暑い狂った夏が進行中💦 皆さん、お元気かな? 私はちょっとこんな時に風邪気味で鼻垂れ婆さんになっとります! それでも昨日よりはずいぶん気分も良くなってきました 今日は何を貼ろうかと思ったのですが、少し前からこの曲が気になっていて 実は、誰の曲だか記録がなくて、ただ歌詞カードに歌詞は写してあったのです しかも、全部覚えていて歌えるのよ!で、歌詞を途中まで検索にかけてみたら・・・ 出てきましたわ! Toys というガールズグループの曲でした 全く便利な世の中になったものですね~ これで聴けるかしら? 66年とあるから、私が17才くらいの頃のことです あ、やっぱり出ないかもしれませんが・・・
VIDEO
No.658 Jitta 8月9日 11:28
まあ、このスレッドずいぶん長くなりましたねぇ! 超お久しぶりな a company さん、お元気でしたか? 弟さんやお知り合いの方も資格取得されているようで、世の中四角のためのチャレンジって今流行りなのでしょうか いろいろ世界や人脈も広がって楽しそうですよね! そうはいっても、私は試験とか、合格・不合格という結果の伴うシチュエーションの苦手な人間なので💦 これまでも、あまり経験がありませんが、これもその一つだとしたら、NHKのオ―ディションは受けました 何度か書きましたが、これに受かるといろいろ出演のチャンスがいただけるというわけですが たしかに、いくつかお仕事ラジオとかありましたが、テレビ出演の日にちと、グアム遠征旅行の日程が重なり 延期をお願いしたんだったと思いましたが、その後まったく何も来なくなりました!💦 天下のNHKの予定を新人が断ったということで、逆鱗に触れたのでしょう 忘れていたのに今思い出しました(笑) そんなことはもうどうでもよくなりました、無駄話をご容赦 しんらさん、そのディーディーのその曲、聞いたことありますよ たしか、のちに買ったをCD持ってたような気もしますけど、探さないとわかりません その後はヒットしてた当時はこの曲は、ダイアナロスのばかり聞くようになってたように思います ディオンヌよりも深い声のディ―ディー。早くに亡くなって残念でしたね。合掌
No.666 Jitta 8月13日 16:38
TMさん、詳しい紹介ありがとうございます。栄一さんはスルーします(笑。しかし資格取得すごいですね。英検1級に通訳案内士!この度はおめでとうございました。a companyさんの弟さんもすごい! 資格、はて?自分はなにか持ってたかな?と振り返りましたが、単位取得で得たものはありますが、あまりうれしくもないですね。そのせいか使うこともありませんでした(汗。やむなく受験したものもありましたが撃沈!結局何の取柄もなく歳を取ってしまいました(笑。しかしこのスレッドのタイトルが『アタック』なので、まだまだ人生何事にもアタックかも知れません、パワーチャージが大変ですけど(笑。 ギャンブル&ハフで思い出したのですが、以前ネタになったでしょうか?アンゴロゲッチャでおなじみの『君に愛されたい・I'm Gonna Make You Love Me』ってギャンブル&ハフ作と知った時の驚き。正確にはギャンブル&ジェリー・ロスですか。しかも最初に歌ったのはディー・ディーだったそうで。ここにも後年フィーリーでのアルバム『Track of The Cat』で姉ディオンヌとの繋がりが見いだせて嬉しかったです。
VIDEO
No.665 しんら 8月13日 13:42
TМさん、資格合格おめでとうございます。英検はすぐ合格したのですね。友人は何度か挑戦したそうで、毎度同じメンバーに会うそうですよ。 確か弟が両方または似た資格を持っています。平日は普通の会社員で、土日は外国人相手のボランティアガイドを東京、京都でしています。事前に相手の方と綿密なやり取りをするようです。仕事柄勉強づけなので予習は苦にならないようで、こればかりは感心しますわ。浅草、豊洲、テンプル、シュラインに通い詰め~?。 エリック・カルメンや先日は渋谷陽一氏が亡くなって、学生時代はますます遠くなりました。後悔ないようライブ等観たいものです。昔武道館でふとはるか後ろの客席を見たら、渋谷氏発見。あの髪型だ。ブライアン・アダムズの日だったかな。
No.664 a company 8月12日 22:44
