MENU
84,681

5th Dimension

今朝聴いていたLPはこれです
練馬の桜台というところに住んでいた頃に、よく行ったのは江古田のレコード屋さん
そこにはジャズシンガーやいろんなアルバムの知識の豊富なお兄さんがいて
いろいろレコード購入の際にアドバイスをしてくれたものでした
このLPは、自分で好きで買いに行ったものですが、全曲大好きなアルバムです
ポピュラー白銀シリーズ フィフス・ディメンション / 華麗なるコーラスの世界(第2集)
とありますが、第1集は持っていません!(笑)

Wedding Bell Blues (ローラ・ニーロ)
Sweet Blindness (ローラ・ニーロ)
The Magic Garden (ジム・ウェブ)
Carpet Man (ジム・ウェブ)
Girl’s Song (ジム・ウェブ)
The Worst That Could Happen (ジム・ウェブ)
California Soul (ニコラス・アシュフォード / ヴァレリー・シンプソン)
Blowing Away (ローラ・ニーロ)
A Poor Side of Town (ジョニー・リバース / ルー・アドラー)
Good News (ディック・アドリシ / ドン・アドリシ)
Broken Wing Bird (ケリー・マッキニー / ボブ・アルシヴァー)
The Sail Boat Song (ジェフ・カマナー)
Never Gonna Be The Same (ジム・ウェブ)
Dont'cha Hear Me Callin' To Ya (ラディ・スティーブンソン)

ちなみに、私は赤坂の「ミカド」というキャバレー併設のクラブのバンド専属シンガーとして
歌っていた時期があったのですが、そこではこの中の Blowing Away と
Up Up and Away なんかをコーラスつけたり、タンバリン叩いたりしながら歌っていました
ここで、アニメ歌手の大杉久美子ちゃんとも出会ったのでした!
ふたりでお揃いの衣装や靴を浅草あたりに買いに行ったりしたのも、良い思い出として残っています
今日のアルバムも、古き良き時代のあれこれをたくさん思い出させてくれました

引用して返信編集・削除(未編集)

おや、ひみつちゃん、まだいてくれましたね(笑)私があまりここ見てなくて
3~4日?何も書かなかったんだけど、5thにレスありがとう!
ここやめるとか思いました?そんなつもりはございませんことよ
ここは裏日記というか、あまり開けたところで話せないこととか、ひんしゅく買っちゃうこととか(笑)
これからも、勝手気ままに誰が読んでくれようがくれなかろうがかまわず、思うままの気持ちを吐露できる場所として
開けておくことにしますから、ご安心ください、って、皆さんにはどうでもいいことかもしれないから
気ままにこれからもお付き合いくださいね!

さてさて、One Less ですが、Barbraがお好きでしたか、彼女なら何を歌ってもバーブラになるでしょうね
好き嫌いはさておいて、そういう意味ではやっぱりすごいなと思います
たしか持ってるCDに入っていたような気もしますが、定かではないですけど

音楽の聴き方が、時代の変遷で激変してるでしょ?私はついていけないので、もう降りちゃってます(笑)
このままでいいんだ、私は私で残りの音楽時間を自分なりの幸せで埋めていきたいと思うだけ、なんちゃって!
だから、ぽつぽつとLPジャケアップしてはこれからも何か書いていこうと思うし
相撲が始まれば宇良ファンになるので、ここも宇良話で埋まるかも(笑)

今日の写真は、グラディスナイト&ザ ピップスです
これ有名になった最初の曲?「夜汽車よジョージアへ」が入ってます
けっこう聴きまくってたけど、その後は他の曲でもっとずっと好きな曲が出てきました 
例えば、Master of My Mind とか、Help Me Make It Through the Night とか、If I Were Your Woman など
じっくり心の内を聴かせるようなナンバーがいいな~と思うようになったということかな

