定時連絡の内容(追加:重要)
ペディションの終了日時
船が来るのは4月12日朝に決まった。
このため、4月11日12JST(03UTC)までQRVし、午後はアンテナの撤収を行う。
Contents of the scheduled contact (addition: important)
End date and time of the expedition
The boat will come to pick me up on the morning of April 12th.
For this reason, I will QRV until 12JST (03UTC) on April 11th, and remove the antenna in the afternoon.
定時連絡内容
きょうの夕方には17mFT8でヨーロッパの局とかなりの数QSOできた。
全体で、1,050QSOになった。その内6mは250から300QSO。
今晩は、NAとあまりQSOできていないので20mFT8で予定通り22JST(13UTC)から24JST(15UTC)にQRVする。アンテナの方向は最初はSPで、のちにLPにしてみる。今からそれに備えて仮眠しておく。
明日は、13JST(04UTC)から20mCWを、その後15mCWにQRVする。
今日は天気が良く風も無かったので、洗濯ができて良かった。
Regular message
This evening I was able to make quite a few QSOs with European stations on 17m FT8.
In total, I made 1,050 QSOs. Of those, 250 to 300 were on 6m.
Tonight, I haven't been able to make many QSOs with NAs, so I'll QRV on 20m FT8 as planned from 22JST (13UTC) to 24JST (15UTC). I'll try pointing the antenna in SP at first, then LP later. I'm going to take a nap now in preparation for that.
Tomorrow, I'll QRV on 20m CW from 13JST (04UTC), then on 15m CW.
The weather was nice and there was no wind today, so I was able to do the laundry, which was nice.
定時連絡の状況
6mは、50.313MHzのみで今まで通りQRVする。
きょうの22JSTから24JSTまで(13UTC~15UTC)20mのFT8にQRVする。(UTC=JST-9)
朝晩は寒いが、日中に気温が上昇すると蚊が発生するので、蚊に悩まされている。
蚊取り線香を持ってきていない。
昨日の強風で、運用用の仮設テントの屋根が一部外れた。いつ雨が降っても良いように日中に補強修理する。
Status of regular contact
I will continue to QRV on 6m only on 50.313MHz as usual. I will QRV on 20m FT8 from 22JST today until 24JST (13UTC~15UTC). (UTC=JST-9)
It's cold in the mornings and evenings, but when the temperature rises during the day, mosquitoes come out, so I'm having trouble with them. I didn't bring any mosquito coils.
Yesterday's strong winds caused part of the roof of the temporary tent we use for operations to come off. I will reinforce and repair it during the day so that it's ready when it rains.
JA8COE/6 50.313 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is. 宇治群島
NOW JA8COE/6 50.313 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is. 宇治群島
NOW JA8COE/6 50.313 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is. 宇治群島
19:45 JST
定時連絡の内容
ヨーロッパと北米から、もっと17mでQRVしてほしいとの要望を伝えた。
とりあえず7日朝06JSTから17mFT8で北米向けにサービスしたい。
始めはFT8の基準周波数でQRVし、呼ぶ局が多くなったら、混信をさけるためMSHVの予定周波数にQSYする。
今日現在でHF+6mの合計で約660局とQSOしている。
常時風が強いのでテントがバタバタなってSSBでの運用は聞き取りにくく疲れる。
HFと6mの2台同時受信はできない。
思っていたより、ガソリンの減りが少ないので、昼の間発電機のスイッチを切るする必要は無さそうだ。
I conveyed requests from Europe and North America for more QRV on 17m.
For now, I would like to provide service to North America on 17m FT8 from 06:00JST on the morning of the 7th. (21:00UTC APR.06th)
I will start with QRV on the FT8 standard frequency, and when there are many stations to call, I will QSY on the planned MSHV frequency to avoid interference.
As of today I have QSOed with a total of about 660 stations on HF and 6m.
The wind is always strong, so the tent keeps flapping around, making it difficult to hear and tiring to operate on SSB.
I cannot receive on both HF and 6m at the same time.
I'm using less gas than I thought, so I don't think I'll need to turn off the generator during the day.
18.091 FT8 でCQを出しています。
21.076 にQSYしました。
JA8COE/6 50.313 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is.
今は、入感がありません。
定時連絡時には、20mで59でした。
13時ごろに50.313にQRVされていましたが、QRVはないようです。
舟木
JA8COE/6 21.090 FT8にQRV中
JA8COE/6 21.090 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is.
JA8COE/6 14.074 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is.
JA8COE/6 28.074 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is.
11:27 18140 SSB でQRVされております
ありがとうございました。
JA8COE/6 18.140 SSB IOTA:AS-067 Uji Is.
JA8COE/6 50.313 FT8 IOTA:AS-067 Uji Is.
11時25分 定時連絡の状況(0225UTC)
“船酔いも軽くすみ、HEX Beamを組み立てました。
これから一休みして、午後は6mのアンテナを組み立てます。疲れたので50313 FT8で運用してみます。
40mと30mのアンテナは、6mのアンテナのあと、暗くなるまでに組み立てます。
11:25am Regular Report Status (02:25UTC 5th)
"I'm not too seasick anymore, and I've assembled the HEX Beam.
