日曜の天気予報は雨のち晴れとなっている 雨の滴がついた福寿草が
撮りたくて 午後カメラ片手に染料植物園に行ってきました。
山岳道路、県道54号線のポケットパークに一瞬だけど久々に美しき青い姿を見せてくれたルリビタキの♂が、1月28日の撮影でした。
画像2の1
過去撮りでハイタカの成鳥は数多し、今回、初めて想定外のハイタカ幼鳥が至近7mで鮮明に撮れました。それもそのはず
撮影は設置した手製ワンタッチ、完全ブラインド内からでハイタカが狙った小鳥類を餌として突然的に、しかし小鳥たちは一瞬にして逃げのびました。※この場に誰も居なかったことが幸いした。撮影日2月5日
1月19日猛禽類の撮影中、本庄市の利根川土手から三脚+望遠600mmレンズで跳ね上がる野ゴイを一発で捉えた一瞬。
通常では見れない産卵期特有で魚体が黄色に変色していました。
観音山ではミヤマウグイスカグラが殆ど 葉も花も茎にも腺毛が密生しています
ウグイスカグラは全体が無毛です 写真のものは全体にうぶ毛が密生しています
今まで見た事がありませんでした これはヤマウグイスカグラなのでは・・・
合計724件 (投稿223, 返信501)