MENU
84,683

もう7月になってしまった・・・

早いな~、月日が経つのは・・・
今年も半分がとっくに過ぎ去ってしまいましたね
まだ梅雨は開けてないようなのに、連日の猛暑、猛暑、そして熱帯夜!
地球は完全に狂い出したようです
東京は、最高気温が36~7度の予報が出ていて、明日は更に38~9度になるという!
もうエアコンはマジないと死にますね!こんな日はどこにも出ません
そんな中、東京は都知事選の投票日を迎えました
私はもう数日前に期日前投票を済ませていますが、果たして結果はいかに?
NHKの出口調査っていうのにも応えてきましたけど、百合子の再選か蓮舫にバトンタッチか、でしょ?
どっちにしても私はふたりとも好きじゃないので悩ましい選択でしたが、いずれにしても
何も変わらないようなら、あの図々しい現政権がまた胡坐をかくだけなので、あえて新しい人たちに
少しの期待をこめて「蓮舫」の字を確認しながら書いてきましたよ!
なに?ひらがなの「れんほう」でもよかったの?な~んだ!

さて、私の最近の状態はというと、やっと上野都美術館に「デ・キリコ展」を杖ナシで観に行けるほど
快復してまいりました!しかも、2時間ほど立ちっ放しでしっかり観て、一度もソファやベンチで
座って休憩することもなく、往復の電車も立ちっ放しの時間もありでも大丈夫でした!
普通に近く歩けて、階段も上りも歩けることは非常に嬉しくて、少しずつ自信がついてきています
更に体力をつけるべく、最近ターザンのこんな本を購入
ストレッチに励んでおります、やり過ぎはいけませんけどね!

今日は七夕、星空も見れそうですね!
来週からはまた大相撲が始まります、いや~宇良ちゃんでまた大騒ぎとなることでしょう
よろしかったら、どうぞご一緒に応援よろしくお願いいたします!

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、Ⅾ様の写真をありがとうございます!
この時のコンサート、しんらさんはチケットはあったのに行かれてないそうですが、とてもレアな内容だったようで
残念でしたね😢
実は私は後で自分の記録をノートでチェックしたら、行っておりましたよ!記憶になかったのですが
書いたものを読んだら思い出しましたわww
妹のディーディーも一緒でしたが、ふくよかで、泉アキみたいと思いました(笑)
楽屋にお邪魔して少し近況など伝えたりして、そのころⅮ様とは手紙でやり取りしていたので
母の具合が悪いという話もしていて、その後どお?なんて言って別れ際にまたハグしてくれて
「これはお母様にね!」と優しい気づかいを見せてくれたことなど、ノートに書いてありました
すっかり忘れていたけど!
書き留めておくことって、大事ですね

さて、あちこちで連日の体温越えの猛暑があったり、たった今も東京にも竜巻や突風注意報が出ました
晴れていたと思っても突然 空が暗くなって土砂降りになったり、自然はどんどん乱暴になっています
暑さや熱中症、またまたコロナも増えてきてるみたいなので、どちら様も十分お気をつけて!

もう少ししたら宇良の相撲、今日は阿炎との対戦ですがもう5敗してるので、今日は勝ってほしいな…
先日の横綱照ノ富士との結びの一番は、負けはしてもだれもが称賛するような良い内容でした
今日も自分軸で頑張って!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月22日 19:24)

Jittaさん、皆さん、暑中お見舞い申し上げます。毎日熱い(暑い、が本当ですが)ですね。エアコン様々です☆ 
Jittaさん、お御足の方は順調ですか? 暑さに強いとのことですが、外の歩行にはくれぐれもご注意下さいませ。ひみつちゃんの所の災害も早い復旧お祈りします。

昔のディオンヌのコンサート終了時のお写真が写真の断捨離中に出てきたので記念にアップしますね。真夏に合う写真ではないのでごめんなさい。この写真のショット左側に(カット部分)写っているのは私ではありません(笑。それどころか私はこの年90年4月のチケットは買ったものの見に行けませんでした。サインを貰われたファンの方がのちに知り合いとなってから私に送ってくださったものです。このニット温かそうでデザインも素敵ですね。機嫌もよさそう(笑。いつもより長く歌ったそうですからね、ストリングスも付いていたようで羨ましいです。
バックステージで印象に残っているファッションといったらいつの公演だったか楽屋から出てきた時羽織っていた毛皮のロングコート!(今なら問題??) いずれにしても暑いのに、もふもふネタでごめんなさい。 もふもふかい!?という突っ込みは無しでw(=^・^=)🐈