TMさん、やっぱりそうでしたか?私の記憶力もおぼろげではありましたが、まんざらでもないかな{笑 でも盆栽はハズレでしたね💦ちょっと渋過ぎました、あと20年先でもいいでしょうね、きっと! 英検1級と通訳案内士というのでしたか、取得おめでとうございます! なんか、楽しいことがこれから増えてきそうじゃないですか? せっかくこの世に生まれて、何とか今は戦争のない時代にラッキーにも自分の人生をはめ込むことのできた 人間なわけですからね、私たちは!残りの人生思いっきり楽しく過ごして正解だと思います やっと私も、最近そう思えるようになってきてるところなんですよ☺ しんらさんの貼ってくださったガールズグループは、ほんと偶然でしたが、なんか似たような感じ お互いに同じようなとこに回帰しているのかな~? 60~70年代はやっぱり、ワテらの原点に近い! ん?私の声に似とる??自分ではようわからんってことあるのよ💦んでもいい感じではあるな(笑 ありがとさん! 今日は日航機事故から40年とかで、九ちゃんの「上を向いて歩こう」という映画を観ていました 昭和レトロ感満載の、ある意味、良い時代だったな~と懐かしさ噛みしめながら ちょっとしんみりもしております、合掌!
No.663 Jitta 8月12日 20:32
Jittaさん、すごい!、BINGO! です。 ちょっと探したら日本盤シングルの画像見つかったので拾ってきました。Attack、邦題は「恋のアタック」でした。 しかしこんなのが簡単に見つかっちゃうのも凄い時代ですよね。 17歳のJittaさんはこの歌詞カードみて一生懸命書き写したんですね。 さて資格ですが、盆栽ですか?、調べると盆栽士という資格があるんですね、知りませんでした。今後ちょって考えてみます(笑)。 しんらさん、鉄道関係もちょっと興味あるのですが、自分はちょっと乗り鉄程度で楽しむことにしててあまり深入りはしないことにしています(笑)。ヤバそうな人達みてると引けちゃいますしね(笑)。ま、そういう人達ばかりではないこともわかってはいますけど。 恥ずかしながら英検1級と通訳案内士(英語)の資格です。 英検はこれまでどの級も受けたことがありませんでしたが、1級は40数年前の学生時代からいつかは取りたいと思っていました。そのままになりそうだったのでここらが最後のチャンスかと思い受けてみました。ちょっと敷居が高くとても無理だろうと思ってたんですが意外にもギリで受かってしまいました。え、こんなんでいいの?という感じです(笑)。40年以上かかっての目標達成、今頃かよ!なんでちょっと恥ずかしいのですが。もちろんペラペラというにはほど遠いレベルで、とても自信持って1級といえるほどではないので今後も勉強必要です。通訳案内士は、ご存じのように旅行・歴史好きなので、どうかなと思って受けてみました。英語、地理、日本史、旅行業実務、一般常識の5教科で久々に勉強しましたがラッキーにもクリアできました。2つとも意外にすんなりクリアできたのでちょっとお休み中ですが次に考えているターゲットあります(笑)。恥ずかしいので今は言いませんが、いつかクリアできたら言います。ちなみに英語関係ではないです。もっと難しい英語資格試験もまだまだあるのですがもういいです(笑)。 しんらさん、自分は70年代世代なのでリアルタイムはフィリーソウルなのでギャンブル&ハフは大好物です。この曲いいですね。60年代のハフ作品はカバーできていないのですが、この曲は手持ちの英ACEのガールズポップのコンピCDに収録されていて家にありました。The Sweet Threeって3枚しかシングル出してないみたいで米チャートインの記録もないのでかなりレア、このシングル盤買うとなると栄一さん2ー3人必要な感じです。リードヴォーカルはJean Thomasさんというそうですが、いい声ですね。Jittaさんに似てるかも?、知らんけど(笑)
No.662 TM 8月11日 22:59