さて、買い物に行ってくるかな~
お米のストックがすっからかんになくなってるので行かなきゃ

引用して返信編集・削除(未編集)

one lessは、5th以外だと私はやはりbarbraです。bellレコードのシングル裏面表紙のおすすめ新譜に、5thの悲しみの鐘‥よくみかけた記憶ありますが、ついに買わなかったです。中学生の小遣いなんてしれてましたからね(笑)
jittaさん、書かれているように、業界に勢いがあったと思うなり
特に、良くも悪くも、ビートルズ誕生、解散が関係していたと思います。

jittaさん、コンボで、ベース音きかして聞くのが、最近の私の視聴方法です。やはり、軽音楽は、ベースが大事です。

めずらしくアルバム紹介されてるから、そろそろ掲示板卒業考えておられますか?無理されず、のんびり続けてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、こんにちは~!
今日も暑いですね、桜が散ってから急に季節が初夏へと加速していますね
さて、5th Dimension ですが、五輪さんは私もお目にかかったことがあるので
もしここに来ていただけたら色んなお話にも花が咲いたことでしょう、お元気でしょうか?

実は私はそんなに5thの曲は手元になくて、そんなに詳しくもないんですよ
しんらさんのおっしゃる玉子焼きソングは、同じくディオンヌのよりやっぱりこちらの方が好きかもです
このアルバムではジム・ウェブの曲が多いですね、あとローラ・ニーロとね
ほんとにこのころ、バカラック的というか、リズムも音程もコードも変幻自在なものを作る作曲家が
たくさん出てきたような気がします
昔のスタイルを踏襲するのでなく、画期的な新鮮な曲がたくさん生まれた時代だったと思います
な~んて、ちょっと音楽評論家みたいに気取ってみました(笑)

さて、今朝聴いたLPは2枚あって、ここは1か所に写真が複数貼れないので
そのうちの1枚、アン・マレーのを入れておきますね
この中では、ダントツで好きなのは「Let Me Be the One 」です
レコードは1曲リピートしにくいですねぇ(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは。皆さんお忙しいようですね。なのでほんの少しおお邪魔します。フィフス・ディメンションは大ファンの五輪さん(お元気でしょうか?)の影響でCD何枚か持っていますがなんといっても『アクエリアス/レッツ・ザ・サンシャイン』がダントツでした。お金などない高校生でしたのでシングル盤を買って擦り切れるほど聴きました。B面がJittaさんリストアップされている『The Magic Garden』でこれも大好きでした。のちによく聞いたのは『Light Thing』でこれも『アクエリアス』みたいに後半ビリー・ディビス・Jrがシャウトする構成でしたね。卵焼きソングと自分では言っている『One Less Bell To Answer』は正直5thヴァージョンが好きかな(笑)いろいろいい曲ありますね。また楽しんでみようと思います。
大阪万博と言ったら5thのコンサート見逃した残念な記憶がありますが、今度の大阪万博は何が目玉なのでしょうね?(^^;

引用して返信編集・削除(未編集)

ロレッツ・アレキサンドリア

ちょっと玄人好みと言われそうなジャズシンガーですね
呂律が回らない、なんて駄洒落が出そうな名前ですが、渋いんですよ!
じんわりと、いいの!
こんな人がいることを教えてくれたのは、六本木でジャズクラブのオーナーだったゲイの人だったよ
名前はすっかり忘れてる!もう亡くなってたと思うけど、優しい人だったな
この歳になってくると、ポロポロとそんなあれやこれやを懐かしいLP手にすると思い出すのです

引用して返信編集・削除(未編集)

ジョニー・マティスとデニス・ウィリアムス

このふたりは仲が良いみたいですね
たくさんデュエット曲がありますし、曲の中でもジョニーは「I love you Niecy !」とか叫んでますわ(笑)
ジョニーは縮緬ビブラートっぽい声だし、ニーシーも小鳥さんみたいな高音の軽い声で
人によっては好き嫌いが多いかもな~、なんて思います
でも私はけっこう好きなんですよね、このふたりの声
ニーシーが歌ってるI'm So Proud はオリジナルはカーティス・メイフィールドという人の曲で
この人も「壊れた笛みたいな声」とかさんざんに言う人もいて、でも私は好きな歌手のひとりです

引用して返信編集・削除(未編集)

