MENU
165,172

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。保健学科2年の山中です。

お忙しい中、現地まで足を運んで応援しに来てくださった、田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、ありがとうございました。大会の数が多く、部員の応援が少ないため、先生・先輩方の応援とアドバイスが大変大きな支えとなりました。また、試合後には明るい声掛けをしてくださり、励まされるとともに気が引き締まりました。改めて感謝申し上げます。

私は今回中村杯に出させて頂きました。昨年に続いて出れたことに光栄に思います。昨年は、3位という結果ではありましたが、あまり活躍することが出来ず反省の多い悔しい試合をしました。
そのため、そのため、その反省を生かすべく気持ちを入れ直していつも以上に緊張感のある練習をしてこれたのかと思います。準優勝という結果にはまだまだだと思いましたが昨年と比べたら成長できたこと、課題を減らせたことには良かったことでは無いかと思います。
しかし実際の目標は優勝でした。
決勝では3番手でファイナルで負けてしまいました。自分の実力というよりかはメンタル面で問題があったのでは無いかと思います。ファイナルで勝つ経験があまりなく、自分の集中力が最後まで続かないという課題を見つけられました。
危機的な状況でも自分な得意なコースがひとつでもあれば変わるのではないかと思います。これからの練習てはそこの磨きをかけていきたいなとおもいます。
また、ペアとの連携も重要だと思いました。形式練習でペアの動きも理解できたらもっと楽に試合ができると思います。後衛としてもっと安定できるようになりたいです。
自分が勝てば優勝だったと考えると本当に本当に悔しいです。飯田杯九山では絶対に優勝できるように練習態度を見直していきます。

また、今回で引退されるまこ先輩、みほ先輩ありがとうございました。
まこ先輩は前衛として早く鋭いスマッシュを打っていて本当に尊敬していました。穏やかで、話しかけてくれる雰囲気がすごく好きでした。
みほ先輩はどんなとも優しく周りん見てくれる先輩でした。飲み会の場でも私に気をつかってくれたり車出しをして頂いたりなどソフトテニスで大きく貢献して頂きました。この2人が練習に来れなくなってしまうことはとても悲しいですが、これからも応援していただけると幸いです。

最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

岡元先生ありがとうございました

お疲れ様です。
医学科2年の畑中です。

本日、楷樹にH10年卒の岡元先生がいらっしゃいました。
正しいフォームでのストロークやサーブについて、乱打などを通じて丁寧にご指導いただきました。
教えていただいたことを反復練習して確実に身につけていきたいと思います。

お忙しい中、時間をかけてご指導くださり、誠にありがとうございました。

乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月14日 13:17)

神田中島杯を終えて

平素よりお世話になっております。医学科2年の鼓です。

まずはじめに、遠路はるばる佐世保までお越しいただき、さらに差し入れまでしてくださった田村先輩、りかこ先生、安山先輩、礼央奈先輩に感謝を申し上げます。
全部員が団体に出場するため試合数が多く、応援できる人数が少ない中で、先生方・先輩方にご声援をいただき、大きな励みになりました。有難うございました。

今回の神田杯は3位という結果に終わり、二連覇には届きませんでしたが自分含め、部員一同、OB、OGの方々から黄金時代と呼ばれる世代になるよう、プレーと結果で体現できるよう精進して参りたいと思います。

一方、中島杯では、引退された先輩方が抜けた新体制のチームで自分含め輝かしい成績を残すことはできませんでした。自分の試合では、たくさんの課題を見つけることができました。試合を始めるサーバレシーブがまだ安定していないことや前衛にボレーで取られたボールを勝手に諦めてフォローにいかない自分がいたことなど技術面だけでなく精神的にも相手選手に負けていました。これからの基礎練では、いちからサーブやストロークを練習して少しでも先輩方に近づいていけるよう頑張っていきたいと思います。試験などで忙しくあまり練習できない時期もありますが学校に行く前や放課後、バイトまでの空いてる時間を見つけて自主練に励み、これから必ずや、のしあがっていきたいと思います。去年の中島杯から全く自分は成長していないと痛感し、とても悔しい思いをしたのでこの悔しさをバネに大きく飛躍し、前衛に取られたボールにも貪欲にフォローできるようになっていきたいと思います。

また、今大会で引退されたまこ先輩、みほ先輩、本当にお疲れ様でした。常に部の雰囲気をよくしてくださった先輩方がいなくなるのは不安ですが、今後とも頑張っていきたいと思います。