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月21日 21:47)

ひみつちゃん、心配してましたがご無事で何よりです!
ほんとに年々自然が乱暴になるばかりで、人間は太刀打ちできませんね
でも、乱暴な自然が悪いだけじゃなく、人間が管理を怠ったせいでもっとひどい結果を招く場合も
少なくないみたいで、半分は人災なのかもしれませんね
なるべく避けられる危険は、ひとり一人が気を付けないといけないということかもしれません

その、アン・マレー、とてもいいですね!
ビートルズよりもゆったりしてて新鮮です、どうもありがとう🌸

引用して返信編集・削除(未編集)

>ところで、ひみつちゃんのあたりは今回の大雨で大変な被害があったんじゃないですか?
<心配していただきりがとうございます。
はい、すごいどしゃぶりでした。わたしのまわりでは被害ありませんでしたが、崖が崩落して、孤立した集落ありました。早く復旧するといいですね。年をとってはじめて実感するものですが、生活のサイクルが狂うと身体に影響がでてくるのではという不安がでてきますよね。
koalaさん、お元気そうですね。わたしの家でも母親が娘と孫に会いにいくということをよくやります。その間オヤジは、掃除洗濯料理などをやってます(笑)私は慣れてますが(爆}
フランソワーズ・アルディ亡くなりましたね。アヌーク・エーメも亡くなりました。このひときれいでしたね。ルルーシュのカメラワークのよさもあるかもしれませんが、若いときにあんな映画に出れて幸運ですよね。

さて、こんなカバーあるの知りませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

koalaさん、こちらではお久しぶりですね~!
お母様が大腿骨骨折で手術とか、それは大変でした
いろいろご心配でしょう、それぞれに人生の大変な時を迎えつつあるのですね
どうぞ、少しでも心安らぐ時間を見つけて、心の安定を保って元気にこれからも来ると思う猛暑も
乗り切ってくださいね!
ご一緒に、癒される笑顔の宇良ちゃんを応援してくださいな
今場所こそ勝ち越してくれるとうれしいんだけどね~、千秋楽までまたハラハラさせられるのかしら?

ところで、ひみつちゃんのあたりは今回の大雨で大変な被害があったんじゃないですか?
どうぞご無事でありますように!

引用して返信編集・削除(未編集)

いつの間にか6月

宇良はまた負け越してしまいました、残念!
また来場所、気を取り直して頑張ってもらいましょ!
今日はもう梅雨に入ったかのような雨降りの一日、紫陽花たちは喜んでいるようですね

毎月の第一土曜日が、整形外科の主治医の診療日なので
昨日3か月ぶりで行ってきました
経過は順調とのことで、そろそろ杖ナシでもっと歩いた方が良いと言われました
まだ電車に乗ったりする時は杖がある方が安心だし、席を譲ってもらえたりして
他の人が気を付けてくれるという利点もあるんですけどね(笑)
帰りは、お天気も良かったので写真を撮りながら1時間半くらいかけて歩いて帰宅
少し疲れましたが、良い散歩になりました
さてと、ひみつちゃん!消しちゃダメだかんね!!

引用して返信編集・削除(未編集)

お~、これはこれは燦さま!
そちらは花盛りだそうで、その赤い花がフェイジョアの花なのですか?
初めて見ましたが、かわいいものですね
いつぞや、その珍しい果実を送っていただきましたので、味は知っております!(笑)
また送っていただけるなんて、それは嬉しいことでございますよ!
最近は私はリハビリに出かけるくらいで、あまり遠出もしなくなりました
またそのうちあちこち行ってみたいところもありますが、まだ杖がないと電車に乗るのは不安です
もうあと少し、って気はしてるんですけどね
なかなか新しい体のバランスが掴めていないという感じですかね~、もう少し時間かかりそう
焦らず頑張って行こうと思っております、どうぞよろしゅう!