あら、レスが遅くなってしまいました~!
ひみつちゃんもこの3人はお好きな方でしたか?
ジョニーとニーシーの声は、たしかに合いますね
ハモったりする時に声質が合わないと、聞いてる方も心地良くならないと思うし
やっぱり一緒に歌うには、仲良しの方がうまく行くのでしょうね
声の質って不思議なもので、好きな歌手でも ある時客観的に聞くと「変な声!」と思うことあったりするんです
ジーン・ピットニーもそうだけど、ま、好みって人それぞれで面白いなと思いますよ

カーティスの I'm So Proud は、最初FEN(米軍放送)で何度も聴いてて好きになったのですが
わざわざレコードを買うほどのファンにはなっていませんでした
のちにCDがあるのを見つけて初めて買ったのですけどね

今日(昨日)はリハビリに行って、帰りに1時間以上かけて散歩がてら
あちこちで花の写真を撮ってきました
けっこう疲れて、その後ぐったりしてしまいました
猫も何だか急に暑くなったせいか調子悪そうで心配しましたが、その後は大丈夫そう
今年は寒暖差が激しい日が多くて、体調崩す人も多いとか聞いています
皆さんもお気をつけて!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月14日 01:49)

ジョニーとデニースの声質は、合いますよね。そもそも男女デュエットは、おにあいのカップル連想できないと駄目かもしれないな(笑)

カーティス・メンフィールドの曲って、ビッグヒットにはならない曲多いですが(笑)歌手好みなんでしょうね。 

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月13日 03:41)

JT

しんらさん、今日ライブ這ってでも行くといってたな。
また、レポートお願いします。天気もいいし、夜桜気分で楽しそう!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月06日 19:32)

さて、何から書こうかな
うちの場合マンションだから音の環境が難しくて、すごく日頃から気を遣っています
しんらさんみたいに、時に大音量で音楽聴いてみたいものです(笑)
それでじっくり聴きたい時はしっかりしたヘッドフォンで、ワイアレスじゃなく
長いコードをぞろぞろ引きずって、あちこち歩きながら聴き続けています

先日、まずそのヘッドフォンが片方音が出なくなって、息子に見てもらおうと思っていたのですが
その前にほとんど使わなくなっていた198のインチキコンポをカウンターに移動して復活させることを
思いついて、花見の食事会の後でやってみたわけでした
最初はうまく行ったと思って、カセットも聴けるしこれは良い!と喜んでいたら翌日突然
スピーカーは片方聞えなくなってるし、カセットもよれてひどい音!
ダメ元でやっと、レコードはどうなの?とトライしてみたら、意外にこれがまだちゃんと機能していて
回転数もまともだし、音が揺れることもなくて操作上も問題なく、それならここはカセット諦めて
レコードを聴く場所にしましょう!ということになったのです
もちろんまだスピーカーは片方だけ音が出ていて、それは何とカウンターから台所に向けて置いてあるのよね!
つまりリビングではほとんど音量が小さくて、台所で何かしてる時に聞くのにちょうどいいセッティングなのです
不思議な音楽環境でしょ?
それで、カセットはあとから買った寝室にあるMD.CD.カセットが聴けるコンポで聴くことにすれば
すべてOKじゃない?と思ったところが、今度はカセットが片方回転せず、テープを送ってくれず
途中でたまって外に出てきて停止してしまうということになっていました!
これも、やっぱりカセットをずっと聞かなくなっていたものだから、たぶん埃でもつまっていて
動かないのではないかと想像するのですが、いやはやうまくいかないものですね
もう世の中の特に若い人たちは(若くなくても?)音楽の環境はとっくに次のステージに行っていて
CDなんか持ってなくても、好きな曲をダウンロードして?とか1曲ずつ買っていたり?
もう私の頭では追い付かない次元に行っちゃってますね
いいのいいの、私は昭和の女よ、このままの持ってる知識だけで生きていくわ~~wwwww
と、開き直りのスタイルで残りの人生を歩いていくことに決めましたからね
それでも良いという方々、どうぞよろしくお付き合いのほど!
あ、ヘッドフォンの片方音が出なくなった問題は、花見の日に息子に見てもらうと
なぜかまったく何事もなかったかのようにちゃんと両方とも音が出るようになっていました
いったいなんだったのかしらね!

