お疲れ様です。
医学科3年の田嶋です。
先程行われました男子団体3回戦の結果をお知らせします。
対川崎医科大学戦
熊大③-0川崎医科大
で打ち切り、勝利となりました。
取り急ぎ失礼致しました。
お疲れ様です。
医学科3年の田嶋です。
先程行われました男子団体2回戦の結果をお知らせします。
対和歌山医科大学戦
熊大③-2和歌山医科大
で勝利となりました。
取り急ぎ失礼致しました。
お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
先程行われました男子団体1回戦の結果をお知らせします。
対浜松医科大学
熊大④-1浜松医科
で勝利となりました。
2回戦は13:00から和歌山医科大学となります。
取り急ぎ失礼致しました。
お疲れ様です。
医学科4年の米村です。
まず初めに忙しい中駅まで応援に駆けつけてくださった中川監督、差し入れをくださった森田先輩、はーこ先輩ありがとうございました。
いよいよ明日は西医体となりました。
自分にとって2回目の西医体ですが、昨年の西医体とは大きく意味の異なる西医体となりました。昨年はコートの後ろから応援することしか出来なかった自分が、今度はコートの中でチームに貢献する機会を得ることができました。昨年と比べて技術的にも精神的にも成長できた部分は大きいと思っています。初めての団体メンバーなので、今は緊張や不安を感じていますが、明日は声を出して全てを出し切ります。
個人戦は、永田先輩と組ませていただきます。昨年の最後の試合で足を攣ってしまったことを今でも後悔しています。今年は最後まで万全の状態で戦い抜けるよう、頑張ります。西医体の借りは西医体でしか返せないので、行けるとこまで駆け上がっていきます。
最後になりますが、自分たちがこうして練習や試合を行うことができるのも、OB•OGの先生•先輩方のご支援のおかげです。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。6年の山中です。
まず初めに忙しい中駅まで応援に駆けつけてくださった中川監督、森田さん、はーこありがとうございます。森田さんは差し入れを、監督は午前の練習にまで足を運んで下さり一人一人にアドバイスまでしていただき本当に感謝をしています。
九山から僅か3ヶ月、気付けば最後の西医体とあっという間に時間が過ぎました。去年の雪辱を晴らすべく今年は団体戦での結果を掴み取るためにここまで必死に模索しトライアンドエラーを繰り返しながら成長してきました。暑さも年々酷くなってきており過酷な練習が続いて来ましたが、まずはここまでやりきれた部員全員に拍手を送りたいです。中でも1番部活のことを考え、色々な取り組みをして来てくれた幹部の皆んなには本当に感謝しています。
自分は九山での引退を考えていたのですがOBの先生、先輩方や後輩達との会話の中でもう一度背中を押して頂き、こうして最後まで辿り着くことが出来ました。続けていく中でやっぱり自分はテニスも今のチームも大好きなんだなと改めて感じる事が出来ました。続けて良かったと心から思っています。
それはさておき、今年の西医体ですが個人的には自分史上最高のチームが完成していると感じています。団体メンバーに関しては明らかにレベルが上がっていますし、勿論団体に惜しくも入る事が出来なかったメンバーもかなり仕上がっていると思います。正直なところどのペアが個人戦で全医体に行ってもおかしくないレベルです。そんなチームが誕生してしまったからにはやはり結果を残しに行きたいですし、何よりもこのチームで1つでも多くの試合をしたいと思っています。自分は最後ということもあり、ペアの中西が責任を感じているかもしれませんが負けた時は一緒に岡山の海に飛び込もうという話をしているので飛び込まないように頑張りたいところです笑。
団体戦は2回戦に去年自分達が敗れた宿敵和歌山県立医科大学が立ちはだかっていますが1回戦から良い流れを作り今年こそは決勝の五面展開の景色を味わいたいと思います。
個人戦は去年はベスト16で全医体に行きましたが今年は更なる上を目指して優勝できればと思っています。最後の大会なので何よりも楽しんで伸び伸びとしたプレーをしたいです。ペアの中西の雄叫びも見れたら最高ですね。
最後になりますが、私達ががこうして練習や試合を行えるのも、ひとえにOB•OGの先生•先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。1試合でも多くメンバー一人一人が最高に輝けるようプレーでも応援でも全力を尽くしてまいります。これからもご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。乱文、長文失礼いたしました。
お世話になっております!熊大軟テに恋した6年生、永田尊です。
この度、最後の西医体を迎えましたが、また選考にかけられ、またまた団体メンバーに選ばれました!なんとも頼りない6年生ですが、精一杯努めてまいります!
6年生へ進級して4ヶ月が経ち、テニスに限らず実習やテストで今まで以上に密度濃い時間を過ごしました。ぶっちゃけテニスに全てを懸けられたとは口が裂けても言えません。しかし、九山を終えてからの練習で手を抜いたことはありません!先日の合宿も練習試合ももちろん本気で取り組みました!
毎度毎度選考にかけられる僕だけ置いてけぼりのような気持ちが、テニスもテストもプライベートも頑張りたいという不完全な思いが、団体メンバー兼最高学年としての責任を全うできているのかという不安だらけの日々が、九山でチーム戦績最下位という感じたことのない敗北感が、今日まで僕を突き動かしてきました。
また、事あるごとに激励やアドバイスをくださる中川監督や部活のために全力を尽くしてくれた幹部ら、そして今日まで一緒に頑張ってきたチーム熊大のみんなには感謝してもしきれません。とても恵まれた環境で部活をすることができたと最後になって改めて思います。
月並みですが、やはり今のチームが大好きだと毎回思います。熊本で応援してくれてるコメディカルの仲間も全部含めて最高のチームです。そんなみんなに少しでも多くのことをお返しできるように、そして自分自身、日和りや緊張で悔いが残らないようにプレーしてきます!
