皆さん、こんにちは!桜開花が近づいていますね。我が町も花より団子?の提灯などが桜祭り会場にぶら下がっていてそろそろカオスな賑わいが始まります。先日、いそしぎが確かこちらに舞い降りたような気がするのですが、何処かに飛んで行ってしまったようです。いそしぎって言ったらエリザベス・テイラーですよね(笑。いそしぎでのスタンダードバトンが飛んで行ってしまったので、次の曲として、For Once In My Lifeも、もはやスタンダードかなぁと思っていますがいかがですか? 先日、Jittaさんがカバーされているこの曲の歌詞の中のDreamの部分に魅了されてハッと目が覚めたので(スリスリではございません)♪ しかしここのところ寝ながら音楽聴いていて気が付いたら聴きっぱなしなんてことも多々。春眠暁を覚えず、とはちょっと違いますけどね。
VIDEO
No.503 しんら 2024年3月23日 14:19
しんらさん、ひみつちゃん、こんにちは~! 今年はソメイヨシノの開花が遅れているみたいですね でも最近は、あちこちで別の種類の桜が花盛りを迎えていたりして なにも桜の開花宣言だとか、ソメイヨシノに限らなくてもいいんじゃないの?と思ったりします だから、お花見もいろんな桜の木の下で、いつでも思い思いにそれぞれやってればいいじゃない? ・・・な~んて、あまり宴会的なものに興味のない私は思ったりしますけどね さて、次の曲は For Once In My Life でしたか もちろん、もうスタンダードに入るでしょうね 最初に聴いたのは私もだれのだったかな~、やっぱりStevie だったのかな~、あまり覚えていません 原曲はアップテンポでしたが、すぐにスロウバラードに変えて歌う人が増えてきたという気がします しんらさんがおっしゃるように私もカバーしていますが、アップテンポのままだったら そんなに歌う気にならなかったと思いますね 人生に何度も挫折を味わって、何回も失恋して、今度こそ、この出会いは大事にしたい この人となら、持ち続けていた夢もきっと全部かなうはず! 人生に一度きり、今度こそは・・・ そんな内容はほんとにステキですよね ひみつちゃんのこの曲との出会いは、アンディでしたか 昔、アンディはよく日本で見れるテレビ番組にも出ていましたね セサミストリートなんかでもレギュラーメンバーだったと思いますが コマーシャルでもたびたび顔を見せていたお馴染みさんでしたよね トニー・ベネット、スティーブ・ローレンス、シナトラ・・・ みなさん、この曲をスロウナンバーとして歌って、スタンダード化に貢献していました スティービーのままのアップテンポだけで終わっていたら、単なるノリのいい曲としてしか残らなかったのでは? 歌詞の良さが、テンポを変えることで際立った例と言えるかもしれませんね そうそう、猫が先週の日曜に戻ってきました! 2か月いなかったのはほんとに長かったですわ~ マンションの大規模修繕もやっと終わりに近づいて、日常の猫との生活がまた始まりました
No.505 Jitta 2024年3月24日 10:25
勝手にバトン受け取ります、しんらさん(笑)音楽聴きはなし、それは私もだな。夢に影響でてきます。(笑) for once in my life、初めて聴いたのは、田舎の子らしく、アンディ・ウィリアムスなんですよ。(笑) スティービー・ワンダーのオリジナル聴いたのは、ずいぶん後からでしたね、トニー・ベネットのほうが先だったかも(笑) さてスティーブ・ローレンスも、先日亡くなりましたね。シナトラめざした彼らしく
VIDEO
No.504 ひみつちゃん 2024年3月23日 17:27
ということで、あたしゃこの曲を選んだよ(まだ、たらこ入ってる) 「ミスティー」 と言っても、私の場合オーソドックスなエロル・ガーナーじゃなくて レイ・スティーブンスのミスティーですからね!(笑) 貼れないの、ゴメン! 特に今日の気分はこっちだな 陽気にフィドルがチータカチータカって鳴り出して笑っちゃうよね いい天気が東京はこれから日曜まで続きそうですよ
No.494 Jitta 2024年3月13日 11:02
ドロシー・ムーアのMisty Blue も好きですよ、しんらさん! 昔話を始めると芋づる式に出てきてね(笑) 山ちゃんとは山本剛さん、今も活躍中です ディオンヌ公演後にMisty でしたか?それはおしゃれなルートですね もう今の私には六本木はほとんど縁のない都会のイメージ どちらかというと、もっと昭和の匂いの残る上野の方が好きかな だから新国立よりも赤煉瓦の都美術館の方が、心が和む感じがしますね アマンドももうなくなったんじゃなかったっけ? あの辺は何とかヒルズという名前を付けて、都会がどんどん変貌していきますね 昭和は遠くなりにけり・・・