今日の写真は、ナンシーの一番くらい人気のあるLP「But Beautiful 」です
これはMDにも入れたのがあるので、ちゃんと聞きたい時はそっちを聴きます
でも、LPを手に取って歌詞カードなんか見ると、昔のそのころのあれこれが思い出されて
また別の意味で頭の中をかき回されるような体験ができます(笑)

失礼!内容がJTからはずれてきました
また次は、別スレ立てますね

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月12日 11:55)

有明、確かに行きにくいのでいやですよね(笑)。仲間内でも大変不評です(笑)。こちらのガーデンシアターの方は駅からはそう遠くないし、隣りが大きなショッピングモールなのでまだマシだと思いますが、近隣にあるキャパがほぼ倍の有明アリーナの方はぐるぐる一方通行で延々と歩かされて出入りがスゴく大変で極力行きたくないです。ゆりかもめか、りんかい線か、というやや不便な路線しかないのもネックです。

>片方のスピーカーの音が出ませんわ!
オッサンみたいな声はテープがよれてるのだと思うのでもうダメくさいですけど、片方音でないというのはたいていの場合接触不良なので息子さんに見てもらって、端子やケーブルやコードの先が錆びたりしてないか確認してもらった方が良いと思いますよ。僕も時に使いますが接点復活剤なるもの(アマで検索するとたくさんあります)もいいですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

おう、ここ賑わってる?
JTは最初、しんらさんに「行かない?」と誘われていたような気もするんですが(笑)
カーリーやキャロルだったら乗ってたかもしんないな~、といったところでパス
You've Got a Friend これはキャロルの曲?なんか昔さんざん歌ってたのに、今は私もあまり聴かなくなっちゃってます

有明って行くのもしんどそうですね、やっぱり今の私には無理だったかもな~と思いますね
花見くらいは行けるのよ、ひみつちゃん!ここ歩いて10分くらいの距離ですからね
息子夫婦は仲良くて、私の前でもしょっちゅう腕くんだりしてます(笑)結婚6年目かな
見てると面白いですよ、年齢差15歳あるように見えませんね
お嫁ちゃんが大人なのかもね、いやふたりともガキんちょと思うことも多いけど
ま、ともかくいつまでも仲良くしててほしいですね

最近、音楽環境を変えようとして、安物のコンポを棚の下の奥の方から出してきて
元のファクス付き固定電話のあったカウンターに置いてみたのですが
これがずっと放ったらかしにしておいたら、言うことを聞かなくなっていて
今朝なんか、ディオンヌのカセット聴こうとしたらテープがうねうねしてて
オッサンみたいな声になってしまって、慌てて取り出しました
テープのせいかコンポのせいかわかりませんが、他のを聴いてみたら大丈夫なのもあって
でもいずれにしても、片方のスピーカーの音が出ませんわ!
メインボーカル聞えなくてコーラスしかいない!(爆)
ま、息子と相談しよう
捨てるか売っちゃうかするかね~
ここに置くの良いアイデアと思ったんだけどな~、残念!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月09日 13:10)

再びですみません。TMさんのレビュー、どこよりもお詳しくて感謝です☆ まさにお書きの通りでした。バンドメンバーさんが名うてのスタジオミュージシャンの方ばかりということですからたぶんディオンヌの作品にも参加してるかなと思ったら案の定でした(今頃気づくって、、汗)。これで観に行った事に付加価値がつきました(笑)ありがとうございます。ひみつちゃん、元お嫁ちゃんのカーリー・サイモンさん、今80歳とか。びっくりですね。ジェームスの今の奥様は元カノのジョニ・ミッチェルに似てなくもないですし、そんなネタばかり気になりました(笑)。有明は、いやはやでしたよ。素敵なハコだと思いましたが、シートにもお金かけてほしかったですね。若者向けの会場なんでしょうか。それにしても都心にあるわけではないのでアクセス的にはもう行きたくありません(笑)。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年04月09日 10:46)

