強度行動障害の症状を動画で見ましたが、うちの父親とよく似た症状でした。
酒も飲んでいないのに家の中で暴れまくる。 外でのストレスを家に持ち帰る人でした。
そのことで何回警察や消防を呼んだことか。
警察なんて呼んでも無駄でした。言いくるめやすい方を見抜き、そちらが悪いとなってしまいます。これは児童虐待を受けた人の本にも書いてあったとおりでした。
親は診断は受けていませんでしたが発達障害の本に書かれている事とあてはまる事が多いので両親とも発達障害だったのでしょう。
それと同じ障害者で家庭環境の悪い家が非常に多いですが、ここが人間関係の原点だと思います。
これが尾を引き、いじめ、体罰、無視、色々と受けてきました。
当時は発達障害という概念がなかったためにどこにも頼ることはできずに一人で耐えてきました。
今でも福祉施設から嫌がらせを受けています。
過去には「あいつは頭のおかしい精神科に通っているから」で済まされております
そんな彼らも人の学歴や職歴を探りはしますが自分の事を絶対に言いません。言わないのではなく言えないのでしょう。
なぜか、それは同じような境遇を抱えてきたからでしょう。
児童虐待をされてきた人が自分の子供にもしてしまう現象と似ているのです。
原因がはっきりしており、変えるべくはあちら側にあるわけですが、彼らと接しない環境変える環境調整の手段を持つのも彼らですので行き詰っております。
No.3502024696月9日 04:37
こんにちは、投稿ありがとうございます。
色々と辛かったみたいですね。
文章を読んで、酷い父親、家庭環境だとは思いますが、
幼少時の家庭環境が悪いから、人間関係を学べなかったということは無いと思います。
というか、人間関係を勉強するなら、家族以外の人から学ぶ方が大事です。
保育園や学校の先生、同級生、親戚、近所の人 来てくれた警察官などで、
愛してくれた人、優しい人、良い人は一人くらい居ませんでしたか?
「何かあったら相談して」と言われたでしょう?
どうして誰にも頼らず、耐えてしまったのでしょう?
発達障害=性格です。最近の研究では、性格形成において、
重要なのは家庭環境よりもDNA 遺伝の方が大きいと言われております。
犯罪者や児童虐待が連鎖するのは、虐待する親=発達障害のDNAを、
その子も受け継いでいるからです。
それも含めて親が悪いと考えることも出来ますが、
遺伝子は先祖代々受け継がれるものですので、
祖父母 曾祖父母と遡っていってもキリがないでしょう?
性格の問題は本人が自覚しないと良くなることはありません。
実際その性格でその年まで、社会適応出来た人に、
今更 性格 考え方を変えろと言っても変わりませんよ。
ゆえに今後も貴方の両親が、変わることはないと思われます。
話の通じない相手に感情エネルギーを使うのは疲れるし、時間が勿体ないですよ。
親に暴力を振るったり、さつがいして刑務所に行くもの馬鹿らしいですよね?
とにかく早々に家を出ることをお勧めします。
というか、それしか解決法はありません。
でも環境調整の手段を親が持っているとはどういうことなのでしょう?
経済的な問題でしょうか?
でしたら、まずは自立できるだけの経済力をつけることですね。
理解の無い福祉施設に通っていても、
「こんな家に居たくない」「家を出る為にお金を貯めてやる」と
怒りをエネルギーに替え、頑張ることは出来ませんか?
