お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
昨日の強化練にR3年卒中川先生がいらっしゃいました。下の学年の指導、最近の部の様子などをお気遣いいただき心より感謝申し上げます。九山3連覇に向け部員一同より身の引き締まる思いです。良い結果をご報告できるよう残り1ヶ月より一層練習を積んでまいります。改めて中川先生昨日は誠にありがとうございました。
長文失礼致しました。
令和3年卒の小原です。
卒業生の皆様は国家試験合格おめでとうございます。これからさらに大変かと思いますが、応援しています。
さて、本日午後同級生の寺崎と中学の友人とテニスをするところに、篠原くんと相方兄弟が来てくれました。
3試合して3敗と悔しい結果でしたが、現役部員の力を見れて誇らしくもありました。
とても楽しかったです。3人ともありがとうございました。
お疲れ様です。医学科4年の相方です。
返信遅れて大変申し訳ございません。
今回は小原先生、寺崎先生、そしてご友人の福本さんのテニスに参加させていただきました。中学時代や大学時代、後輩たちと共に、社会人になっても楽しむことのできるソフトテニスの良さに改めて気づかされました。大会で勝つことも大切ですが、友人たちとゆるくテニスすることも醍醐味の一つですね。今回はお誘いいただきありがとうございました。
強化連も終わり九山まで1か月となりましたが、まだまだ改善すべきポイントはあります。新歓もあり忙しい期間ですが、合間合間を見つけて、部全体としても磨きをかけていこうと思います。
先日はお誘いいただきありがとうございました。これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
先日、第114回看護師国家試験及び第71回臨床検査技師国家試験の結果が発表され、今年度の保健学科卒業生3名が合格しましたことをご報告致します。
4月からは、
松岡 咲江 熊本大学病院(熊本県)
にて看護師として働きます。
濵邊 凜 長崎大学病院(長崎県)
松下 茉優 アルメイダ病院(大分県)
にて臨床検査技師として働きます。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからはOGとして、部活を支えていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
クラブ対抗、九山の場所、日程に関しましてお知らせいたします。
クラブ対抗
【日程】4月13日(日)
【会場】熊本市運動公園メインテニスコート、ABコート
九山
【日程】5月3日〜6日
【会場】宮崎県都城運動公園テニスコート(〒885-0033 宮崎県都城市妻ケ丘町42−1)
となっております。
お越しいただける際はご一報いただけますと幸いです。
長文失礼致しました。
先日、第119回医師国家試験の結果が発表され、今年度の医学科卒業生9名が合格しましたことをご報告いたします。
4月からは、
森田 志 慈愛会今村総合病院(鹿児島県)
山中 智久 公立学校共済組合九州中央病院(福岡県)
宮田 遼太郎
永田 尊 熊本大学病院(熊本県)
入江 亮太 公立学校共済組合九州中央病院(福岡県)
高田 理香子 熊本大学病院(熊本県)
北原 寛弓 熊本大学病院(熊本県)
藤岡 らん 熊本労災病院(熊本県)
福富 友果 神戸市立西神戸医療センター(兵庫県)
にて初期研修医として働きます。
多くの先輩方や後輩達からの温かいご支援、差し入れ等本当にありがとうございました。
今後はOBOGとして部活に恩返しができるよう努めてまいります。
まだまだ未熟な私達ですが、今後とも何卒宜しくお願いいたします。
お疲れ様です。2年の猪狩優希です。
飯田杯の結果を報告します。
団体戦
決勝トーナメント第1回戦
vs.宮崎大学 0-②
3位決定戦
vs.長崎大学 ②-1
よって第3位
個人戦
寺地・田中ペア
決勝戦進出 vs.久留米大学 0-④
よって準優勝
取り急ぎ失礼しました。
お疲れ様です。保健学科2年の平山です。
まずはOB、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。
OB戦では午前練から先生、先輩方からご指導をいただきありがとうございました。特に振り回し練では、私自身の課題であったフットワークや打点のブレについてアドバイスをいただき、自分の打つ時のつまる感覚の改善の大事なポイントになると実感しました。昼からの試合ではサポートにまわりました。当日が風が強く玉が翻弄されやすい状況でありましたが、対応したOBの方々、そして団体メンバーのプレーを見て、風を上手く使えるプレイヤーにいずれなれたらと強く感じました。一方で、幹部として昼からのOB戦での給水がされていなかったことについて、今一度忘れるのことのないよう改善していきたいと思います。
夜のOB会では先生先輩方の学生時代のお話や私自身の学業についてもアドバイスを頂き、とても勉強になるとともに、非常に充実した時間となりました。
九山までは2ヶ月をきり、約1ヶ月後には強化練を始まるので、限られた時間の中で団体メンバーに入れるよう練習に励んで行きたいと思います。