何だかもう地球上どこもかしこも狂ってしまったみたいになってきましたね
雨が降ると集中豪雨、ゲリラ豪雨となって、線状降水帯は同じところに留まり続けて
被害は甚大になってしまいますね、これからもどうぞお気を付けて!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月23日 19:32)

いよいよ本降りになって来ました。
そちらもやっと梅雨入りですね。
今回はこの一週間ぐらいで梅雨も終わるのではないかという感じがします。
最近は雨が降ればゲリラ雨で情緒ってえもんが無くなりましたね。
雨雨ふれふれもっと降れって悠長な事は、もう八代さんも言ってられないですね。
我が家のガーデンも花盛りになって来ました。
今年はフェイジョアの花も沢山咲かせています。
機会が有ればまた果実を送りましょうかね。
フレーフレーり・は・び・りーーーー

引用して返信編集・削除(未編集)

方言は難しい
私は東京生まれなので、時折り出てくるどこかの訛りみたいのはいい加減なんです
父は北海道、母は茨城出身なので、時折りどこそこもどき、みたいな使い方をしてしまいますね
いいんだか悪いんだか、それ違うよと言われてもどうしようもない(笑)ものですわ、悪しからず!
そうそう、しんらさんの書かれてるU字工事?が母の故郷の茨城で同じですから、それに近いかも
最近は先生に言われたので、近い所ならもう杖ナシでスタスタ行けてます!
まだあまり遠出はしていませんけどね

ひみつちゃん、新しいのは美空ひばり?
>ストリングスの伴奏でソフルフルに歌うって、エレキの伴奏でこぶしを使うのと同じくらいむずかしいです。
の例ですかね?(笑)
アイズレーって、私は今まであまり聴いてこなかったですがバカラックを歌ってたのね、わりと良い!と思ったな
ビヨンセに関しても、同じくあまり一生懸命は聴いてなかった人でした
しんらさんの貼ってくれたバカラックとのデュエットは好きかも

私の写真は音楽じゃなくてごめんなさいだけど、この間行ってきた整形の帰りの散歩道です

引用して返信編集・削除(未編集)

だかんねって、最初の印象は、存在しない誤りとおもってましたが、流石しんらさん、そうなんだ(笑)
アイズレーのバカラック集、めずらしく即、買いましたよ(笑)アイズレーのよさが、少し消されたようなアルバムでしたが(笑)
まぁよかったです。ストリングスの伴奏でソフルフルに歌うって、エレキの伴奏でこぶしを使うのと同じくらいむずかしいです。
モータウンサウンドぽっいですが、好きな曲です

引用して返信編集・削除(未編集)

>消しちゃダメだかんね
その2
これって茨城県とか栃木県の方言だと思いますがどうなんでしょう?
U字工事だと「ダメだっ(んべ)ぺや!」になっちゃいますが、かんね、は女性の方が多く使う感じします。 
ビヨンセ久しぶりにお声聴きました。ロナルド・アイズレーはバカラックのカバー出していましたね。
ご存じでしたら御免なさいですが、これも久しぶりに聴きました。
紫陽花あちこち綺麗に咲いてますね~。やはり紫色が好きかな。
Jittaさん、杖効果大ですか? いいかもしれませんね!(^^)

&list=PLjfgsqqvXfUNsZvZjHHT1bRe6Ik6FAEdV&index=10

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月06日 22:33)

宇良ラ~宇良ラ~宇良宇良ラ~🎶

去年の10月に、古い扇風機を粗大ごみで出して捨てたのを忘れていました
もう20年くらい経ってだいぶくたびれてきた扇風機で、下の台座の部分が常に熱を持って
焦げてきて茶色く変色していましたが、なんか捨てた後かわいそうになってきました
ご苦労様、ありがとうね!といいながら思い切って捨てましたよ!
その後、大規模修繕が始まって、股関節の手術のための2週間の入院も1月にはあって
猫も2か月、息子夫婦のところに預かってもらって、怒涛の数か月間でした
捨てた扇風機のことなどポンと忘れていて、ありゃ!今年は新しいのを買わないと、と
さっそくアマゾンを覗いて、適当なのを選んでポチしました
昨日届いた、その新入り扇風機のせんちゃん、凛としてスックと立っています
やっぱり以前の物よりいろいろ改良されているのがわかります
台座は何の機能もなく転倒防止のため、ただズッシリ重い!
モーターとすべての操作は上部1か所にシンプルなスイッチが付いているだけのもの
なかなか良いです お値段も4770円とリーズナブルでした
これで今年の夏はバッチリですね!