I'm going to take a break now, and in the afternoon I'll assemble the 6m antenna.
I'm tired, so I'll try 50313 FT8.
I'll assemble the 40m and 30m antennas after the 6m antenna, before it gets dark."
18時47分高橋さんから電話がありました。
「既に船への荷物の積み込みを終わり、現在夕食中。
5日01時の出航を待っています。
いつ迎えの船が来るかは現在未定。
予定よりよりも滞在が長くなることも覚悟しています。(予定では12日)
今後はブログの更新はできません。」
I received a call from Takahashi-san at 6:47pm.(09:47UTC)
"I have already finished loading my luggage onto the boat and am currently having dinner.
I am waiting to depart at 1am on the 5th.(16:00UTC Apr.4th)
It is not yet known when the boat will arrive to pick me up. I am prepared to stay longer than planned (the plan was for the 12th).
I will not be able to update this blog from now on."
Bon voyage!
JA8COE 高橋さんによる宇治島(AS-067)へのIOTAペディションが近づいてきました。
宇治島は九州南端から南西方向約80㎞にある無人島で、阿久根港から宇治島まで船で約4時間かかります。
(北緯31度12分11秒、東経129度28分27秒)
宇治島は無人島のため定期航路は無く、その上この海域は天候が良くても波が高いことが多いため、島へ渡るのは極めて困難です。私も去年と一昨年の2回ペディションを計画しましたが2回とも波が高くて出航できませんでした。
この様な理由から、恐らく11年余りの長い間宇治島から誰もQRVできていません。
この度の高橋さんによるペディションは2014年に高橋さんと交信できなかった方や、2015年以降にIOTAを始めた方にとっては又とないチャンスです。
ただし、この様な過酷な場所ですから、天候や波の状況により予定は大幅に変更される可能性があります。
高橋さんはブログで準備状況等を発信ておられます。
最新情報および詳細は、高橋さんのこのBlogでご確認ください。
https://blog.goo.ne.jp/takaja8coe
以下は概要を抜粋したものです
【予定】
4月1日 午後 旭川出発小樽に向かう 小樽発 新日本海フェリー(23:30)→
4月2日 舞鶴着(21:15)
4月3日 舞鶴→神戸 神戸発 宮崎カーフェリー(19:00)→4日宮崎着(8:40)
4月4日 宮崎→阿久根(13:00)着 4日深夜宇治群島に向かう
天気により変更あり
4月5日 朝宇治島着 アンテナ設営 午後から無線運用開始
4月12日 宇治島発→阿久根
【FT8の運用】
FT8はJTDXを使用して基本周波数で運用。
コールする局が多いときはMSHVにし、その時の周波数は以下の予定
40m 7.070MHz
30m 10.130
20m 14.090
17m 18.090
15m 21.090
12m 24.920
10m 28.090
6m 50.313
【アンテナ】
40m及び30m インバーテッドV
20m~10m Hex beam
6m 4el Yagi
JA4GXS/Kenji-san, thank you for your support as a pilot station.
Wishing JA8COE/Take-san success.
四十物さん どうぞよろしくお願いします。
「船の出航は5日又は6日はっきりしません。
決まり次第、情報を出していきます。
旭川は予定通り出発します。
あとは阿久根で待機して出航を待ちます。」
とのことです・
出航までは高橋さんのブログ等を注意しておいてください。
パイロットご苦労様です。
今のところ、予定どうりのようですね。
他人事ながら、勝手にワクワクしてます。
無事の上陸を願います。(_ _)
宇治島へ向けての船の出航は、予定通り4月5日午前1時と決まりました。
The ship for Uji island(Ujishima) was scheduled to depart at 1:00 a.m. on April 5th as scheduled.(16:00UTC April 4 th)
JA8COE/6 AS-067(Uji Island) Band Plan
SSB CW FT8 FT8(MSHV) FT4
40m 7.055, 7.025, 7.074, 7.070, 7.0475
30m - , 10.115, 10.136, 10.130, 10.140
20m 14.260, 14.040, 14.074, 14.090, 14.080
17m 18.128, 18.098, 18.100, 18.090, 18.104
15m 21.260, 21.040, 21.074, 21.090, 21.140
12m 24.950, 24.920, 24.915, 24.920, 24.919
10m 28.460, 28.040, 28.074, 28.090, 28.180
6m 50.120, 50.120, 50.313, 50.313, 50.318
"These are tentatively decided based on iota meeting frequencies.
Depending on the local terrain, weather, and other conditions, it may be impossible to QRV on all bands, and frequencies may need to be changed due to QRM, etc.
I will also be operating with the US amateur radio bands in mind. "
*TNX NW7M Alex-san
IOTAのミーティング周波数を基に仮に決めてあります。
現地の地形や天候等の状況により、全てのバンドにQRVすることは無理かもしれませんし、QRM等により周波数も変更するとがあります。
また、US アマチュア無線バンドを考慮して運用します。