さて、来年度の神田中島、中村綾部杯は熊本大学が主管を務めます。円滑な運営と大会での結果を良くするため、今後とも準備を進めてまいります。

最後になりますが、普段から部活に打ち込めているのもOB,OGの皆様のご支援によるものです。今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島、中村綾部杯を終えて

平素よりお世話になっております。医学科2年の橋本です。

まずはじめに、遠路はるばる佐世保までお越しいただき、さらに差し入れまでしてくださった田村先輩、りかこ先生、安山先輩、礼央奈先輩に感謝を申し上げます。
全部員が団体に出場するため試合数が多く、応援できる人数が少ない中で、先生方・先輩方にご声援をいただき、大きな励みになりました。有難うございました。

今回の神田杯は3位という結果に終わり、2連覇という偉業にはあと一歩届きませんでしたが、西医体および全医体で素晴らしい結果を残した団体メンバーにとっては、大きなプレッシャーを背負った状態での試合だったと思います。
また、今回の神田杯中島杯は6年生引退後、初の新チームでの大会でしたが、やはり先輩方が抜けた穴は大きく、特に中島メンバーを中心にした層の厚みの足りなさを実感するものになりました。
神田杯で昨年度優勝、今年度3位と、常に上位に入る熊本大学にとって、今足りていないのは中島杯での活躍だと感じています。中島杯での結果は、そのチームの「層の厚み」を意味するものだと思うので、今後は神田杯の団体メンバーだけに頼らなくてもいいよう、自力を着実につけていこうと感じました。

また、今大会で引退されたまこ先輩、みほ先輩、本当にお疲れ様でした。常に部の雰囲気をよくしてくださった先輩方がいなくなるのは不安ですが、今後とも頑張っていきたいと思います。

さて、来年度の神田中島、中村綾部杯は熊本大学が主管を務めます。円滑な運営と大会での結果を良くするため、今後とも準備を進めてまいります。

最後になりますが、普段から部活に打ち込めているのもOB,OGの皆様のご支援によるものです。今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。医学科3年の牛島です。

お忙しい中、現地まで足を運んで応援しに来てくださった、田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、ありがとうございました。大会の数が多く、部員の応援が少ないため、先生・先輩方の応援とアドバイスが大変大きな支えとなりました。また、試合後には明るい声掛けをしてくださり、励まされるとともに気が引き締まりました。改めて感謝申し上げます。

中村綾部杯では、私は綾部杯に熊本Bチームとして出場させていただきました。熊本Bチームは3年生3人と1年生4人の構成で、同期とも1年生ともチームを組めて楽しみにしていました。
目標としていた予選リーグを突破でき、先輩方のいらっしゃる熊大Aチームとの対戦となりました。部内戦ということもあり、いい意味で緊張がほぐれて、チームの全員がリラックスして試合に臨めたと思います。
Bチームでありながら準優勝できたことに驚くとともに、同期2人と1年生みんなが嬉しそうにしていたことに私自身もとても嬉しくなりました。
試合中は同期の2人にはもちろん、1年生のプレーや声かけにも何度も助けられました。特に保健学科の1年生は初めての公式戦でしたが、 1年生がのびのびとプレーをし、たくさん活躍してくれて、今後の成長がますます楽しみです。
一方で自分自身には、レシーブで振り切れずアウトしたり、振り回された時のバックがネットしがちだったりと多くの課題が見つかりました。これからの練習では、先輩からいただいたアドバイスを意識して、1本1本考えながら練習に励みたいと思います。

また、中村杯のレベルの高い試合を間近で見ることができ、応援する側も緊張するほどでした。プレッシャーや緊張が大きい中で、各大学の強い選手と健闘している部員の姿に、本当に感動しました。

今回の大会で引退されるみほ先輩、まこ先輩、本当にお疲れ様でした。
みほ先輩はペアを組ませていただくことが多く、試合中いつも明るい言葉をかけてくださったり、副キャプテンとしても部を引っ張ってくださり、いるだけで安心感ある大好きな先輩です。
まこ先輩は新歓していただいたときから笑顔で話してくださり、サバサバしていて話しやすくて、練習中ではナイスや惜しいなど声掛けしてくださいました。また、思わず歓声をあげてしまうほどの鋭いサーブやスマッシュが印象的で、これから一緒に練習できなくなるのが寂しいです。
お二方とも、これまで部を支えてくださり、本当にありがとうございました。