久しぶりに今日は東京、やっと熱帯夜からも解放されて 爽やかな朝を迎えました 最近、聴いてなかったCDを、珍しくチョイス! ナタリー・コールの Unforgettable です 昔聴きまくっていたのに、なぜか聴かなくなるともう何年も棚の奥にお蔵入り💦 理由は実はわりとはっきりしていて、それは私がこのCDの中の曲を、楽しむためよりも 自分が歌うための教科書のように利用していたせいなんです! このアルバムのタイトルになっているこの曲、いつだったか私は渋谷のNHKホールかな? まるでその会場で父と娘がデュエットしてるかのように演出されたコンサートを観てるんです! 本当に画期的で、鳥肌物の感動を覚えたものでした・・・ ナタリーもあちらの世界に行くのがとても早かったですよね、・・・合掌 その後、私はビートルズの3枚組でアルファベット順に60曲入ってる「ビートルズ小辞典」というのを また久しぶりに、こっちもあれこれ思い出しながらゆっくり聴きました たしかこれは息子にもらった記憶がありますが、うろ覚え💦 でもなんか新鮮な感覚で楽しめました、忘れるというのも悪くないもんだな~なんて思いながら☺
VIDEO
No.652 Jitta 7月11日 15:10
ひみつちゃん、BNはブルーノートの略ですよん >この音楽好むひと、ほんの一部ですよ(笑) 後退した感じすき゛てました。 そんなことないと思うけどな~、今まさに高齢化が進んできてリバイバル花盛り 昭和時代の音楽が世の中を席捲してる感じじゃない? 相変わらず今日も聴いてます このアルバムの中で一番好きなのは、この曲かな
VIDEO
No.656 Jitta 7月16日 16:57
しんらさん、BNって、武道館のこと?専門用語でわかりません(笑) しかし、TMさん並みにいろいろライフ゛見てますね。音楽関係者くさいな(笑) Jittaさん、毎日暑いですね。アンフォゲタブル、これか゛リバイバルして、グラミーとったのには、びっくりしましたが、 反面、もうポップスもダメかなと思いました。トランフ゜と同じで、あまりにも保守的て゛、この音楽好むひと、ほんの一部ですよ(笑)後退した感じすき゛てました。 わたしは、ナットキンク゛は、中学でききました。彼のスターダストのよさ、理解できました(笑)
No.655 ひみつちゃん 7月15日 19:00
しんらさん、こんにちは! やっぱり観ましたか?ナタリーのコンサート! 画期的な演出でしたよね~☺ 以前のナタリーは、もっとバリバリのソウルっぽくて、ご紹介のディオンヌが歌っているThis Will Be これは、私はまったく記憶がなくて、初耳感しかありません💦 ピンクキャデラックとかそっち系の人とばかリ思っていたのですが、やっぱりN・K・コールの娘ですもの! 父親路線のまったりジャズもバッチリ、というところでこの Unfoegettable が大成功、大ヒット! 今日は、偶然目にしたディオンヌの妹のディーディーと、このファミリーの歴史みたいな動画を 貼っておきますね! 私もあとでゆっくり観てみることにします
VIDEO
No.654 Jitta 7月13日 14:23
ナット・キング・コール今見るとすごく若い!父娘で人気シンガーって素晴らしいですね☆ ナタリーはBNで一度だけ観ました。席が端っこしか残ってなくてほとんど背中か真横からのお姿拝見でしたが父娘ダビング共演はあったように記憶しています。ディオンヌが確かナタリーの”This will be”歌ってたなぁと思ってたら、こっちはアイザック・ヘイズとのLiveデュエットでありましたね。あまり聴いていませんでしたので思い出させて頂き感謝です。
VIDEO
No.653 しんら 7月13日 07:50
東京、まだ梅雨はあけていないのか? それにしても、今年はもうすでに真夏日や猛暑に襲われています💦 明日で6月も終わりいよいよ夏本番ですが、今からこう暑いとどうなっちゃうことやら・・・ ちょっと珍しい人のこの曲を貼っておきます
VIDEO
&list=RDMM&index=15
No.649 Jitta 6月29日 15:18
ほんとはこれを探していたのでした💦
VIDEO
この人の昔の曲の中では、これが一番好きかも・・・
No.650 Jitta 6月29日 15:26
最近、根詰めて針仕事をしていたせいだと思いますが、頭痛が2~3日続いていて 昨日あたりからやっと治ってきました 関東地方も梅雨入りしたらしく、じめじめシーズンに突入です しかし、チーも私も至って元気に毎日楽しく過ごしておりますのでご安心ください…って 別にだれも心配してないか💦、 ( ノД`)😢 久しぶりにこの曲を貼り付けます
VIDEO
&list=OLAK5uy_kjnWaH68YugQw7yzwVM6R4S9uAIyqlnN0
ちゃんとその曲が出るかしら?