しんらさん、TMさん、ライブよかったみたいですね。観客、私ら年代が中心でしようね。
私も、入りがどのくらいになるか心配しました。
日本では、そんなに耳にする名前ではなかったですから。むしろ、元妻のカーリーの方が、売れてました。コアなファンが多かったかもしれません。私は、このシングル4枚しか買わなかったと思います。🎵君の友達は、私は駄目なんですよ、
キャロルの曲は、ちょっとアジア人にはあわない気がする(笑)
みなさん、都会育ちだから、騒音のなか、電車に乗ったり、歩いたりに慣れてるから、行けると思いますが、私はもう無理です
(笑)jittaさんも花見にいけるぐらい元気でなによりです。桜もきれいだし、ご家族も仲がよさそうでいいですね。
ジェームス・テイラーのなかでは、この曲一番聴いたかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

For once in my life

皆さん、こんにちは!桜開花が近づいていますね。我が町も花より団子?の提灯などが桜祭り会場にぶら下がっていてそろそろカオスな賑わいが始まります。先日、いそしぎが確かこちらに舞い降りたような気がするのですが、何処かに飛んで行ってしまったようです。いそしぎって言ったらエリザベス・テイラーですよね(笑。いそしぎでのスタンダードバトンが飛んで行ってしまったので、次の曲として、For Once In My Lifeも、もはやスタンダードかなぁと思っていますがいかがですか? 先日、Jittaさんがカバーされているこの曲の歌詞の中のDreamの部分に魅了されてハッと目が覚めたので(スリスリではございません)♪ しかしここのところ寝ながら音楽聴いていて気が付いたら聴きっぱなしなんてことも多々。春眠暁を覚えず、とはちょっと違いますけどね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年03月23日 14:44)

しんらさん、ひみつちゃん、こんにちは~!
今年はソメイヨシノの開花が遅れているみたいですね
でも最近は、あちこちで別の種類の桜が花盛りを迎えていたりして
なにも桜の開花宣言だとか、ソメイヨシノに限らなくてもいいんじゃないの?と思ったりします
だから、お花見もいろんな桜の木の下で、いつでも思い思いにそれぞれやってればいいじゃない?
・・・な~んて、あまり宴会的なものに興味のない私は思ったりしますけどね

さて、次の曲は For Once In My Life でしたか
もちろん、もうスタンダードに入るでしょうね
最初に聴いたのは私もだれのだったかな~、やっぱりStevie だったのかな~、あまり覚えていません
原曲はアップテンポでしたが、すぐにスロウバラードに変えて歌う人が増えてきたという気がします
しんらさんがおっしゃるように私もカバーしていますが、アップテンポのままだったら
そんなに歌う気にならなかったと思いますね
人生に何度も挫折を味わって、何回も失恋して、今度こそ、この出会いは大事にしたい
この人となら、持ち続けていた夢もきっと全部かなうはず!
人生に一度きり、今度こそは・・・ そんな内容はほんとにステキですよね

ひみつちゃんのこの曲との出会いは、アンディでしたか
昔、アンディはよく日本で見れるテレビ番組にも出ていましたね
セサミストリートなんかでもレギュラーメンバーだったと思いますが
コマーシャルでもたびたび顔を見せていたお馴染みさんでしたよね
トニー・ベネット、スティーブ・ローレンス、シナトラ・・・
みなさん、この曲をスロウナンバーとして歌って、スタンダード化に貢献していました
スティービーのままのアップテンポだけで終わっていたら、単なるノリのいい曲としてしか残らなかったのでは?
歌詞の良さが、テンポを変えることで際立った例と言えるかもしれませんね

そうそう、猫が先週の日曜に戻ってきました!
2か月いなかったのはほんとに長かったですわ~
マンションの大規模修繕もやっと終わりに近づいて、日常の猫との生活がまた始まりました

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年03月24日 10:32)

勝手にバトン受け取ります、しんらさん(笑)音楽聴きはなし、それは私もだな。夢に影響でてきます。(笑)
for once in my life、初めて聴いたのは、田舎の子らしく、アンディ・ウィリアムスなんですよ。(笑)
スティービー・ワンダーのオリジナル聴いたのは、ずいぶん後からでしたね、トニー・ベネットのほうが先だったかも(笑)
さてスティーブ・ローレンスも、先日亡くなりましたね。シナトラめざした彼らしく

引用して返信編集・削除(未編集)
合計571件 (投稿104, 返信467)

ロケットBBS

Page Top