最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。
医学科3年の篠原です。

はじめに、応援に来てくださった田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、遠方までお越しいただきありがとうございました。先輩方の心強い応援やアドバイスが力になりました。

大会の結果といたしまして、中村杯、綾部杯の双方で準優勝となりました。

私はみほ先輩とペアを組ませていただき、Aチームとして綾部杯に出場いたしました。綾部杯は連覇がかかっていたこと、チームに今回の綾部杯で引退なさる先輩が2人もいらっしゃったこともあり、試合の前からとても緊張しておりました。しかし、不利な状況になってもみほ先輩が心強い言葉をかけてくださったり、先に勝利を納めて試合を終えた同チームの先輩方が応援に来てくださったりと、先輩方に支えられながら何とか予選リーグを全勝で終えることができました。
決勝トーナメントの1回戦目は熊本大学Bチームとの部内戦となることが決まった際には、AチームとしてBチームには勝たなければならないという、他大学と戦うときとは異なる緊張感がチーム内に漂いました。試合が始まると、相手後衛のしえちゃんのコースを狙ったボールや前衛のひなちゃんの鋭いボールに対応できず、あっけなく負けてしまいました。その結果、チームとしても1-2でBチームに敗れてしまいました。みほ先輩とまこ先輩にとってはこの試合が引退試合となってしまったと思うと、不甲斐なく申し訳ない気持ちでいっぱいです。私にとっては初めての団体戦だったため、チームで負けるということはこんなに悔しく、やるせない気持ちになるのだと痛感いたしました。決め急がず粘り強くラリーを続けること、ショートクロスに対応できるようになることを課題に、3月に開催される飯田杯に向けて今後の練習に励んでいきたいと思っております。

そして、今回の大会で引退されるみほ先輩、まこ先輩、約4年半お疲れ様でした。
みほ先輩とは飯田杯と今大会の2度もペアを組ませていただきました。技術的なことだけではなく、メンタル面での安定感に、試合中何度も救われました。まこ先輩とはペアを組ませていただいたことこそありませんでしたが、新歓のときからたくさん話しかけてくださったり、練習中も声をかけてくださったりと、本当にお世話になりました。これからもお2人のことをずっと応援しております。今まで本当にありがとうございました。

最後になりましたが、普段よりご支援くださるOB・OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。医学科3年の小島です。

ご多忙の中、佐世保まで足を運んでくださった田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、ありがとうございました。差し入れも本当にありがとうございました。

中村綾部杯では、私は綾部杯に熊大Bチームとして、同期2人と1年生4人と出場させていただきました。団体戦に慣れていないにも関わらず、同期のさり、ひなちゃんと共にチームの最高学年となり、不安な中挑んだ大会でしたが、目標だった予選リーグを突破を達成し、先輩方がいらっしゃる熊大Aチームと決勝トーナメントで当たることができました。チームの全員がいつもの練習と変わらずリラックスして試合を進められ、自分のプレーも同じチームの部員の活躍に引っ張られました。課題はあるものの、Bチームにも関わらず準優勝という結果を残せたことに、正直驚いています。私は後衛がラリーしている時、自分の上を通るロブをスマッシュすることが苦手で後衛に負担をかけてしまうこと、多くのセットでデュースまでもつれても、結局決めきれず落としてしまうことが課題だと感じたので今後の練習で改善していきたいです。
中村杯では、共に日々練習している部員が各大学の強いペアと対戦で健闘する姿をみて、身が引き締まりました。初心者が多い女子部の普段の練習も引っ張ってくれて、今大会でも忙しいにも関わらず、綾部の応援に来て、アドバイスを沢山してくれて、とてもありがたいです。
次は3月に飯田杯があるのでチームがさらに成長できるよう、練習に励んでいきます。


また、みほ先輩、まこ先輩が今回の大会で引退されました。本当にお疲れ様でした。先輩方はいつも私たちを気にかけ沢山話しかけて下さり、とても頼りになる存在でした。共に前衛として練習してきた先輩方が居なくなるのは寂しいです。部を今まで支えて下さりありがとうございました。

最後になりましたが、日頃より応援してくださっているOB・OGの先生方、先輩方に心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。長文・乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。医学科3年の山口です。

お忙しい中、現地まで足を運んで応援しに来てくださった、田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、ありがとうございました。大会の数が多く、部員の応援が少ないため、先生・先輩方の応援とアドバイスが大変大きな支えとなりました。改めて感謝申し上げます。