最初の方しばらくはしゃべりが入っていて、歌は途中からです
エリス・レジーナの自然な発声が大好きでした
No.641 Jitta 6月12日 16:05
あらほんと、伸びてる( ´艸`) しんらさん、レアものの Walk Little Dolly をありがとうございます! どうも私は英語以外の言語で歌われるディオンヌの曲を聴くと、落ち着かない気分になるみたいです なぜかわかりませんが、あまり好きではないのかもしれません💦 やっぱり英語で歌ってほしいなと、思ってしまいますね 昨日は、都議会議員選挙の期日前投票に行ってきました 洗濯物をいっぱい干して出かけて、ついでにあれこれ他の用事も済ませて帰ると 家の留守録に、例のお米担当大臣の小泉進次郎さんからメッセージが! ぜひ自民党の誰それに入れてくれというお願いの電話でしたが 残念!もう他の人に投票してきちゃいましたよ、悪しからず💦 しかし、毎日東京も真夏日が続いて、もう1週間くらいになるのかな? 今日は夏至だそうですけど、一番昼間の長い日でしたが、昨日に続き今日も洗濯物がよく乾きましたわ🌄
No.648 Jitta 6月21日 19:36
スレ伸ばしてすみません。 >ディオンヌもサンレモに参加しましたっけね、しんらさん? そうでしたね。ディオンヌの存在を知る前でしたから後年知りましたが、邦題「静けさの声」でアルバムには収録したんですね。解説にはサンレモではトニー・デル・モナコとデュエットということになってますけど、それは聴いたことありません。ディオンヌもドイツ語やフランス語で何曲か歌っていますがイタリア語ではこれだけかも?結構ハマりましたよ(^^;
VIDEO
No.647 しんら 6月20日 15:14
ひみつちゃん、しんらさん、こんにちは~! 毎日まいにち暑すぎません???💦 どうなっちゃうんでしょうね、このまま行ったら7~8月は! さて、サンレモですか、けっこう思い出深い曲いろいろありますよね、それぞれに。 しんらさんご紹介の雨は日本語なんですね~、よくいろんな歌手が日本のファンのために たぶん意味よく分からず丸暗記して歌っていたのでしょうね、ありがとさん! ひみつちゃんのエルビスは、ダスティーの方が売れたでしょうけど、この劇的な展開の曲は 日本人にも向いていたのかもしれませんね、わかりやすくて。 ディオンヌもサンレモに参加しましたっけね、しんらさん? それは、Silent Voices だったのかな?うろ覚えでスミマセン!m(__)m 今日もまた思い出話です、いつもマニアックでスミマセン💦 15~6歳の頃、まだこの人を認識していなかった・・・ Mr.ベースマンを歌っていたジョニー・シンバルに 心奪われていた頃で、ディオンヌ・ワーウィックを 知ったのは、その後2年ほど経った頃のこと FEN(米軍放送)をトランジスタラジオで聴き始めた 中学1年あたりから、時折り夜中に枕元に流れる バカラックの曲の数々に、次第に魅了されていく 眠っている時、とこか遠くの方から私の中に入り込んて来た不思議なリズムは のんびりしたコンガの奏でる癒しのサウンドで次第にゆっくりと心の奥の方まで浸透していき それを歌っていた歌手の名前を知りたいと強く思うようになっていった 最初に私が心を奪われたその曲の名前はMessage to Michael 「 マイケルへのメッセージ」
VIDEO
No.646 Jitta 6月19日 12:32