さて今場所は、宇良が絶好調!これまで自身初の5連勝と静かな快進撃が続いております
上位陣が現在弱いので、ここがチャンスかと思われます
うまくいけば優勝も狙えるかもしれません!
このまま、連勝街道まっしぐらで行ってほしいものですね!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月17日 14:48)

ウンパパピディダガ~ル、ウンパパピディダガ~ル(笑)
せっかく苦労して書いたものが、消えました~!
なんでしょうね~、時々あるんですがメゲますねぇ、ったく
しんらさんへのレスだったんですが、3枚組をいただいた感謝の言葉をいっぱい書いとりました、トホホ
なにかとこちら方面にはご縁がおありだそうで、またそのうちランチでも致しましょう!
相変わらず、思い出に浸りつつディオンヌの初期のセプター時代に浸っております
もうこんな時間だ!今日はこのくらいにしておきますね

ぜひ今日こそウララ~ウララ、と行きたいもの
宇良ちゃん、頑張って!!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月21日 12:27)

Jittaさん、みなさん、おはようございます。

>私は次期理事になっていて、ややこしいことがいっぱいあり~の疲れ果てたのとで
役員選出でしたっけ?みんな嫌がるコミュニティ役員とか頭痛くなりそうですよね。どうか滞りなく物事が運びますよう祈っています。
Jittaさん、そんな中、短い時間でしたが我儘に付き合ってもらって感謝しています。なぜかそちら方面は50年前から縁があるみたいです。息子の住まい近くの西の方の大きな団地に姉が住んでいたのでよく遊びに行っていましたからね。小平まで行く道すがら少し懐かしかったです。不肖な息子ですが近隣住民となっているからには許してやって下さい(笑。
永田珈琲さん!昭和レトロも悪くないというか昭和レトロブームある中で落ち着ける素敵な空間、私ならモーニングにも通ってしまうな。近くにあって羨ましいですね~。
ディオンヌシングルコンプリート盤、感想や気づき、何かあったらレポして下さい☆♪ 待ってま~す。
宇良ちゃん、折り返しで勝ち越し出来る!がんば~!you can do it! ディオンヌもよく言ってますね!(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

6連勝まで来て、その後は2連敗の宇良です!今日は頑張ってもらいたいな
昨日は、実は午後に1時間ほどしんらさんと小平でお茶をしていました
息子さんご家族が、わりとここから近くに住んでらして、ご用があってランチをされた後
車で送ってもらったしんらさんと会うことができました
かわいいお孫さんの男の子とお嫁さんも一緒で、ほほえましい家族の姿にこちらも何だか和みました
近くのカフェにお誘いして、短い時間でしたがホッとする時間を過ごせました
実は朝10時から昼過ぎまで、面倒なマンションの管理組合の理事会総会というのがあって
私は次期理事になっていて、ややこしいことがいっぱいあり~の疲れ果てたのとで
最初は無理して会わず、午後はのんびり家で相撲観戦をと思っていたのでしたが
会えればやっぱり嬉しいものです、疲れも癒されました
おまけに、なんとディオンヌのセプター時代のシングル完全盤(74曲も入ってる3枚組)をいただき
自分ではMDへの編集から漏れていて、長いこと聴いていなかったものも数曲あり、嬉しい限りでした
ありがとう、感謝です!
ちなみに、今日はしんらさんのお誕生日だそうで、おめでとうございます!

写真は地元のちょっとおしゃれなコーヒー屋さん、永田珈琲

引用して返信編集・削除(未編集)

ひみつちゃん、こんにちは~
今日は東京は28度か29度まで上がって、いよいよ扇風機の出番があるかと思ったのですが
網戸にしておくと爽やかな風が入ってきて暑くないので、まだ使っていません
そのうち大活躍してもらうことになるでしょうけどね!

ウバララですか?初めて聴くと思いますが、ジョアン・ジルベルトのその曲は爽やかな風のよう
リンダさんのウララとは大違いですね(笑)

さて、写真の冷やし中華、リハビリの帰りに西友で買ってきました
これから今日は夕食、今年初の冷やし中華です
その前に、宇良!
今日の相手は大関の琴桜、何とか勝って7連勝を!

引用して返信編集・削除(未編集)

あたらしい扇風機いいですね。まだ私は使ってないですが、最近気温の変動がはげしすぎますね。
おとといはヒョウがふったかとおもうと、昨日は夏日和。体調くずしてすまいそうです。
皆様気を付けてください。すべてが年寄りにやさしくない世の中だ(笑)
ウーララですか?間にバがはいるげど、リンダさんの曲でなく私はこの曲おもいだすな。
この曲地味なんだけどけっこうカバーしてます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ニール・セダカ