中村綾部杯に関しまして、まずは綾部杯。1年生と共に頑張っている同期で構成されるBチームがいくつもの大学のAチームを倒し、第2位という結果をとれたこと、女子部主将としてとても嬉しい限りです。特に今大会でデビュー戦となった保健学科の1年生が緊張の中でのびのびとプレーをしていたことに、今後の期待が高まるばかりです。
そして中村杯。結果は第2位と最近では最高成績ではありますが、優勝まであと1歩のところで負けてしまい、非常に悔しい結果でもあります。私は今回も2年生のひなみちゃんと組ませていただきました。ひなみちゃんはロブで相手を振り回し、試合を作り上げていくのが上手な後衛ですが、自分が高いボールが苦手なのもあり、ひなみちゃんの良さを活かしきれませんでした。また、相手の流れの中でしっかり振り切ることが出来ず、ミスをしてしまったことも悔いが残っています。日頃の練習から緊張感を持って、ここぞという時にミスをしない強さを身につけることと高いボールの処理が自分の課題だと思います。このチームで試合をすることも残りわずかとなりました。飯田杯、九山で必ず優勝をつかみとるため、これからも練習に励んでまいります。

また、今回の大会で引退されるみほ先輩、まこ先輩、4年半お疲れ様でした。部のお姉さん的存在で今までたくさん後輩である私たちを支えてきてくださったみほ先輩、新歓のときからたくさん話してくださり、前衛としても一緒に頑張ってきてくださったまこ先輩。お二方が引退されるのはとても寂しいですが、これからも女子部を応援してくださると嬉しいです。今まで本当にありがとうございました。

最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月13日 18:31)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。
医学科3年の梅木です。

この度は、遠路はるばる長崎までお越しいただき、さらに差し入れまでしてくださった田村先輩、りかこ先生、安山先輩、礼央奈先輩に心より御礼申し上げます。
神田杯・中島杯・中村杯・綾部杯は大会数が多く、なかなか応援できる人数が少ない中で、先生方・先輩方のご声援が大きな力となりました。厚く御礼申し上げます。

今回の神田杯では、結果として3位という成績となりました。
昨年度の神田杯優勝、また2ヶ月前の西医体優勝という実績もあり、神田杯メンバーにとっては大きなプレッシャーの中での戦いだった思います。
さらに、今年度の九山のメンバーからは6年生3名が引退され、新体制での初の大きな大会でしたが、矢内・中西・那由多を中心に、頼もしいメンバーが支えてくれました。その一方で、上位メンバーに負担をかけてしまう場面も多く、チーム全体の底上げの必要性を強く感じました。
今後は、4・5番手の選手、また今回は出場できなかったメンバーも含め、全員が切磋琢磨し合い、より層の厚いチームを目指して練習に励んでまいります。

中島杯では、2年生を中心としたチームが出場しました。技術的には確実に成長を感じられましたが、実力が拮抗する相手にあと一歩届かない場面も多く、試合経験の不足やメンタル面での課題も浮き彫りとなりました。これらを今後の練習や試合を通して改善していければと思います。

今回の大会を通じて、チームとしても個人としても多くの学びと課題が得られました。この経験を糧に、来年度の九山に向けてチームをより良い方向へ導けるよう、引き続き精進してまいります。

また、来年度の神田杯は熊本大学が主幹校を務めます。熊本県内での開催に向け、円滑な大会運営ができるよう準備を進めてまいります。

最後になりましたが、日頃よりご支援を賜り、誠にありがとうございます。こうして不自由なく活動し、成果を残すことができるのは、OB・OGの先生方、先輩方の多大なるご支援のおかげです。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯結果速報

平素よりお世話になっております。

医学科2年の福山です。



本日行われていました神田杯の結果についてご報告させていただきます。

予選リーグ
九州大学
片岡山﨑3-④
中西秋山1-④
矢内岡元④-1
相方大倉④-0
田川一安④-0

大分大学
田川一安1-④
中西秋山④-2
相方大倉④-0
矢内岡元④-0
片岡米村3-④


決勝リーグ
長崎大学
相方大倉④-2
田川一安1-④
中西秋山1-④
片岡米村0-④
矢内岡元④-0

山口大学
田川一安④-2
中西秋山④-1
相方大倉2-④
片岡米村1-④
矢内岡元3-④

よって、3位という結果になりました。

取り急ぎ失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計793件 (投稿758, 返信35)

ロケットBBS

Page Top