2つ目
文字数少ないか
フロントやブランチと話しても噛み合わないときは本社に聞いたりします。
ときどき利用したと思いますが悪い印象は有りません。
真面目がかみ合って何時も良い結果に繋がった印象がありますね
当社管理マンションにお住まいのお客様
https://www.housing.co.jp/contact/
*
このフォームメールは実質スルーでフロント担当に向かいます。
フロ担の問題が直ぐに解消されるメリットもありますが
内容によっては隠蔽隠匿されるリスクがあります。
フロント担当自身の問題や当該組織自身の問題を指摘しても
有効活用されるかどうかは分からない。
監査機能の弱いハウジングでは尚更。
ですから使う方も工夫が必要です。
お客様センター 総合窓口お問い合わせフォーム
https://www.housing.co.jp/contact/inquiry.html
取り敢えずハウジングから直接聞くというやつですね。
これもし非協力的ならどうしますか?
今、支店長にコンタクト中です。
24時間以内20件制限と出ていました。
普通は20件も投稿しないので問題になりません。
細かいやり取りが多いと制限を超えそうですね。
他にも工夫はあると思います。
広告過多
パソコンでもスマホでも
無料の代償とはいえ異常レベル
予備の掲示板の方が良いかもしれない
水圧掛けて排水口の洗浄
この日程も前は2日間ぐらいせっていされていて
融通が利いたと思いましたが
このごろは窮屈な日程になっています。
これも年間計画が出ていない
実施率を管理目標に入れていない可能性がありますね。
年間計画
何か月前通知
実施率の目標と実績
コスト推移
過去の実施記録の閲覧可能性
何も聞いていないね
案内が来ていました。
何でも値上がりの昨今だから
?
そうでしたね。確かに親展で来ていました。
親展にする理由
親展運用基準
親展によるコスト
フロント担当に聞いてみましょう。
親展で来ました。本人以外見れない内容?
親展で来ました。本人以外見ちゃダメな内容カナ?
なまえとかださないようにしょましょう
以前の事ですがハウジングからのメールが迷惑メールに入っていました。勝手に振り分けられていました。自動振り分け機能。そのときはたまたま気付きましたが、理由が分かりません。世間にはハウジングをかたる迷惑メールが多いのかも知れません。メールの注意書きが赤い色のフレームにありました。
>ここから
このメールにはご注意ください
個人情報を不正入手するために、同様のメールが使用されたことがあります。メールに含まれているリンクのクリックや添付ファイルのダウンロード、または返信に個人情報を記載することは避けてください。
>ここまで
午後4時まででした
4時を過ぎたらやりませんと言われました。
4時までに戻ってやってもらいました
午前中不在でも午後に再訪してくれます。
これも吉日ですね
この手の連絡は十分時間を取ってやるべき。
誤魔化しの吉日?
何日前の通知とか決めていないの?
年間スケジュールとか
やっつけでやったふりしているだけです
ハウジングの問題か業者の問題かどちらですか
いずれにしても吉日で済ますハウジングの非常識だけが目立つ。
夜しかいない人は?
最近消防訓練やってますか?
少なくとも州知事公の徹底は必要です。
こういう点検に合わせて再確認ですね。