今朝の1枚はこれです
まだ自分でレコードを買う習慣のなかった小学生の頃、父に題名を書いたメモを渡し
会社の帰りに銀座の方のレコード屋さんで買ってきてもらった Stupid Cupid (間抜けなキューピッド)のシングル盤
頼んだのは実はコニー・フランシスのが欲しかったのに、すごくがっかりしたのを今でも覚えています
しかしそれ以来、私はこのキュートな声の歌手に魅了されて、このLPをのちに自分で買うことになりました
一緒に真似して歌うと気持ち良くて、私の声に合ってると思うのです
A面
Next Door to an Angel
One Way Ticket to the Blues
Oh Carol
Calender Girl
Going Home to Mary Lou
King of Clowns
Stair Way to Heaven
B面
The Diary
Happy Birthday Sweet Sixteen
Little Devil
Breaking Up is Hard to Do
Stupid Cupid
You Mean Everything to Me
The World Through a Tear  (涙の小径)これは日本語バージョンです

Breaking Up is Hard to Do は、スロウバラードとしてだいぶ後になってからリメイクされて大ヒット
グロリア・エステファンなど多くの歌手たちがカバーしていますね
ちなみに、Oh Carol のキャロルというのは、キャロル・キングのことだというのは有名ですが
ここにいらっしゃる皆さんには言わずもがなな話でしょうね!

引用して返信編集・削除(未編集)

最近、音楽聴いてないのよね~
なんか行き詰ってるみたい、LPももっと持ってると思ってたのに
意外となくて、誰かにあげちゃったんだったかな~・・・
認知症きてるかもね~
ちょっと前に息子と嫁っこの令和元年の入籍の時の写真出てきたので、ここにアップしとこ
かわいいでしょ?嫁っこちゃん!5年前?6年前?息子も若かった気がするな(笑)

今、私は宇良祭りの真っ最中でございます!
なんと今場所は昨日で5連勝、これは宇良にとって初めてのことで
今場所こそ、三役に返り咲きをファンは待ち望んでおりますよ
ひょっとしたら、上位が弱いうちに優勝も狙えるかもね~~~!

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、こんにちは~!
そうでしたね!行きましたね~フランキー・ヴァリのコンサート
前の年に急遽ドタキャンがあったことも思い出しました、何でもその時撮っていた映画が理由で
口パク疑惑は、わかりませんわ私も(笑)
でもすごい音量だったように記憶しています
ひみつちゃんが言ってた歌手の声に関してですが、私もよくわかっていないのですわ
なぜこんな変てこな声の歌手に魅了されるのだろうか?と不思議に思うこと多々あって(笑)
タデ喰う虫も好きズキってとこですかな?

しんらさん、ダニー飯田とパラキン、九重由美子
先日NHKで「夢で逢いましょう」けっこう長時間の再放送されていて
坂本九とか、坂本スミコ、田辺靖男(のちに九重由美子と結婚した)などが懐かしかったな~!
昭和の古き良き時代でした・・・(遠~い目)

引用して返信編集・削除(未編集)

>この時代の歌手では、日本では、ポール・アンカ、ニール・セダカ、ボビー・ビントンの順で知名度があるかもしれませんが、シェリーは知ってるけど、フォーシーズンズなんてあまり有名にならなかったな。フランキーの声が原因かも(笑)

いわゆるオールディズって私の世代の感覚では上記の方々ですね。ビートルズ出現が境界線とかいう見方もあるようですが。シェリーは確かダニー飯田とパラダイスキング+九重由美子のイメージだったでしょうか。Jittaさん、フランキー・ヴァリの日比谷公会堂コンサートご一緒しましたね。あの時は誘ってくださってありがとうございました!フランキーは口パクじゃないか、という事前の噂を聞いていましたが本当のところどうだったのでしょうね? 

引用して返信編集・削除(未編集)

あら、ひみつちゃん!仕事が忙しいっていいことじゃないですか?ありがたいことですよね
その曲、私が好きっていうのよく覚えててくれましたね!
しみじみ、何にもなかったあの時代が懐かしい、っていうような内容の曲ね
それって、なんにでも当てはまる気がしませんか?今、みんな大なり小なり昔を懐かしんでる
どこぞの元大統領の言ってる意味とは違う、ほんとの良かった時代って、もう取りもどせませんね
ここまで世の中がAIだのフェイクだのドローンだのお金もうけに走る人たちに牛耳られて
にっちもさっちも行かなくなって、もうだれも何も信じられなくなりそうですよね!
音楽の古き良き時代に埋没して、残りの人生を自分の中だけでも安泰に暮らしたいと思ってしまいます
話の筋がそれてもなんでもいいから、ゆるゆるこれからも回顧話につきあってくださいね!!