最後になりますが、私たちが不自由なく日々部活に励むことができますのもOB 、OGの先生、先輩方のあたたかいご支援のおかげです。誠に感謝申し上げます。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
夜分遅くの投稿、長文乱文失礼しました。
お疲れ様です。
保健学科2年の寺地紗菜です。
はじめに、OB戦、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、お忙しい中参加してくださり、本当にありがとうございました。
OG戦では、飯田杯で組ませていただく、さえ先輩とペアを組み試合をしました。卒業、引退された先輩方は、久しぶりにテニスをされたとは思えないほど全く衰えていないプレーで刺激を受けました。そのような先輩方と試合をさせていただき、とても楽しくテニスが出来ました。自分のプレーに対しても、先輩方から様々なアドバイスをいただき、来週行われます飯田杯に活かしたいと思います。また、久しぶりに先輩方と会い、たくさんお話でき、とても有意義な1日となりました。
ご卒業される先輩方、本当にご卒業おめでとうございます。先輩方が作り上げてくださった部を更に良いものにするために精進してまいります。本当に今までありがとうございました。
最後になりますが、普段より応援してくださるOB・OGの先生、先輩方ありがとうございます。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。保健学科2年の猪狩優希です。
はじめに、OB戦、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。お忙しい中、多くの先生、先輩方にご参加いだだけたことを大変嬉しく思っております。
OG戦では、OGの先輩方と引退生チームと飯田杯の団体戦メンバーでの団体戦に出させていただきました。先輩方は久しぶりのテニスとは思えないほど現役の時さながらのプレーで、学ぶべきところがたくさんあっただけでなく、自分の改善点がたくさん見つかり良い刺激になりました。また久しぶりに部員全員が集まって、一緒にテニスができて、改めてこの部活の楽しさや良さを実感することができました。
OB会では、多くの先生、先輩方の貴重なお話を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。また、卒業される先輩方のスピーチを聞いて、さみしい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。今まで部活を引っ張って来て下さった先輩方が卒業されることに対して不安も大きいですが、先輩方が作ってきて下さったこの部活をさらに良いものにして次代に繋げていきたいと改めて強く感じました。卒業される先輩方、本当にご卒業おめでとうございます。また今回のOB会が、私たちが幹部として運営する最後のOB会となりました。至らない点も多々あり、たくさんの方にサポートしていただき、無事最後までやり切ることができました。感謝申し上げます。
最後になりますが、私たちが不自由なく日々の練習に励むことができますのもOB・OGの先生、先輩方のご支援があってのものです。本当にありがとうございます。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
保健学科2年の木坂です。
はじめに、OB戦、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。お忙しい中、多くの先生、先輩方にご参加いだだけたことを大変嬉しく思っております。
日中のOG戦ではOGの先輩方と引退生チーム対飯田杯の団体チームで団体戦を行いました。先輩方のプレーは、引退されて時間が経っていることを感じさせないほど圧巻のもので、学ぶべき点も多く、私にとって良い刺激となりました。それと同時に先輩方の優しさや温かさにも触れ、懐かしい気持ちにもなりました。
また、夜の追い出しコンパでは多くの先生、先輩方のお話を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。そして、卒業される先輩方のスピーチを聞き、寂しさを感じたのと同時に、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちで溢れました。先輩方が築き上げてきた活気あるこの部活を繋いでいくためにも、これからの新歓や日々の活動に精一杯励みたいと思いました。
そして、今年度のOB会は今回で最後となりました。幹部として至らない点も多かったと思いますが、多くの方のサポートにより無事に終えることができ、良い経験をさせていただきました。感謝申し上げます。
最後になりますが、いつもOB、OGの先生、先輩方のご支援のおかげで、私達部員は活動することができています。本当にありがとうございます。今後ともご指導、ご鞭撻の程をよろしくお願い致します。
長文、乱文失礼致しました。