心とした新幹部のみなさんも大変なことも多いと思いますが1年間頑張ってください!かわいい後輩のみなさんも応援しています。
特にまなちゃんは1年間ペアを組んでくれてありがとう!ペアのまなちゃんには私が頼りないせいで迷惑をかけてしまうことも多かったと思うけど最後の九山では1日目全勝で笑顔で終わることができて嬉しかったです。2日目は3試合ともファイナルできつい場面も多かったけど、まなちゃんの素敵な笑顔と心強いプレーに何度も何度も助けられました。
ゆうきちゃんはボレーもスマッシュも私のお手本で、先輩にも後輩にも前衛のお手本となる人に囲まれて本当に恵まれた環境でした。あと2年間も2人の活躍を応援できると思うとすごく楽しみです。これからも部活を引っ張っていってください!

また、5年生6年生の先輩方には大変お世話になりました。5年生の先輩方には幹部時代から大変お世話になり、引退後も部のことを気にかけて下さり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。6年生の先輩方は、日頃の練習からプレーでも声出しでもチームを引っ張られてきた姿がすっごく格好良く、先輩方が来ると練習がぐっと引き締まっていました。今大会でもらんらん先輩と福富先輩が音頭をとり、大きな声でずっと応援して下さったことが本当に心の支えとなりました。これまで部を支えて下さって、本当に感謝しかありません。理香子先輩は前衛個人としてはもちろんチームとしても感謝してもしきれません。1日目での鹿児島戦での敗北で優勝どころか上位入賞が厳しくなってしまった場面から立て直して3位まで入ることができたのは理香子先輩が個人へのお声かけやチームをまとめるために尽力して頂いたからです。理香子先輩のプレーが本当に格好良くてずっと憧れでした。理香子先輩と一緒に出場できる最後の団体戦で理香子先輩を優勝させることが出来なかったのが悔しかったです。最後の西医大全力で応援しに行くので頑張って下さい!

また、まゆちゃんさえちゃんは4年間本当にお世話になりました。2人と同じ部活に入れて、同じ目標に向かって最後まで取り組めたことが本当に楽しかったです。九山の1日目では精神的にきつかったと思うけど、切り替えてみんなのために2日目の最後の試合まで戦っている姿がかっこよくて、自慢の同級生でした。2人には特に感謝の気持ちがいっぱいで書ききれないので個人で伝えたいと思います。

そして、男子部の皆さんは優勝おめでとうございます。どのペアの試合も迫力のあるプレーと気迫で応援するのが本当に楽しくて、とてもかっこよかったです。2連覇という偉大すぎる結果ですが、正規連での取り組みや毎日カイジュで努力されている姿を見ていたので、優勝という結果として表れたのが私自身嬉しい気持ちでいっぱいです。またカイジュではコートを譲ってもらったり、練習に付き合って貰ったりと感謝しかありません。これからも更なるご活躍を心から応援しています!

最後になりますが、皆さんと一緒に素敵な時間を過ごせたことが一生の宝物です。入部してからの3年間があっという間で、かけがえのない、忘れられない時間でした。こんな時間をくださった部員のみなさん、OB・OGの皆様に心から感謝しています。本当にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い致いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計621件 (投稿590, 返信31)

ロケットBBS

Page Top