うん、フランキーの声が原因かも
ヒットした曲でも変てこな声の人っていっぱいいる気がします
カーティス・メイフィールドも、ジーン・ピットニーもアーサ・キットも
言ってみれば美声とは程遠い妙な声だけど、なぜか魅力的な曲になってしまうのはなぜでしょうね

引用して返信編集・削除(未編集)

ニール・セダカは、いい曲多いですよね。おそらくアレンジなんかも全部やってると思いますが、ヒット曲にするには、イントロの大事さがよくわかっていると思います。印象的なイントロ多いですよね。
この時代の歌手では、日本では、ポール・アンカ、ニール・セダカ、ボビー・ビントンの順で知名度があるかもしれませんが、シェリーは知ってるけど、フォーシーズンズなんてあまり有名にならなかったな。フランキーの声が原因かも(笑)

今大変仕事がいそがしくて、なかなか書き込みできないですが、ちゃんと見てますからね(笑)しかし、この歳になって仕事がいそがしすぎるって、哀しさがあるな(笑)

たしかjittaさんセダカのこの曲好きだと言ってなかったかな?


ニール・セダカ

引用して返信編集・削除(未編集)

問わず語りの昔話

テキトーにお付き合いください、老人の繰り言のようなものです(笑)
今朝もまたLPを2枚、ヘッドフォンで聴いていました
1枚目は、ナンシー・ウィルソンの22歳の時のデビューアルバムです
A 面
On the Street Where You Live
Night Mist
You Leave Me Breathless
The more I See You
I Want To Be Loved
Almost Like Being In Love
B 面
People Will Say We're in Love
Passion Flower
Sometimes I'm Happy
In Other Words
All Of You
If It's the Last Thing I Do
よく若い頃、私も練習用にマネして歌っていたものです
今は、このピチピチギャルのような若さにはついていけない気がするな~(笑)

そして2枚目はもっと古い人、アーサ・キット
ここには写真1枚しか貼れないので、キットの方を貼ります
A 面
C'est Si Bon
Somebody Bad Stole de Wedding Bell
Sweet and Gentle
My Heart Belongs to Daddy
Annie Doesn't Live Here Anymore
Angelitos Negros
B 面
Uska Dara - A Turkish Tale
Sho - Jo - Ji (The Hungry Racoon)
Mambo de Paris
Yomme, Yomme - Love Songs of Arabian Harem
African Lullaby
Avril au Portugal

そういえばもっと昔は、LPではなくSPとかEPとか?もっと回転数の違うレコード盤で
材質もビニールやプラスチックの出てくる以前の、落とすと割れるようなものでできていて
針にしても竹でできていたような気もしてくるのです!どんだけ私は生きているのか?化け物か?!
もう一つ思い出したことがあって、その昔うちの両親はわりと洋楽が好きな人たちで
ダンスホールに踊りに行くようなカップルだったわけで、ビング・クロスビーのフォスター特集数枚組とか
パット・ブーンのジングルベルや、雪村いずみや江利チエミのレコードがあったりした中に
このアーサ・キットのショージョージのLPじゃないものも入っていて、まだ小学校に上がる前だったかな
そのころから聴いていたわけなのですが、そのB面になっていたのが、My Heart Belongs to Daddy でした
母は、その日本語のタイトルの「私の心はパパのもの」という説明をする時に、何かモジモジしてるような
変な感覚を記憶しているのですが、このパパというのは父親のパパという意味じゃないのよ!と
娘にこんなパパができるような不良になってもらいたくないと思っていたのでしょう(笑)
世の母親というものは、そういうものですよね!
お陰様で、まっとうに育ちましたわ

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月22日 16:09)

おっと、しんらさん?
その前にひみつちゃんがいたような、いなかったような?また消したな!
消さないでよ~!

しんらさん、ほんと?竹のレコード針、覚えてるの??
良かった~私の夢の中の話じゃなかったのね!やっぱり竹だったんだね
ナンシーさんの曲で?どれかな~
あとでまた、なにかここに書き足します、できれば写真もね

引用して返信編集・削除(未編集)

アーサーではなくてアーサだったのですね😅 長年アーサーだとばかり思っていました。竹の針を知っているのはJittaさんだけではございませんよ。我が家は全くおしゃれでも粋でもない上に音楽環境ゼロでしたがご近所さん宅2階に蓄音機や割れそうなレコードがたくさんあって就学前、上がり込んで恐々こっそりいじってました(笑)
ナンシーさんの曲で1曲メロディ浮かぶものがあるのですがタイトルがわかりません。70年代の曲だと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計571件 (投稿104, 返信467)

ロケットBBS

Page Top