No.500 Jitta 2024年3月14日 13:57
お二人の大人の粋な会話に全然ついてって行けてませんが、Mistyはいい曲ですよね。Jittaさん、歌う機会ありましたらよろしくお願いします♪ 日本人の拍手って礼儀正しくて複雑そう!(笑)スポーツだと相撲ではお座布団投げたりするのにね(笑)。 Mistyの山ちゃんって有名なんじゃないですか?ジャズ詳しくないですがどこかでか耳にはしていますよ。しかし六本木って言ったら自分的にはアマンドか今ならヒルズか新国立美術館でしょうか。そういえば旧防衛庁(仕事で一度行きましたがこれで国防の組織なの?っていう感じの態度の悪さ、爆)の傍にソウルバーがあって若い頃から名前だけは知っていましたが、かなり後になって何度か行き、最後に行ったのはディオンヌの公演後だったのを思い出しました。 こちらのBlueの付いたMisty ヒットしましたね。
VIDEO
No.499 しんら 2024年3月14日 13:18
お、ひみつちゃんもこれ好きだったの? 良かったな、ホッとした(笑) そうか、エロルガーナー押しではなかったんだ~ レイ・ブライアントね、スティーブンスでなくて オーソドックスにバラードにしても、この曲は美しくて大好きだから やっぱり名曲なんだよな~・・・ 六本木にMisty っていうジャズクラブがあってさ、そこで山ちゃんと呼ばれてるピアニストが いいピアノを弾いていたのよ、その昔、若い頃に自分たちの仕事が終わると ミュージシャンたちは山ちゃんのピアノを聴きに行ったものでした(遠い目)
No.498 Jitta 2024年3月13日 19:50
天気いいですよね。春近いか?暑がりだった私も、年を取ると寒がりに変身(笑) ミスティ、これ僕も一押しはエロールではないな。 当時ディスコブームで、昔のヒットをディスコ調にしてリバイバルさせてましたからね。レイがカントリーダンス調にして、ミスティ出しても違和感ありませんでした。アレンジもよかったし。シングルでませんでしたからね、しぶしぶ、アルバム買いました(笑) 僕はこれだな。飾りないけど
VIDEO
No.497 ひみつちゃん 2024年3月13日 19:16
しんらさん、ありがと! そうその曲ですわ、変な曲でしょ(笑) まったくお笑いみたいなおふざけソングになってる 原曲だと、歌詞のthousand of violins begin to play… というとすぐ 華麗なるストリングスの調べが聞えてくるイメージのはずなのに なんで、そこでカントリー&ウェスタンのフィドルがチータカチータカ入ってくるんじゃ~! というのが最大の笑いどころ、と私はいつも大爆笑したくなります
No.496 Jitta 2024年3月13日 12:56
これ前からやりたかったですよ。 指名します、しんらさん、スターダストでお気にリンク入り貼り付けてください。曲きらいでもいいですよ(笑)なんでもお気に入り貼り付けてください 僕はこれだな。ボビー・ハケットとこれ迷ったけど。やはり僕のお気に入りミュージシャン。
VIDEO
No.486 ひみつちゃん 2024年3月3日 18:02
そういえば、先日観た「徹子の部屋」でも 伊東ゆかりと中尾ミエがスターダスト歌ってたの思い出しました ここだから正直な感想を書くけどさ、この程度なの?って思ったの あまりファンや音楽好きを甘く見ちゃいかんよ、とね(笑) なんか、このくらいでOKだよね的な基準の低さを感じてね、がっかりだったのです 長年、まあ私も歌手の端くれとして仕事してきて思うことだけど 聴いてくれてる人って、しっかり聴いてるのよ! だから、歌い終わってもらう拍手がどんなものかもわかるんだよね 心の底から気に入ってくれた時とか、感動してくれてるな、とか これはお愛想だな、とか拍手しとかなあかんな、とかカッコつけるために義理だよみたいなとか あるいは、内容がどんなでも拍手するタイプとかいろいろいるんです、お客さんって(笑) こっちもある程度の型を知ってるから、こうしとけば拍手来るな、とか思ったりすることもあって そういうの、私はほんとはとてもいやなんだ(笑) 心から、正直な気持ちをその時ぶつけたいんだよね ちょっと、歌う側の心境を吐露してみたりしちゃいました ところでさ、ひみつちゃん もうスターダストネタは出てこないように思われますけど、いかが? たぶんだけど、TMさんは今、はしかで忙しいんじゃない? またピンポイントで、50代以上の人はぜひワクチンを!って宣伝し始めてますね あたしゃやだよ!(たらこさんの声で読んでね)
No.493 Jitta 2024年3月13日 10:42