しんらさん、こんばんは。ロング・アンドで、だいたいわかりました(笑)私は中学2年ぐらいだったと思います。遥かなる影もそのくらいかな? 雨シリーズになると、ジリオラがかかりましたね。イタリアンポップスを当時聞いてたの、世界中でイタリアと日本ぐらいかも。 ユーロビジョン、サンレモ、各音楽祭、どのくらい世界中で権威あったかわかりませんが、入賞曲いい曲多かったです。グラミー より日本では価値ありましたね。 ほんと、つぎからつぎといい曲に出会えて楽しかったです。
VIDEO
No.645 ひみつちゃん 6月16日 19:58
Jittaさん、皆さん、こんにちは!いよいよ梅雨の到来ですね。でも昨今の梅雨は予想がつかなくてきょう明日の私の所は猛暑日の予報です(~~;。 ひみつちゃん、お祝いのお言葉ありがとうございました!はい、たぶんお姉ちゃんではないかなと思います。いわゆるポスト団塊世代のしらけ世代と言えば理解していただけると思います(笑。例えるなら洋楽ではビートルズはフォローしてこなかったですが、確か「ロング・アンド・ワインディング・ロード」あたりで彼等の解散が高校時代のリアルタイムと言えばわかるかと思います。この世代でよかったと思うのは人それぞれかとは思いますが、十代後半の時期にバラエティに富んだヒット洋楽を楽しめたことではないかなと思っています。TVだと大橋巨泉さん司会のポップス番組を、ラジオは八木誠さんのローカル番組や湯川さん(+八木さん)のポップス40関係、アメリカ軍のFENを聴きまくっていました。まさか後年、JittaさんのLIVEで湯川さんをお見掛けすることになるとは思いもしませんでした。今は亡き八木ちゃんも某所で拝顔済みです。とティーンの頃に気持ちが戻ってしまいました。すみません! ブライアンは2001年に見ましたよ。サウンドがとっても素敵でした🎶 雨と言ったらこの人かなぁ。
VIDEO
No.644 しんら 6月16日 09:41
何だか月日の経過が早くて、気分が追い付いていません! 最近はまだ朝晩は肌寒く、小さいストーブも一度しまったのにまた出してきました💦 でも今日の東京の最高気温は27~8度になるらしく、午後はかなり暑くなることでしょう 覚悟して過ごしましょう! 今、またオオタニの試合観ながらカキコしています さて、今日はどんな展開になることやら・・・ ところで、今日はチーの13回目の誕生日で、今日から13歳のおばちゃん猫😽 あとで、新しい爪とぎをプレゼントするつもりです 至って元気!このまま、あと10年くらい生きてほしいなと思っています それには下僕もしっかり体調管理して、元気にあと10年生きなければね!
VIDEO
今日の1曲は、ディオンヌのBlowing in the Wind です
なんと私はこの曲を、東洋大のグルービーサウンズと一緒の学生時代
コピーして譜面を書き起こし(自分で!)彼らの演奏で歌わせてもらっていましたが
今考えれば、彼らは面白くなかったんじゃないかな~
カウントベイシーとかグレンミラーなどのレパートリーが多かったと思うのですが
ディオンヌの曲では、ちっともジャジーじゃなくて乘れなかったのでは?
それでも、当時リーダーだった橋本君は、私の歌うWho Can I Turn To をすごく気に入ってくれて
合宿での集会でみんなに「おまえら、平緒さんの歌うWho Can I Turn To のエンディングのハイトーン
聴いてみろよ!」とちょっとだらけ気味だったメンバーにカツを入れる訓示をしてたこと思い出します
いい人たちに出会ってきたな~と、つくづく思います
古き良き時代でした・・・
No.639 Jitta 6月4日 11:42