きっこさん、ラスカルさん、皆さんおはようございます。東京駅から皇居方面に伸びる歩行者用通路です。どこまでも真っ直ぐです。
ルールかあ。ルールは破るためにあったような。それも普通の破り方じゃあつまらんので型破りなやり方でないとルールは越えられない。わたくしが月給鳥だった頃は「電通鬼の十訓」を毎朝朝礼で唱和させられた。こういうものである。
1. 仕事は自ら創るものだ。与えられるものではない。
2. 大きな仕事と取り組め。
4. 難しい仕事を狙え。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、天地の差がある。
8. 自信を持て。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ。
10. 摩擦を怖れるな。
八項目しかないのは、出来立ての会社なので「長期計画を持て」と言われても無いので唱和しても意味がないからだったが、わたくしが忠実にこの通り仕事をすると、上司たちは「どうしてお前は勝手なことをするんだ」猫曰く「 仕事は自ら創るものだ!」。上司「周りが迷惑してる」猫「周囲を引きずり回せ!摩擦を怖れるな!」上司「こんなでかい仕事請け負って責任もてんぞ」猫「大きな仕事と取り組め!難しい仕事を狙え! 取り組んだら放すな!殺されても放すな!」上司「失敗したらどうする」猫「自信を持て!毎朝唱和してるのに口だけか!」と逆に揚げ足取られるからわたくしは放し飼いである。まあ、社長にしてからが30億売り上げたら欲しがってた鳥海青児の「川沿いの絵」をやってもいいと言ったので喜んで30億稼いだのに、あれはもう会社の財産だから社長の一存では無理だと言われて、退職金から差し引いてもいいと経営会議にかけてもらったら、前例がないから無理だったと言われて、あんな名画が倉庫に積まれたままとは、ああ、腹が立つと変なことまで思い出してしまった。
話はがらがらと音を立てて変わるが、今朝は地震で起こされ、寝ぼけ眼でスマホを見れば茨城南部が震源地で、ますます実家の地価が下がるなあとニュースを寝転んで見ていたら、大谷さんの通訳がギャンブル依存症で6億8000万円を着服して首になったとか。開幕戦も始まり、結婚もしたというのに。ひどい話だ。
写真は近所の釣堀に置いてあるジョーズの張りぼて。TVドラマで使われスタッフが置いていったものだとか。これを見ながらチキン・オムライスを食っている。
春場所十一日目、大銀杏も結えない新入幕前頭十七枚目の幕尻力士の尊富士が大関の中では一番強い琴ノ若を危なげなく一蹴して11連勝、続く一敗の入幕二場所目のざんばら髪の大の里が大関貴景勝を土俵下にぶっ飛ばす快勝で続き、千秋楽前に百年ぶりの新入幕優勝を確実にする強さで、ここまで来たら大鵬も白鵬もなしえなかった新入幕全勝優勝をなしとげてほしい。ボクシングの二階級四団体完全KO勝利の井上尚弥、大リーグの大谷さん、大相撲の尊富士と(いや、相撲は日本だけか)スーパースターが生まれて、これで政界と経済界に若手のスーパースターが誕生したら・・・いや、タラレバはやめてレバニラ定食でも食ってたほうがマシか。