ひみつちゃんへ なんかノスタルジックになってるのかな? アメリカの古き良き時代って日本人にとっても懐かしかったり もう戦後のアメリカ文化がブワ~~っと入り込んできて、みんな憧れの目で受け入れていて 「あの頃は良かった」的な感覚が、だれにもあるんじゃないかしら? しかし、どうよ最近のアメリカ!トランプ大統領再選の流れになってきていて いいの?それで!これからどうなるの? もうスターダストどころじゃないですよ、そんなことになったら! それと、AIの危うさは問題だと思います フェイク画像がはびこって、戦争だってドローンが殺人兵器になってしまっている時代 やっぱり、古き良き時代はもう取り戻せないからこそ、ノスタルジックになるのでしょうね な~んてね、音楽の話が出てきませんでしたね 昨日はまた雪が降って、東京も少し積もりました マンションの足場と黒い幕が取れてきて、やっとベランダに充分日差しが届くようになったので いよいよ、あと10日程で猫を呼び戻します! 覚えていてくれるだろうか?最初、どんな顔をして私を見るんだろう? もう、精神状態が変です、私!
No.491 Jitta 2024年3月8日 16:21
TMさん、忙しそうだから、またバトン受け取りますよ(笑) これは、時代の空気を感じる音だな(笑) こういうのがいい。BS美の壺につかわれるBGMみたいだ。
VIDEO
No.490 ひみつちゃん 2024年3月7日 19:47
あらら、な~にやってんだか私抜きでおふたりさん(笑) スターダストはだれでも歌ってる超有名なスタンダードなので 特に名前は出てこないけど、私もライブでよく歌ってた方の曲ですよ あえて書くとすれば、N・K・コールか、ナタリー・コールかな バースと言って、曲の頭のところに枕詞のようなものがついてるのも良いですね 語るように自分の好きなように出て、Some times I ...で 間をとってから、ワンダーのところで トリオにわかるように合図をしながら、自分の歌いたいテンポを知らせるのです(笑) これ、とってもミュージシャンと一体感が得られて、気持ちいいのよ!
No.489 Jitta 2024年3月4日 10:08
しんらさん、まじで、それを予想してました(笑) 不思議なものでわかるんもんなんですよ(笑) そう、スターダスト、これで日本人に馴染み深くなりました。
No.488 ひみつちゃん 2024年3月3日 18:17
チーちゃん、です(^^)↓https://www.youtube.com/shorts/TszrH6i4e5k 著作権はJittaさんですので、ご理解下さいませ。
No.484 しんら 2024年3月3日 13:16
しんらさん、ありがとう! なるほど、こうなってるのか~(笑) いや、最近はこんなふうに子供みたいに遊ぶ姿にお目にかかってなかったので 息子たち魔法のおもちゃをゲットしたな、なかなかやるわい!と思っていたのです やっと大規模修繕も終盤にさしかかり、やっと昨日は足場もこの階はほぼ解体されて 今日は洗濯日和で、思いっきり太陽の恵みが期待できそうです 去年の10月からだから、長かったな~! しかし、お日様ってありがたいものだとつくづく思いますですわ
No.485 Jitta 2024年3月3日 14:03
いつもことじゃないですか、慣れてくださいね(笑) 50年間ファン、これも驚いたでしょう?スラスラ書いた自分にも驚きました(笑) ケネディセンター名誉賞、過去の受賞者メンツと大統領出席みても、日本の文化功労賞クラスです。ただ、人種バランスを考えてるようなところが見えて、政治的なものでもありますね。 ナナ・ムスクリって、世界のレコード売上番付にのってるんですよ。ヨーロッパでは、ビッグスターなんですよ。なんかわかる感じ。
VIDEO
No.474 ひみつちゃん 2024年2月25日 10:26
ちょっとくたびれてま~す! 昨日は今月で92歳になる従兄(父にそっくり)ご夫妻が来宅、ランチして思い出話4時間! まあ元気なご高齢ご夫婦でなによりですわ 2月28日が父の誕生日だったので、生きてれば104歳でした もう今日から3月、なんか月日が経つのが早いような遅いような? 猫は息子夫婦に預けっぱなしで、もうひと月半も会ってなくてチーロス限界超えちゃったな~(笑) そんなこんなで、私はだれかのライブに行くことも当分はないだろうな もちろん自分の状態で精いっぱいで、どこかに行ってライブを楽しむ気分も忘れてる感じ なんか、ちょっとの間に世の中の流れがどんどん変わってしまって、ついていけてないですね 相変わらずなアナログ人間は置いてけぼりな時代になりました あ、ひみつちゃんの貼った曲、好きですよ!センサフィーネ、ららららら~、っていうの ありがとさん!