末筆で恐れ入りますが、このように日々楽しく活動を行えるのもOB・OGの先生、先輩方のご支援、ご協力あってこそです。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年の相方です。
まずは差し入れに来て頂いた森田先輩、北原先輩、そして練習に激励を頂いた中川監督、誠にありがとうございました。暖かい言葉や激励の言葉、有り難い差し入れ、とても励みになります。
明日から3日間、晴れの国岡山にて西医体が開催されます。九山での2連覇を経験してから3ヶ月練習を重ね、目指すのはもちろん西医体優勝です。2回戦では去年ストレートで敗北した和歌山県立医科大と再戦になるかと思われます。初戦も含め1つも気の抜けない試合が続きますが、強化錬や合宿、他大との練習試合などで得た技術やメンタルを最大限発揮し、丁寧に勝利を収めていきます。日差しの強い3日間となりますが体調管理を第一に、全員で優勝を目指しましょう!
個人的な目標としては合宿で練った戦術、技術を使い熟すことです。安直な考えで1本で得点を狙うのではなく丁寧に試合を組み立て、"勝つ"ペアというよりも"負けない"ペアを目指し、この西医体に挑みます。
最後になりますが、私たちがこうして練習や試合を行えるのも、ひとえにOB•OGの先生•先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。賞杯を熊本に持ち帰られるよう、全力を尽くしてまいります。これからもご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。乱文、長文失礼いたしました。
お疲れ様です。
西医体団体戦のコート割です。
ご確認よろしくお願いいたします。
男子
一回戦(8:30~10:00)
vs浜松医科大学(@11,12,13コート)
二回戦(13:00~14:30)
vs和歌山県立医科大学(@5,6,7,8コート)
三回戦(14:30~16:00)
vs大阪公立大学と川崎医科大学の勝者(@15,16,17コート)
四回戦(18:15~19:00)
(@9,10,11,12,13コート)
準決勝(19:45~20:30)
(@1,2,3,4,5コート)
3位決定戦(8/12 8:30~9:15)
(@2,3,4,5,6コート)
決勝(8/12 8:30~9:15)
(@9,10,11,12,13コート)
女子
二回戦(9:15~10:45)
vs広島大学(@1,2コート)
三回戦(14:30~15:15)
vs京都大学と名古屋大学の勝者(@3,4コート)
四回戦(16:45~18:15)
(@1,2コート)
準決勝(18:15~19:00)
(@1,2,3コート)
3位決定戦(19:00~19:45)
(@6,7,8コート)
決勝(19:45~20:30)
(@6,7,8コート)
お疲れ様です。
医学科3年の一安浩輔です。
8/11〜8/13で西医体が開催されます。2回目の西医体ということで去年の西医体を振り返って見ると、猛暑で熱中症になった部員がいたりするなど暑さ対策が重要な大会でした。今年の西医体も猛暑になることが予想されるので、プレーに集中できるよう熱中症対策を怠らないようにしていきたいと思います。
九山が終わってからの練習や強化練では、明確な目標を設定し、これまで以上に実践的なメニューをこなしてきました。そのため、試合中での対応力というのが皆上がってきたのではないかと思います。西医体本番で練習の成果が発揮できるよう、一生懸命頑張りたいと思います。
これまでの個人的な課題としましては、ポジションの悪さがありました。ポジションに入るのが遅く、ポーチに出てもボレーできなかったり、ポジションが甘くミドルを割られることがしばしばありました。練習試合や強化練を通してだいぶ良くなってきたと感じております。試合中も良いポジションは入れるよう常に意識していきたいです。
今回の西医体も初戦から難敵との試合が続きます。まずは自分のプレーをすることに集中し、少しでもチームの勝利に貢献できるよう頑張ります。団体では優勝目指して、部員一同頑張って参ります。
最後になりましたが、西医体に参加できるのもひとえにOBOGの先生、先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼しました。
おつかれさまです。5年の林です。
まずは、暑い中見送りに来ていただいた中川監督、森田さん、はーこはありがとうございました。
中川監督は前日練習にも来ていただき、部員の士気がまた一段と上がったと思います。本当にありがとうございます。
ついに西医体が始まります。
団体戦は去年果たせなかった全医体出場、そして西医体優勝。
和医大を必ず倒して勝ち進みましょう。
幹部学年は合宿であったり練習試合、正規練の練習メニューなど色々考えてくれて本当にありがとう。おかげさまでまたチームが一段とレベルアップできたと思います。
また、今回で最後の大会となる入江永田山中は今まで積み重ねてきたものを遺憾なく発揮して、最高学年としての勇姿を見せてくれることを期待しています。
今年のチームは西医体団体優勝が狙えるチームであることは間違いありません。また、このチームで一丸となって戦えることが楽しみでしかたありません。
灼熱の中練習してきたこと成果を、熱い想いを、1試合ずつ全力でぶつけて絶対に勝って帰りましょう。
最後になりますが、日頃からテニスができるのも、OB・OGの先生方、先輩方のご支援ご声援のおかげです。誠にありがとうございます。これからも変わらぬご支援ご声援のほど、何卒宜しくお願いいたします。
長文乱文失礼しました。