それも難しいのであれば、先に引っ越しをして、
生活保護を貰いながら、社会復帰を目指すのも良いと思いますよ。
生活能力に不安があるなら、グループホームでも良いですよ。
よろしければ是非相談にいらして下さい。
No.352dr6月9日 14:48
適応障害から双極性障害(家族からすると躁状態はない)の診断となり、年単位の休職後、リハビリ出勤を経てやっと復職となりましたが復職決定後すぐに体調を崩して休職延長、部署をかえてまたリハビリ出勤していますが、1ヶ月のうち2日だけ頭痛等で休んだ以外は勤務できました。主治医からも復職に向けて上司と相談しましょうと言われ、上司と受診して復職許可をもらうつもりが、2日休んだことを理由に復職はまだ認められないと言われ、1日も休むことなく2ヶ月働かないと復職は無理と言われました。主治医は、メンタルの不調じゃない風邪等の身体症状で休むのは仕方ないとの見解でしたが、その時は何も言ってもらえず、そのまま復職は叶いませんでした。一度復職許可がでたのに復職できなかったため、次の復職の審査は厳しくなるとは言われましたが、これでは風邪や感染症にもかからず全て出勤しなければふくしょくできないことになりプレッシャーがすごいです。そもそも主治医が許可を出していて、職場がまだだめということは正しいのでしょうか?このままでは休んだらまた2ヶ月やりなおし、で、休職の期限がきて辞めさせられるのではないかな不安でなりません。風邪など体調くずさなければ問題ないですが、だれでも気をつけていても病気することはあると思うのです。
せっかく体調も良く、仕事も楽しくできるようになった矢先のことでがっかりしています。
このような場合は仕方ないのでしょうか。また、主治医が味方してくれないならどこに相談したら良いのでしょうか。公務員です。
No.349まい6月7日 22:41
こんにちは、投稿ありがとうございます。
同じような相談は外来でも非常に多いです。危機的状況ですね。
前回長期間休職して、復職が上手くかなかったようですので、
職場も慎重になるのも解りますが、
復職の際に2か月間は 何があっても休んではいけないという
ルールは確かに厳しすぎるかもしれません。
健康管理も完璧にしろということでしょうか?
無理だと解っていて、それを押し付けて来るということは、
もしかしたら、貴方に退職願いを書かせたいのかもしれませんね。
因みに病気や精神疾患を理由に解雇することは、法律では禁止されておりますから、
雇用契約に特別な記載がないと、会社から解雇通達は出来ません。
しかしながら、休職期間や給与保証が切れても在籍させて、
経済的に追い込み、貴方に退職願を書かせるのは、法的には問題ないんです。
職場は貴方をどうしたいんでしょう??
適応障害というのは、精神的なストレス、環境の変化などから、
うつ状態 不安状態となり、社会生活に支障をきたす病態です。
まあ、職場で失敗して叱られたり、失恋したりした時に落ち込みますよね?
その状態で精神科を受診すれば、そのような診断になりますが、
厳密には病気ではありません。
双極性障害=躁うつ病は、重篤な躁状態を呈するⅠ型と
躁状態が目立たないⅡ型に分類されますが、
Ⅱ型の場合は、性格ベースに発達障害、ADHD、アダルトチルドレンなどを
持っている場合が多く、内服していても、ストレス、気圧 気温で容易に不安定になりますよ。
貴方にはそのような傾向はありませんか?あるのであれば、
病気ではなく、性格からくる波であると認識できると良いですね。
適応障害の治療は考え方を変える事、環境を変えることですので、
そこをいじらずに長期に休職をしても、良くなることはありません。
というか、長期に休むと、体力も落ち、怠けたい本能もありますので、
ストレス耐性も弱くなり、復職時に悪化することが多いです。
私が適応障害で休職させる場合は長くても3~6か月くらい、
休職中は出来るだけ家に居ないで遊びに行くこと、
復職1か月前からは自主的に出社リハビリをすること、
それ以上長期間休むのであれば、配置換え 退職、転職も視野に入れて
休むように勧めております。
貴方の場合は、すでに長期休職しておりますので、難しいですが、
復職したいのであれば、とりあえず、今は会社のルールに従ってみてはどうでしょう?
休職期限が過ぎても、貴方から退職願を書かない限り、病気を理由に退職には出来ないと思います。
後は今の主治医に「これ以上休職させると症状は悪化する」という旨の
診断書を書いてもらっても良いかもしれませんね。
あまり職場と話にならないのであれば、水面下での転職活動もありだとは思いますが・・・
あまり良い答えにたどり着けず、申し訳ありません。
よろしければ、是非相談にいらして下さい。
No.351dr6月9日 14:13