No.483 Jitta 2024年3月1日 12:25
こんにちは。お話が勉強になるのでスレ伸ばしごめんなさい。 皆さん、50年とかすごいですね。そんなこと考えたことなかったので自分の歴史を振り返ったらちょうど今年でDW55周年か56年位になるみたいです。私もさすがに2万円とか考えてはしまいますが、JTさん(タバコ屋さんではなく)見に行こうと思ったのは↓のコラボがきっかけです。以前こちらにUPしたことあったかも?この曲歌ってくれ・・ないでしょうね、さすがに。
VIDEO
No.482 しんら 2024年2月28日 21:05
TMさん、今回はパスですか?会場は素敵なところみたいですね。 チケット、私の金銭感覚からすると、一万円までなんですよ。そのあと食事、お酒、交通費で5千円ぐらいかかりますからね(笑) なんて書くと真面目そうな倹約家のような感じですが、本当は毎日580円のタバコ買って、晩酌してる馬鹿者ですから(笑) そんなものやめれば、イタリアのガーデンシアターではなく、こんなところのコンサートぐらい、五年に一度ぐらい行けると思います(笑)
VIDEO
No.481 ひみつちゃん 2024年2月28日 19:24
ひみつちゃんが50年っていうから、振り返ってみるとディオンヌを気にしだしたのは1974か、1975なので自分も50年近いです(笑)。受賞はめでたいですが、もって早くてもという思いもありますよね(笑)。 そういえばR&R Hall of Fameってどうなったんでしたっけ? そもそもロックだから別に入らなくてもいいかもですけど(笑)。 このところ、テイラーだの、ブルーノ・マーズだの、エド・シーラン、クィーンなどとドームのコンサートが続いてますね。これまで、気になる人はとりあえず見ようの方針で内外いろんなアーチストのライブを見てきました。記録見ると計1,200本以上になってました(笑)。チケット価格が高騰している現在では、もうどうしても見たいアーチストに絞っていかに見に行かずに済ませるかです(笑)。上記の人達も過去には1度以上見ていますが、今これ全部行ってるとマジで大変なことになります。今年、これまでに行ったのはビリー・ジョエルとパット・メセニーだけです。ボズもパスしましたよ。JTも今のところパスですが、まだチケット売ってますね。東京ガーデンシアターってキャパ8,000人なので売り切れることはなさそう?、なので4月の当日までに気が向いたら考えます。東京ドームシティホールを大きくした感じの構造でどっからでも見やすいホールですね。 ナナ・ムスクーリと言えば、私たちにはBBCのショウで共演したこれが真っ先に浮かびますね! *何だか投稿者が埋め込めないような設定にしているらしく貼れないので下記画面の”Watch on YouTube”をクリックしてYouTubeでみて下さい。なんか最近こんなの増えましたね。
VIDEO
No.480 TM 2024年2月27日 20:43
ひみつちゃん、しんらさん、おはようございます どうも、知らない曲や知らない歌手が多いな、私には でも聴いてみると心地良い曲なんだけど、私が高齢化しているせいでアンテナの感度が鈍くなっているのでしょう 奥の方まで入ってきて感動するような曲にはもう出会えないのかもしれないな~ いちばん音楽に影響を受けるのはやっぱり10代の頃だと思いますね そんな時にディオンヌに出会ってしまったから、私はこんな人間になったと思っています(笑) そうね、ひみつちゃんの言うようにポーターのCDは最低にはまったく同感! 自分で歌いたいと思って作ってないでしょ? ブラジル物、やっぱり本物のブラジリアンの歌手たちには太刀打ちできませんよね アメリカで旗色悪くなって逃げて行ったようなブラジルだもん(笑) 音楽の歴史も違うし、別物扱いは当然でしょうね ま、なんでもいいさ しんらさん、ジェームス・テイラーいつでしたっけ? ある意味、私ら日本人にとっても青春の1ページ的存在な人になっていると思いますから きっといろんな思いに揺さぶられることでしょうね、楽しんできてください!
No.479 Jitta 2024年2月26日 11:01